〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2012年1月号
●2012年1月31日
今日も雪模様でした。
午後から haruka 嬢のお見舞いに行くため振替で休みを取りました。
まず、図書館に行って適当に5冊借りてきてと言われたので図書館へ。
明日から書庫整理で二週間ほど休館ということでした。グッドタイミング!
その後病院へ。
すると、なんと既に歩いてトイレに行けるというではありませんか。
すさまじい回復力です。逆に傷口開かないかと心配になります。
ゆっくり歩いてトイレに寄ったあと、エレベーターホールで談笑。
水分ももう少しずつ取って良いということでした。食事は今日の夜から五分粥。
夕方に主治医が来て、ベッドに起き上がっているのを見て吃驚してましたが、
歩いてトイレに行ってるという話をして更に吃驚。
執刀医は来てくれていたようですが、主治医はこの時術後初めて来たようです。
早ければ金曜日にも退院出来るかもということでした。
夕飯まで居る予定でしたが、haruka 嬢が「帰っていいよ。洗濯しておいてちょ」
というので早めに帰ることにしました。
18:00ちょい過ぎて夕飯の支度をしている時に haruka 嬢からメールが。
「スプーン持って帰っちゃった?」
今日、スプーンやフォークなどを持っていったのですが、渡すのをすっかり忘れて
そのまま持って帰ってきちゃいましたorz.
五分粥だったからなんとか食えたそうです。明日は絶対忘れないようにしないと。
●2012年1月30日
朝方、haruka 嬢が下腹部が激しく痛いから病院に連れてって
と起こされました。
三週間ぐらい前からたまに下腹部の傷みを訴えて居たのですが、
そのたびに、病院に行ったほうがいいんじゃない?と言っていたのですが。
医大の夜間救急に行って、問診、触診、CTスキャンをしてもらいました。
卵巣付近に大きな腫瘍が見つかりました。
産婦人科の先生に詳細を見て貰う必要があるということで、
先生が出勤するまで待機して診てもらいました。
結果、緊急摘出手術が必要ということで、急遽入院することになりました。
会社に電話を入れて事情を話し、1日休みを頂いて、午前中は
入院道具を取りに戻ったり、haruka 父に事情を説明したりしてました。
午後からは手術の準備の為に説明を受けたりして病室で過ごし、
不安そうな haruka 嬢に「大丈夫だよ」と声をかけたりしながら過ごしました。
14:45から手術となりました。約2時間後の17:00ちょい前ぐらいに
手術が無事終わって病室に戻ってきました。
既に麻酔は少し覚めて話すことが出来ました。
その後、先生から詳しく話を聞きました。
卵巣腫瘍茎捻転の疑い、ということで、腫瘍自体は良性だと思われるが
精密検査してみないと結果がわからないそうです。
入院は一週間ぐらいとのことでした。
haruka 嬢を朝病院に連れていった時には、ずっと雪が降らずに道路は
乾いていたのですが、日中から夜にかけて激しい降雪になり、
久しぶりに雪景色になった盛岡でした。
今シーズン初めて雪道運転しました。
明日まで更に積もりそうです。
●2012年1月29日
haruka 父が、フグ鍋が食べたいということで、haruka 嬢が事前に
いろいろ探していて、ネット注文した品物を午前中受け取りました。
しかし、先方のミスで、白子が同梱されてなかったので
急遽店舗に連絡してキャンセル扱いにしてもらいました。
夕方 haruka 父母マンションに行って、兄も含めて5人でフグ鍋パーティー。
久しぶりに食べるフグ鍋はやっぱ美味かったです。
5人で1.2kg注文しましたが、アラが少し残ったぐらいで丁度よい分量だったかも。
腹いっぱいになったのと、ご飯を用意していなかったのでふぐ雑炊はパスしました。
●2012年1月28日
12:00にチェックアウトし、そのまま盛岡に戻りました。
心配していた高速の混雑も無く、15:00過ぎに無事盛岡到着。
そのまま haruka 父母マンションに行って夕飯を食べました。
今日は早めに就寝。
●2012年1月27日
振替休日を取って haruka 嬢と土湯温泉に行きました。
11:00ぐらいに家を出発して、東北自動車道で一路福島市へ。
福島市は結構雪が降っていました。
福島西インター近くのレパコというケーキ屋で haruka 嬢の誕生日ケーキを購入。
その後、土湯温泉の小滝温泉へ15:00過ぎにチェックイン。
こじんまりとしたいい雰囲気の旅館でした。
部屋には陶器の露天風呂付き。
お湯はかなり熱めで、水で薄めないと入れないほどでした。
冬なので何度も温泉に入ったり部屋でまったりしたりしました。
写真は後日詳細説明付きでアップします。
(2012年2月8日追記)
haruka 嬢が入院している時とかにコツコツ作っていた、
先月末の土湯温泉の写真と動画が完成しました。
動画のほうは使用した曲の著作権の関係で当面アップ出来ないのですが
写真のほうは Yahoo!フォト改め、Yahoo!ボックスのほうにアップしました。
こちらからご覧ください。
●2012年1月26日
餃子を焼きました。
羽根つき餃子を焼くのはいつも私の担当です。
今日も小麦粉溶かして準備して、なんて思っていましたが、
haruka 嬢が小麦粉を溶かした汁が付いている餃子を買ってきてくれました。
これだと自分で準備しなくて簡単ですね。
フライパンを熱して油を敷き、餃子を並べて汁を投入!
