〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2018年5月号
●2018年5月31日
出張です。車で行きました。
会社の駐車場は、ちょうど1台分空いておりすんなり止められました。
今日で新入社員研修も終わりで、発表会があるというので参加しました。
今年の新人は堂々とプレゼン出来る人が多くて頼もしい感じです。
仕事でいろいろとお世話になった先輩が今日で早期退職しました。
娘二人も独立したので悠々自適に老後を過ごすそうです。
仕事が終わり、実家へ向かいました。
妹夫婦と甥っ子が来ていました。
ハイローチェアを借りることになっていたので車へ積み替え。
その後みんなで夕飯を囲んで酒飲み。
9ヶ月ぐらいになる甥っ子は人懐っこくてすぐに私のところに来て
なついてくれました。
高い高いをしてあげるとキャッキャとハイテンションに。
●2018年5月30日
午後1時間ほど休暇を貰って歯科へ。
夕飯は大通りにある「ボチカ」という店へ熟成肉を食べに行きました。
haruka 嬢が探してくれたのでした。
人気店らしく平日でも予約したほうが良いとの口コミ多数。
仕事が終わってから電話してみると、空いているようでした。
4人がけの席を予約しました。
100gで1500円ぐらいのイチボ、シンタマ、ランプを注文。
haruka 嬢はレア肉食べられないので、ハンバーグ目当てで行ったのですが、
メニューが変わったらしくハンバーグが見当たりません。
店員さんに聞いてみた所、試作品?裏メニュー?があって、
それでよければ出せますとのこと。
良かったよかった。
熟成肉は写真で見ると美味そうですが、どちらかというと
ローストビーフに近い感じですかね。熱々かと思ってたけど結構冷えてました。
haruka 嬢が探してくれた店がもう1つあるので、今度そちらにも行ってみます。
●2018年5月28日
先日届いたベビーダンスの設置をしました。
無地のタイルマットを敷きその上に設置。
畳の部屋だからかちょっと前方に傾斜してしまっています。
とりあえず突っ張り棒を購入して設置する予定です。
ディズニーのタイルマットも敷いてみました。
が、面積がちょっと少ないので、あと16個ほど別途購入する必要がありそうです。
物置みたいだった和室が、一気に子供部屋っぽくなってきました。
話は全然かわりますが。
アルフィーの「丸ごと玉ねぎ」の動画見てめっちゃ笑いました。
お父さん、お母さん、出来ないパンク息子的な絵面で面白かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=3Dz0L_yZm1c
久しぶりに餃子作って食いました。
ワンタンと違って皮も厚いし作りやすいですね。
味付けはさっぱりわからないので haruka 嬢頼み。
美味しかったです♪
●2018年5月27日
夕方に久しぶりに生協に行ってみることに。
いつもと違う山岸店に行ってみました。
刺身で珍しく金目鯛があったので買ってみました。
(゚д゚)ウマー。
ドレッシングコーナーで haruka 嬢があれこれ吟味していると、
リュックを背負ったおっさんが何やら独り言ぶつぶつ言いながら
うちらの周りをうろちょろし始めました。
邪魔なのかなと思って避けたりしていたのですが、どうやら私達に
文句を言っているわけではなく、常に独り言を言うタイプの人なのだと認識。
突然刃物で刺されるかもしれないのでさっさと離れて店を後にしました。
帰りにジョイス本町店の近くの交差点を通り掛かりましたが、
一時停止違反の車を連続で目撃。
https://www.youtube.com/watch?v=kAHZvnSLkfE
場所は盛岡市のスーパー「ジョイス本町店」付近にある変形交差点です。
場所はこちら。
https://goo.gl/maps/pKEYNi2kfXT2
私は交差点に東側から侵入。
