〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜

2021年7月号


●2021年7月31日
    今日から2泊で八幡平の温泉付きコテージに行きます。
    午前中はゆー君と二人でガソリンスタンドへ行き給油&洗車。
    その後中央公園で40分ぐらい遊んでから帰宅。
    ハグロトンボが小川のあたりに沢山飛んでいました。

    昼食を食べて13:40ぐらいに自宅を出発。
    昼寝をさせつつ移動し、14:40ぐらいにベルフ八幡平へ付き買い物。

    コテージには15:30ぐらいに到着しました。

    シャボン玉をしたり夜に花火をしたりして過ごしました。
    オリンピックもやっていたので普段よりテレビを見る時間も多かったです。

    エアコンをつけてもロフトの2階が全然涼しくならないので
    2階の床とエアコン下部の間に暗幕の余った布を設置してみました。
    これで1階の冷え過ぎを防ぎつつ2階も適温になりました。

    ただ、設置が面倒だったので簡単に設置出来るような激安ロールカーテンなどを
    準備して行ったほうが良いかも。

●2021年7月30日

    最近起きている時はおむつでは無くパンツで過ごしているゆー君。
    今週はほとんどおもらしもしていないような?
    うんちは自分から「トイレ行くー!」と言ってくれますが、
    おしっこはまだ出る感覚がわからないのか長時間放置すると
    おもらしすることもあります。

    パンツやズボンの履き方がまだ中途半端だったのですが、
    親指を使ってゴムを上にあげるんだよと実践して見せたら
    すんなり履けるようになりました。

    9月25日に盛岡で開催される花火大会の
    駐車場付き観覧席を購入しました。
    https://don-pa.com/

●2021年7月29日

    haruka 嬢とゆー君は3日ぶりぐらいに外遊びに出かけました。
    家から一番近い公園でストライダーや雲梯などをして遊んできたようです。

    雲梯ってもともと城壁などを乗り越える為の兵器だったそうですね。

    ストライダーはだいぶ上手に乗れるようになっていました。
    1メートルぐらい足を離して走れるようになりました。

●2021年7月28日

    観測史上初めて宮城県に上陸した台風ですが、
    思ったほどではなくちょっと風が強い日みたいな感じで過ぎ去りました。

    MSFS2020 のアップデートが昨日あり、
    今までより40%ぐらいパフォーマンスが改善するとの触れ込みでした。
    実際適用してみたらほんとにサクサク動くようになってびっくり。

    それよりもワールドマップが今までは白地図のような感じで
    空港やランドマーク以外の場所から飛び始めたいなんてときは
    いちいちGoogleMapsで座標を調べて入力してなんて面倒なことを
    しないとダメだったのが、衛星写真で細部まで見ることが出来るようになり
    使い勝手が凄くよくなりました。

    今年も会社の健康診断を盛岡で受けるようになりました。
    よぼういがく協会、最短でも10月中旬だそうです。人気なんですね。

●2021年7月27日

    ゆー君の言葉の発達がまた更に一段とギアを上げてきました。
    長い文章を考えながら正しく発語するようになってきたし、
    難しい質問やこちらを試すような質問も増えてきました。

    自分の感情もはっきり言う機会も増えてきたような気がします。

●2021年7月26日

    haruka 嬢が株主優待で貰ったバウムクーヘンを
    ゆー君が「美味しい美味しい」言いながらバクバク食べてました。
    「おかわり無いのー?」「また明日ねー」「(´・ω・`)」となっていました。

    ちなみに昼に食べたカラフルなそうめんもバクバク食べて
    「おかわり無いのー?」と言ってました。

    昨日ダイニングの壁際に棚を増設しました。
    ゆー君のおもちゃであまり使っていないものをそちらに移動させました。

●2021年7月25日

    ゆー君の希望でサンサへ買い物に。
    帰りにサンデーへ寄ってゆー君のタオルや両面テープ等を購入。

    NHKで毎日夜やってるオリンピックのハイライトを録画して見るようにしました。
    これだけ見てればオリンピック見た気分にちょっとなれますね。

●2021年7月24日

    今日もゆー君が「交通公園に行きたい」というので行ってきました。
    haruka 嬢は県立図書館で下ろしてゆー君と二人で交通公園へ。

    隣接する運動公園ではサッカーの試合があったようで駐車場は激しく混んでました。
    なんとか1台分見つかって止めることが出来ました。
    今日はあそびの森はパスして交通公園一択で行きたいというので交通公園に。