蓋をして中火でじっくり数分蒸します。
その後蓋を外して中火〜弱火で焦げないように水分を飛ばすと
パリッと羽根がついた餃子の出来上がり。
美味かったっす。
●2012年1月25日
久しぶりに家でお好み焼きを作って食べました。
具材は、海老、イカ、豚、餅、チーズ、キャベツなどなど。
お好み焼き粉300gを容易したのですが、巨大なお好み焼き4枚分になりました。
一人1枚でかなり満腹に。
余った2枚は冷凍にして後日食べることにしました。
●2012年1月24日
20年ほど前、毎晩のように峠に走りに行ってました。四輪です。
7点式ロールケージ、車高調、機械式LSD、内装取り外し、セミスリックタイヤ、
触媒ストレートパイプ、ブーストアップ等々いじくりまわして。
プリメーラカミノの前の車のときですね。残念ながら写真はありませんが
丁度
こんな感じ
でした。
そんな昔の峠の走り屋ビデオを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=VwiplQ82Ris#t=55s
場所は違えど、当時の雰囲気は一緒ですね。
排気ガスの臭い、タイヤの焦げる臭い、スキール音、甲高いエンジン音。
峠によって暗黙のルールなんてのもありました。
私が行ってたトコは、絶対にセンターラインを割らない。下りは攻めない。
一般車が居たら即時攻めるのを中断する、などなど。
峠で知り合った人たちも沢山居ました。
速いっすねーなんて声をかけて貰えることも沢山ありました。
本当に車を手足のように操るのが好きでした。
今では考えられないシチュエーションですよね。
爆音マフラーなんて今時流行らないですし走り屋自体全然見かけません。
それに、今ではグランツーリスモで手軽に走りまわることが出来ます。
ただ、現場の臭い、ガチガチに足回りを固めた自転車のような乗り心地の車、
前後左右に感じるG、ケツが流れた時にお尻に伝わってくる感覚、
そういったものはゲームでは感じられません。
当時は、今のグランツーリスモのようなゲームが出来るなんて
全然考えられませんでした。
あと何年後になるか検討も付きませんが、
今のゲームでは出来ないことが出来るようになってくるのかなーなんて
ふと思った次第です。
●2012年1月23日
ツイッターにも書きましたがharuka 嬢が「クロワッサン餃子」ってのを
見つけてきました。
http://croissant-gyoza.live-on.ne.jp/
非常に大人気だそうで、納期がなんと1年半(爆)
これじゃーお年寄りは食べる前に寿命が来ちゃったりしますよorz
うちでも注文してみましたが、1年半後に突然連絡来ても
自分で注文したことを忘れてそうです。
●2012年1月22日
久しぶりに GTASA をプレイしました。
丁度最後のミッション「End of the Line」あたりです。
めちゃくちゃ難しいっすね。時間もかかるし。
このミッションが終わったらとりあえずメインミッションは終わりのようです。
あとはサブミッションこなしたりミニゲームやったり。
GTA5の発売までマッタリとプレイしようと思います。
●2012年1月21日
日付が変わる頃、南東の方向に火星が赤く輝いてきました。
が、いつもの火星に比べて暗い感じがします。
これから3月にかけて地球に接近するようですが、ちょっと調べて見ました。
今回は 2003年8月の大接近とは逆に、お互いの軌道上で
一番遠い位置あたりでの接近になるようです。
なるほど、遠いから暗いんですね。
●2012年1月20日
GT5で最近になってやっとドリフトをするようになりました。
DFGT買ってからはずっとグリップ走行&レースばかりでしたが、
最近オンラインイベントでドリフトイベントも多くなってきたので
ちょっとずつ練習しています。クルマは FD3S 。
オータムリンクミニで一周だいたい11,000p〜12,000pぐらいしかまだ取れません。
こんぐらい上手く走れるようになりたいっすね。
http://www.youtube.com/watch?v=_tnzcfgUKo4
●2012年1月19日
久しぶりに車にガソリンを入れに行きました。
独身の頃は、通勤で往復60kmぐらい走っていた上に
毎晩のように峠に走りに行っていたので、ガソリンスタンドには
