〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2025年3月号
●2025年3月31日
幼児無料最終日。
カルビ大将食べ放題へ行きました。
前回教えてもらった、アルコール飲み放題1名+幼児ドリンクバー2名で注文し、
haruka 嬢とゆー君はドリンクバー使わずでOKでした。
●2025年3月30日
10時ぐらいから雨予報だったので、早めに公園に行って遊ぶことになりました。
自転車で8時前にヤマダ向かいの公園着。
ほとんど人はおらずサッカーを少しして遊んだ後は公園の遊具で遊びました。
9時前になりGEOの近くの公園にも行ってみることに。
久しぶりの公園は新鮮な気持ちで遊べたようです。
新しい恐竜のジャングルジムが出来ていました。
帰りは本宮小学校北側の遊歩道を通りますが、
そこに入るところの車止めに突っ込んで転倒しギャン泣き。
その後何度も転び、雨も降ってきて泣きっ面に蜂。
午後は水泳教室の参加申込をしてベルフ向中野へ。
ただ、駐車場満車で入る車が行列になっていたので、
ベルフ仙北に行くことにしました。
●2025年3月29日
なんと今日もラウンドワンに行きたいというので、
今日は私と二人で行きました。24回目。
スイングカー、電動カーを少し乗ったあとは、
そのままゲームセンターのほうに行き、イニDをやったり戦車のゲームをやったり、
銃で撃ちながら進むゲームを各種やって、あっという間に2時間半が経過。
ロッテリアでご飯を買って、haruka 父宅でちらし寿司を貰って帰宅。
●2025年3月28日
体調はほぼ戻ったようで、
午前中はパパママ割最後のラウンドワンへ。
来月から小学生になり利用料がだいぶ高くなるので満喫してきてほしいです。
数えたらゆー君は今日で23回目のラウンドワンでした。
●2025年3月27日
体調はだいぶ良くなったようで、
午前中は耳鼻科で花粉症の薬をもらい、
午後は幼稚園課外に行きました。
昼ご飯は鍋焼きうどんを食べるというので作りましたが、
1/3ぐらいで終了。夕飯時に残りを完食しました。
●2025年3月26日
ゆー君と haruka 嬢は午前中バスで皮膚科へ。
午後は幼稚園課外のサッカーへ出かけました。
ただ、夕方風呂から出たぐらいからまた腹痛があり、
夕飯はりんごゼリーだけ食べて寝ました。
●2025年3月25日
ゆー君の吐き気はだいぶおさまったようで
朝飯にうどんをお椀1杯、バナナ半分。
昼飯はそうめん、パン、枝豆、牛乳と食欲も出てきたようです。
夜もだいぶ食べられるようになったので治ったのかな。
●2025年3月24日
ゆー君は朝飯までは普段通り元気でしたが、
9:30ぐらいから腹が痛いと言い出し、浣腸をしてみました。
ですが吐き気も出てきて10:35に嘔吐。
嘔吐したら腹痛は無くなったとのこと。
その後ちょっと昼寝をし13時すぎにうどん3本と人参少しを食べました。
体温は平熱。
しかし14時にまた嘔吐。
また昼寝をして16:50にまた嘔吐。体温は37度台前半。
17:50にも嘔吐したので夜間救急に行きました。
今日の当番は森田小児科の先生。
ミヤBMを処方してもらって帰宅して飲んで就寝。
●2025年3月23日
7:30前に起床。
朝風呂に入った後、8:30から朝食バイキング。
9:50頃ドーミーインをチェックアウトして、
旧国道4号を北上して二本松の実家へ。
ベニマルで昼飯を買ってから行きました。
2時間ちょっと滞在して14:30前に二本松発。
17:30に無事盛岡に着きサンサで買い物をして帰宅。
夕飯は各自スーパーで買ったもので済ませました。
●2025年3月22日
朝早めに目が覚めたので、早めに朝食を食べ8:20頃ホテルをチェックアウト。
仙台北部道路、仙台東部道路、常磐自動車道を通り相馬ICへ。
ローソンで昼ご飯を買って、相馬福島道路を通ってりょうぜん子どもの村へ。
天気も良く暖かく行楽日和でしたが花粉と風が強かったです。
一通りじっくくり遊んで、休憩室で持ち込んだ昼飯を食べました。
他に食べてる人はおらずほぼ貸し切り。
みんな併設の食堂で昼ご飯食ってたようです。
14時ぐらいまで滞在したあと、一般道を郡山へ。
ゆー君が「お父さんの会社を見てみたい」というので、