    初めて三輪車を借りましたが5分ぐらいで豆自動車にチェンジすることに。
    ちなみに利用申込書は複数の遊具にマルを付ければ1枚だけで良いそうです。

    帰りに haruka 嬢をピックアップして帰宅。
    イオンの交差点で5台ぐらいの玉突き事故があったようで
    救急車3台、パトカー4台、工作車1台、レッカー車2台ぐらい来てました。

●2021年7月23日

    パルコホームで巨大迷路のイベントがあるというので行ってきました。
    駐車場がわからずヤマダの屋根付き駐車場に止めて行ったのですが、
    ビル内に日陰の駐車場があるんですね。
    思ったより来てた親子連れは少なかったです。

    最初ゆー君は場所見知りを久々に発動して中に入りませんでしたが、
    抱っこして巨大迷路の全容を見せてあげたら理解したのか
    「迷路やるやるー」と言って突っ込んでいきました。

    が、すぐに振り出しに戻ってきてしまったので、私もハイハイで一緒に参戦。
    結構難易度高くて迷いました。

    迷路内に落ちている景品を1つだけ持ってきて良いというルールで、
    バスを貰ってきました。

    帰り際に巨大な手作りガチャも回させてもらいました。

    ジョイスでちょっと買い物をしてモスバーガーでもちょろっと買い物。
    ゆー君は初めてチキンナゲットを2つぐらい食べました。

    今日東京オリンピックの開会式でした。
    20:00過ぎから3人で追っかけ再生で少しだけみました。

    ゆー君はいろんなことに興味津々でした。
    明日以降ちょっとずつ続きを見せたいです。

●2021年7月22日

    ゆー君と二人で交通公園へ行きました。
    2020年10月14日以来かな。

    休日でしたがおもったより人は少なかったです。
    最初に踏切のほうへ歩いていき、その後トンネルのほうへ行って1往復。
    その後は豆自動車を借りて広場で遊びました。
    まだ自分でペダルを漕いで走ることは出来ませんでしたが、
    足で地面を蹴って行きたいところへ行くことは出来るようになっていました。

    お兄さんお姉さんたちが乗っている自転車をずーっと観察していました。
    「ストライダー乗れるようになったら自転車もすぐ乗れるようになるよ」
    と伝えました。

    その後時間がちょっと余ったのですぐ近くの「あそびの森」にも行ってみました。
    こちらは遊具がリニューアルされたのか、昔からある公園にしては
    近代的なものが多かった感じです。
    盛南地区公園ほどではなかったですが結構子連れが居ました。

    滑り台を高い方、低い方、自分で上まで登っていって滑ることが出来ました。

●2021年7月21日

    女子ソフトボールの予選、日本vsオーストラリアが
    9:00から福島市の県営あづま球場で開催されました。

    なんと先発は金メダリストの上野由岐子選手。
    明日で39歳だそうです。頑張ってるなあ。

    初回に満塁でデッドボールからの押し出しで1点を与えてしまいましたが、
    その後復調してきました。
    日本はタイムリーや、2ランホームランが3本出たりして8対1でコールド勝ち。
    是非また優勝目指して頑張ってほしいです。

●2021年7月20日

    盛岡は17日から連日35度超えの猛暑日が続いています。
    オリンピックのほうも暑くて過酷な状況になりそうですね。
    どうなんだろうなあ。盛り上がるのかなあ。

