〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜

2018年6月号


●2018年6月30日
    「ゆー坊」は嫌だと haruka 嬢から言われたので「ゆー君」にします。

    土曜日で仕事が休みだったので13時過ぎに病院に入りました。
    面会広場で談笑していたところ、希望していた個室が空いたので引っ越すことに。
    15分ぐらいで個室に案内されました。
    広くて快適ですなあ。
    個室だと面会が部屋で出来るので長時間居やすいです。
    授乳の様子なども見られるし。
    17:30ぐらいまでいろいろとお世話したりして過ごし帰宅しました。

●2018年6月29日

    午前中に出生届を書きました。
    結構細かいこと書かないといけないんですねー。
    日記では「ゆー坊」と表現することにします。

    午後に病院に行って面会。
    今日のゆー坊目を開いておとなしくこっちを見てくれていました。
    が、14:00ぐらいになってギャン泣き。
    私も haruka 嬢もまだまだどんな理由で泣いているのか把握出来ず。
    とりあえずおむつみて授乳してみるということだったので
    haruka 嬢にお願いして病院を後にしました。

    帰り足に市役所へ。
    駐車場は相変わらずの満車で行列が出来ています。
    岩手公園の地下駐車場へ止めました。こちらはガラガラ。

    出生届の窓口が多少混んでいるということで時間頂くかも
    とのことでしたが、めっちゃスムーズに手続き出来ました。10分ぐらい?

    その後2階の別の窓口で、児童手当、乳幼児医療費受給者証の申請、
    乳幼児一般健康診査票・予防接種券(赤ちゃん手帳)を受け取りました。
    先程出した出生届で入力してもらった住基データがまだシステムに反映されてなかったようで
    少々時間かかりましたが無事に終了。
    盛岡市の基幹系のシステムって何使ってるんだろ。

    ついでに、盛岡市では来週からコンビニ交付が始まるので、
    マイナンバーカードの申請も行いました。
    専用のタブレットで顔写真の撮影、必要事項の入力をし登録完了。
    一ヶ月〜二ヶ月で交付通知書が届くので本人が受け取りに行くようになります。

    その後、haruka 嬢から新生児用の体重計がイオンに売ってるから値段見てきて
    ということだったので、イオンモール盛岡南へ。
    ベビーザらスのは5999円もするんですねえ。

    イオンのスーパーで夕飯を購入。
    今日は私の誕生日だったので、ヒレステーキとミスジステーキを少量ずつ購入。
    柔らかくて(゚д゚)ウマーでした。

●2018年6月28日

    今日は午前中仕事、午後は私の実家から両親と妹と10ヶ月の甥っ子が
    日帰りで面会に来るというので午後休みを取りました。

    13:40頃に南部家敷に合流し、遅めの昼食。
    甥っ子がチャイルドシートの上で「もう飽きたよー」的な
    表情をしてたので手を差し伸べたら私に積極的に抱っこされに来ました。
    誰にでも懐く子供です〜。
    抱っこしたまま店内へ。念の為座敷を予約していましたがガラガラでした。

    15:00に病院へ行き1時間ほど談笑。
    丁度今の時期出産ラッシュだったそうで、面会客でいつも混んでいます。
    個室希望出してたのですが全然順番が回ってこない。
    まだ出産前の人達も沢山居るみたいです。切迫早産とかですかね。

●2018年6月27日

    午前中は通常通り仕事しました。
    午後は13:00〜15:00まで時間休を取得。
    ベッドに座っていると会陰切開したところが痛いというので、
    円座クッション持っていったのですが、やわらかすぎて穴も小さくて
    あまり役立たないということでした。

    で、マイヤタウンのダイソーに前あったような、との haruka 嬢の情報で
    行ってみたのですが、置いてないと言われました。
    病室に1つだけ未使用の円座椅子があったようで、それを使うようにしたそうです。

    病院に行く前に昼飯。今日はにぼshin.盛岡店に行きました。
    昼時なのでカウンター含めて満席でしたが、二人がけ席に通してもらいました。

    13:30頃に病院入り。
    ずっと寝てて、たまに口をちゅぱちゅぱする仕草をしています。
    ちょとだけ抱っこしました。
    首座ってないと神経使いますねえ。