会社に行く口実のため古い資料をシュレッダーにかけるため会社に持参しました。
休日出勤している人たちは何人か居ましたが、うちの部署は珍しく誰もおらず。
2分ぐらい滞在してすぐ会社を出ました。
その後はベニマルに行っていた haruka 嬢をピックアップして
ドーミーイン郡山にチェックイン。
夕飯は無難にくいもの屋わん。
年度末だからか宴会をしているグループが居て賑やかでした。
19:30頃ホテルに戻って風呂に入ったりまったり。
21:30からの夜鳴きそばもしっかり食べて23時近くに就寝。
●2025年3月21日
17:30に仕事が終わってから、3人で東北道を南下。仙台まで移動しました。
仙台泉ICで19:30頃降りて、近くのココス富谷店で夕飯。
その後、スマイルホテル仙台泉インターへ20:30にチェックイン。
急遽探した安めの宿。3人で朝食付き1万円切りでした。
ゆー君は2段ベッドの上段で就寝。
室内はとても簡素で独居房のような感じでした。
寝るだけならこれで十分です。
●2025年3月20日
昼ご飯のときに haruka 兄が来てくれました。
一緒に御飯を食べたあと、マンカラ カラハを4人で遊びました。
その後、3人で図書館へ行き本の返却と新しい本を借り、
サンサで買い物をして帰宅。
●2025年3月19日
今日は他チームからの依頼の仕事をこなしました。
思いの外早く終わったので、土曜日に会社に持っていく
廃棄する資料の整理をしていました。
●2025年3月18日
今日は通常通り勤務でした。
今週土曜日に実家に帰省するついでに会社に立ち寄り
古い資料を廃棄する予定ですが、
なかなか資料の整理がつかず。
明日にはやらないと。
●2025年3月17日
6:00に起床し、瀬戸内海から上る朝日を眺めることが出来ました。
今日は天気が良さそうです。
7:30から朝食バイキングを食べ、9:00にチェックアウト。
姫路城に10:00に到着し場内を散策しました。
1時間半ほど結構急ぎ足で見学して、11:30ぐらいに車に戻り
神戸空港を目指します。
神戸空港に13:30にレンタカー返却予定で、到着が13:15ぐらいでした。
結構ギリギリでした。
空港内のたもん庵でうどんを食べて15:00発のFDA845で花巻空港へ。
帰りは追い風で到着が少し早まりました。
17:10ぐらいに自宅へ到着し、荷物を整理したあとくら寿司へ行き夕飯。
ビッグハウスで買い物を少しして帰宅。
●2025年3月16日
10:00にエルモンテ&キャンディハウスをチェックアウト。
今日も1日雨の予報だったので当初行く予定だった森の国は断念し、
津山市までワープし津山まなびの鉄道館へ行くことに。
途中江府ICでチェーン規制のためタイヤチェックということで強制的に降ろされましたが、
どこまで行くかを問われ「津山まで」と答えると通してくれました。
岡山へ行く人はチェーン規制対象だったようです。
11:00に鉄道館到着。
日曜日でしたが雨降りのせいかあまり人は居ませんでした。
というか11:15〜12:00まで消毒のため施設内ほとんど閉鎖とのこと。
無駄に30分ぐらい時間を過ごしました。
転車台の見学をしたり、ジオラマを見学したりして12:30に施設をあとにし
近くのバーミヤンで昼食。
近くのオルゴール夢館というところに急遽行ってみることにし、
14:00前にオルゴール夢館に到着。
14:00からのオルゴール演奏に間に合いました。
急遽来た割には内容も良くてオルゴールの音圧も感じ取れて良かったです。
15:00過ぎまで滞在し、本日の宿のリブマックスリゾート瀬戸内シーフロントに
16:30に到着。
夕飯はバイキングでした。お客さんはほとんどが日本人だったようです。
フロアスタッフの人たちもフロントの人も気さくな感じで良かったです。
●2025年3月15日
9:00過ぎにホテルをチェックアウトし、9:30頃鳥取砂丘へ。
無料の市営駐車場に止めてリフトで降りていくことにしました。
ゆー君は初めてのリフト乗車で最初はビビっていましたが、
体験してみたらなんてことは無いと余裕の笑顔に。
リフトを降りてからサンダルに履き替えて砂丘へ。
砂質は普通の海岸よりは細かいけれどドバイの砂漠に比べると砂粒が大きい感じ。