    先日のF1イギリスGPは久しぶりに観客を10数万人入れて開催して
    大盛況だったんですけどね。オリンピックは無観客ですからねえ。

●2021年7月19日

    オリンピックのリハーサルで沢山のドローンを
    飛ばして立体的なスクリーンにする様子が 撮影 されたようです。

    こうしたドローンを沢山制御して空中に浮かぶ巨大ディスプレイやオブジェのように
    する技術がどんどん確立されていってるみたいですね。

    この動画とか凄すぎです。


●2021年7月18日

    3人でサンサへ買い物へ。
    haruka 嬢を下ろして先に買い物をしていてもらい、
    私とゆー君は幣懸の滝へ偵察に行きました。

    今日は37度予報だったせいか、駐車場は満車。
    滝のほうは子連れで賑わっていたようです。

    私とゆー君は駐車場のすぐそばの河原で15分ぐらい石投げ。
    その後サンサへ戻りました。
    また今度水着など持って来ようと思います。

●2021年7月17日

    35度を超える暑い日でした。
    私とゆー君は今シーズン初めて高松公園のじゃぶじゃぶ池へ。

    行った時は2組ぐらいしか居ませんでしたが、10:30ぐらいに
    6,7組ぐらいの親子連れが居たかな?

    去年より水量が少ないのか温泉並みに熱い部分もありました。
    ゆー君も「またきたーい!」と言っておりました。

    夕方ゆー君の散髪をしました。

●2021年7月16日

    夕方急に多忙になり、仕事終わってから日記書けませんでした。

    今日からエアコンガンガン使い始めました。
    気象庁発表によると今日梅雨明けした模様です。
    去年より12日早いとか。
    https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

●2021年7月15日

    久しぶりに快晴になりました。
    が、風があったせいか昨日よりは涼しくエアコンも使わずに過ごせました。

    今日は公園と西松屋に行く予定をしていたようですが、
    ゆー君がなかなか言うことを聞かずにだらだらしていた為
    かーちゃんブチギレで出かけるの中止になりました。

    いろいろと遊びたい欲求があるのは仕方ないですが、
    もう少し人の話を聞いてもらいたいなー。

●2021年7月14日

    今日も中央公園までストライダーで行ってきたようです。
    水たまりで水遊びしたり、草むらを歩いて靴や下半身が草だらけになって
    水道で洗ったり、暑かったりしたので頭の先からつま先まで
    全身ずぶ濡れで帰ってきました。

    そろそろ高松公園のじゃぶじゃぶ池も行けそうな陽気になりました。

    今日現在だとまだ東北地方は梅雨明けしていないみたいですね。
    令和3年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
    平年の記録を見るとあと2週間ぐらいかかりそう。

●2021年7月13日

    午前中 haruka 嬢とゆー君はストライダーを持って
    中央公園に出かけて行きました。
    が、帰る途中でいきなりのゲリラ豪雨。
    近くのコンビニに避難しましたが、止む気配が無かったので
    急遽車で迎えに行きました。

    昼に haruka 兄が一緒にご飯を食べるのにやってきました。
    ゆー君もだいぶ haruka 兄と二人だけでの会話が成り立つようになってきました。

●2021年7月12日

    ゆー君がいつもより1時間早く起きたせいか
    11時前に眠いと寝てしまいました。

    2時間ほど寝かせてから起こし、遅めの昼食を食べて、
    14:30過ぎに haruka 嬢とアイーナへ出かけて行きました。

    当初は 2020年11月28日 にも行った「Kid's US.LAND 紫波NACS店」に
    行ってみるかと思っていたそうですが、どうやら今年の1月か2月ぐらいに
    ひっそりと閉業したようです。残念。

●2021年7月11日

    今日は松園の生協へ行き、一昨日が命日だった haruka 母の墓参りにも行きました。
    久しぶりの生協でしたが、他のスーパーにあまり置いて無いような
    野菜や魚介類がたくさんあって楽しめました。
    300円券が2枚発券されたのでまた行こう。

●2021年7月10日

    珍しく9時15分ぐらいに家を出ることが出来ました。
    今日は久しぶりに私とゆー君でマモールへ。

    5,6組ぐらいの親子連れが居て、ゆー君は一番お兄さんっぽかったです。
    2歳ぐらいの女の子と、9ヶ月の赤ちゃんと3人で戯れていました。
    9ヶ月の子のお母さんに「一緒に遊んでくれてありがとうねー」と
    声をかけてもらったゆー君、ニコニコでした。

