〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年7月号
●2011年7月31日
秋田駒のほうは雨が降ってそうだったので岩手山登山になりました。
5:53 馬返し登山口から登頂開始。
6:42 一合目
7:01 二合目
7:09 新旧道分岐から旧道へ
7:28 三合目。ちょっと雨が降ってくる
7:45 四合目
8:17 五合目
8:38 六合目
9:13 七合目
9:25 八合目避難小屋
9:42 九合目不動平避難小屋
10:39 山頂
二週間前より1時間20分ほど早く登れました。
終始ガスっていて展望が効かず黙々と歩いたのと、
気温が低かったので体力が維持出来たからですかね。
山頂で20分ほど過ごしたあと、
10:50頃下山開始。今回は御鉢廻りはしませんでした。
11:30 八合目避難小屋で軽い昼食。
13:24 二合目あたりで外界が見え始める。
14:08 馬返しに無事下山。
今回は下山時に登山ストック2本使ったので、
下りは前回に比べてだいぶ楽でした。
その分腕も多少筋肉痛ですが。
次は登りでも使ってみようと思います。
●2011年7月30日
9:30にチェックアウトし郡山駅へ。
おみやげを買った後、時間が少しあったので立ち食いそばを食うことに。
よく見ると冷たいそばもあるじゃないですか。
冷やしたぬきを注文して食べたあと、10:15頃の新幹線で盛岡に戻りました。
夏休みの土曜日だからか結構混んでましたね。
でも盛岡に着く頃はだいぶ空席がありましたが。
駅で駅弁を買って自宅に戻り haruka 嬢と昼飯。
夜に haruka 兄が家に来ました。
明日休みなので天気次第で登山に行こうということになりました。
岩手山か秋田駒で迷っていたようでしたが、明日の天気次第で決めるようです。
●2011年7月29日
昨日の夜、実家近くに住んでいる会社の先輩に連絡が取れ、
今日の朝自宅まで朝迎えに来てもらうことになりました。
7:30頃自宅を出て、8:00に会社着。やっぱ車だと早いっす。
今日はMT氏の送別会です。
場所は老舗料亭「京香」。2006年6月9日に私の結婚祝いパーティーを
開いてもらった店です。
二次会は駅前のカラオケボックスに移動。
24:30までみんなで盛り上がったあと、予約していたホテルにチェックイン。
エレベーターのところに被災者の方の部屋は掃除は一週間ごとです、
みたいな張り紙があり、部屋番号と掃除する日が記載されていました。
それから想像するとかなりの部屋が被災者で埋まっているようです。
最近郡山駅前の安いビジネスホテルが予約取りづらい状況ですが、
こういった事情があったんですね。
●2011年7月28日
朝から結構な雨が降っていました。
7時に自宅を出て最寄り駅から電車に乗りました。
夏休みなのに結構高校生乗ってくるんですね。
郡山駅前からバス乗車。バスも超満員。
幸い窓際に座ることが出来ましたが、
なんか雨漏りしていました。窓際の席の人みんな被害をうけていました。
今日もバリバリ仕事、ついでに残業も20:00まで行い
タクシーで駅まで向かいました。そこから実家まで電車で帰宅。
●2011年7月27日
今日から金曜日まで出社して仕事することにしました。
7月にまた新幹線のダイヤが変わって、丁度いい新幹線が
また早くなってしまいました。
しかし、新型E5系の「はやぶさ」です。
1号車に乗車しましたが、E5系は鼻が長いので
定員が少なくこじんまりした車内が良かったです。
全席とのシートピッチもE2系より広くなっているし、
肘掛けが薄っぺらになっているので太ももが肘掛けの下に
入れられるので隣に人がいないときはかなりゆったりできます。
E2系のグリーン車ではヘッドレストが可変でしたが、
E5系は普通車も可変になってます。
電源コンセントも普通車の窓側、グリーン車、グランクラス車は全席装備。
現在3編成のE5系があるようですが今週以降に数編成増備して
将来は東北新幹線全車両がE5系になるようですね。
10:00過ぎに無事会社到着。
バリバリ仕事し、夜は実家に泊まることにしていたので、
バスと電車で帰ろうと思っていたのですが、
なんと後輩に自宅まで送ってもらうことになりかなり助かりました。
バス+電車で1時間20分ぐらいかかるところを、30分程度で帰れました。
明日は早起きして電車出勤なので早めに就寝。
●2011年7月26日
仕事が終わってからharuka嬢の体調が良くなかったので
一人で近所のスーパーに買い物に行きました。
出かける時に携帯に大雨洪水土砂災害に注意なる気象予報が
入電したので、雨が降る前に帰ろうと思っていたのですが、
買い物中に突然激しい雷と激しい雨に襲われました。
雷はもう目の前に落ちまくり状態です。
haruka 嬢と買い物の電話をしている最中に
haruka 嬢の携帯からドーン!と音がしてすぐに私のいるスーパーでも
ドーン!って音がしていました。
haruka 嬢はかなり怖がっていたようでした。
スーパーからの帰り道、自宅マンションが見えるところで
信号待ちしていたら、なんとうちのマンションの避雷針にドーン!
