〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜

2019年9月号


●2019年9月30日
    ゆー君の予防接種に haruka 嬢が連れて行ってくれました。
    今日はなんと泣かなかったようです。
    看護師さんたちにもびっくりされたとか。

●2019年9月29日

    アイーナの子育てサポートセンターにゆー君と2人で行ってきました。

    付いた時は5組ぐらいしか居ませんでしたが、1時間ほどの滞在中に
    10組ぐらいまで増えていたような。
    初めて利用する人も何組か居たようです。

    ゆー君は人見知りのくせして他の子のお父さんに興味があるようで
    いろんな人のとこに行って「じー」っと見ていました。
    「すみませんすみません」と言って引き離しますが、相手のお父さんも
    「よっ!」って声をかけてくれたり「こんにちはー」と言ってくれたり。

    消費税増税前の最後の日曜日。
    イオン渋滞も過去最大ぐらいだった気がします。

●2019年9月28日

    ゆー君と2人で日本亭の裏のほうにある公園に初めて行ってみました。
    家から程よい距離ですが私も haruka 嬢も今までゆー君を連れて行ってなかった。
    ゆー君が生まれる前には haruka 嬢とウォーキング等で訪れたこともあるようです。

    バネでびよんびよんするパンダやコアラ、滑り台、鉄棒、ブランコ、砂場など
    一通り揃っていました。
    ゆー君は最近公園の水道が好きで、公園のどこに立たせても
    水道めがけてまっしぐら。
    つーか「まっしぐら」って「驀地」と書くんですね初めて知ったわ。

    公園近隣のおばあさん2人と自転車で来てた小学校低学年の女の子2人しかおらず
    のんびり出来ました。

●2019年9月27日

    日記更新が滞ってしまいました。
    この日なにやってたかなあ。

    そういえば最近平日でもイオン渋滞が激しいです。
    消費税増税前の買い物の人が多いのですかね。

●2019年9月26日

    ゆー君が1歳3ヶ月となりました。
    身長82.0cm、体重10.33kg。大きめに育っていますw

    今日も haruka 兄達がおすそ分けを届けに来てくれたのですが、
    なぜか今日は兄を見るなりギャン泣き。

    徐々に慣れてきたと思っていたのですが振り出しにもどってしまいました。
    まるで卵黄で嘔吐してたときのゆー君のようだ。
    慣れてきたはずなのに一度嘔吐したら少量でも嘔吐してたから。

    ちなみにゆー君が兄に遭遇してギャン泣きしてるときのヒックヒック感が、
    ペリフェラルポートチューンしたロータリーエンジンの
    アイドリングの音にそっくりなんです。
    でもわかってくれる人が周りに居ない・・。

    こんな感じ。



●2019年9月25日

    haruka 兄と彼女さんが夕飯食べに来てくれました。
    今日も事前に何度か「来るよ来るよ」とゆー君に言い聞かせていたおかげか
    最初から泣かずに2人と遊べる状態になっていました。良かった良かった。

    食事中もだんだん本性を表し、食べ物をぐちゃぐちゃにして遊んだり。

    徐々に人見知りが解消されると良いです。

●2019年9月24日

    岩手県よぼういがく協会で会社の健康診断を受けてきました。
    協会けんぽ加入団体ならば全国どこでも無料で受診可能とのこと。

    会社の健康診断自体は来週郡山であるのですが、
    来週末に懇親会もあるので週に2回郡山に行くのは厳しいため
    会社にお願いして実現出来ました。

    会社の担当者も全国どこでも受診出来ることを知らなかったようで
    来年からは毎回盛岡で受けることも出来ると思います。

    よぼういがく協会自体は過去に人間ドック等で利用していますが、
    検診フロアは別なのですね。こちらに入るのは初めて。
    思ったより人がいました。
    予約時間に行きましたが最初の検査に呼ばれるまで1時間ほど待ちました。