映っている車2台は南側から北進してジョイスの駐車場に入っていくところ。
下記URLのストリートビューで見るとおり、南側から北進してくる道には
「止まれ」の標識が沢山ありますが、実際一時停止しない車が多いです。
https://goo.gl/maps/naHUbstmgCk
おそらく彼らは、
1. 東側から侵入してくるほうにも当然「止まれ」が設置されているだろう
2. なので当然相手も止まるだろう
3. 相手から見て自分が左手だから当然自分が優先だろう
と勝手に解釈してきちんと一時停止をしないで交差点に
突っ込んで来るのではないかと思います。
が、実際は東側からのほうは、なぜか「止まれ」が設置されていません。
https://goo.gl/maps/skbCQtc9wVS2
岩手県警の苦情要望受付に上記のような内容と
「止まれ」の看板設置したほうが良いんじゃないですかと投稿してみました。
前回ジョイスの本町店に来た時にも「ここ本当に日本なの?」みたいな感じで
交通ルール無視で自分勝手に動き回る老人ばかり目に付きました。
この辺を走るときは注意が必要です。
●2018年5月26日
昼飯は肴町のちりめん亭へ。13:30過ぎに行きました。
肴町でイベントをやっていたらしく、この時間は海上自衛隊の
演奏隊による演奏をやっていて賑やかでした。
その後、ミッシェルでパンを購入し、ななっくで買い物をして帰宅。
●2018年5月25日
昨日のネタですがこちらに書いておきます。
向中野のしゃぶしゃぶ温野菜に行ってみました。
赤城もち豚と厳選牛の食べ放題、アルコールも飲み放題にしました。
鍋は、トマトすき焼き鍋と、牛テールと香味野菜の和牛だし。
和牛だしめっちゃうまかった♪
豚肉もいい感じです。
すき焼きは haruka 嬢特製すき焼きのほうが美味しいです。
野菜も食べ放題。短冊ごぼう、翡翠ねぎなど何度もおかわりしました。
接客は丁寧ですね。系列の牛角と同じような感じでした。
●2018年5月24日
あれ?3日分も書いてない?と思ってよく見たら
昨日の日記の日付が22日になっていました。(汗)
グランツーリスモSPORTのアップデート予告が
いつもどおり山内さんのTwitterで告知されました。
9台の車が追加されますが、シルエットのみなので
ユーザがいろいろ予測しています。
https://twitter.com/Kaz_Yamauchi/status/999554316364124160
車種当て、皆さん盛り上がっているようです。
ランエボかインプレッサかでも盛り上がってましたが、
正直私は車の追加は別に嬉しくもなんともないです・・。
車よりもコースを追加して欲しいです〜。
haruka 嬢が出産前最後の美容室に行ってきました。
いつも行く美容室は階段を上った二階で、
妊婦さんは一階の個室でも出来るということでしたが、
通常通り階段上っていってやってもらったそうです。
●2018年5月23日
去年クレイジージャーニーで日本人初のテキレロとして
現地の鋳造所で働いている人が紹介していたテキーラがあります。
カスカウィンブランコというやつで、ずーーーっと品切れ続きでした。
予約販売でもあっという間に売り切れ。
在庫あるところは超ぼったくり価格。
今日たまたまとあるショップを覗いてみたら「在庫2本」との表示が。
値段もぼったくり価格じゃなくて適正だったのですぐにポチりました〜♪
後で見てみたら「Sold Out」の表記が。
買えたのは奇跡ですかね。
ヤフオクで倍ぐらいの値段で売れるようです。。。
でも飲みたい。。。(´・ω・`)
話は変わって。
レッドブルの2人がキャンピングカーを引っ張ってサーキットで競い合う動画
去年のものらしいですけどめっちゃ面白かったです。
リカルドもフェルスタッペンもめっちゃ楽しそう。
同じ車ですが、リカルドは右ハンドルなんですね。オーストラリア人だからかな?