決定的瞬間がドライブレコーダーに記録されたと思いましたが、
スイッチ入れ忘れてました・・・・。
うちのマンションは瞬間停電があったようで風呂のタイマーなどが
リセットされていました。
自宅に戻り、機械式駐車場の操作をして、うちが割り当てられているパレットが
目の前にあったのですぐ入庫できるなと思ったのですが、
なぜか一度格納されてからまた出てきました。
落雷の影響でパレット位置がリセットされたようです。
●2011年7月25日
先日の巨大台風が過ぎ去ってから、比較的涼しい日々が続いています。
台風一過というとフェーン現象で猛烈に気温があがると想像しがちですが、
今回そういった現象は西日本のほうだけだったみたいですね。
おまけに梅雨明けしたってのに毎日じめじめ雨降り。
実は台風一過後に梅雨入りしたんじゃね?ってみんな感じてるのではないでしょうか。
●2011年7月24日
F1ドイツGPを観ました。
今年はニュルブルクリンクでの開催です。
このコースはGT5のベッテルチャレンジでうんざりするぐらい
走らされたコースなのでレイアウトやブレーキングポイントは
かなり熟知しています。
しかし実際のF1ドライバーのオンボード映像を見ていると
みんな鬼のように攻めまくっていますね。
彼らがベッテルチャレンジをプレイしたら結構あっさり
ゴールドメダル取れるんじゃないですかね。
キミ・ライコネンオンボード:http://www.youtube.com/watch?v=q0e1f9XFJz4
GT5ベッテルチャレンジ:http://www.youtube.com/watch?v=7MBjbzkTC78
●2011年7月23日
先週の岩手山登山の筋肉痛がやっと治りました。
8月にまた岩手山に行く予定ですが、
その時はもう少し体力付いているといいなと思います。
●2011年7月22日
最近Twitterで飲酒運転やら万引きやらカンニングをつぶやいて炎上するという
事象が頻発しているようですね。
誰か他人が自分の名前や写真などを使って本人になりすまして
こういったことを呟いてしまって世間に知れ渡った場合、
その潔白を証明することって出来るのかなーなんて思います。
●2011年7月21日
ちょっと出張が入ったりして時間が取れなかったので
日記更新サボっちゃってました。
21日って、私の会社では10年ぐらい前までは給料日でした。
今は25日です。
なので、たまーに21日になると、「おっ、今日は給料日!?」
なんてふと思ったりすることもあります。
一応給料日には明細が支給されますが、
私は出社した際に纏めて明細をもらうので、
銀行のオンラインサイトに確認に行かないと
幾ら入金されたかわかりません。
haruka 嬢と私と節約生活をしているので
光熱費は一般家庭の基準からするとあり得ないぐらい低いらしいですが、
たまに銀行のサイト見に行くと結構溜まってたりして嬉しいです。
●2011年7月20日
最近GT5起動していなかったので、配信レースの新しいのが
来ているかどうかちょっと起動してみましたが、
7月1日配信のSUPER GT から新しいのは無いみたいです。
SUPER GT は残り2レースありますが、
今日もまだ歩くの大変なぐらい筋肉痛なので
治ってからプレイしようと思います。
●2011年7月19日
いろんな人の岩手山登山のブログ等を見ていると、
だいたいみんな6時間ぐらいで往復しているようですね。
私の11時間はマジでショックです・・・。
もっと低い山を沢山歩いて徐々に体力つけたいです。
日本百名山を全て登るのに66日で達成した方のサイトを見つけました。
http://try.s14.xrea.com/sunday/page1.html
岩手山は8月19日。同じ日に早池峰山も登っています。
前日には鳥海山、翌日には八幡平、八甲田山、岩木山と3座!
