〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2021年8月号
●2021年8月31日
今日で8月も終わりですね。
盛岡も朝晩だいぶ涼しくなってきて
夕べは窓を開けて寝てたら朝方寒くなってタオルケットをかけました。
今日は窓閉めて寝よう。
ゆー君は今日も公園に行ったときに月齢が近い子と
戯れていたようです。
先日の幼稚園見学会でも他の子に夢中になったりしていたし、
幼稚園いきたーーい!と言っているので、
haruka 嬢も10月ぐらいから通わせようかと申しています。
先日貰ってきた入園願書など、もう一度目を通して
必要事項記入してそのうち入園手続きに行くことになるのかな。
●2021年8月30日
haruka 嬢が考えた風呂場で使うピタゴラ装置みたいなのを
組み立てて午前中風呂場で遊んでいました。
装置よりも水を入れた普通の風船に興味があったようです。
同じマンションに住む月齢がゆー君より1ヶ月早い子のお母さんと
ゴミ捨てのときによく合うのですが、今日はゆー君もしっかり
挨拶や会話が出来ていました。
そのお母さんがゆー君を抱っこしてくれたのですが、
「めっちゃかるーい!」とびっくりしていました。
その子は女の子ですが18kgあるそうで、私もびっくり。
身長もゆー君とほとんど変わらないのでかなり大きな女の子ですね。
盛岡どんぱの花火大会のチケットは、イープラスから全額返金する旨の通知が来ました。
発券したあとだと手続きが面倒だったようですが、発券前だったのでカードの引き落しが
キャンセルになるだけのようです。
●2021年8月29日
haruka 兄と彼女さんが15:30頃遊びにきてくれました。
ホットプレートを貸し出す為です。
ゆー君も30分ぐらい戯れてご満悦の様子でした。
●2021年8月28日
雨雲レーダーを見ると盛岡は雨模様だったのですが、
花巻は降っていないようなので
ゆー君と二人で新花巻駅まで車で行きSL銀河を見ました。
SL銀河は10:47に新花巻に着き、10:50に出発します。
10:30ちょっと前に新花巻に到着し、近くのセブンイレブンで昼飯を購入。
その後、新花巻駅東口の駐車場に車を止めてトイレのあと
釜石線の在来線ホームへ。入場券は不要のようですね。
ホームからだと動輪が見えないし、ホーム反対側の道路沿いにギャラリーが何組かいたので
まだ時間もあるしそっちに移動してみようとなって移動しました。
ほぼ特等席でSL銀河の到着を見たあと、
ゆー君に「もっと近くに行って見よう」と声掛けしたところ、
ニコニコして猛ダッシュ。
はるか前方の踏切のあたりで見ることになりました。
でもこの位置だと他に人がほとんど居なくてよく見えたので良かったかも。
●2021年8月27日
AIが長い文章を3行に纏めてくれるサイトというのを知りました。
https://www.digest.elyza.ai/
早速8月3日の日記を要約させてみたところこんな感じに。
ミシンを購入した筆者が、老眼で糸通しに糸を通すのに苦労した。
自動で針に糸を通してくれる機械へ糸を通すのに難儀した。
糸通しをするための簡単説明書の文字が小さすぎて難儀した。
うーん。素晴らしい。
試しに
カチカチ山
を読ませてみました。
タヌキが家の裏山に住んでいたことを、あるおじいさんが知った。
タヌキは、悪口を言って畑からイモをぬすんでいく。
その隙に、ウサギがタヌキを釣りに誘い、泥で作った舟に乗り込んだ。
わかりやすいかも。
●2021年8月26日
ゆー君は3歳2ヶ月になりました。
101.6cm、15.4kg
身長が4歳2ヶ月の子の平均、体重が3歳11ヶ月の平均
相変わらずデカいです。
haruka 嬢とゆー君はじゃぶじゃぶ池に行きました。
掃除中かなにかだったようですが、担当の人が水を出してくれて