    マモールで初めて子どもトイレを利用しました。
    便器や洗面台が子どもサイズで小さくてかわいい。

    2時間ほどの利用時間の間、3回トイレに行き、3回ともおしっこしていました。
    やればできるじゃーん。

●2021年7月9日

    haruka 嬢とゆー君はラウンドワンに行ってました。
    今日はキッズスペースは誰もおらず、一般の利用客もあまり居なかった模様。

    今日は夏のボーナス支給日でした。
    今回は久しぶりに+査定が付きました。
    ありがたや〜ありがたや〜。

●2021年7月8日

    ゆー君の歯医者の日だったのでAM半休を頂き行ってきました。
    定刻の15分ちょっと前に着いてベビースペースでおもちゃ等で遊んだあと、
    定刻ちょっとまえに呼ばれて診察台へ。
    前回ほどでは無かったですが最初だけちょっとビビってイヤイヤしていました。
    が、泣くようなことは無く、先生の指示をちゃんと聞いて歯磨きを受けていました。

    早く終わったのでトレンタ裏の公園へ。
    haruka 嬢の話だと平日はいつも保育園児が居るとのことでしたが、
    今日は誰もおらず貸切状態。
    30分近く遊んだ後、通称たまごの公園に移動しました。

    ここでは着いてすぐに滑り台を上っている時に、
    ベビーカーを押して来た人が公園に入ってきました。

    挨拶すると2歳半ともうすぐ1歳の姉妹でした。
    ゆー君は早速興味を示し、2歳半の子とキャッキャしながら追いかけっこ。
    1歳の子にも絡んで行って終始和やかな雰囲気となりました。

    結局40分ぐらいずっと一緒に遊んで貰った感じになって
    普段なかなか公園で他の子と遊ぶ機会が少ないので良い経験になりました。

    お互いに「また遊ぼうねーー」と言い合ってから帰宅。

●2021年7月7日

    今日は午前中小雨模様でした。
    ゆー君と haruka 嬢は傘をさしてかっぱを着て
    中央公園方面に歩いて行きました。

    さすがにこんな天気だと誰も居なかったようですが、
    雨ならではの楽しみ方もいろいろあったようです。

    話はガラッとかわりまして。
    15年前に「天しち」という店によく行ってました。
    稚鮎の天ぷらが美味しかったり、毎月17日は定食類が3割引になるなど
    していたので haruka 父が気に入ってました。
    日記にも 2006年10月18日、2006年11月17日、2007年2月17日、2007年3月17日
    に登場しています。

    2014年10月1日の日記に書いたように2014年9月末で閉店したものと思ってたのが
    2015年4月にリニューアルオープンしていたんですね。

    全然知りませんでした。場所も前と同じようです。
    食べログも リニューアル前 リニューアル後 で別になっているようです。

    平日は昼間しか営業せず、土日だけ昼と夜営業のようですね。

●2021年7月6日

    今日は残業にはなりませんでしたが多忙を極めました。
    なんとか予定通りに今日締切の開発の仕事が終了。
    トラブル対応で時間的余裕があるものは明日調査することになります。

    久しぶりに日記を書く時間が出来ました。

    ゆー君が大きな○の中に小さい○を2つ書いて口を書いて
    目玉を2つ入れて顔の絵を書きました!

●2021年7月5日

    久しぶりに夜中まで残業だったので
    土日の日記更新する時間がありませんでした。

    先週が締切のそれほど急ぎではない開発が1件、
    今日が締切の急ぎの開発が1件あったのですが
    それとは別にトラブル対応の応援が同時に2件発生したので
    スケジュールが押し押しになってしまいました。

    開発案件は余裕を持たせた締切なのでなんとかなりますが
    トラブル対応は早急になんとかしないといけません。
    老いた頭をフル回転させて
    なんとか時間的にも工数的にも最善の解を見つけることが出来ました。

    今夏のボーナスが久しぶりにプラス査定となりました♪

●2021年7月4日

    午前中はいつもどおりサンサで買い物。
    夕方は haruka 嬢が児童図書館に行きたいというので
    haruka 嬢を送っていき私とゆー君は久しぶりに盛岡駅で新幹線を見ることに。