物凄い体力です・・。
ちなみに現在の完登最短記録は別の人が達成した48日だそうです。
移動時間などもあるので物凄い記録です。
●2011年7月18日
朝起きたら案の定物凄い筋肉痛。
立ち上がるのも歩くのもやっとという状況でした。(汗)
なでしこジャパン、優勝おめでとう!
震災や原発事故で沈みがちな日本で久しぶりに明るいニュースでした。
今回だけで終わらず、常勝チームと呼ばれるように更にがんばってほしいです。
●2011年7月17日
単独で山登りに行ってきました。
その時の様子は
こちら
に写真付きで纏めたのでどうぞ。
●2011年7月16日
天気予報を見ると明日晴れるとの予報でした。
haruka 兄と夏休みに岩手山登山しようかという話が前からあり、
私が最後に山登りしたのは20年ぐらい前に
東北地方最高峰の尾瀬にある燧ヶ岳(2,356m)だったので
練習がてら事前に山登りしてみようと思い立ちました。
事前に岩手山のすぐ南側にある鞍掛山にしようか、
岩手山の8合目の避難小屋までにしようか迷っていました。
結果は明日の日記をご覧ください。
●2011年7月15日
サッカー女子ワールドカップ、日本は決勝進出でメダル確定だそうですね。
女子サッカーはほとんど見たことが無く、澤選手とかボンバヘッドの人とか
しか知らないんですが、是非決勝でも買って欲しい。
ちょっと調べてみたんですが、決勝の相手のアメリカは
女子サッカーの中で最強のようですね。
決勝は日本時間18日未明。
●2011年7月14日
バーチャルコンソールのマリオカートをあらかた遊んだので、
NDS版のマリオカートDSもまた遊びはじめました。
やっぱスーファミ版と比べるとこっちのほうが面白いっす。
画面も綺麗だし。
しかし、スーファミ版は私の圧勝だったのですが、
DS版は haruka 嬢にどうしても勝てません。
NDS が私の手に馴染まないようです。
10分ぐらい遊んだだけで指が痛くなるし。
●2011年7月13日
最近暑い日が続いています。
昼にちょっとだけ通り雨があったおかげで、
午後は余計蒸し暑く感じられました。
夕方になって今シーズン初めて仕事部屋のエアコンを使いました。
風が無い日は窓を開けても全然暑さが取れませんし。
連日リビングの気温は30度ちょっとです。
●2011年7月12日
Wii のクラシックコントローラーと、クラシックコントローラーProを買いました。
以前Wiiのバーチャルコンソールでスーパーファミコン版マリオカートを
ダウンロードしていたのですが、クラシックコントローラを
持っていなかったので遊べなかったんですよ。
で、SFC版を久しぶりにプレイしてみました。
20年ぶりぐらいっすかね?めちゃんこ難しいです。
昔は鬼のようにタイムアタックしていたのですが、
全然感覚が戻りません。
最近のレースゲームに慣れてきちゃっているせいでしょうか。
Wiiのコントローラ2種類を買ってみたのですが、
Pro のほうがやはり使いやすいと感じました。
慣れの問題かとは思いますが haruka 嬢は初期型のほうがいいようです。
●2011年7月11日
今日も盛岡は2回ほど地震で揺れました。
最近はあまり地震が無かったうえに3.11から4ヶ月なのでちょっと心配。
haruka 嬢は旅行疲れか冷房病か夏ばてかわかりませんが、
昨日から体調が優れないようです。
那須ハイランドパークのF2乗ってから調子悪くなっていたので、
「もう二度と乗らない」と言ってました。
今日は日中結構風があって窓を開けていると北側の仕事部屋は
暑くならずに済んでましたが、リビングの温度計は32度まで行ってました。
22時を過ぎて29度まで落ちましたが、25度より下がらないと熱帯夜確定です。
盛岡市の熱帯夜は1931年から2010年の76年間で
1994年8月11日と1999年8月6日の2夜のみだそうです。