入ることが出来たようです。
2歳半の子と戯れて遊んでいたみたいです。
haruka 嬢も戯れてたとか。他の子に人気あります。haruka 嬢。
●2021年8月25日
第一希望の幼稚園の見学に3人で行ってきました。
先生につれられて体育館を始め全ての教室、トイレなどを視察しました。
園児たちの様子や先生方の様子もよくわかり、
ゆー君も園児たちとコミュニケーション取ろうとしたり、挨拶したり
トイレで用足しをしたり自由に行動していました。
これなら来年の4月を待たなくても入園させられるかなーと思いますが、
haruka 嬢はまだまだ離れるのが寂しい様子。
昼寝が一番心配とのことでした。
こういう所
を見たりするとやはり皆さん苦労しているようです。
早寝させて早起きさせるという意見が多かったかな。
●2021年8月24日
ゆー君が夜中にのどが渇いて目が冷めてお茶をがぶ飲み。
朝方起きたらオヤスミマンの許容量オーバーでおねしょ状態になっていました。
しかも布団と布団の間に流れたので布団2枚とマットレス2枚とジョイントマット
まで被害が及び大変でした。
今度から夜中でもトイレに連れて行こう。
●2021年8月23日
プリスクールで何度かお世話になっている幼稚園に
見学の申し込みをしました。
幸い家の近くも園バスが走っているみたいなので良かったです。
ゆー君が気に入ればいずれ通うことになるのかなー。
haruka 嬢がメルカリで探してくれた中古の絵本を片っ端から購入しています。
しばらくは宅配便の受け取りラッシュが続くと思うので
ゆー君が寝てる間はしっかりドアチャイムの音を消しておかないと。
●2021年8月22日
午前中はいつものルートでサンサへ買い物に。
家の近くまで来たところでゆー君の昼食を買い忘れたのに気づき、
急遽セブンイレブンに寄りました。
セブンイレブンに行くと必ず買ってしまう
「中華蕎麦とみ田監修三代目豚ラーメン」を昼食に。
夜食用に「蒙古タンメン中本」のカップラーメンを購入。
とってもジャンクです。
●2021年8月21日
午前中はゆー君の希望で通称たまごの公園へストライダーで向かいました。
外でストライダーに乗るのを見るのは初めて。
だいぶ上達して3秒ぐらい両足を浮かせて走れるようになっていました。
公園に着いて40分ぐらい遊んだあと、突然「帰るー」と言い出しました。
まだ家に戻るには早いし、トイレにも連れていきたいし、
買いたいものもあるのでちょっと遠回りしてサンデーに行くことに。
サンデーの自転車屋でダイヤル式のチェーンロックを購入。
ストライダー用にします。
それから風呂場で遊ぶのに使う内径5ミリぐらいのホースを3メートル購入。
午後は約4ヶ月ぶりに美容室に行きました。
●2021年8月20日
ゆー君は午前中天の邪鬼モードで
おもちゃを叩いたり言うことを聞かなかったりで
説教→ギャン泣きになりましたが、
その後回復して haruka 嬢とダイソーに買い物に出かけました。
夕方は徒歩でウエルシアへおでかけ。
●2021年8月19日
haruka 嬢とゆー君はロックガーデンに出かけていきましたが、
水が流れておらず誰も居なかったようです。
公式サイト見たら岩手県独自の緊急事態宣言に伴って
8月15日から当面休止とのこと。このまま夏が終わりそうですね。。
ゆー君も残念そうに少ない水をバシャバシャして遊んでいたようです。
インティメート・マージャー(IM)の株が先週末から爆上がり中です。
コロナ禍で広告需要も減り、
45万株を譲渡されていたSBI証券が売りまくっていたおかげで
去年の10月ぐらいの3,300円からじわじわと値を下げて株価が1000円切っていました。
SBIの保有数も28,600株まで減ったようだし、
新たな将来性のあるサービスも開始されたようだし
ようやくスタートラインに立ったような気がします。