●2018年5月22日
haruka 嬢の検診でした。
今日も性別がはっきりせずだそうです。
帰りに駐車場のところの階段で滑って手をついて起き上がれず
2回転ぐらいごろごろと転がってしまったようです。
腹を打ったり衝撃があったりはしなかったみたいですが。
良かった〜。
午後から久しぶりに歯医者に行きました。
スタッフが先生以外全部変わってた。
またしばらく通うことになりそうです。
●2018年5月21日
2018年5月7日の日記に書いた駿河屋の買い取りの値段が決まりました。
約18,000円。結構高値になりました。明細は無いんですかね。
まだホームページでは買取額0の表示で更新されていませんでした。
よく見ると明細っぽい項目もあるようです。
最近腹が出てきてズボンがきついです。
腰も痛いので腹筋や背筋など鍛え始めました。
若干腹が筋肉痛です。
こつこつがんばって痩せるぞ!
●2018年5月20日
和室の押し入れの整理をしました。
マンションに引っ越してから10年近く開けてないものもあって
結構懐かしい感じがしました。
何が入っているかって覚えてないもんですねー。
B'zの会報は私のとharuka嬢のとダブって2冊あるものは、
ヤフオクにでも出品してみようかと思います。
夕方にバースデーに行ってみました。
西松屋やベビーザらスに比べると棚が低くて見通しが良いですね。
アンパンマンの曲とか流れてて賑やかでした。
ビッグハウスで買い物して帰宅。
夕飯食べたあと、天気が良かったので散歩がてら双眼鏡持って
星を見に行くことにしました。
さきほど買い物したビッグハウスの西側の田んぼ当たりが
家から近くて街灯も少ないので良い感じです。
この時期にしては結構肉眼でも見えました。
双眼鏡使うとめっちゃ見えます。
haruka 嬢も「めっちゃ見える〜」と喜んでました。
●2018年5月19日
haruka 嬢が通っている病院の母親学級に参加してきました。
参加者は15組ほどかな。
最初に3組ぐらいずつに別れて10分ほどカードを使ったディスカッション。
その後、カードの答え合わせと説明がありました。
haruka 嬢と私は勉強してたので知ってることばかりでしたが、
意外と知らない人が多いのにびっくりです。
その後出産のビデオなどを鑑賞し、最後に産科病棟と分娩室の見学。
時間にして2時間弱ぐらいでした。
ホーマックに行きタオルなどを購入。
ユニバースで軽めの買い物をして帰宅。
●2018年5月18日
夢の話。
スーパーで牛ヒレステーキを買いました。
重さを計ったら4kg弱でした。3.8kgぐらい。
焼いて食うぞ!と思ったのですが、さすがに食いきれない
というわけで焼き肉は好きだけどステーキはさほど好きではない
haruka 嬢にも手伝ってもらおうと分けました。
私が2kg、haruka 嬢1.8kg
分けたところで目が覚めました。
haruka 嬢に伝えると「1.8kgも食えねーよ(´Д`)」と。
さすがにそうだろうw
でも夢だから食えるかもよ?と言ってまた続きが見られるかもと思って寝ました。
そしたら無事夢の続きが見られました。
いい具合の焼き加減で焼いて食べました。
味があまりしませんでした。でも順調に食べました。
最後のほうは、なぜかヒレ肉なのに豚バラブロックのような
脂身を箸でつまんでいる状態に。
それを食べるかどうしようか迷っている途中で目が覚めました。
せっかく牛ヒレステーキ2kg近く完食したはずなのに空腹でした。
夢で肉を目一杯食っても腹は満たされませんね。
●2018年5月17日
西城秀樹さんが63歳で無くなったとのニュースが出ました。びっくり!