参考:
気象庁
今夜はどうなるんでしょうね。
旅行中の日記をあちこち加筆しました。
写真もYahoo!フォトに載せました。
201107新穂高那須というフォルダです。
●2011年7月10日
午前中ディーラーに点検整備の為行きました。
その時、結構大きな地震がありました。
発表時はM7.1で、その後修正してM7.3だそうですね。
阪神大震災を起こした兵庫県南部地震と同じ規模です。
特に被害は無かったようで良かったです。
午後からは昼寝などをして、夜はF1イギリスGPを見てました。
●2011年7月9日
12:00前に別邸回をチェックアウトし、
通りがかったカフェでランチを食べたあと、那須ハイランドパークに行きました。
最初にいきなりF2に乗ったのですが、haruka 嬢がちょっと具合悪くなってしまいました。
私に対して「よく昼食べた直後で平気だねぇ・・・」と。
その後、haruka 嬢は木陰で少し休んでいるということだったので、
私一人で各種ジェットコースターを乗り倒しました。もちろん全部最後尾。
那須のジェットコースターってみんな体をガチガチのホールドされちゃう上に
かなり乗り心地が悪いのでもうちょっとなんとかならないかなと思います。
多分乗り心地が悪くて振り落とされる心配があるからガチガチにしてるんだろうけど。
ビッグバーンコースターは比較的バンザイ出来易い感じでいいですね。
巻き上げが遅いですが涼しい風が吹いているし。
結局一番体がホールドされなくて浮遊感を味わえたのはバイキングの一番端っこでした。
haruka 嬢も徐々に体調が回復してきたようで、ゆっくりまったりウォータースライダーなど
に乗って楽しみました。
17:00時の閉園近くになって雨がぽつぽつ降ってきたので、
ちょっと早めに切り上げ、haruka 嬢の提案で那須湯本温泉まで上って温泉に入りました。
haruka 嬢が助手席から見つけてくれた「中藤屋旅館」に行ってみました。一人500円。
雪紫も山水閣もさほど特徴の無い温泉でしたが、ここは硫黄泉です。
久しぶりに硫黄泉に浸かりました。
先週釣りに出かけて皮がむけ始めた皮膚がべろんと剥がれ落ちる勢いでした。
お湯の温度はかなり熱めでしたが、湯船が2つあって温めと熱めとがあったので
体を慣らしながら交互に浸かりました。良いお湯でした。
18:00ぐらいに那須を出発し、途中郡山の正月屋に寄って冷たいラーメンを食べることにしました。
この旅行中に冷たいラーメンの発祥は山形県といった内容の番組を見ていたので、
暑いし正月屋の冷たいラーメンを食べるかということで決まりました。
でも、初めて食べた時ほどの感動は無く、やっぱ定番の支那そばにすれば良かったかも。
冷房もがんがん効いてたし。
郡山I.C.近くの出光でガソリンを補給し、ゆったりぬぬわkm程度で巡航して
盛岡に23:30過ぎに無事到着。
楽しかった旅行も終わっちゃいました。
7日から9日夕方までのルートは
こんな感じ
です。
●2011年7月8日
雪紫を9:00にチェックアウトし、新穂高ロープウェイに行ってみます。
新穂高ロープウェイの公式サイトで、頂上駅のライブカメラの映像を見ることが
出来たので見てみましたが、雲の中のようでした。
しかし、そこに行くまでは展望が効くかもしれないし、せっかく来たので
乗ってみることにしました。
結果、頂上駅直下までは結構下界の様子が見えるほど雲の影響はありませんでした。
2005年に行ったときは快晴だったので、写真はその時のをご覧ください。
http://yahoo.jp/box/05D2Hc
当時の写真は 2005GW の DSCF0299 から DSCF0332です。
頂上駅の気温は13度。思ったより寒く無かったです。
案内の従業員の人たちが「無展望の世界へようこそ!」などと自虐的に
お客さんを迎え入れていました。
