~ ばいばいびぃ~R日記 ~
2022年7月号
●2022年7月31日
午前中3人でゆぴあすへ行きました。
昨日よりかなり混んでいました。
3人でずーっと流れるプールに入ってました。
プールの後大浴場にも行ってみました。
脱衣場が狭くて暑くて結局汗だくになりました。
夕方壊れたスマホを修理依頼するためにドコモへ。
着いた時に電源入れたら、なんとSIMカード認識しました。
が、カメラレンズが水滴だらけだったので修理依頼をすることに。
携帯保証サービスで同機種に交換出来ますが、
P30Pro はもう在庫なし。
仕方なくXperia 5に変更することにしました。約8000円です。
携帯保証サービスは、年2回までなら何回でも使えるようです。
夜は松園の花火大会に行ってみました。
想像以上に凄い人出でした。屋台はどこも大行列。
諏訪湖の花火大会並みに混んでた。
が、なんとか食べ物も確保して座れる所も確保して花火を見られました。
近くで生で見たゆー君は大はしゃぎ。
行ってよかったです。
●2022年7月30日
午前中はゆー君と二人で歯医者へ。
今日は駐車場いっぱいでうちの車停めたら満車になりました。
キッズスペースも子供が居たのでゆー君は普通の椅子へ。
すぐに呼ばれて自分一人で診察台に座って
いつも通りブラッシングとフッ素塗布。
私の出番はありませんでした。
その後、初めてゆぴあすのプールへ行ってみました。
最初はウオータースライダーをゆー君一人で滑りましたが、
思いの外速度が出て怖かったのかその1回だけでした。
100円で浮き輪を借りて流れるプールへ。
こっちはすごく気に入ったみたいでずーっと流されていました。
撮影許可証を申請してジップロックに入れたスマホで撮影していましたが、
撮影しない間は水着のポケットに入れておいたためか、
微妙に水没してSIMカード認識しなくなりました。
●2022年7月29日
ゆー君の希望で砂場の公園に haruka 嬢と二人でおでかけ。
が、蜂が二人の周りをいつまでも飛んでいるので、
急遽トレンタ裏の公園に移動することに。
そちらに行ったら同じクラスのしょーチャンも来ていたようです。
この近くに家があるとのこと。
夕方、エスクル岩手主催の「浴衣で夏祭り」というのが
津志田の長安殿駐車場であるというので二人出掛けて行きました。
チョコアイス食べてスーパーボールのクジをして
豆腐屋のドーナツ買って浴衣着てる人はジュース貰って
輪投げもして楽しんで来たようです。
主催者のFBを見ると、「浴衣で来たよ」と言うと
プレゼントをあげるようにしようと書かれていました。
●2022年7月28日
今日から仕事でした。
未明に寝ている時に仕事の夢を延々と見ていたのですが、
思ったより大変な状態では無かったのが良かったです。
午後は予定通り歯医者に行きました。
ゆー君と haruka 嬢はずっと家でまったり過ごしたようです。
ゆー君は昼寝しませんでした。
●2022年7月27日
朝6:30頃起きて7時過ぎに大浴場へ行きました。
思ったよりガラガラでした。4,5組ぐらいしか居なかった。
朝のバイキングは7時から並んで食べる人が多かったようです。
8時過ぎにバイキング会場に行ったら、結構空席がありました。
全体的に夕飯とは違うメニューで、何を食べようか迷ってしまいます。
10時にチェックアウトをして、ゆー君の希望で日帰りのプールへ。
宿泊客は半額で利用できるとのことでした。
延々と滑り台を滑るのが目に見えているので付き添いは私だけ。
haruka 嬢は駐車場内の車で携帯ポチりながら待ってるとのことでした。
11:10までプールで遊んだ後着替えて11:30過ぎにホテルを出発。
昼飯を長者原あたりで食べようかと思っていましたが、
ゆー君があっという間に寝たのでそのまま北上。
花巻付近を走行中にゆー君が起きてトイレ行きたいというので
急遽花巻空港へ。しかし間に合わず着いたときは既に漏れていました。。
トイレで着替えて、飛行機の出発時間が25分後ぐらいだったので
レストランでソフトクリームを食べることに。
私はビールとソーセージ。
時間になって食べ終わったので展望デッキに行ってみたら、
早発で既に離陸した後だったようです。残念。
その後、運転を haruka 嬢にしてもらって県道13号を北上して無事帰宅。
●2022年7月26日
海の近くでしたが朝から霧がかかっており朝日は見えず。
8:45にチェックアウトして
