〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2022年3月号
●2022年3月31日
春のボーナスが3.5ヶ月分も支給されました。ありがたや〜。
雨降りだったのでゆー君と haruka 嬢はマモールへ。
コロナの影響で1時間しか滞在出来なくなっていたようです。
スイングカーもまだ修理中らしい。
●2022年3月30日
午前中 haruka 嬢が美容室に行くので半休を取ってゆー君と昨日と同じ公園に行きました。
今日は30分ほど砂遊びをしたあと、遊びに来ていた近所の保育園の園児2名+先生2名に
自分から「一緒に遊ぼー」と声をかけてみんなで遊びました。
4歳と6歳の男の子だったようですが、二人がすることをゆー君なりにやってみて
初めて出来た動作などもあって有意義でした。
ブランコ、鉄棒、滑り台、かけっこ、鬼ごっこ、じゃんけんなどで遊びました。
先生方は何度か見たことがあるのでまたここの公園で会うこともあるかな。
●2022年3月29日
haruka 嬢とゆー君はトレンタ裏の公園へ。
砂遊びセットを一式持っていって遊んだそうです。
今日は遊具などは使わずにずっと砂遊びをしていた模様。
保育園児の集団が来てたくさんのおもちゃで遊んでいるゆー君を見て
すげーって言う子も居たりとか。
●2022年3月28日
9時30分ぐらいにチェックアウトして高速道路で盛岡へ移動。
今週の夕飯の献立は私が考えて私が買うものをメモしたので
それをもとに家の近くのビッグハウスで買い物。
でも朝とか昼とかおやつとかの分を考慮してなかったので
haruka 嬢にもいろいろ追加で買ってもらいました。
夕方は猫カフェへ。1時間だとちょっと短いかなー。
次からは1時間半にしてみようかな。
16:20〜17:00はご飯タイムなのでもうちょっと早く行くか、
もうちょっと遅めに行ったほうが良いかも。
●2022年3月27日
風は強かったですが天気も良くなりました。
目的地のサラダファームは10時からですが、
森林ふれあい学習館フォレストiが9時からなので最初にそちらに行きました。
利用客誰もおらず40分ほど遊んでサラダファームに移動。
サラダファームは思ったよりも人が居ました。
今日は念願のにゃんこ抱っこを予約出来ました。
15分ぐらいですが一人300円で猫と触れ合えます。
14時ぐらいまで居てユニバース西根店で買い物してコテージへ。
今日は花火出来ました。
●2022年3月26日
今日から2泊で八幡平の温泉付きコテージに行きます。
今日は午前中に夕飯の買い物を済ませ、
13:30過ぎに出発してゆー君を車で寝かせつつ移動し15時にチェックイン。
出発が14時でも大丈夫かも。
エアコンが冬は1階が寒く、夏は2階が暑くなるので、
透明なテーブルクロスを購入して持っていきエアコンの上側に設置しました。
夏はエアコンの下側に設置して冷気を2階に持っていく予定です。
今日はずっと雨模様だったので夜の花火は出来ませんでした。
●2022年3月25日
haruka 嬢とゆー君は月が丘の児童公園へ。
今日は公園に入るなり「ないしてあそぼうかなー!♪」と積極的にいろんなことを
チャレンジしていたようです。
大きなテトラポットに昇ったり普段あまりしないブランコ乗ったり。
途中で「あの子と遊びたい」と言い出したようで、自分で言ってきなと促して
自分で「一緒にあそぼー」と声をかけて一緒に遊んだようです。
ゆー君の1学年下の子でした。