40分ほど滞在し、帰りのロープウェイに乗ります。
ここのロープウェイは二階建てで、登りは2階に乗ってみましたが、
下りは1階にしてみました。1階のほうはお客さんが8人しか乗っておらず、
椅子に座ってゆっくり前方の景色を堪能出来ました。
麓の駅にあるパン屋がネットで評判ということを事前に情報収集していたので、
ミニチーズクロワッサンを買いました。
あとで車運転中に小腹減った時に食べたのですがめちゃくちゃ美味かったです。
奥穂高を後にして国道471号で神岡へ、そこから41号で富山に抜けました。
富山で給油して北陸自動車道に乗ります。
天気もだいぶよくなってきて蒸し暑くなってきました。
来たアルプスもだいぶ上の方まで見えるようになってきました。
その景色を見てharuka嬢が「さすが山が豊富にあると書いて富山だね」と言ってました。
北陸道、磐越道、東北自動車道でいっきに白河にワープ。
今日は栃木県は那須高原に宿泊です。
白河I.C.で富山の通行券と被災証明書を渡して無料になりました。
そこから那須の山水閣別邸回に向かいます。
かなり予約が取りづらい宿ということです。
別邸回の「其の五」という部屋に泊まりました。
見取り図は
こちら
。
この部屋は和室、リビング、寝室と3部屋もあり部屋の外には大きな半露天の風呂がありました。
従業員の方々も応対がとても丁寧でさすが予約が取りづらい宿と思いました。
夕飯は部屋食ということだったので和室で食べるのかと思いきや、
リビングでということでした。
たっぷり2時間ほどかけて美味しい料理がほどよい量で出てきました。
一泊一人4万円となかなか頻繁には行けないところですが機会があればまた行きたいです。
ちなみに今回はこちらもポンパレのチケットで半額で泊まりました。
●2011年7月7日
8:30にチェックアウト。白河インターから高速道路に乗ります。
東北自動車道を南下し、岩舟JCTから北関東自動車道を高崎方面へ。
この高速道路が出来るまでは、長野に行くのに国道50号線を利用していて
結構渋滞にハマってしまう状況でしたが、高速が出来たおかげで
佐野から高崎が凄く近くなりました。
そのまま関越自動車道、上信越自動車道、長野自動車道を通り松本I.C.で
被災証明書を提出して無料で降りました。
国道158号を西に走り、上高地入り口から安房トンネルを通り奥飛騨温泉郷へ。
安房トンネル近くになってからぽつぽつと雨模様になってきました。
北アルプスはどんより雲の中。
今日の宿はharuka 嬢がポンパレで購入したチケットで予約した
「雪紫」というところです。
全室部屋に温泉が付いているという宿です。
私たちは部屋に陶器の露天風呂と檜の内湯と、2つついている部屋でした。
他に宿泊客が居なかったようで、2つある貸切り風呂もいつでも入って良いと
言われました。
奥飛騨にはGWとか夏休みにしか来たことが無く、いつも車や人が沢山居る
イメージでしたが、今回はひっそりとしていて大自然を漫喫出来ました。
夜に貸切風呂のうちの1つに入りましたが、結構雨が降ってきちゃいました。
貸切風呂も内湯と露天風呂があり、脱衣場に頭に被る為の笠が置いてあったので、
それを被って露天風呂に入りました。
露天風呂は5メートル四方ぐらいの大きさがあって貸切風呂にしてはかなり大きめ。
デジカメの調子が悪かったので写真は撮りませんでした。
●2011年7月6日
出社日の為、7:40頃自宅を車で出発し郡山を目指します。
haruka 嬢に3時間運転させるのは可哀相なので、私が車で移動。
高速道路が被災証明を持っている車両とトラックは無料ということもあってか、
平日にもかかわらずかなり混雑していました。
しかし、大きな渋滞にも合わずに予定通り10:40頃無事会社到着しました。
夕方まで会議をして 19:00ちょい前に haruka 嬢と会社近くで合流。
ステーキ宮で夕飯を食べたあと、高速道路で白河まで移動し、