3日に1回ぐらいのペースで通っていましたが、
今は月に1回ぐらいで済んでしまいます。
●2012年1月18日
あのハドソンが無くなるというニュースが出ましたね。
ファミコンが出始めの頃、任天堂以外から初めてファミコン用のゲームを
発売した会社で、高橋名人とか出て一時代を築いたゲームメーカーですが、
コナミに吸収されることになったそうです。
ファミコンで初めて発売したゲームは「ロードランナー」だと思っていましたが、
実はナッツ&ミルクだったんですね。
子供の頃、友達の家でプレイしたロードランナーとナッツ&ミルクをプレイしたくて
ファミコンを買ってもらった記憶が蘇ってきます。
今でもたまにプレイしたりしますが、いずれも名作ですよね。
●2012年1月17日
グランツーリスモ5(GT5)のアップデートとDLC今日と明日公開されます。
DLCの中に、去年発売になったランボルギーニ・アヴェンタドールが収録されていました。
ランボルギーニのV型12気筒エンジン搭載車は、50年の歴史で5台しか無いんですね。
ミウラ・カウンタック・ディアブロ・ムルシエラゴ、そしてアヴェンタドール。
ミウラは日本人的な名前ですが実際は全く関係ありません。
カウンタックは、子供の頃に映画「キャノンボール」を見て憧れたクルマです。
その後大人になってディアブロが出て、「お金貯めれば買えるんじゃね?」とか
夢見た時代もありました。
その後ムルシエラゴになって、更にすげースーパーカーが出たなーと思っていましたが、
アヴェンタドールはそれを更に上回る物凄いクルマです。
4,100万円ですが・・orz。
●2012年1月16日
今日から通常勤務になりました。
時間に追われず仕事出来るって良いですねー。
なんかほっとしますよ。
先週まではずーっと住所の漢字データを見比べて目がしぱしぱしていましたが、
今週からはまたプログラム作る作業なので、違った頭を使えるのでなかなか良い感じ。
●2012年1月15日
なんか今シーズンの盛岡は雪が少ないです。
北海道のほうは物凄い雪で路線バスも運休になったりしているようですが。
さんだるさん情報ですが大阪のほうでも積雪があったようですね。
盛岡は去年と比べてだいぶ楽です。
スタッドレスタイヤが減っちゃって勿体無い感じです。
●2012年1月14日
今日と明日はゆっくり休めることになりました。
溜まっていた日記もやっと13日分まで書くことが出来ました。
haruka 嬢に、アンチャーテッドの新しいやつ買わないの?と聞かれました。
そういえば第三弾の「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス 」ってのが
出てるんですよね。
第一弾と第二弾はプレイ済みなので新しいやつも機会があったらやってみたいです。
それにしても初代アンチャーテッドエルドラドの秘宝は、
日本ではあんまり売れていなかったようですが、シリーズ化されるに従って
日本を含めて世界中でミリオンセラーになっているようですね。
グランドセフトオート(GTA)シリーズもこんな感じだったんですかね。
GTA5が今年出るんじゃね?とか予想されていますがそちらも楽しみです。
●2012年1月13日 超勤 3.0 + 1.5
今日は今まで徹夜していた件とは違う仕事をしていました。
こっちの作業はデータベース間でデータを同期するプログラムを作ることなので
山のような誤字脱字がある住所データをちまちま見ているよりだいぶ楽です。
今日は定時で上がれるかも!と思っていましたが、昨日までの残作業が少し発生。
ちょっとだけ残業しました。
超勤時間を日付の横にメモすることにしました。
数年後に読み返して実感しやすくするためです(笑)
普通残業+深夜残業という組み合わせ。単位は時間。
普通残業は 18:00〜22:00と 朝方5:00〜8:00。深夜残業は22::00〜翌5:00。
平日は通常通り8:30〜17:30の8.0時間勤務ですがそれは省いてあります。
●2012年1月12日 超勤 3.0
朝五時ぐらいにあらかたチェックも終わったし、激しい睡魔に襲われてきたので
チェックミスをする前に仮眠を取ることにしました。8:00まで3時間寝ました。
夕方までになんとかチェックもおわり、今日は3時間の残業で終わることができました。
久しぶりにゆっくり夕飯食べられた!