●2022年3月24日
haruka 嬢とゆー君は皮膚科に行ったあと、川徳の催事場でやっている
春爛漫!日本列島グルメ旅 に行って
横浜くりこ庵
の鯛焼きや、
大阪の旬菜酒房 宝隆丸の串焼きなどを買ってきてくれました。
鯛焼きはおやつの時間にちょっと食べました。(゚д゚)ウマー
●2022年3月23日
ゆー君の希望で haruka 嬢と中央公園へストライダーで出かけていきました。
日増しにストライダーの速度があがり、走らないと追いつけない状況だったようです。
haruka 嬢はめっちゃ疲れて帰ってきました。
●2022年3月22日
ゆー君の初めての参観日でした。
1時間だけで haruka 嬢しか行けませんでしたが、
動画を沢山撮ってきてくれたのでどんな様子だったかよくわかりました。
早くコロナ禍が終わって普通に参観出来るようになると良いです。
最初は年中さんの広いクラスで授業の様子をみせてくれたようですが、
ゆー君はママといっしょに遊ぶつもりで幼稚園に行ったせいなのか
泣き出してママにべったり。クラスの子がやっているのをママと一緒に参観する感じに。
途中で体育館に移動してからは徐々に本領発揮してきたそうです。
安田式体操の時間ではゆー君は率先して先生の言うことを聞いてチャレンジしていました。
●2022年3月21日
午前中ぽちかち飯岡公園へ。
ストライダーでしばらく遊んだあと滑り台へ。
18日の子とは別の仲の良い友だちが偶然居て
ずっと一緒に遊んでいました。
コロナ陽性で幼稚園行けなくなってそのまま春休みに突入してしまったのに
一番仲の良い友だち二人と偶然街なかで会えるなんてゆー君は何か持ってますな。
夕方西松屋でゆー君の海水パンツを購入し生協で買い物。
●2022年3月20日
サンデーでハンコンのペダルをゆー君用に固定するための台と板を購入しました。
今日から自分でアクセルとブレーキの操作が出来るようになりました。
ガソリンが最近高いとニュースでやっていましたが、盛岡はハイオクで163円。
全国平均はレギュラーガソリンで171円とのこと。ハイオクは+10円。盛岡安い。
夕方久しぶりに猫カフェに行ってみたら混雑していて入れませんでした。
連休だからですかね〜。
●2022年3月19日
朝起きたらまさかの大雪。昨夜から31cm積もったそうです。
ゆー君の希望で久しぶりにアイーナに行ってみたところ、
子育てサポートルームが臨時休業で入れませんでした。
仕方がないのでラウンドワンへ。
今日はボールプールなどは遊ばずに、スイングカーを少し乗ったあと、
バスケ、サッカー、卓球とやって、イニD、インベーダー、電車でGO、飛行機のゲームなどを
プレイしました。
あ、あとビリヤードを少しだけしました。ボウリングは今日は未プレイ。
●2022年3月18日
haruka 嬢とゆー君は約2週間ぶりに外出。
ヤマダ向かいの公園に行きました。
そこで会った子がなんとゆー君の同じクラスで一番好きなSくん。
向こうのお母さんから「もしかして○○幼稚園ですか。」
ゆー君のことを「毎朝バスで見る子だなと思って」とのこと。
「何組ですか」「○○組です」「えっ。うちのもですよ」「えっ!」
ってなって名前を聞いたらゆー君がよく口にする「Sくん」だったそうです。
向こうもコロナで自宅療養明けだったみたいで、
思わぬところで親友と再開出来たゆー君でした。
●2022年3月17日
昨夜遅くに大きな地震がありました。
福島は震度6強で結構被害が出たようです。
盛岡は震度5弱だったかな?