白河インター近くのプレミアイン白河に宿泊。
ここのホテルも震災の復興関係者と思われる人たちがかなり宿泊しているようですね。
駐車場も数十台のスペースが満車状態でした。
比較的安い料金でしたがビジネスホテルにしては良いところでした。
●2011年7月5日
急遽明日出社することになりました。
明後日から有給取って長野岐阜方面に旅行に行く予定で、
明日の夜から移動開始する計画だったので、丁度良かったです。
私だけ朝会社に向かい、夕方、haruka 嬢が会社まで来て合流することにしました。
仕事で使う荷物と旅行用の荷物を準備して早めに就寝。
●2011年7月4日
PSNのオンラインストアがいよいよ復旧するようですね。
無料でダウンロード出来るゲームは「無限回廊」「The Last Guy」にしました。
無限回廊は体験版をやったことがありパズル的な要素があって面白そう。
The Last Guy は、なんというかこういう世界大好きです。(笑)
曲もコミカルだし操作もシンプルだし非常に楽しい。
無限回廊
The Last Guy
●2011年7月3日
最近早起きが出来るようになってきました。
今の時期4時ぐらいから明るくなってきて、午前中だけで8時間も
あるのはなんか得した気分になりますね。
日が出たら活動し、日が沈んだら活動をやめるのが、
究極のエコのような気がします。
●2011年7月2日
3:00に起床し準備を整えて4:20頃出発。
今日は弟の提案で鳴子鬼首温泉近くの荒雄川に行ってみることにします。
朝方は曇りでしたが7:00を過ぎて現地に近づくと快晴になりました。
川の近くのコンビニで遊漁証を購入し、川に近いポイントで準備開始。
私はブドウ虫でのエサ釣り、弟はいつも通りフライです。
私のほうはヤマメやニジマスが結構な数ヒットしました。
しかしフライのほうは全くヒットせず。他の釣り客もみんなフライでしたが、
みんな全く釣れてなかったようで、餌釣りの私だけ釣れてました。
弟も何度か「ちっと餌釣りやらして」と言ってきてフライと交換したりしました。
14:00過ぎに餌のブドウ虫が無くなったので切り上げ。
駐車スペースで後片付けをしつつ遅めの昼食を食べ鳴子温泉に下ります。
福の湯というところの大きい「ゆ」の看板が目に入ったので立ち寄って入浴。
その後運転交代しながら古川駅まで送って貰い、私は新幹線で盛岡に帰ります。
18:00ぐらいに無事盛岡到着。弟も18:00過ぎに無事実家に戻ったようです。
二日間で腕の手の甲側がめちゃくちゃ焼けてしまいました。
●2011年7月1日
誕生日休暇でした。誕生日の前後3営業日以内で1日だけ取れます。
今日と明日、弟が休暇を利用して岩手に釣りに来るというので
付き合うことになっていました。
朝4時に自宅前のコンビニ待ち合わせ。
当初はシトナイ沢源流部に行く予定でした。
秋田新幹線が秋田県に入って初めて地上を走るところの川です。
しかし、前日までの雨の影響で増水があるから断念。
かわりにいろいろ悩んで遠野市北部を目指して現地まで行きました。
が、ここらへんも水量多く、濁り気味。
またいろいろ悩んで、明日県南のほうに行くことにして
今日は八幡平トラウトガーデンに行くことにしました。
営業時間には早いので一般道を遠野から北上。
8:20頃トラウトガーデン着。営業は9時から。
準備などをしていると8:50前に「受付出来ますよー」とのお声がかかりました。
平日だからか他にお客さんはゼロ。
私も弟もフライフィッシングで3時間ほど楽しみました。
その後森の湯で汗を流し、夕方家に戻りました。
haruka 嬢が作ってくれた青椒肉絲、めかじきのソテー、ナムル、豚汁などで
夕飯を食べ、22:00前に就寝。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