市場規模が170兆円ぐらいと試算されているみたいですが、
そのうち100兆円ぐらいはIMがカバーするようになるとか。
●2021年8月18日
雨模様だったのでゆー君は皮膚科へ。
初めて皮膚科のトイレを利用しようとしたら
コロナの影響なのか閉鎖されていたようで、医院が入っているビルの
別のトイレを利用するようにとのことだったようです。
凄く潔癖な病院なんですね。
ボストン・ダイナミクスが開発しているロボットのデモがすげえっす。
その昔ホンダのASIMOが出てきた時もすげえって思ったけど、
こっちは手を使って塀を乗り越えたりバック中したり自由自在ですね。
2021年8月12日に苦情入れた佐川急便がまた荷物を持ってきました。
今まで見たこと無い人がやたら丁寧にビビりながら持ってきた。
そんなに俺が怖いのか。
●2021年8月17日
haruka 嬢とゆー君は久しぶりに前潟イオンのインドア砂場へ。
Life360 のおかげで帰りの位置情報がリアルタイムでわかるようになったので
車を駐車場に入れるためにいつ家を出れば良いのかタイミングが
バッチリ掴めて非常に良いです。
●2021年8月16日
今日は舟っこ流しの日ですが、コロナ禍で2年連続で中止になっています。
そういえば昨日スーパーに行ったときにいつもと違う品揃えだったので
お盆だったのを思い出しましたが、
haruka 嬢は帰りの車の中でも「なんでかなー」と思っていたそうで、
「お盆だよ」と言ったら「ああーーなるほど!」とそこでわかったようです。
コロナ禍なので普通の土日と変わらないですね。
アサカ理研の株、ここ数年の底値で去年買えた100株をNISA枠で持っていたのですが、
今日買い増しをしようとしたところ、間違えて売ってしまいました。(汗)
あーもったいない。
●2021年8月15日
午前中はサンサへ買い物に。
夕飯は haruka 父兄が弁当を買ってきてくれたのでみんなで食べました。
ゆー君はみんなで食べるのが嬉しいようで終始ニコニコでした。
haruka 父は「いろいろとよく話すようになってきたなあ」と関心していました。
●2021年8月14日
ゆー君が「駅に行って電車に乗りたい」と言うので
久しぶりに雫石まで行ってみることにしました。
haruka 嬢を県立図書館に送ったあと西口の駐車場で
踏切音が鳴ったので待っていたら、見たことが無い電車が来ました。
「
ジパング号
」だったようです。
2012年から盛岡支社が所有してるんですね。知らなかったわー。
雫石行きの電車に乗ろうとホームに行ったら、
丁度ジパング平泉として発車するところでした。
あまり人が乗っておらずガラガラでした。
雫石行きの電車も1両に10人ぐらいしか乗っておらずガラガラ。
雫石のトイレに立ち寄り、帰りの切符を購入して改札へ。
ここは有人改札なのでゆー君に切符を渡して駅員さんにハンコ押してもらいました。
帰りは盛岡に行く中高生風の客が多く乗っていました。
●2021年8月13日
今日は気温が夜中から夕方までほぼ18度という肌寒い日でした。
ゆー君は若干鼻水たれ気味。
haruka 嬢は毛布を洗濯していました。
2020年12月21日、2020年12月11日にも書いたアサカ理研ですが
今日の決算も超絶絶好調で来週またお祭りになる予感です。
買い増ししようかと思っていたのですが指値が引っかからず。
どれぐらいまで上がるかなー。
●2021年8月12日
午前中 haruka 嬢とゆー君はイオンへ。
「ちょっと大きな『新幹線』を作ろう」というイベントで
お持ち帰りキットを300円で購入してきました。
ダンボールみたいなので出来ているもので組み立てたあとは
中に入って遊べるようです。
今週はずっと雨模様なので家遊びに使うそうです。
ゆー君用のトイレで使う踏み台が今日届きました。