    血圧測定、血液検査、身長体重、視力、聴力、腹囲、心電図、
    胸部レントゲン、胃透視と1時間ほどかけてスムーズに終了。

    1階の食事処でパンと飲み物がもらえる引換券を受け取って終了でした。

●2019年9月23日

    今日は午前中サンサへ買い物に。
    1日中雨の予報でしたが、丁度車からスーパーへ歩いてる時は雨があがり
    ほとんど濡れずにすみました。

    夕方からは霧もかかってきて本格的な雨模様に。

    だんだん朝晩寒いぐらいになってきましたね。

●2019年9月22日

    午後から盛岡バスセンター跡地のSIDE-Bへ
    バスまつりを見に行きました。
    小雨がぱらつく天気のせいか、思ったよりも来場者が少ない感じ。

    ゆー君も終始「ばー!ばー!」言いながら、バスをベタベタと触りまくり。
    降車ボタンを押したりと楽しそうにしていました。

●2019年9月21日

    午前中ベルフ仙北で買い物をし、ゆー君を車で寝かせたあと
    必要書類の受け取りに haruka 父宅へ。
    ゆー君は相変わらずギャン泣き。

    午後は私とゆー君の2人で、ぽちかち飯岡公園へ初めて行きました。
    ブランコは使用禁止状態。
    長い滑り台は2歳3歳ぐらいの子達が遊んでいました。
    ゆー君も滑ることができそうな小さいすべり台は公園北側に。

    ゆー君ももう少し大きくなればいろいろ遊べるものも増えそうです。

●2019年9月20日

    ゆー君が生まれる前、よく haruka 嬢に
    「風呂掃除中暇だからなぞなぞ出して〜」と言われて
    Googleアシスタントでなぞなぞを出してあげたりしてました。

    しかし当時のアシスタントは天然ボケなのか何なのか、
    なぞなぞ出した直後に続けて答えも言っちゃうどアホ仕様。

    今日久しぶりになぞなぞ出してとお願いしてみたら、
    ちゃんと音声で問題だけを読み上げ、
    チッチッチッチ・・・と効果音まで出るようになっていました。

    これならばゆー君もなぞなぞが出来るようになってから遊べますね。

    ちなみにスマホロック中でも私の声で「OK Google」と言うと
    Googleアシスタントが起動してくれますが、
    その音声にめっちゃビビってました。

    ラグビーワールドカップ2019が今日開幕だそうです。
    開幕戦は東京スタジアム(味の素スタジアム)で日本vsロシア。

    ここのスタジアムは2002年6月27日にFIFAワールドカップオフィシャルコンサートで
    エアロスミスとB'zのライブを見に行きました。

●2019年9月19日

    今日は生協の個配の日。
    ゆー君はずっと生協の配達のお兄さんを見ると
    ビビったり泣いたりしていましたが、今日は立ってじっと観察していました。
    人見知り克服までもうすぐでしょうか。

●2019年9月18日

    haruka 兄達が夕飯食べに来ました。
    ゆー君には昨日から「おじちゃん達来るよ」と
    何度も言っていたおかげか、今日はなんとか泣かずに済みました。
    一緒に夕飯を食べた後は、2人に遊んでもらってゆー君もご機嫌に。
    やっと私と haruka 嬢以外の人たちの前で本性が出てきた気がします。

    20時過ぎて「帰るよ」となったとき、「え?もう帰っちゃうの?」と
    寂しそうな表情をしていました。

    来週も来てくれるそうです。

●2019年9月17日

    18日の日記ですがこちらに書いておきます。

    haruka 父の年金保険の解約の手伝いをしました。
    ついでに、今は使っていない出光クレジットの解約と、
    JAF会員の退会処理もしました。

    出光クレジットはずっと未使用だと思っていたのですが、
    年会費やロードサービス代が少々引かれていたんですね。

    JAFのほうは私は10月末切り替えなので今の時期に解約しても
    10月末までは使えるとのことでした。

●2019年9月16日

    最近定番コースとなっている
    1. 買い物へ出かけるために車に乗る。
    2. ゆー君が寝てしまう。
    3. 屋根のある駐車場でしばし寝かせる。
    4. 起きてからスーパーへ行く。
    のコースでした。

    で、午後は自宅マンションの前の広い歩道でちょっと遊ばせると。

    まだまだ暑い日が続いているので太陽が出ている時はなるべく日陰で遊びます。

●2019年9月15日

    滝沢総合公園に行ってみました。
    広い芝生と、水遊びが出来るところがあるのでどんなもんかと。
    水遊びの施設は今年は9月1日で終了との張り紙がありました。
    来年また行ってみよう。

    芝生はめっちゃ広くてボール遊びなどをしている子連れもいましたが
    直射日光遮る木などが少なくて快晴だとつらいっすね。

    遊具はあまりない感じだったので1歳2歳だとまだ早いのかな。

    その後ビッグルーフ滝沢に初めて行ってみました。
    産直やレストランなどがある「たきざわキッチン」と、図書館、会議室などが
    大きな一つ屋根の下に共存する複合施設です。

    ゆー君用の野菜を中心に産直でいろいろ購入。
    カットされた滝沢スイカは、haruka 嬢の目利きが良かったのか
    今まで食った滝沢スイカの中でダントツに美味しかったです。