小さい頃からYMCAやバーモントカレーのCMでよく見てました。
最近だと(全然最近じゃない1991年)ちびまる子ちゃんのエンディングですかねやっぱり。
走れ正直者
- 作詞:さくらももこ/作曲・編曲:織田哲郎
つーかこの曲の原盤権はビーイングが持ってるんですね。
●2018年5月16日
7:15にホテルをチェックアウト。
7:30のバスで会社に向かいました。
生活保護システムの業務説明会が外部講師を招いてあったので参加しました。
生活保護についてよく知らなかったですけど、
1世帯ごとに支給額ってまちまちなんですね。
その人が生活していくうえでの必要最低限を支給されるそうです。
よく、生活保護の人が「貯金出来ない」とか言っているのを見ますけど、
そもそも貯金の必要が無いんだそうです。葬儀代も出るそうですし。
働けるのに働く意志が無い人は認定されないこともあるみたい。
結構厳しい審査があるようですね。
18:00に会社を出て18:20頃の市役所経由郡山駅行きのバスに乗車。
前回もこのバスに乗って思ったけど、この運転手めっちゃ運転が荒い。
前の車にぴったりくっついて爆走するし。
今度からこの運転手だったら1本あとのバスに乗ることにします。
18:55の新幹線に乗り仙台で乗り換え20:33に盛岡着。
今日はほっともっと上田店で弁当買って帰宅しました。
●2018年5月15日
今日と明日郡山出張です。
夕飯は郡山駅前の「しのや」に行ってみました。
ネットの情報だと焼き鳥や刺身が美味いとのこと。
金曜日は予約必須とか書いてあったのですが、
平日だし火曜日だし大丈夫だろうと行ってみたところ、
カウンター1席だけ空いてました。
金曜日かよってぐらいめっちゃ賑やか。
ここの店員にNHKのど自慢の2012年グランドチャンピオンで、
youtuberのすずゆみさんが居ます。
今日は居なかったですが。
のど自慢の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=lmcMyx7MDsQ
すずゆみさんのしのや呑み。
https://www.youtube.com/watch?v=8teTnrXjiUU
料理はどれも美味い。1人では量が多いメニューも
ハーフサイズとかで出しますか?とか聞いてくれて良かったです。
値段も良心的でした。
日本酒は結構高いの揃えてますね。
どれもめっちゃ美味いけど財布には厳しいw
ビールだけで頑張れば良いのかな。
また行ってみようと思います。
●2018年5月14日
この週末はニュルブルクリンク24時間レースがありました。
J SPORTS チャンネルで合計14時間ほど生中継してましたね。
日曜日の日中は雨と濃い霧で一時赤旗中断になってました。
このような悪天候の中、スバルのインプレッサがクラス優勝してました。
STIの公式サイトでは記念グッズの発売も始まるようです。
夜のニュルブルクリンクの車内映像見ていて、
グランツーリスモSPORTの夜間のライトの具合が
かなりリアルだなあと改めて実感しました。
1:25あたりから再生してください。
F1 スペイン GP のほうは特に見どころも無くメルセデスがワンツーしてました。
リタイヤが多かったかな。
●2018年5月13日
午前中はガスレンジ周りの掃除をしました。
うちではガスレンジの天板を取り外して直接シンクで水洗いしてます。
油汚れを拭き取るよりも簡単確実ピカピカになります。
魚焼きグリルはテフロンの皿を敷いて使うようにしているので
魚の脂が滴り落ちず掃除も楽です。
レンジ付近の壁はマイクロファイバーのクロスで磨けば油汚れも綺麗に落ちます。
その後ひさしぶりに盛岡南病院へ行き、帰りにサンサで買い物。
夕飯の味噌汁は最近豚肉を入れるのが我が家のブームです。
キャベツ、玉ねぎ、もやしと豚肉のみ。豚汁のように生姜は入れません。
haruka 嬢考案です。(゚д゚)ウマー。
●2018年5月12日
諸用があって午前中盛岡市社会福祉協議会へ行きました。
駐車場が空いて無く、南西にあるリパークに駐車。
40分ほどで用事が済み、徒歩で近くの若園という蕎麦屋へ。
更科そばの店です。haruka 嬢も知らなかった店だそうです。
開店20分で既に満席で相席になってました。
かしわそばとざるそばを注文。
店員さんたちはみんな愛想よくて良い感じですね。
量は結構少なめでした。