    1時間ぐらい居た所で、泣き始め&授乳の時間になったので面会を終えました。
    入院申込書などを提出して帰宅。

    突然の出産だったので冷蔵庫には二人で食べる予定だった賞味期限間近のものが沢山。
    捨てるのは勿体無いのでがんばって食べます。

    今日の夕飯は昨日生協で買った牛ステーキ激厚の残り半分、
    湯豆腐1丁、レタス、ブロッコリースプラウト、トマト。

●2018年6月26日

    haruka 嬢が出産し、私達夫婦に家族が一人増えました♪

    昨夜21:40頃病院に陣痛かもという電話をし、
    1時間ほど様子見てまた電話くださいと言われました。

    22:45頃にまた電話。
    どんどん陣痛が強く4分間隔程度になっていることを伝え、診察してもらうことに。

    22:30病院到着。
    そのまま入院になりますねーと言われました。

    最初分娩室で診察。子宮口が3センチぐらい開いていました。

    陣痛室に入り、モニター装置を付けて胎児の心拍数やお腹の張り、胎動を
    モニタリングしながら待機。
    haruka 嬢は激しい陣痛の波にサイレントながら悶絶しています。
    普段あまり汗をかかない体質ですが汗だくになっていました。

    2:00 モニターが外れてトイレへ。おしるしアリ。
    モニター外れたので好きな体制で悶絶。

    3:15 短い間隔で全身痙攣。ほんと辛そう。
    3:40 診察のため5メートル先の分娩室に歩いて移動。
    半分あたりで膝から崩れ落ちるも波が収まってから自力で分娩台へ。

    3:45 なんと子宮口10センチ全開大。はやっ!
    以後分娩台で悶絶。
    既に全開なのでいきみ逃がしは不要で、いきみたくなったらいきんでねとの指示。

    4:40 いきみたくなってきたことを告げると、助産師さんがそろそろかなー
    ということで足を広げて仰向けに。
    先生に内線で連絡。

    4:51 過去最大級のいきみの末に、ようやく誕生!。3158gの男の子でした。
    鳴き声も力強く、手足もバタバタさせています。
    へその緒の処置をし、胎盤もすんなり出てきました。
    haruka 嬢よく頑張っった!

    2時間半ほど検査やら沐浴やらで分娩室に待機。
    私は処置のたびに待合室に出るように指示されました。

    7:30頃に入院する産科病棟へ移動。
    午前中は面会者は入れないので、私は家に戻って仮眠します。

    13:30頃自宅を出発。
    盛岡インター近くのラーメン屋で一人飯。
    店内の有線放送で「それが一番大事」が流れてきました。
    haruka 嬢が陣痛中に「耐えられないかも・・」なんて言ってたのに
    強靭な我慢強さと精神力で、短時間にお産を終わらせた haruka 嬢。

    出産後は「何事も無かったよ。お産?なにそれ?美味しいの?」的な
    クールな表情で居る haruka 嬢に、助産師産たちもびっくり。
    そんな haruka 嬢の姿が思い出され一人ラーメン屋でうるうる来てました。
    ほんと最高の妻ですよ。かっこいい産婦さんでした。お疲れ様でした。

    14:30から45分ほど面会。
    もう病棟内の廊下を散歩出来るぐらいまで回復してました。はやっ。
    授乳も試みたそうですが、寝てることが多くてなかなか出来ないようです。

    自宅に戻り、haruka 兄に入院申込書の保証人欄に記入してもらい、
    haruka 父にも電話で出産の報告をしました。

●2018年6月25日

    haruka 嬢が前駆陣痛なのか結構腹が痛いそうです。
    生理痛が痛くてバファリン飲むレベルよりも痛いということです。
    妊娠中なので薬は飲めず耐えるしか無さそう。

    陣痛きたかもアプリを使い始めてました。
    もういつ出てきても良い状態ですが、明日の検診が終わった後
    カレーと牛ハラミを食べたいということなので、
    それをゆっくり味わってから出産になるといいねという話をしています。

●2018年6月24日

    昨日高速道路や安比の山奥を爆走してフロント部分に虫が大量に付いたので
    コイン洗車場に行きました。
    洗剤のみのコースでジェットガンを使って虫を水圧で除去。
    その後水洗いコースですすぎ。
    全然擦らなくても綺麗になりました。
    拭き取りしようと思ったのですが暑くて大変そうだったので
    走り回って自然乾燥。