緊急地震速報も鳴ったし、3.11以来の激しい揺れだったのに
ゆー君はピクリとも起きず。強心臓だなあ。
今日で自宅療養おわりです。
体調もすっかり元通りになりました。良かった良かった。
●2022年3月16日
春のボーナス、今年は3.5ヶ月分だそうです。ありがたや〜♪
haruka 嬢の体調もほぼほぼ戻ってきたように思います。
あと1日頑張れば自由になれます。
●2022年3月15日
保健所から毎日ショートメッセージが来て MyHER-SYS システムに
体調を入力していますが、ゆー君の分については
昨日までで終了し、今日から復帰OKとのメッセージが来ました。
うちらも順調に行けば予定通り金曜日から外出OKになります。
ゆー君は外に行きたいとダダをこねることもなく、
「コロナという風邪だから家から出られない」と認識してくれているので
非常に助かっています。
●2022年3月14日
寝違えて背中と首が痛かったですが、それ以外は大丈夫そう。
今日から仕事復帰します。
haruka 嬢は状態良くならず。
無理して家事育児してるからだろうなあ。
早く良くなると良いです。
●2022年3月13日
ウーバーイーツを頼みました。
自粛期間2回目。
ウォルトのほうが使いやすいかなと思っていましたが、
使い慣れるとこっちでも大丈夫そうです。
ウォルトより安めな感じだし、配達員もすぐ捕まる感じがします。
私の体調は夕方にはだいぶ回復しましたが、
haruka 嬢はまだ頭痛と吐き気があるようです。
●2022年3月12日
頭痛と喉痛はあまり良くなりませんでした。
今日やっとパルスオキシメーターが届いて酸素飽和度チェック。
ゆー君は100%、私と haruka 嬢は98%ぐらいでした。
haruka 兄にお願いしていた買い物が今日届きました。
●2022年3月11日
仕事をする予定でしたが、朝6時時点でまだ頭痛と喉痛がひどいので
今日も休むことにしました。
連日保健所から入れ替わり立ち替わりゆー君と私と haruka 嬢の確認電話がありした。
岩手県は陽性者は基本的に入院の措置をとるそうですが、
うちらは3歳児が居る家庭で全員陽性だからか、自宅待機となりました。
ゆー君は外出出来るのが15日から、私達は18日からで決定となりました。
あと一週間。なんとかがんばります。
haruka 嬢は昨日より具合が悪くなっていたようです。
食欲も少し無くなってきたような。
私もあまり食欲ありませんでした。
●2022年3月10日
今日は予定していた有給休暇の日でしたが、未明から激しい頭痛と悪寒があり
ほとんど何も出来ず過ごしていました。
haruka 嬢は昨日よりは体調回復してきたようですが、まだまだつらそう。
ゆー君は食欲も戻って元気バリバリです。
●2022年3月9日
haruka 嬢が38度台の発熱、頭痛、喉痛になり、私も喉が痛い症状が出たので
市立病院に電話して相談してみました。
検査部が手一杯とのことで近隣のおぎの病院を紹介してもらいそちらに電話。
迅速なやりとりですぐにふたりとも検査出来る体制を作ってくれて、
ゆー君と3人で出かけました。
駐車場でふたりとも検査を受け、20分ほどで陽性判明。
薬も隣の薬局の人が車に持ってきてくれました。
会計は2週間以上過ぎて自宅療養が終わったら来てくださいとのこと。
濃厚接触者のままだとゆー君が完全回復してからさらに7日間隔離されるので
一気にふたりとも陽性になってある意味良かったです。
●2022年3月8日
15時半過ぎに小児科の先生から直接入電。PCR検査陽性とのことでした。
保健所からは明日か明後日に聞き取り調査の電話が来るそうです。
ゴミ出しも含めて10日間一切の外出が禁止に。
更にゴミは解除後3日間経過してから密封して捨てるように指示されました。
ゆー君の通う幼稚園では今日から学級閉鎖に。
終業式がちょうど10日後なので、3学期は登園出来なくなりました。
長い春休みに突入です。
●2022年3月7日
ゆー君と haruka 嬢は小児科へ。
事前に電話をしてから行きました。
受付、待機、診察、検査、薬の処方まで全て車の中で実施だったようです。