●2019年9月14日

    ファーウェイ HUAWEI P30 Pro HW-02L が届きました。

    2019年5月16日に予約、2019年5月23日トランプ大統領のファーウェイに対する
    措置の影響で予約中止、2019年7月3日一転大統領の発言により望みあり、
    2019年8月20日予約受付再開、そして昨日発売。

    いやーこんな超高性能カメラを搭載したスマホが8万円代で買えるというのに
    発売中止になったらほんと嫌だなと思っていたのでめっちゃ嬉しいです。

    早速データ移行をして機種変更。

    カメラ性能はさすがです。
    超広角カメラ、広角カメラ、望遠カメラ、空間の距離を測定するToFカメラの4つが
    AIによって自動的に切り替わり、プロ顔負けの写真がフルオートで撮れてしまいます。

    売りの1つで「手持ちで月のうさぎが撮影出来る」ということで、
    Twitterで #P30Pro のハッシュタグを検索すると撮影している人が多数居ますね。

    それ以外にも夜の車のテールランプが流れて線のように写したり、
    流れる滝を絹糸のように写したり、肉眼では見えない星空も写せるという。

    シャッタースピードを最大30秒まで設定出来るので、三脚に固定して夜空を写せば
    天の川もはっきり見えます。

    接写も1.5cmの距離から撮影出来るし、最大50倍ズームは肉眼では見えない遠くの
    看板などもはっきり写せるし凄すぎです。

    閑話休題。
    午後にゆー君とharuka嬢と3人で、バスでフェザンに買い物に行きました。
    日頃からバスを見ると「ばー!」「ばー!」と大興奮のゆー君なので、
    バスに乗せて盛岡駅西口のバスターミナルに行ったら超絶大興奮するのではと思って。

    乗ってる時はまだ「バスに乗ってる」という感覚がわからないのか
    あまり興奮はしていませんでしたが、西口に着いてバスを見ると「ばー!ばー!」言いながら
    バスに近づいていこうとします。
    バスプールから下を見るとバスの車庫もあってそちらにもバスが沢山止まっており
    めっちゃ指差しながら興奮してました。

    その姿を見たいろんな人がかわいい〜とか言ってくれたりニコニコしてくれたり。
    ゆー君が喜んでくれたので行った甲斐がありました。

    フェザンでは八百屋、魚屋でゆー君の食材を買ったりして夕飯用にとんかつ弁当買って帰宅。

    帰宅したあと、まだ外で遊びたいのか少々ぐずったので、マンションの前の広い歩道で
    しばらく遊ばせました。

●2019年9月13日

    今日は会議と会社の創立記念式典出席の為
    日帰りで郡山へ向かいました。

    12:30に郡山駅に着き、バスで会社最寄りの停留場へ。
    今日の昼飯は春木屋の中華そばにしてみました。
    12時代はかなり混雑しますけど13時過ぎるとすぐ座れます。

    午後はずっと会議。
    終了後駅前に移動して19時から21時まで式典。
    毎年仕入れ業者さんとかパートナー企業から高いお酒の差し入れがあり
    自由に飲んで良いことになっています。
    今日は十四代をはじめ、1本5万円とかする日本酒など沢山いただきました。

    21:00に終了し、盛岡行き最終やまびこへ乗車。
    今日はグランクラスにしてみました。
    弁当無料でお酒をはじめドリンクは飲み放題。

    弁当は以前は和食と洋食が選べたようですが、今は和食一択だそうです。
    ちなみに洋食だとサンドイッチ的なものだったのであまり頼む人居なかったとか。
    和食弁当も1食では全然物足りないですが、酒のつまみにはちょうどよい量でした。

    日本酒、シードル、赤ワイン、ウイスキーなどを頂きました。

    予定通り23:30過ぎに盛岡へ到着し、歩いて帰宅。

●2019年9月12日

    ZOZOの前澤友作社長がヤフーからのTOBに応じるというニュースが流れました。
    持ち株を全部手放すそうですが単純に計算すると2,870億円wすごすぎ。
    この資金を何に使うのか注目してみたいと思います。

    小学生の夏休みの自由研究の内容がすげー奇抜で面白いという記事がありました。
    https://maidonanews.jp/article/12699566?p=17906496

    研究の題名は
    「宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応」
    いやー面白かった。

    ドラゴンクエストウォークってのが配信開始になったようです。
    現実世界を歩くとスマホの中のキャラクターが移動して冒険出来るという
    何やらポケモンGO的なアプリらしい。
    https://www.dragonquest.jp/walk/