    10:30から美容室。
    12:00過ぎに終わって、サンサでミネラルウォーターを汲んで一度帰宅。

    夕方、ダイソーでレジャーシート、指サックなどを購入。
    ホームセンターサンデーで寝具やタオルを購入。

    普段行かないマルイチ中ノ橋通店に行って野菜などを購入。

    夜にF1フランスGPとサッカー日本代表の試合を録画していたので
    両方共早送りで交互に観戦。
    サッカーはなかなか見応えありましたね。

●2018年6月23日

    19:50から安比高原スキー場で花火が上がるので見に行く予定してました。
    安比高原スキー場で、全国和牛フェスとグルメ&ビールとワインとウイスキー
    というイベントやっているからみたいです。
    その前に紳士服のコナカでスーツを吟味。
    思いのほか時間がかかってしまい、19時過ぎてしまいました。

    高速道路を爆走し、松尾八幡平ICで降りて右折して裏道へ。
    ほとんど車が居ない道を爆走し、ぎりぎり17:50に到着出来ました。

    建物を超えてゲレンデのほうに行くと、丁度はじまるところでした。
    10分ぐらい座って眺めた後、さっさと車に乗り出発。
    ほとんどの車は4号線のほうに流れていたようですが、来た道を爆走し
    あっという間に松尾八幡平ICへ。

    料金所で飲酒検問やってました。
    ちょっと飲んで運転する人もいるのかな。

    滝沢ICまでワープして一般道へ。
    ふらりむらさきみたけ店で遅めの夕飯。
    土曜日だから満席でしたが、丁度帰った人たちが居たので
    片付けてすぐに案内してもらえました。

    セロリの浅漬は haruka 嬢好みのようです。
    タコ刺、牛下がり鉄板焼きクオーターポンド、いか丸焼き、などを注文。
    馬刺しの塩ユッケ、めっちゃレバ刺し食ってるみたいで美味かったです。
    今度馬刺し買ってきてキュウリ、にんにく、ごま油、塩で和えて食べます。
    haruka 嬢の揚げ出し豆腐も美味しかったです。
    23:00ぐらいに帰宅。

●2018年6月22日

    7:10にホテルをチェックアウト。
    郡山駅のNEWDAYSで朝飯とおみやげのエキソンパイを購入し、
    いつもより1本早い7:20のバスへ乗車。
    この時間は結構空いてます。

    予定通り仕事をこなし、18:20頃学ちゃんの送迎で郡山駅へ。

    18:55のやまびこで仙台へ。
    やまびこは比較的空いてるんですね。
    仙台からのはやぶさは大人の休日倶楽部でほぼ満席。

    帰りの仙台-盛岡はいつも8号車でAが埋まっててBが空いてる列のCを買ってます。
    Bが売れ残る確率も高いし、万が一埋まってもAとBは他人なので
    会話もなく静かに過ごせる可能性が高いから。
    8号車の東京寄りが一番エスカレータに近いですし。

    haruka 嬢に迎えに来てもらってマックスバリュで夕飯買って帰宅。

●2018年6月21日

    今日と明日出張です。
    いつもの新幹線に乗るために盛岡駅に行くと、
    なにやらホームが人でいっぱい。
    何かの団体かな?と思ったけど整列しているわけでもなく
    添乗員もいませんでした。
    中年夫婦や、一人客の紳士淑女が多数居る感じ。
    調べてみたらJR東日本の「大人の休日倶楽部」乗り放題が
    今日から4日間の日程で始まったようです。なるほど〜

    17:45から19:00ぐらいまでISO関連の認証教育を受講。
    今年の確認テストは結構難しかったです。

    仕事がおわってI君に駅前まで送ってもらいました。

    今日の夕飯は「三松会館」へ。
    平日ですがほぼ満席の賑わい。
    カウンターが無いので混雑時は当たり前のように相席になるようです。
    二人がけ席の片方が空いているところに通されて着席。
    瓶ビール大瓶、野菜炒め単品をとりあえず注文。

    めっちゃ混んでるのに信じられないぐらい早く料理が来ました。
    店に入ってから4分で食べ始め。(゚д゚)ウマー
    かなりのボリュームだったのでゆっくり食べることにしました。