そういえば佐川急便が配達指定時間の1時間以上前に来て丁度寝始まった
ゆー君が起きてしまってグズグズになって苦情入れました。本社にも入れました。
踏み台があればひとりで便座に座ることが出来るので、
トイレ行きたくなったらズボンとパンツを脱いでトイレに座って
用足しをして流して手を洗って拭いてパンツとズボン履ければ
昼間のトイトレは完了かなと思います。
●2021年8月11日
今日は haruka 嬢とゆー君はアイーナへ。
Life360 の位置情報はほんとにリアルタイムで表示してくれるんですね。
こりゃ便利だ。
心眼で見ると「今信号待ちかな」「駐車場の駐車券取るのに1台前に居たかもな」
なんてのも見えてきて、実際あとでドラレコ映像見たらそのとおりだったのでびっくり。
帰りも家を出るタイミングバッチリでした。
これで慌てる必要も無くなりそうです。
●2021年8月10日
世間は今週が盆休みのピークのようですね。
私はとりあえずカレンダー通りです。
まだ夏季休暇が2日分残っていますが、いつ取得するか未定です。
今日は1日中雨だったので、haruka 嬢とゆー君は
家でとなりのトトロを見て過ごしていました。
ゆー君が全部通しで見るのは2回目みたいですが、前に比べてだいぶ
いろんな質問をしながら見ていたようです。
そのうちセリフやしゃべり方も真似するようになるんだろうな。
●2021年8月9日
5:30ぐらいにゆー君が起きてしまい、その後も6:30頃トイレで起床。
花巻のマルカン2Fにある「花巻おもちゃ美術館」に行ってみようかと
話していたのですが、眠くなってぐずぐずになりそうだったので
昼食の前に寝かせる方向へシフト。
が、なかなか寝ず、寝たのは11時半過ぎ。
14時ちょい前に起こして遅めの昼食を取ってからだと
美術館行っても短時間しか遊べないということで、
haruka 嬢が探してくれたスーパーオートバックスへ行ってみることにしました。
ちょっと前にリニューアルしてキッズコーナーなどが出来て
トミカなどで無料で遊べる施設や、ボールプール、滑り台、三輪車などを
110円で遊べる施設などがあるようです。
家から20分ほどで到着。
雨模様の祝日だからかどちらも満席でした。
無料のトミカのほうは15分待ちぐらいで入れるというので待ってみました。
1時間利用出来ましたが、沢山のトミカがあってゆー君もあれこれ工夫して遊んでいました。
セレナのトミカがお気に入りだったようです。
キッズトイレも完備してありました。
靴や靴下、ズボン、パンツなどを全部脱がして便座に座らせるのが面倒だったので
試しに立ちション便器へ誘ってみた所、うまい具合におしっこできました。
帰りにもばっちり出来たので立ちションデビュー完了です。
●2021年8月8日
サンサへ買い物へ。
そういえば haruka 嬢と位置情報の共有を GoogleMaps で行っているのですが、
更新頻度が遅くてあまり使い物になりません。
いろいろと調べてLife360というアプリに乗り換えました。
これだとほぼリアルタイムで相手がどこをどれぐらいの速度で移動しているのか
わかるみたいです。
まだ haruka 嬢が出かけて私が自宅に居る状態が無いのでわかりませんが、
平日 haruka 嬢とゆー君が出かけたときに
今どこに居るのかすぐに把握出来ると駐車場の車庫入れのために
家を出るタイミングがつかみやすくなるので期待したいです。
●2021年8月7日
午前中はゆー君の希望で私と二人でアイーナへ行きました。
1歳未満ぐらいの子と1歳2ヶ月ぐらいの子が絡んでいるところへ
ゆー君もハイハイで近づいていき、お母さんたちに愛想笑いを
振りまきながら赤ちゃんの頭を優しく撫でたり
ギューってしたりしていました。
それを見ていた施設の方やお母さん方も
小さい子が小さい子に優しくしてるの見ると癒やされるー!