●2019年9月11日

    人工血液の動物実験が成功したそうです。
    しかも血液型を問わず使用可能、常温で1年ぐらい保存可能とのこと。
    人間に使えるようになるにはまだ認可のハードルが高そうですが、
    動物病院などで使えるようになると良いですね。

    話はかわわりますが、Yahoo!ブログが今年の12月15日でサービス終了となります。
    最近は更新していませんがトップページの「やんの写真館(ブログ)」が
    Yahoo!ブログを使っています。
    今月からは投稿が出来なくなり閲覧だけとなっています。

    移行先も複数あり移行ツールも提供されていますが、
    もともと今で言うインスタとかTwitterみたいな使い方をしていただけなので
    移行はせずにそのまま消滅させようと思っています。

    なので今のうちに見ておきたい方はぜひw。全部で18ページあります。
    一番古いページはこちら。
    https://blogs.yahoo.co.jp/yan__/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=18

●2019年9月10日

    最近自宅PCのHDDが不調なのかたまに存在するファイルが「無いよー」と表示されたり
    読み込み速度が極端に遅くなったりする現象が出ています。

    データぶっ壊れる前に新しいHDDに換装しないと駄目かなあ。
    ちょっと調べてみたら2TBのHDDって6000円ぐらいで買えるのねえ。
    SSDも2TBで3万円ぐらい。だいぶリーズナブルになりました。

●2019年9月9日

    開運橋と旭橋の間にある河川敷「木伏緑地」に複数店舗が本日オープンしました。
    2年前に都市公園法が改正され、パークPFI事業というものが全国で始まっています。
    官民一体となって都市公園を作って運営しようという事業だそうです。

    木伏緑地には今後バーベキューやキャンプ、川遊びなどが出来るスポットとなるようです。
    盛岡ではここ以外にも盛岡城跡公園や中央公園でも同じような事業が計画されているとか。

    中央公園はアーチカルバートの東側のこども科学館周りを整備する計画のようですね。
    今現在 農家が1軒ずっと居座っているところ ですが計画通り行くのでしょうか。
    計画では令和2年4月頃供用開始となっていますが。

    事業計画はこちら。
    中央公園整備事業 公募設置管理制度 まなびや

●2019年9月8日

    県知事と県議会議員の選挙の投票に行ったあとユニバースへ。
    ユニバースに行く途中にゆー君が寝そうになったので
    遠回りして寝かせてからスーパーの駐車場へ行きました。
    天気が良い日は屋根のある駐車場に止めますが今日は曇だったので
    そのままスーパーへ行ったのですが、やはり明るいからか
    30分ほどで目覚めてしまいました。
    今度からは曇りの日でも屋根付きのところに止めよう。

●2019年9月7日

    最近ゆー君がキッチンとダイニングの間のカウンターに
    手が届くようになってきました。

    カウンターの上には弄ってもらいたくないものが沢山あるので
    目隠し用のパネルを設置することに。
    事前に haruka 嬢がホームセンター等で安い材料を吟味してくれていたので
    100均で仕切板を何枚か購入し、ホーマックで90cm四方のプラスチックの板を購入。

    高さ20cmぐらいの高さになるようにカットして仕切板に両面テープで固定して
    設置してみたところ、ゆー君目線からは弄りたくなるようなものが
    全然見えなくなりました。

●2019年9月6日

    ゆー君が初めて隣の薬局までharuka嬢と歩いて行ったそうです。
    (後日追記:全部歩いたわけではなく半分以上は抱っこで移動した模様)

    すんなり歩くわけもなく、マンションロビーの消化器をいじったり
    マンション1F店舗前に止めてあった営業車を触ったり。
    ドライバーさんに謝っていいよいいよって言ってくれたそうですが。
    マンホールの蓋や車止めをいじったり大変だったようです。
    マンション入り口から2分ほどで到着する店ですが
    何分かかったんだろうと言ってました。

    店内に入っても商品の値札を取ったりポップを外したりやりたい放題とのこと。
    お疲れさまでした。

    話はかわって昨日の日記で残った謎が判明したので書いておきます。
    昨日の日記で「左折で踏切に入った」と書いていたのは誤情報だったようです。

    京急線の西隣の細い路地をずーっと進んできて踏切のところの交差点で
    左折しようとしたが狭くて出来ず、右折で踏切に進入しようとして何度も切り替えして
    いるところに電車が来てしまったようです。

    で、どこからこの細い路地に入ってきたのかをずっとストリートビューで眺めていたら
    隣の仲木戸駅前からのようですね。
    ここは高さ制限があるので超える車はUターンせよとの看板があるようですが、
    全長が長すぎてUターン出来ずにどんどん進んでしまった挙げ句の事故だと思います。