●2012年1月11日 超勤 4.0 + 4.5
夕べ出張から帰ってきてから黙々と仕事をし、
朝になり昼になり夕方になり夜になり、そろそろ終わりだー!
と思っていたら、夕べ私が新幹線で移動中に本社のほうでチェックしてくれていた箇所で
ダメなのにOKとしていたところがいくつかあったため、最初から見直すことにorz。
今日も徹夜か・・・・。orz.
●2012年1月10日 超勤 6.0 + 5.0
5:30に起きて新幹線で郡山出張。
17:30までは予定通りの仕事が出来ましたが、
18:00から超勤になったとき、新たな仕事の依頼があったので
終電に間に合う21:00までやっていました。
盛岡最終やまびこで自宅に戻ったのが24:00。
そこからまた更に仕事することになるのでした・・。
●2012年1月9日
やすみでした!
日付が前後してしまいますが、ヤマレコで東根山に登った方が居て
兜明神岳が見えるかどうか、どのへんに見えるのかなどといった書き込みが掲示板にありました。
私も家から近く展望の良い東根山に今後も行くことになると思うので、
カシミール3Dで展望図を作って掲示板にアップしました。
薬師岳から早池峰、岩神山あたりまで
http://yan629.o.oo7.jp/tozan/azumane01.jpg
兜明神、岩神山付近ドアップ
http://yan629.o.oo7.jp/tozan/azumane02.jpg
志波三山方面(GPS軌跡でちょいと汚い)
http://yan629.o.oo7.jp/tozan/azumane03.jpg
画像で茶臼岳となっているところは犬倉山の間違いです。
八幡平となっているところは大松倉山のようです。
栗駒山、焼石岳方面
http://yan629.o.oo7.jp/tozan/azumane04.jpg
●2012年1月8日 超勤 12.0 + 1.5
なんと、23:30で移行作業が終わりました!
本社のほうから最終チェックOKの連絡が突然あり、
明日は休めることになりました。
マンモスうれぴー!(死語)
いやーこの数日間、起きている時はご飯かトイレ以外は
ずっと仕事してましたから haruka 嬢にも可哀相なことしました。
ご飯作ってくれてありがとう。
仕事落ち着いたら俺も手伝うからね!
録画して溜まりまくっていた番組をharuka 嬢と
いくつか見ていて気がついたら2:00。
急いで風呂に入って寝ましたが、咳がひどく
結局寝たのは9日の明るくなってからかな?