靴で行くと間違いなく砂だらけになりますね。
小雨が降り気温も2度ぐらいと寒い日でしたが、多くの観光客が居ました。
馬の背まで往復してリフトで砂丘センターへ戻り、
足やサンダルを洗ってからおみやげをいろいろと吟味。
外国人の団体が居て混雑していました。
最近どこに旅行に行っても外国人が居ますね。
その後11:30ぐらいから鳥取砂丘こどもの国へ。
雨降りだったので外の遊具はほとんど遊べず、
中のアスレチックやふわふわドーム、木工体験、砂絵体験などをしました。
昼食もうどんやバーガーを食べて済ませました。
予定より早く13:30に出発して西進。
大山IC近くのスーパー「エムマート」でお酒を購入して、
16:00にエルモンテ&キャンディハウスへチェックイン。
子ども主体の宿でオーナーさんの人柄も良くとても気に入りました。
ゆー君もかなり気に入ってくれたのでここに宿泊して良かったです。
夕飯も朝食もどれも美味しく頂けました。
サラダは新鮮で4回ぐらいおかわりしました。
●2025年3月14日
今日から春休みの旅行です。
10:30に自宅を出発し国道456を南下して花巻のマルカンビルへ。
そこで昼食を食べようとしたところ、本日貸し切りとのこと。
仕方なく南部家敷で昼食を食べました。
13:30に花巻空港へ到着。
14:10にFDA 844で花巻空港出発。
今日は風が強かったので、いつもより少し揺れが大きかったです。
強烈な向かい風で若干遅れて16:05に神戸空港に到着。
荷物を受け取って出口を出て左手奥にあるレンタカーのカウンターで
予約していた旨を電話で伝え、5分ほどで迎えに来てもらいました。
カローラツーリングを借りて予定居通り16:30前に神戸を出発。
六甲北有料道路を通って神戸三田ICから中国自動車道へ。
ぬあわkmで巡航し佐用JCTから鳥取自動車道へ。
こちらは交通量は少なかったものの前方にマイクロバスが居たので
ずっとその後ろを100km程度で走りました。
思ったよりも早く18:40頃鳥取到着。
トマト&オニオンで遅めの夕飯を食べ、
20:20頃鳥取グリーンホテルモーリスにチェックイン。
●2025年3月13日
ゆー君の卒園式でした。
先日美容室に行った際、駐車場に車を置かせて貰える段取りにしたので、
車で行きそこから徒歩で幼稚園に向かいました。
道中あちこちから卒園児親子が合流してくるのが見えました。
9:15ぐらいに到着しましたが、会場の体育館は結構狭く、
1児童につき1名だけ椅子が用意されていて、その他の保護者はずっと狭い空間に立つ状態。
動画撮影のために私が着席し、haruka 嬢は後ろの方でずっと2時間ほど立ちっぱなしで
かなり疲れたようです。
私も幼児用の椅子にずっと座りっぱなしでお尻がもげそうになっていました。
ゆー君は練習の成果を十分に発揮し、卒園児全体でもぴかいちでしっかり行動出来ていました。
中には数名落ち着きが無く騒いでいる卒園児も居て対照的だなと思いました。
卒園式が終わってから、お世話になった先生方を探し回り、一人ひとりに
直筆の手紙を渡していました。
卒園はしたものの、課外授業を小学生になってからも続けるので、
まだしばらくは週2ペースで幼稚園に行くことになります。
●2025年3月12日
ゆー君が幼稚園最後のバスでした。
運転手さんにきちんと「4年間ありがとうございました」と
降りる時に言えたそうです。
あとで聞いたら乗る時や朝にも言ったとかw
明日は卒園式です。
●2025年3月11日
震災から14年経過しました。
幼稚園でそういう話題になったようで、家に帰ってきてからいろいろ質問を受けました。
夕飯食べた後、当時の映像を纏めたFNNのチャンネルの動画を少し見ました。
●2025年3月10日
体調は良くなり、食欲も出てきました。
昨日の夜食べられなかった刺身などを少し食べました。
●2025年3月9日
自宅の古いHDDレコーダーやHDDなどを処分してもらいにヤマダ電機へ。
HDDは無料、レコーダーは1台500円+税とのことでした。
その後、点字図書館の機械が使えなくなったとのことで
また haruka 父宅へ。
すぐに不明点は解消しました。
メルカリの発送をしてからサンサへ行き買い物して帰宅。
昼前ぐらいから吐き気と下痢と腹痛と微熱がありました。