アクアマリンふくしま
へ。
haruka 嬢と来たのは2000年7月22日以来22年ぶりです。
アクアマリンに着いた頃は土砂降りの雨になっていました。
アクアマリンは雨の日の観覧は傘が必要との事。
ゆー君には合羽を着せ、私と haruka 嬢は1つの傘を使うことに。
ここの水族館はショー等は無く展示のみですが、
外の磯などではヒトデやナマコと触れ合えたりします。
ゆー君はナマコはちょっとだけ触れました。
恐竜の骨の化石が出来るまでの1分半ぐらいの動画を
ゆー君が気に入ったようで、15回ぐらい見たような。
スマホで撮影して自宅に戻ってからも何回も見ています。
レストランで軽めのお昼を食べた後、
塩屋埼灯台
へ。
現在日本にある灯台で上まで登れるのは12箇所しか無いそうです。
私は子供の頃登ったことがあるのですがほとんど記憶無し。
崖の上にあるので駐車場から結構な階段を登っていき、更に灯台内の
螺旋階段を登る必要がありますが、ゆー君はほぼ息切れも休憩も無く
あっという間に到達。すげえなあ。
私は中途半端に高いところが苦手なので結構怖かったですが、
haruka 嬢とゆー君は上部のテラスを何周もしていました。
ゆー君は下りもあっという間。
その後は、いわき四倉ICを目指しつつガソリンスタンドを探します。
インター近くの
このあたり
のスタンドで給油。
ハイオク180円ぐらいでした。いわきは高いなあ。
常磐道を北上していきます。
基本的に片側一車線ですが、追越車線も頻繁に出てきたので
遅い車にハマるということもほとんど無く移動できました。
2時間弱で仙台入りしました。
今日の宿は秋保温泉の
ホテル瑞鳳
。
前にテレビで添乗員が選ぶ宿日本一とかになったとかで
一度は行ってみたいと思っていたところでした。
こういった巨大ホテルは夫婦ふたりだけではなかなか利用する機会が無かったですが、
子連れには最適なところですね。
15時過ぎにチェックインしましたが、
既に沢山の宿泊客が到着していました。
駐車場は200メートルぐらい南下したところですが、
2台の巡回車(アルファード、ノア)が頻繁に送迎しているので
歩かずに移動できました。
部屋に荷物を置いて、すぐに室内プールへ移動。
深いほうはゆー君は足が付かないので浅いほうへ。
ウォータースライダーがあって子どもたちが沢山並んでいたのを見ると
ゆー君も「やってみたい」というので並んで滑ってみました。
気に入ったようで、その後延々と何十回も遊んでいました。
楽しそうで何より。
夕食バイキングは17時~19時の回になりました。
どれも美味しい。肉やお寿司、カニ、ラーメンなどを満喫。
ゆー君はカレーをはじめ、チョコファウンテンなど楽しんでいたようです。
19時から玄関前の駐車場で子連れを対象とした花火のサービスがありました。
手持ち花火20本ぐらい貰って3人でやりました。
そのあとは風呂。珍しく haruka 嬢と一緒に女湯に行ってました。
寝るの遅くなった。
続きはまた後日。
●2022年7月25日
岳温泉をチェックアウト。
実家へ立ち寄り。
食洗機を取り外ししました。元栓を外してモンキーレンチであっという間に完了。
実家は二人だけになったので最近は全然使っていなかったそうです。
11時に実家を後にし、高速道路に乗り阿武隈高原SAで昼食。
更に移動し、新舞子ハイツ近くの新舞子第二駐車場で
ゆー君が起きるまで待機。
14時前に新舞子ハイツで立ち寄り、荷物を預けたあと
薄磯海水浴場
へ。
平日だけど天気が良いからか結構人が居ました。
更衣室の場所がわからず(無いのかな?)車の中で水着に着替えて
早速海水浴。
薄磯海水浴場は私が子供の頃よく家族で来ていたところで、
私の中で海水浴といえばここの海です。
津波被害で当時の面影はありませんが、遠浅の海は波もどんどん押し寄せてきて
めっちゃ楽しいです。ゆー君も終始大はしゃぎでした。
前回の山田の海では砂遊びメインでしたが、
今日は波遊びメインでした。
15:30ぐらいにシャワーを浴びて水着のまま新舞子ハイツへ行きチェックイン。
部屋に温泉があるところを haruka 嬢に予約してもらっていたので
海水浴で付着した砂を念入りに洗うことができました。
300円のコインランドリーも助かりました。
乾燥は30分100円。
その後は宴会場で夕飯。
海辺の割には火を通した食材が多く、haruka 嬢も食べられるものが沢山ありました。