●2012年1月7日 超勤 8.0 + 6.5
翌4:30まで残業。
おまけに年末に風邪をひいた影響で気管支がやられていて
咳がとまらない日々が続いています。
haruka 嬢にいろんな咳止めを買ってきてもらっていますが
なかなか良くなりません。
寝るときも咳が止まらないのでなかなか寝付けない状態。
慢性的寝不足です。
●2012年1月6日 超勤 5.5 + 7.0
朝8:30から通常通り勤務。
昨日と同じ作業。
しかも、私一人で使っているわけではないので当然ですが、
開発環境、移行環境のデータベースが混雑していて異常に遅い。
多分この遅さのせいで4時間は損しているはずだ。
サーバの日々の自動バックアップは大抵夜中や朝方など、
通常は空いている時間帯に行うようにスケジューリングされていますが、
こういった特殊な勤務体系の期間はスケジュールを見なおしても
いいんじゃね?って思います。
万が一のクラッシュのためバックアップ取らないわけにもいかないので、
どういうスケジューリングするか考えるのも大変ですけどね。
翌6:30まで残業。
久しぶりに仕事していて夜明けを迎えました。
●2012年1月5日 超勤 4.0 + 4.0
最新データ受領しました。
結果、詳しくは書けませんがぐちゃぐちゃでした。orz。
多分本番前にあわてて修正したのでしょうね。
もっと早めに10月ぐらいから修正してくれていれば良かったのに。
いつ終わるか全く予測不能になりました。
翌2:00まで残業。
●2012年1月4日
仕事初めです。
明日から、現在やっているプロジェクトの最新データを受領して
本番環境に移行する作業が始まります。スムーズに行くといいんだけど。
今使っているパソコンは DELL Dimension E521 というものです。
(2007年1月10日、2007年1月19日の日記参照)
昔は自作機を作って3Dゲームサクサク動くようにしていたのですが、
DELLを買う時はもうあんまり3Dゲームやらないから安い構成で、
というわけでグラフィックボードを「NVIDIA GeForce 7300 LE 256MB」にしていました。
とりあえずこの環境でも Microsoft Flight Simulator X(MSFSX) は、なんとか動いていたので。
あれから5年。先日ネットストアで「A列車で行こう9」のダウンロード版が
思いのほか安く売っていたのでついポチってしまいました。
どんなゲームなのかはこちら(youtube)
さっそく起動してみると、予想通りパラパラ漫画状態で全くゲームになりません。
自作機じゃないのでグレードアップは諦めていたのですが、
よくよく調べてみると、5年前だと数万円もするような超高性能スペックのグラフィックボードが
電源の容量アップせずにそのままポン付け出来るらしい。しかも値段は6000円程度。
メモリも1GBで1000円しない。Windows Vista 32bit 版限界の4GB(実際は3.6GBぐらい)まで
増やしてもグラフィックボードと併せて壱諭吉でお釣りが来るじゃないですか。
というわけで早速増強作戦。
グラフィックボードは玄人志向の「AMD Radeon HD6670 1GB GDDR5」。
メモリはTranscendの1GBx2のセット(DDR2-800)
4GBになったメモリのうち、OSが認識してくれない分は、「Gavotte Ramdisk」という
ツールで、RamDiskとして使うことにして一時ファイルなどをそこに作るように設定。
体感的には、起動が早くなった、HDDのアクセスが極端に減った、
GoogleEarthが物凄く快適、MSFSXが最高画質で30fps超、A列車9も
紙芝居状態だったのに、最高画質で25〜30fpsぐらいで結構サクサク動くようになりました。
このパソコンも最近遅いなーと感じていたのですが、まだまだあと5年は使えますね。
●2012年1月3日
トップページのリンクが一部おかしくなっているのに気づいたので
あわてて修正しました。一体いつからおかしくなっていたのか。
というか誰も気づかないのか気づいても教えてくれないのか。
なくても良いリンクってことですかね?w
Twitterで 「箱根駅伝の実況がGoogleMaps上で見られるのね。面白い http://t.co/WyEf9t7x」
と呟いたところ、7人ほどがリツイートしてくれました。その中でフォロアーの人は一人だけ。
他の6人は検索して見つけてくれたのか、箱根駅伝関連のタイムラインでたまたま見つけたのか
わかりませんが、結構自分のツイートがあちこち見られてるんだなーというのが実感出来ました。
よくツイッターで変なこと書いて炎上している人の話題が出ますが、
書く前になぜもう一度「書いていいのかどうか」を考えないのか、と思います。
●2012年1月2日
4日までにどうしても仕上げたい仕事があったので
日中ちょろっと作業していました。
が、途中で頭痛がしてきたので薬を飲んで仕事中止。
まだ体調万全じゃないです。
が、せっかくの正月なのでお酒も飲んじゃってます。(汗)
haruka 嬢から「正月以外もいつも飲んでんじゃん」とか
言われそうです。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
●2012年1月1日
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
去年の正月は大雪で大変でしたが今年はおだやかな状況です。
体調が良かったら haruka 兄と初日の出登山に出かける予定でしたが、
体調不漁&仕事疲れのためキャンセル。
家から見えるイオンも開店時間からかなりの混雑ぶり。
しまむらやゼビオスポーツあたりもどこも満車状態だったようです。
我が家は夕方に haruka 父母兄マンションに出かけた以外は
家に篭っていました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