    情報によるとカーナビやバックモニターも付いていないトラックだったとか。
    大型車は事前に走行ルートを綿密に計画たてるのが普通ですから
    誤進入は想定外だったのでしょうかね。

●2019年9月5日

    ゆー君は今日あたりから家の中の移動は8割ぐらい歩くようになりました。
    今日は haruka 嬢がホーマックへ連れて行ってくれましたが、
    店の中だとあちこち興味津々なものばかりらしく、なかなか
    haruka 嬢に付いてこなかったり、知らないおじさんに付いていったり
    突然座り込んだり、ハイハイしたりとやりたい放題だった模様。

    昼前に京浜急行の踏切で大型トラックと衝突して脱線する事故がありました。
    神奈川新町駅そばの踏切だそうですが、大型トラックが左折で曲がりきれなくて
    立ち往生しているところに突っ込んだとの目撃情報があるらしいです。

    地図で見ても大型トラックが走れそうな道から左折で踏切に入るところ無いんですけどねえ。
    まさかすげー細い路地を走ってきたのか、謎です。

●2019年9月4日

    午前中休みを取得してゆー君を皮膚科に連れていきました。
    いつもは haruka 嬢が連れて行ってくれるのですが今日は私が初めて行きました。

    待合室は11人ほど。奥のキッズスペースが空いてたのでそこでゆー君を遊ばせてました。
    呼ばれるペース早い感じでした。
    うちらの直前に受付してたサラリーマンの人が呼ばれたので
    次がゆー君だなとわかってキッズスペースの後片付けなどをしてたらすぐ呼ばれました。
    受付して35分ぐらいかな。

    今日はいつもより症状が出ていて稲アレルギーかも、という診断が出て
    飲み薬を処方してもらいました。

    これで良くなるといいんですけどね。

    今日もゆー君が寝てから残業です。

●2019年9月3日

    久しぶりに残業しました。
    10月から始まる幼児教育無償化の検証作業です。
    通常パターンは全然問題無いんですけど、
    特殊なパターンの検証が結構面倒です。

    例えば入所中の児童が保護者変更になったあと退所して、
    その後支給認定を取り消ししたあと照会画面から呼び出すと落ちるとか。

    検証作業するデバッガーの人たちも大変でしょうけど、
    見つかった不具合を改修出来るのは今のチームで私しか居ないので大変です。
    もっと他の人達にも簡単な修正はお願いしたいなあ。無理かなあ。

●2019年9月2日

    午後 haruka 嬢とゆー君が散歩ついでに買い物に行くというので
    見送ろうとしたら、玄関開けた途端雨降ってるのが見えました。
    にこにこしならがバイバイしてたゆー君も突然の散歩中止にギャン泣き。
    ベビーカーじゃなくて抱っこひも+傘で隣の薬局に行くことになりました。

    話は変わりますが、盛岡バスセンターの跡地に、
    新盛岡バスセンターが出来るそうです。

    https://morioka-buscenter.jp/

    宿泊施設や入浴施設も出来るそうな。
    中2階には子育て支援施設や芝生広場なんて文字も。
    来年度着工、再来年度竣工だそうで楽しみです。

●2019年9月1日

    F1ベルギーGPの予選の後に行われたサポートレース(F2クラス)で
    アントワーヌ・ユベールが死亡する事故が発生してしまいました。
    近いうちにF1に来るだろうと言われていた将来有望な若手でした。

    レース開始2周目、スパ・フランコルシャンのオールージュで
    ジャン・アレジの息子のジュリアーノ・アレジが単独スピン。
    後続のユベールがそれを避けようとして壁に激突。
    跳ね返ってきたところに更に後続のマシンが超高速で突っ込んで木っ端微塵。

    中継映像


    至近から撮影された映像


    F1ベルギーGPの決勝でポール・トゥ・ウィンで初優勝したシャルル・ルクレールが
    下位クラスでレースしている時に一緒に戦っていた友人の一人がユベールだそうです。

    ちなみに2014年のF1鈴鹿GPのクラッシュが原因で死去したジュール・ビアンキは
    ルクレールの兄貴分で、ルクレールが子供の頃はビアンキの親父さんが経営する
    カート場で練習していたとか。

    ルクレールの今回の初優勝は本人にとってもとても大事な1勝になったでしょうね。
    フェラーリも今シーズン初優勝。
    ちなみにモナコ人ドライバーがF1で優勝するのも史上初めてだそうです。

何か不都合がありましたらyanまでお知らせください