    店員さん達はおばちゃんばかりでみんなほぼタメ口。
    やたら丁寧な言葉遣いをしてくる飲食店よりはだいぶ居心地がが良いです。

    ビールの後はお酒を3つ。
    締めにラーメンを食べて終了。
    21:30ラストオーダーで22:00閉店ですが、最後は私だけになってました。
    会計は2600円。また来ます。

●2018年6月20日

    夕飯はかに正宗に行きました。
    先客は1組のみのガラガラ状態。
    今日は久しぶりに焼きズワイ蟹も食べてみました。
    食事はいつもの牛タン定食。haruka 嬢は蟹ドリア。

    話はかわりますが、先日の大阪地震の時の
    猫カフェの様子を撮した動画が興味深かったです。

    最初のP波で全ての猫が「ニャンだ?」と起き上がり、
    S波で逃げ惑う猫やその場でじっとしている猫など。
    猫によって性格もだいぶ違うんだなあと思いました。



●2018年6月19日

    haruka 嬢の検診の日でした。
    前回よりちょっと進みましたね〜
    胃のあたり楽になったでしょ。
    とか言われたようですが、もともと胃もたれ等も
    無かったので本人はよくわからないそうです。

    昼飯は明後日から出張なので冷蔵庫の中身と相談し
    とうもろこしと先日作ったお好み焼きの残りにしました。

    水曜日のダウンタウンで以前「リアルクロちゃん」の企画をやっていました。
    嘘つきツイートで有名な安田大サーカスのクロちゃんを尾行して、
    嘘じゃない真実の姿をリアルクロちゃんと称するアカウントで呟くという。
    そのアカウントがこちらです。
    https://twitter.com/real_kurochan

    今日からまたリアルクロちゃんのアカウントが動き出したようです。
    本人も知っているアカウントだし、考えなしに本人にリプをする輩も居るようです。
    第二弾は成功するのかどうなのか。
    静かに見守りましょう。

●2018年6月18日

    大阪で震度6弱の直下型地震が起こって被害が出ているようです。
    阪神淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震のときは、
    大阪は震度4だったそうで、大阪としては過去最大の揺れだったそうです。
    ブロック塀倒れて人が亡くなるのが相次いだようですが、
    芯材とかなんで入れないんですかね。

●2018年6月17日

    八幡平 見返峠のライブカメラ を見ていたら、
    昼ぐらいに霧が晴れたので急遽ドラゴンアイを見に行ってみました。

    見返峠の有料駐車場は500円なんですね。
    いつも無料のとこにしか止めたことがなかったけど思ったより安かった。

    臨月の haruka 嬢と一緒にかなりゆっくりなペースで歩いてみました。
    ちなみに八幡平の遊歩道は ストリートビュー が入っているんですね。

    丁度 このあたり に雪渓が20メートルぐらい残っていて、
    haruka 嬢は滑って転ぶと危険と判断し、ここで引き返しました。

    私一人で鏡沼まで行き、写真を撮ってTwitterにうpしました。
    https://twitter.com/yan629/status/1008244579064115200

    帰りに巣子のユニバースで買い物をして帰宅。
    子供が自分で歩けるようになったらまた3人で行きたいです。

●2018年6月16日

    先日八戸に行った際に採石場付近を霧雨の中走ったので
    車がめっちゃ白く汚れてしまっていたので洗車をしました。
    まずタイヤハウス内とホイール、タイヤを綺麗にするために
    津志田のジェットガンタイプの洗車場へ。
    その後、いつものイオンモール盛岡南のコイン洗車機へ。
    やっと綺麗になりました。

    昼飯は巣子の安曇野へ行ってみました。
    ここの店舗は久しぶりです。10年ぶりとか?

    その後渋民のイオンに行ってみました。
    出来た当初は閑古鳥が鳴く巨大スーパーでしたが、
    結構人も入っていて賑わっていました。
    産直で食材などを購入。

    サーティーワンアイスクリームでシェイクを頼んでみました。
    530円もする割には普通にアイスで食ったほうが美味しいような感じでした。

●2018年6月15日

    歯医者に行ってきました。
    12日と同じ15:30の予約です。
    前回は家を出るのが15:25になってしまい、ダッシュで行って間に合いましたが
    息を整える間もなく呼ばれたので今日はちょっと早めに行く予定でした。
    しかし、家を出たのは15:24。
    今日はチャリで行こうと思って行きましたが、
    結局ハアハアした状態で15:29に到着。