    16:15過ぎにホームに行き、下りと上りのはやぶさこまちを見ることが出来ました。
    意外と観光客が多く、ホームでも撮影する観光客が沢山居たり
    上りの新幹線も8割ぐらい席が埋まっていたりしました。

    haruka 嬢をアイーナ1階でピックアックして17:10に帰宅。

●2021年7月3日

    某幼稚園に行き1時間の体操の体験会をしました。
    9:30開始の15分前ぐらいに着き1番乗りでした。
    参加者は6組ぐらいでしたかね。
    それと土曜保育の幼稚園児が数名参加し、
    地域の小学生数人も参加していました。

    ゆー君は前回のスポーツ体験会の時よりはだいぶ
    先生の話を聞いていろいろ実践していた気がします。

    幼稚園の先生にも haruka 嬢が第一子なのに
    素晴らしい育児をされていますね!と絶賛されていました。
    勿論 haruka 嬢のがんばりもありますが、
    ゆー君がいやいや期発動も少なく素直にすくすくと
    育ってくれているおかげです。

    幼稚園をあとにして、中央公園に最近オープンした
    ビバテラスの一角にある「園芸生産者直売所 M farm」という
    産直に立ち寄ってみました。

    野菜や冷凍の肉、ガーデニング用の鉢植えなどが販売されていました。
    その後セブンイレブンで昼食を買って帰宅。

●2021年7月2日

    先日パソコンを新しくしましたが、今まで使ってたパソコンは
    どんなのだったかなーと思ってちょっと纏めてみました。

    ・1984年 任天堂ファミリーベーシック 1万4千円。
    確か中学生ぐらいの時に買った気がします。
    ファミコンにつかげて使うコンピュータ。
    コントローラーでマリオを動かしたりボタンでジャンプさせたりといった
    プログラムを作りました。




    ・1986年 NEC PC-8801 FH 17万円。
    高校生になってから購入しました。
    雑誌に掲載されていたプログラムを打ち込んだり、
    打ち込んだプログラムを改造したりして遊んでいました。
    家にあった妹の電子ピアノをMIDIで繋いで
    シンセサイザーとして使ったりもしていました。
    ソーサリアンにハマっていました。




    ・1990年 SHARP X68000 EXPERT-HD 40万円。
    就職内定貰った日に5年ローンで購入しました。通称X68K、ぺけろく。
    福島市にあったSPS-NETというパソコン通信のネットに
    夜な夜な接続していました。
    X68Kはヘビーユーザーが多く、
    こういった音楽プレイヤーなんかもフリーソフトとして自由に使えていました。




    ・1995年 GATEWAY GATEWAY2000 P5-120J。価格不明。
    仕事で使う為に購入しました。初めての Windows 機です。
    GATEWAYはアメリカの牧場で最初に出来たPCメーカーです。
    パソコンの箱は牛模様でした。

    ・1998年 自作機 12万円。
    Microsoft Flight Simulator をプレイするために早いパソコンを安く自作。
    以後、MSFSの新バージョンが出るたびにパーツを増強しました。

    ・2007年 DELL Dimension E521 11万円。
    自作PCが不調になったので新調。
    このDELLも中身を増強しながら長く使いました。

    ・2021年 GALLERIA XA7C-R36 21万円。
    MSFS2020の為に新調。

    X68000良かったなー。

●2021年7月1日

    昼食の準備をしているときにゆー君がベランダへ出る窓の網戸を開け締めしていたので
    注意してたらギャン泣きになりました。

    1時間近くギャンなきで結局昼食に用意したカレーうどんは食べずに昼寝突入。
    15:30過ぎにかなり遅めの昼食となっていました。

    話は変わりますが。
    youtube で昔よく見ていて今でもたまに見る動画を改めて久しぶりに見てみました。
    やっぱこれ好きだなー。
    THE ALFEE の櫻井さんが赤いちゃんちゃんこを来て勝手にしやがれを歌うやつ。
    歌うますぎでしょ。
    あとドラムとベースとメロディラインが最高の曲でしょ。



何か不都合がありましたらyanまでお知らせください