お酒は天明(てんめい)、冩樂(しゃらく)があったので頂きました。
この2つはどちらも会津のお酒ですが見かけたら必ず頼みます。めっちゃうまい。
●2022年7月24日
今日から早めの夏休みで3泊4日で東北南部へ帰省も兼ねてお出かけ。
日記の中のリンクはGoogleMapsの位置情報です。
予定通り10:30に自宅出発。
順調に東北自動車道を南下し、長者原SAで昼食。
私は醤油ラーメン、ゆー君と haruka 嬢は冷たい蕎麦。
14:00ちょっと前に二本松到着。
ヨークタウン二本松インターで夕飯などの買い物をしました。
リニューアルしてとても綺麗になっていました。
14:50に岳温泉マウントインにチェックイン。
ひとっ風呂浴びて17時に徒歩で妹宅へ。
甥っ子の二人とプラレールやシャボン玉などで遊びました。
ゆー君も前回よりは一緒に遊んでいたような。
店舗のほうが忙しく18時の閉店ギリギリまでお客さんが居たようで、
夕飯を作ってくれる時間が遅くなってしまい申し訳ない。
夕飯は天ぷらや馬刺しなどを食べて輸出用の大七真桜などを頂きました。
21時前にお開きとなり徒歩でマウントインへ。
●2022年7月23日
明日からの旅行に持っていく旅行バッグ、
もっと大きめのが欲しくなったので南イオンへ見に行きました。
かなり大きめなサイズでめっちゃ軽いのが2万円弱であったので即決。
結果的に荷物を詰めると激しく重くはなったのですが、
ゆー君一人でも押して歩けるぐらい車輪が軽かったので良かったです。
●2022年7月22日
咳はだいぶ治まってきている感じはしますがまだまだ続いています。
1ヶ月ぐらいかかるのかも。
●2022年7月21日
ゆー君が幼稚園内で園児だけで夏祭りをしたそうです。
今日は盆踊りとおみこしだったそうな。
後日幼稚園のブログに様子がアップロードされるようですが、
動画も上げて。オ・ネ・ガ・イ!
咳は収まらなかったので薬を飲み続けています。
●2022年7月20日
パブロンを飲んでいるおかげか、咳は少なくなってきたように思います。
夜から飲むの止めてみよう。
●2022年7月19日
haruka 嬢と私は咳がひどくなってきました。
頭痛もちょっとあります。なかなか治らないなあ。
パブロン飲んだらちょっと症状が収まったので、
二人してパブロン飲みました。
●2022年7月18日
ゆー君が「海の日は海に行きたい」と先日から言っていたので
今日天気が良さそうだったので行くことにしました。
当初は宮古の浄土ヶ浜に行く予定でしたが海開きは来週。
というわけで隣の山田町の浦の浜海水浴場に行くことにしました。
7:30に家をでて朝マックでテイクアウトして移動しながら朝食。
宮古道路と三陸道が全線開通したおかげで2時間半ぐらいかかっていたところを
1時間40分ぐらいで移動出来ました。
浦の浜海水浴場は温水シャワーや更衣室もあり駐車場も広く
浄土ヶ浜の岩浜と違って砂浜なのが良いですね。
ただ、海の中は海藻類が沢山で歩くのが大変でした。
湾内の奥地だから漂着しやすいのでしょう。
ゆー君は最初は海の様子は他の子供達を観察していましたが、
徐々に慣れてきて浮き輪で浮かんだり砂浜で砂遊びをしたりしました。
2時間ぐらい遊んで風が出て太陽も雲に隠れて肌寒くなってきたので終了。
シャワーを浴びて着替えて宮古の道の駅へ向かいました。
道の駅は12:40頃到着。
イベントをやっていて駐車場は満車でした。
向かい側の魚市場の駐車場に誘導されました。
幸い道の駅のレストランはほとんど待たずに席を確保出来、
注文した食べ物もあっという間に提供されたので良かったです。
食べ終わったあと、イベント会場へ行き射的をしたり自衛隊の車に乗せてもらって
航空自衛隊のシールやうちわなどグッズを貰ったりしました。
人工の磯があったのでゆー君と一緒に入ったら魚やヒトデなどが沢山居ました。
ゆー君はヒトデは触れないようです。
無理やり足に付けてみたら泣いてしまいました。ごめんよ。
14時過ぎに道の駅をあとにして盛岡へ。
南大橋のところで4号線に合流する交差点が渋滞していたので八幡神社のほうを迂回し
2時間ぐらいで盛岡到着。
帰りは車のペースが若干遅かったです。60km~90kmぐらい。
行きは朝早くだったからか90km~100kmぐらいで流れていました。
●2022年7月17日
体調もだいぶ良くなっていたので午前中は喜盛の湯とマイヤへ。
ゆー君も2回目だけあって余裕の身のこなし。