    ただ、今日はちょうど業者の人が来ていたようで5分ぐらい遅く呼ばれたので
    息を整えることが出来ました。

●2018年6月14日

    今日は「なんぶの郷」で外食でした。
    いつも haruka 父兄と4人で行く時はみんな食うのが早すぎて
    全然ゆっくり出来ないですが、今日はゆっくり静かに食べることが出来ました。

    haruka 嬢はヒレカツ定食2枚、私は厚切りロースカツ定食。

    盛岡のとんかつ屋は「はたや」とか「助六」とか美味しいですが、
    なんぶの郷の厚切りロースカツもめっちゃ美味いです。
    意外と安いし。

●2018年6月13日

    結構古い映像ですけど実車版エキサイトバイクの動画です。
    https://www.youtube.com/watch?v=NTqFmdJxWmI

    こうやって実車版を見ると、当時のエキサイトバイクの挙動って
    素晴らしかったんだなあと実感できます。

    中学生の頃友達数人とチャリンコで毎週のように福島のデパートまで行って
    プレイしていた記憶があります。
    50円で20分も30分もプレイ出来てました。
    その当時から運転系のゲームが好きだったようです。

●2018年6月12日

    すのこが届きました。
    和室に布団を敷くようになるのでそれに備えてです。
    haruka 嬢がいろいろ吟味し、使い勝手が良くて
    コスパが高いものを買ってくれたようです。

    午後は1時間休暇をもらい、歯医者行って右上の歯石除去してきました。

    昨日と今日はharuka嬢特製すき焼き♪
    間違いなく(゚д゚)ウマー。

●2018年6月11日

    haruka 嬢の助産師外来に一緒に行ってきました。
    今日から37週で正産期に突入です。
    ちなみに「正産期」に生むことを「正期産」と言うんだそうな。
       「正常なお産が出来る期間」と「正常な期間にお産すること」と覚えれば簡単です。

    今日からエコー検査は無くなって心音検査と触診になるとのことでしたが、
    まだ男女がわからないと伝えたところ、予定外にエコーも見せてくれました。
    今回は許可も貰ってばっちり動画も撮りました。
    顔の表情や瞬きまで見えて可愛かったです。
    性別は・・・ω←こんなのが見えたけどどうだろう。

    その後ビッグハウスで買い物し、岩手銀行で新規に口座を作り、
    昼食はユキノヤに行ってきました。
    先日行ったら駐車場満車だったのでリベンジでした。
    開店時間に行ったら誰もおらずゆっくり食べられました。
    私はチキンカツレツ、haruka 嬢はスパゲティユキノヤ風。
    美味いんだなこれが。デミグラスソースが至高の味です。

    午後からは通常通り仕事。
    私の実家の父の日に泥海老(どろえび・もさえびとも言う)を送ることにしました。
    前にうちでも取り寄せて食べて美味しかったです。
    今日発送されたようで、明後日には届く見込み。

●2018年6月10日

    肩こりが酷いというか首が痛いというか頭痛がするというか
    そういう症状が出ていたので、久しぶりに haruka 嬢にもんでもらいました。
    上手にもんでくれるのでだいぶ良くなりました。
    夜に風呂に入ってじっくり肩周りをあたためたら完治しました。
    最近湯船にゆっくり浸かっていなかったからですかね。

●2018年6月9日

    八戸の八食センターに行ってきました。
    行きは国道4号線を北上。金田一温泉から国道395でショートカットです。

    八食センターは haruka 嬢は行ったことあるようですが、私は初めて。
    かなり広い市場です。

    11:30頃到着し、まずは昼食。
    「なんぶや」に入ってみました。
    悩んだ挙げ句、八戸ラーメン+ミニ中落ち丼にしました。
    haruka 嬢は生もの苦手なので生姜焼き定食。
    中落ち丼美味かったです〜。
    生姜焼き定食はいまいちだったようです。。

    その後夕飯のおかずやお土産など各自で購入。

    帰りにウミネコ繁殖地として天然記念物に指定されている蕪島に寄ってみました。
    今日の八戸の気温は弱い霧雨で気温12度とか13度で寒かったです。
    ウィキペディアの蕪島の項目によるとちょうど今頃繁殖期らしく、
    沢山のウミネコが蕪島を覆っていました。
    猫の鳴き声に似ているからウミネコというみたいですが、猫とはやっぱり違うような。