昼は食欲が無く何も食べず。
夜は具なしうどんを食べました。
●2025年3月8日
haruka 父の炊飯器が壊れたので新しいのを買って欲しいというので
ヤマダ電機へ3人で出かけました。
安いので良いというのですが、最近の炊飯器は持つところが無くて
直接釜を持てないのがほとんどみたいですね。
持つところが付いているやつで一番安い20000円ぐらいのを買いました。
haruka 父宅へ行き使い方説明しましたが、炊飯器自体を持つ
取っ手が付いていないことが判明。
まあ確かに使わないわな。
その後、外食するかセブンイレブンで買って家で昼を食べるか検討し、
安上がりだろうということでコンビニへ。
でもビールとか余計なもの買っちゃって3500円とかになりました。
外食で良かったかな。
●2025年3月7日
メルカリにストライダー、ストライダー14x、ラミネーターなどを出品して
ほぼ即売れしました。ありがたい。
ニンテンドーサウンドクロック Alarmo も、ゆー君が起きるのは起きるけど
ずっと画面を見ていて布団から出ないので最近使ってないので、
出品しようかなと迷ってます。
●2025年3月6日
ぎっくり背中はまだ違和感が少しありますがだいぶ良くなりました。
●2025年3月5日
朝ぎっくり背中になりました。
めっちゃ痛かったので気胸とか大動脈解離だったら
どうしようと思いましたが、なんとか大丈夫っぽかったです。
んでも終日痛かったです。
どうやらゆー君の寝相が悪く私が寝違えたのが原因の模様。
●2025年3月4日
MSFS2024 ですが、会社を作って中古の飛行機を買いました。
めっちゃ儲かるので調子こいて飛びまくっていたら、
少々ミスって墜落して壊してしまいました。
修理代も無く、バグにより保険も降りず。
売って別の中古を買おうとしたら、
最初の会社設立のときの価格の3倍ぐらいの値段。
会社設立の時に買った中古機は売却しないほうが良いとのことでした。
というわけでキャリアをリセットして最初からプレイします。
●2025年3月3日
MSFS2024 のキャリアモードを少しずつ進めています。
会社に雇われて回送したりバナー広告を引いて海岸線を飛んだり、
遊覧飛行に連れて行ったり、スカイダイビングの人たちを運んだり。
雇われなので10分ぐらいの飛行で1000$ぐらいしか貰えません。
自分の会社を作って自分の飛行機で飛ぶと、10倍ぐらい貰えますが、
故障したら修理したり、燃料代もかかったりと、
結構お金が厳しいみたいです。
飛行機に保険かけられるのだけどバグっていて保険金降りないとかw
プロペラ機、双発機、尾輪機、ジェット機など、資格を取っていくと
使える飛行機も増えて飛行距離も伸びて稼げるようになるので
こつこつやろうと思います。
●2025年3月2日
午前中はまず私とゆー君でヤマダ向かいの公園へ自転車で行きました。
サッカーをして遊んでいると、
同じ幼稚園で同じ小学校に行く
別のクラスの子が居て一緒に遊び始めました。
その後 haruka 嬢が車で来て合流し、自転車を公園に置いて生協へ買い物へ。
マイヤタウンのダイソーにも寄ってからまた公園に戻り、
haruka 嬢は車で、私とゆー君は自転車で帰宅しました。
●2025年3月1日
午前中 haruka 父の家に行き、点字図書館に繋げる機械の
設定と説明を haruka 嬢がしていました。
その後、南イオンへ行き、ゆー君の自転車を吟味。
20インチ目当てでしたが、店員さん曰く
体格的に22インチでも大丈夫ですよ、というので
22インチにすることに。
気に入った自転車があったようで、その場で即決となりました。
オートライト、かご、錠前付きの6段変速です。
昼ご飯を家で食べた後、早速自転車の練習へ。
でも、かごに水筒とサッカーボールを入れてたのと、
変速が3段になってたっぽいのとで、
なかなか乗れず転びまくる状態となりギャン泣き。
荷物を外して、1段にしたらすんなり乗れました。
そのまま中央公園へ行き美術館前で練習。
もう転ばずに乗れそうです。
科学館前の公園に移動しサッカーをして遊んでから帰宅。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