と言ってくれて、ゆー君は照れ笑い全開でした。
今日は比較的いろんな子に自分からちょっとずつ絡んでいく様子を
見ることが出来ました。
他の子が遊んでいるものは取らないけど、自分が遊んでいるものを
取られそうになると断固拒否するような感じになっていました。
ただ、使い終わったものは「どうぞー」とか言いながら渡してあげていました。
成長したなあ。
●2021年8月6日
連日暑い日が続いていて haruka 嬢とゆー君は
出かけるところに苦労しているようです。
今日はゆー君が「駅に行ってバスに乗りたい」ということで、
駅まで車で行ってでんでんむし号で肴町の七夕飾りを見に行ってきたようです。
でんでんむし号は結構観光客が利用していたそうな。
で、汗だくになって帰ってきました。
昨夜は盛岡で観測史上8日目の熱帯夜だったようです。
そのうち半分の4回はここ2年以内に記録。
2020/08/28 25.2度
2019/09/09 25.3度
2019/07/29 25.2度
2014/08/06 25.4度
2012/09/18 25.3度
1999/08/06 25.1度
1994/08/11 25.1度
●2021年8月5日
haruka 嬢とゆー君は滝沢のロックガーデンに出かけていきました。
車で17分ぐらいで着くので高松公園にいくのと対して違わないかも。
夏休みで結構人が居たようです。
盛岡劇場のところにあった焼鳥屋の「菊すい」。
haruka 父が昔行ってたとかでまた行きたいとだいぶまえに言われて
なんどか行こうとしたものの、いつも満席で入れずだったのですが、
去年の10月末で閉業してたみたいです。
haruka 父が昔、「菊すいのタンが美味い。また食べたい」と
何度も言ってましたが、よくよく調べると菊すいは焼きトンの店だったっぽいですね。
ということはタンは豚のタンだったのかも。
●2021年8月4日
haruka 嬢とゆー君は買い物があるというのでイオンへ行きました。
トイザらスが模様替えをしたようで売り場の位置がだいぶ変わっていました。
トミカなどで遊べるコーナーも縮小されたようです。
コロナ禍で密になるのを防ぐ目的なんですかね。
宮古市の旧宮古市役所の跡地にいろんな遊具が設置された
「うみどり公園」というのが出来たようです。
駐車場もあるみたいだし宮古に行ったときに寄れれば良いかなと思います。
盛岡と宮古の間にある道の駅 やまびこ館にもドラゴンひろばという
キッズパークが出来たようです。
https://www.city.miyako.iwate.jp/kawai-shisho/doragonnhoroba.html
●2021年8月3日
先日ミシンを購入しました。
ゆー君がストライダーに乗るときに使うサポーターのマジックテープが
ほつれて外れてしまったからです。
手縫いだと結構修復に時間がかかるし、
これから縫い物も増えていくかもということでミシンを探すことに。
私が子供の頃に家にあったミシンは20万も30万もする代物でしたが、
今の時代、その当時と同等の機能があるものでも2万ぐらいで買えるんですね。
で、ブラザー PS203 にしました。
早速使ってみたのですが、老眼で糸通しに糸を通すのにだいぶ苦労しました。
自動で針に糸を通してくれる機械へ糸を通すのに難儀しました。
糸通しをするための簡単説明書の文字が小さすぎて難儀しました。
縫うのは昔やっていたのを体で覚えていたので大丈夫でしたが、
生地の厚さに合わない細い針が最初からついていたのでさっそく針を少し曲げてしまいました。
でもなんとか手でもとに戻して、太めの針をつけかえて縫いました。
シャツの裾の丈つめなどをやってみたいです。
●2021年8月2日
10時にチェックアウトして天気が良かったので八幡平山頂方面へ。
1時間弱で山頂駐車場へ到着。
平日ですが思ったよりも車が沢山止まっていました。
15分ぐらい滞在して来た道を下り、松尾八幡平ICから高速で盛岡へ。
家の近くの南部家敷で昼食。
ちょうど12時過ぎの時間でしたが結構ガラガラでした。
●2021年8月1日
朝から小雨が降ったりやんだり。
サラダファームにいく予定をしていたのですが、岩手県県民の森で
林業関係のイベントをやるという情報を haruka 嬢が入手したので行ってみました。
思ったよりは人出がありました。
木をチェーンソーで伐採して、枝打ちをしてハーベスタで目感で切って
クレーンゲームのような機械で荷台に積むという作業を解説付きで見ました。
その後森林ふれあい学習館の中を無料で見学。
高いところから滑り降りる滑り台があったのですが、ゆー君は高すぎるせいか
ビビって滑らずに通常の階段を降りてきました。
昼食はサラダファームのトムテの森で。
ゆー君は自分で「ゆー君は11番が食べたいです!」とレジのお姉さんに注文していました。
その後安比方面にドライブがてらゆー君を寝かせに行き、
ユニバース西根店で買い物してコテージに帰宅。
今日やった花火は煙が出ないタイプでした。
煙が出ないと花火をした気分にならないことがわかりました。
近所迷惑にはならなそうなので住宅地でやるならこれのほうが良いかな。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