前回入らなかった90cmの深さの泡風呂などにも入りました。
背伸びしてギリギリ鼻が出るぐらいの深さ。
露天風呂も今日は全部制覇していました。
夕方はゼビオまで歩いていきビーチテントを吟味。
じゃぶじゃぶ池や海水浴などに持っていく用です。
全面隠れて2タッチで展開出来るものが7000円ぐらいで売っていたので買いました。
●2022年7月16日
3人共体調があまり宜しく無い上に雨模様だったので、
家で過ごしました。
午前中は3人で1989年のディズニー映画「リトル・マーメイド」を観ました。
私は初めて見たのですが良かったです~。
今まではディズニーランドのマーメイドラグーンシアターに行っても、
暑い時に涼しむ場所という認識しかありませんでしたが、
今度行ったら見る目が変わりますね。
夕方はゆー君の散髪をしました。
●2022年7月15日
明日の幼稚園の夏祭りは雨で中止になってしまいました。
後日園のほうで園児だけでやるそうです。見たかったなあ。
haruka 父宅のエアコンが不調で haruka 嬢が様子を見に行きました。
説明書に従っていろいろ試行錯誤したようですが、
本体側の基盤故障かもということで、修理サポートに電話して
来週月曜日に修理に来てくれることになったようです。
●2022年7月14日
amazonプライムデーでいろいろ買い物をしました。
Amazon Echo 第4世代スマートスピーカーが昨日届きました。
小さいのにめっちゃ重低音響きますね。
アレクサの反応もかなり良いようです。
amazon prime会員はamazonMusicの 一部、200万曲ぐらいが聴き放題に。
●2022年7月13日
ゆー君は朝から元気で「幼稚園に行くか!」と言って
元気に出かけていきました。
先生の話によると日中も元気に過ごし、給食も完食とのこと。
今日は雨模様でプールはお休みだったとのことです。
明日は水泳の課外授業があるから入れるかな。
●2022年7月12日
熱がまだ37度台だったし咳も続いていたので幼稚園は休みました。
蕁麻疹もまだ少し出たり出なかったり。
ただ昨日よりは元気そうです。明日から行けるかな?
先週幼稚園で転んだせいなのか上の前歯の下側が少し欠けたので
今日歯医者さんに行って見てもらいます。
●2022年7月11日
熱がまだ37度台だったし咳も続いていたので幼稚園は休みました。
昼前ぐらいから急に耳が痛くなったり蕁麻疹が出たりして
ぐったりしてきたので、午後は小児科へ行くことに。
haruka 嬢も今朝から頭痛と喉痛が激しかったので一緒に見てもらうことにしました。
午後一で行き4番目の受付でしたが、車の中で待機、診察だったので
結構時間がかかりました。2時間ぐらいかな。
その後、薬も車の中で処方してもらって松園の生協で買い物して帰宅。
●2022年7月10日
参院選の投票に行ったあと、サンサへ買い物に行きました。
●2022年7月9日
ゆー君の熱は37.2度ぐらい。でも元気そう。
というわけで新しいストライダー STRIDER 14xを組み立てました。
これはペダルとブレーキが付いた自転車です。
早速サンデーまで買い物がてら往復しましたが、まだペダルを漕ぐのは
難しいようで、両足で蹴りながら走っていました。
夕方はみんなで haruka 母の命日なので墓参りに。
タカヤアリーナのビッグハウスで花を買い、
haruka 兄の彼女さんを川久保のにぼしん近くでピックアップ。
その後 haruka 父兄を迎えに行って松園へ。
その後は駅前の魚民で会食。
帰りに haruka 兄彼女さんを送っていく途中で生協で買い物。
送っていったあと、haruka 父兄も送迎して帰宅しました。
●2022年7月8日
安倍晋三元内閣総理大臣が選挙応援の街頭演説中に銃で暗殺されました。
警備は一体何をしていたのかと思っていろいろ調べてみたら、
警視庁のSPは一人で、他の警護は奈良県警がやっていたみたいです。
現職の総理大臣ならばもっと手厚い警護があるのだと思いますが、
打たれる瞬間の動画をいくつか見た感じ、とても手薄だなと思いました。
ゆー君は幼稚園から帰ってきたら熱っぽい。
測ってみたら38.0度ぐらいでした。
●2022年7月7日
ゆー君が幼稚園から笹と短冊を持って帰ってきました。
飾り付けは自分でやったそうです。
短冊の願い事は先生が書いてくれましたが、
「しょうぼうしゃのうんてんしゅになりたい」だそうです。
なれるといいね!