抗原検査で陽性となり、PCR検査も実施。結果は明日わかるそうですが、
ほぼ確定の模様。最低10日自宅療養となってしまいました。
本人は朝から熱も平熱になり元気モリモリな感じ。
まだ食欲があまり戻っていない感じはします。
●2022年3月6日
日曜日だったので病院に行けず。
県のコロナ対応窓口に電話するも一向につながらず。
市の窓口は平日のみ。
かかりつけ医の診察券を見ると夜間休日急患の場合は電話してとあったので電話。
直接先生が出てとりあえず市の保健所に電話して指示を仰いでとのこと。
保健所に電話したら市役所に転送され、事情を説明したらつないでくれた。
保健所からとりあえず休日当番医を紹介され、そちらに電話。
事情を説明すると、今日はPCRは出来なく、抗原検査だけとのこと。
とりあえず様子見して午後になって悪化したら受けるかもとして保留に。
今日は病院には行かず家で過ごしました。
昼にも嘔吐があり、熱も39度超えになりましたが、それ以降は嘔吐もなく。
●2022年3月5日
ゆー君の希望で松園の公園へ。
5歳と2歳の男の子とお母さんが居て、5歳の子がゆー君と
一緒に遊んだりしてくれました。
ゆー君も一緒にやりたいことは「いいよー」と言って遊んだりしましたが、
やりたくないことなどは「やだよー」ときちんと自分で言って
きちんとコミュニケーションがとれた遊びが出来ていると実感。
幼稚園でもこんな感じで遊んでるのかなーと思いました。
夕飯があまり進まず熱を測ったら平熱。
ちょっと早めに就寝。
22:30頃嘔吐。23:15頃にも嘔吐。熱は38度後半。
本日幼稚園からコロナ陽性者が出たという連絡があったばかりなので
心配になりました。
●2022年3月4日
グランツーリスモシリーズの最新作「グランツーリスモ7(GT7)」が
本日発売となりました。PS5版とPS4版があります。
PS5本体が入手困難なのでPS4版を予約していました。
日付が変わってから30分ほどプレイしました。
古き良き時代のグランツーリスモに戻ったような感じです。
そして、全然車のことを知らない人でも次に何をしたら良いのか
というのを行きつけのカフェのオーナーから随時指示されて
そのとおりに行動していくと少しずつ勉強になるし上達もしていくという志向です。
昼ぐらいに幼稚園の先生から電話が来ました。
またもや2022年2月15日の日記に書いたようなことが起こった模様。
ゆー君はドMなのか!?
お友達との距離感をつかめるようになるのはいつの日か。
というか電話が来た後に転んでどこかにぶつけたらしい青タンのほうが
痛々しかったです。本人はケロッとしてたけど。
●2022年3月3日
久しぶりに吹雪の1日でした。
というかゆー君が幼稚園バスに乗り降りする時間帯だけ酷かったような。
昨日はぽかぽかと暖かかったので
そろそろタイヤ交換しても良いかなーとか思ったりもしましたが、
やっぱりまだまだですねえ。
早く雨が沢山降って道路の埃を洗い流して
洗車してもすぐに汚れないような季節になると良いです。
今はめっちゃ車汚いです。
●2022年3月2日
仕事で
ASP.NET
+
MVC
のプログラムをイジる機会がありました。
web でいろいろ調べたりしているのですが、10年以上前からある技術です。
ずっと
Visual Basic .NET
で
Windows Forms
開発をしてきたので
web 開発は慣れていないし、
C#
も初めてだし MVC の仕組みもちんぷんかんぷん。
昔ならすんなり理解出来るようなことでも、
かなり時間がかかるようになりました。歳だな。
●2022年3月1日
1月から同じバス停を使うようになった子の弟くんが
今日からゆー君と同じクラスに通うようになるそうですが、
乗るバス停や利用するバスは今日から全然違うところからになるとのこと。
この2ヶ月は親戚の家とかに居たのか、勤め先の最寄りのバス停だったのか
わかりませんが、今日からまたゆー君は一人でバス停から乗ることになりました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