    帰りにミニストップでメロンアイスを食べて高速道路で帰宅。

    走行ルートはこちら。
    https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=88a3a88fe919ec713cc41d72a7b7cfd2

●2018年6月8日

    仕事が終わってから車検に出していた車を取りに代車でディーラーへ。
    46号バイパスを南下し友愛病院あたりで前方が帰宅ラッシュで大渋滞しているのを見て
    急遽ルート変更。
    踏切を渡り、遠回りしてディーラー最寄りのエネオスで給油。
    ディーラー出たあとも帰宅ラッシュにはまりつつなんとか帰宅しました。
    走行ルートはこちら。
    https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f3f5447ab27f3eb123b544838ef5f4d5

    haruka 嬢が入院したら今日と同じような時間に同じルートで
    毎日面会に行くことになるので、渋滞箇所を把握出来てよかったです。

●2018年6月7日

    1日休みを取り、車検、免許更新、岩手銀行通帳作成、歯医者の予定でした。
    が、免許更新が2時間かかる予定だし、
    受付時間に間に合うかどうかわからなかったので
    車検のためにディーラーに持っていくのは haruka 嬢にお願いしました。

    車検は一泊二日です。代車はレンタカー落ちの先々代セレナでした。

    免許更新は9:45頃に受付。
    アイーナ1階の機械に免許証を入れて用紙を発行。
    それを持って窓口でお金の支払。
    問診票のようなものを記入し、視力検査。
    今の時期結構外も暑いのですが、中はまだ冷房が入っていないのか
    毎回汗だくで視力検査受けてる気がします・・。
    眼鏡が曇っちゃって見えなくなったりしましたが、担当者が優しい人で
    「右」「右ですかー?「下」「はい下ですねー」ってな感じですんなりクリア。

    その後窓口に書類を提出し、写真撮影に呼ばれるまで待機。
    写真撮影終わったら部屋を別れての講習です。
    今回は累計3点の違反があったので2時間コース。

    10:10開始の予定でしたが、10:15開始で、12:05に終了しました。

    haruka 嬢に迎えに来てもらってユキノヤでランチ!といってみたところ、
    駐車場満車で止められず。やっぱ昼時は混むんですね。
    諦めて南部家敷へ。こちらも混んでましたがすんなり座れました。

    haruka 嬢が野菜天ざる、私は山菜なめこそば+ミニカツ丼。

    自宅に戻って駐車場に代車のセレナを入れました。
    エルグランドより幅が15センチも狭いので、駐車場余裕でした。

    準備をして歯医者へ。
    今日は下の歯の歯茎内部の歯石除去。
    痛みと出血多量に耐えて綺麗にしてもらいました。

●2018年6月6日

    夕飯は遠野食肉センター矢巾店に初めて行ってみました。
    いつも混んでる店ですが、平日の18:00過ぎだけあって余裕で座れました。

    「上ラム単品野菜つき」「厚切りラムロース」「ラムセセリ」
    「ラムタン」「牛ホルモン」などを注文。
    野菜がちょっと足りなかったので野菜盛りを追加。

    めっちゃ柔らかくて美味かったです。
    厚切りラムロースは焼き加減がわからず。
    レアで食べてということでしたが、焼きすぎたような?
    塩コショウで事前に味付けしてあったのもちょっと残念。
    ラムセセリやラムタンもいまいち。

    次からは上ラム一択にしよう。

●2018年6月5日

    haruka 嬢通院の日でした。
    順調とのことです。
    しかしまだ男女どちらかはっきりせず。
    担当の医師も股間のあたりを重点的に見てくれる人ではないのかな?
    来週は助産師外来になったのでじっくり30分ぐらい時間取ってもらえるので
    判明するかもしないかも。

    夕飯は久しぶりにお好み焼き作りました。
    市販のお好み焼き粉+水+卵で生地をつくり、
    とろろ芋少し残ってたので擦って投入。
    具材はキャベツ、エビ、豚肉。
    ふわふわなお好み焼きが出来ました。
    1袋で2枚作ったのですが食べきれずに冷凍へ。