●2022年7月6日
朝ごはんを食べている時に「幼稚園から帰ってきたら色鬼やろう」と
ゆー君にちょろっと伝えていましたが、
帰ってきて開口一番「色鬼やろう!」と言ってきました。きちんと覚えてるなあ。
ゆー君主導で英語で色鬼。
それに飽きたらゆー君の発案で2色同時色鬼もやってみました。
2色同時だと結構楽しめますね。
今朝は窓を開けると涼しい風が入ってきていました。
しかし幼稚園バスの時間になったので下に降りると、
日陰なのに風が生ぬるい。
なんでかなーと思いながら非常階段を登っていたら、
9階から上になったら突然風が涼しくなりました。
その後2時間ぐらいはエアコン無しで過ごせました。
高層階って涼しいんですね。
●2022年7月5日
幼稚園バスが到着する頃に急に土砂降りになりましたが、
haruka 嬢は直前まで雨の気配が無かったので傘を持たずにでかけました。
私が洗濯物をしまって傘を持ってでかけたのですが、既に玄関ロビーに入っていました。
凄い雷雨でしたが1時間ぐらいでまた天気よくなってきました。
●2022年7月4日
今日は幼稚園バスで爆睡中におしっこがちょっと漏れたらしく
先生も本人もバスを降りる時に気づいたようです。
ゆー君も「寝てたから〇〇くんとか●●ちゃんとかが前のバス停で
降りたの全然気づかなかったよー」
「おしっこ漏れたのも気づかなかったよー」
と言っていました。
●2022年7月3日
haruka 嬢の提案でぬさかけの滝へ行ってみました。
10時ちょっと前に到着し、ぎりぎり駐車場へ止められました。
この時期は虻などの虫も居ないのであまり車の出入りに気を使わなくて良かったです。
川は3組ぐらい先客が居ました。
滝のほうはまだ水が冷たかったですが、下流に行くにしたがって暖かくなっていました。
小さなおたまじゃくしが居たので手ですくって見せてみたところ、
ゆー君も自分で手ですくえました。
しばし観察してから「ばいばーい!」と言いながら放流。
おたまじゃくし初体験のゆー君でした。
その後、西松屋へ行き半ズボンを追加購入。
セブンイレブンで昼を買って帰宅。
帰宅後、昼を食べる前に寝る、というので先に寝かせました。
13:30に起きてちょっとだけ昼を食べて16時過ぎにビッグハウスへ買い物へ。
帰りに非常階段を登ってきたゆー君ですが、
風が強く自力で開けられず閉じ込められていました。
私が助けに行くと「ママが良い」とギャン泣き。
抱っこして連れ帰って、いろいろと事情を聞き、
風が強くても自力で扉を開けられるようになるまで、
一人で非常階段を登るのはやめようということになりました。
●2022年7月2日
4歳児歯科健診に行ってきました。
行ってすぐ呼ばれ、終わってからも10分ぐらいで呼ばれましたが、
自分でおもちゃを出したり片付けたり出来ていました。
haruka 兄と彼女さんがゆー君に誕生日プレゼントを買ってくれるというので
イオンモール盛岡南のトイザらスで待ち合わせ。
いろいろと迷ってダンプカーとパワーショベルのセットの大きいやつを
彼女さんに買ってもらいました。
その後、うどんとちゃんぽんをテイクアウトして帰宅。
●2022年7月1日
朝は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、日中は雨も止んで蒸し暑い1日でした。
今日もゆー君は園庭のプールに入れたようです。
最近のゆー君は非常階段から外の景色を眺めるのが流行っているみたいです。
今日は幼稚園バス降りてから家に入るまで30分近くかかりました。
6月の日記のページのタイトルがずっと5月のままでしたw
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