    夜に腹が減ってきたのでそうめんを食べました。

●2018年6月4日

    haruka 嬢が臨月に突入しました。
    が、正産期まではあと一週間あります。
    入院の準備もし始めています。

    運動も無理ない程度に増やしていかないと。
    私も腹が出てきていることですし。
    二人で頑張っていきます。

●2018年6月3日

    今日の絆まつりはテレビで鑑賞しました。
    鑑賞が終わってから、スーパーへ買物へ。
    いつも混雑しているサンサは
    駐車場結構空いてました。

    最近暑くなってきたので手軽に食べられる湯豆腐だの
    鍋物だのを食べる機会も減ってきました。
    haruka 嬢と「何食べる?」と相談し合う回数も増えてます。

    肉ばかりだと偏ってしまうし、魚だけだと物足りないし。
    何を食べれば良いんですかねえ。

●2018年6月2日

    今日と明日は盛岡で東北絆まつり2018が開催されます。
    2012年5月26日から二日間開催された六魂祭以来2回めです。

    今回は早めに車で会場近くのコインパーキングへ行き、
    歩く距離を短くして会場入りしてみました。

    9時半前に県庁裏のコインパーキングに行きましたがちょうど満車に。
    もうちょっと北側にあるリパークは4台分ぐらい空いてたのでそこへ駐車。

    そこから歩いて県庁前付近へ行きますが、すでに沿道はシートで場所取りを
    している人多数。
    あちこちうろうろして、中央通りの南側は諦め、県庁前の中央通り北側の
    道路際に二人分の空きを見つけてそこにしました。
    午前中は街路樹の影で日が当たらなく涼しかったです。
    トイレも県庁のを利用出来るし、秋田竿燈まつりは
    目の前で見ることが出来たのでベストポジションですね。

    13:00から出発式。13:30からパレード開始。
    今日はテレビ岩手が完全生中継しているそうで
    テレビクルーもあちこち走り回っていました。

    高橋美佳アナウンサーにインタビュー前の聞き取りをされました。
    どこから来ましたか、何時から待ってましたか、初めて来ましたか
    といった内容でした。
    うちらは市内からで9時ぐらいからで六魂祭以来2回目だったのでボツw

    隣にいた青森からの家族はいろいろ聞かれてましたが、
    時間の都合でインタビューは無しになったようで、あとでその旨伝えに来てました。
    アナウンサーもテレビに映らない時間は仕事盛りだくさんですね。

    動画や写真などは沢山撮影しましたが、編集が面倒w
    なので他の人の動画をご覧ください。
    youtubeで「東北絆まつり2018」で検索すると沢山ヒットします。

    14:30ぐらいに最後尾の青森ねぶたが通過。
    ゴール地点まで行き、演者たちが折り返し沿道の人達とハイタッチしながら
    戻ってくることになっているようですが、前回の六魂祭で見たので
    今日はパレードが終わったらすぐに会場を後にしました。

    あまり渋滞にもあわずに本町通りを通って夕顔瀬、太田橋と
    ぐるっと市内の交通規制エリアを迂回して向中野のホーマックへ。
    タンスの中敷きなどを購入し、隣のジョイスで夕飯の買い物。

    録画してた絆まつりの中継を見ました。
    高橋美佳アナウンサーのインタビューは結局新潟から来てた人にしてたようです。

●2018年6月1日

    実家を7:22に出て4号線で郡山へ。
    8:10頃無事到着しました。

    実家で貰った「とろんたま」と、奥の松の一升瓶は
    車に置いておくと熱くなってやばそうだったので会社に持っていくことに。

    仕事が終わって18:00前に会社を退社。
    今日は盛岡まで帰りますが、ちょっと腹ごしらえをします。
    郡山インターのちょっと北西にある「らーめん比内亭」に初めて行きました。
    夕飯時だし時間も早いので客は誰もいません。
    靴を脱いで下駄箱へ入れてカウンターへ。
    ご夫婦での経営ですかね。ふたりとも気さくで良い感じの人たちでした。

    比内地鶏醤油らーめんの細麺で、ネギとほうれん草増し。
    これで税込み700円は安い部類に入ります。
    美味かったです。ぜひまた行きたい。
    比内地鶏スープ、とんこつスープ、それぞれ醤油、塩、味噌があるようです。

    その後高速道路をひた走り、鶴巣SAにて給油。
    リッター153円でした。高いなあ。
    22時ちょっと前に無事自宅に到着。

何か不都合がありましたらyanまでお知らせください