その後ジョイス本町店に移動。
なんかめっちゃ混んでました。
3周ぐらいぐるぐる駐車場を回ってやっと止められました。
ジョイスに入るまえに徒歩でサブールというパン屋へ。
めっちゃ狭い店ですね。3人入ってギリギリでした。
並んでる人も居たので人気なのでしょう。
合計6個ほど購入してスーパーで買い物して帰宅。
●2018年5月11日
ハワイ島でキラウエア火山が噴火して大変なことになっています。
社員旅行でハワイに行った時にはキラウエアのハレマウマウ火口(Halemaumau)から
煙が上がっているのを見たのでめっちゃスケール感が実感出来ます。
USGSの記事に詳しく書いてありました。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2018/national/hawaii-volcano/?utm_term=.b45ab452dc6e
要約すると、キラウエアで今一番活発に噴火していたプウオオ火口(Puu Oo)に溜まっていた溶岩が
今までは地中を通って海に直接流れ出ていたんだけど、地震によって流れが変わってしまって
溶岩トンネルの脆い部分を通り抜けてレイラニエステーツ(Leilani Estates)の別荘地に噴出したと。
そのせいでだいぶハレマウマウ火口の水位というか溶岩位が下がっていますね。
ただ、ここはハワイ・ホットスポットで地球内部から絶えず溶岩が供給されている地点ですから
終わりは見えないんじゃないかなーと思います。
ヒロの街のほうに流れていかなければ良いですが。
●2018年5月10日
大食いで有名な菅原初代さん、盛岡市内でパン屋をやっているんですね。
1年半ぐらいまえに開業したそうです。
カンパーニュという店で上田のほっかほっか亭からちょっと西に入った所。
本人のツイッター
本人のツイッター
によると今日は店舗に居るようです。
●2018年5月10日
久しぶりに雑煮を作って食べました。
今回は具材のカットから味付けまで全部私がやってみたのですが、
どうも具材が煮えてないというかイマイチな感じ。
味付けもイマイチだったので haruka 嬢に調整してもらいました。
やっぱ haruka 嬢は偉大だ。
●2018年5月9日
森脇TVでクリーニング屋の内部の様子をやっていました。
普段クリーニングに頼んだものがどういうふうに綺麗にされているのか
よくわかる映像になっていました。
こういう人の目に触れない仕事を見るのって結構楽しいです。
つーか「クリーニング 工場」で検索すればいっぱい見られるのねw
ワイシャツのアイロンがけの参考になる動画もありました。
夕飯はびっくりドンキー盛岡南店に行きました。
事前にharuka嬢がネットでメニューを見ていて「あれ?豚汁が無いー」と気づきました。
店で聞いてみると提供終了したそうです。あんまり頼む人居なかったのか?
ネットで検索してみると去年の終わりぐらいには無くなってたようです。
前回行った時はビール飲んだから注文しなかったのでした。
●2018年5月8日
日立ルームエアコン白くまくん2018年モデルXシリーズ(RAS-X28H-W)
本日無事に取り付けてもらいました。
業者の方が9:00に2人で来て10:15頃に完了。
いやーデカイっすね。
しかもなんかフィンが6枚あってぐばーって開く感じがなんとも。
デイヴィ・ジョーンズ思い出しました。
電源ON→OFFの動画を撮ってみました。
AIで温度センサーやカメラの情報から室内の状況を自動的に判断し、
効率よく冷暖房してくれるそうです。
様々な細かい機能が自動で動くようになっていますが、
気になったのは「洗濯物を見せつけると集中的に乾燥した空気を当てて乾かす」とか
凍結洗浄は通常は数十時間おきに実施しますが
「食卓で焼肉や鍋を囲んだ後は汚れがこびりつかないようにすぐにやる」とか
すげー機能も搭載されているようです。
うちでエアコン買ったのは2007年8月5日以来11年ぶり。技術の進歩は凄い。
まだ冷房も暖房も必要ない時期ですが、暑いときや寒い時どんどん活躍してほしいです。
いろんな機能が漫画でわかる公式サイトも面白かったです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/manga/
●2018年5月7日
不要になった漫画やゲームなどを駿河屋に買い取ってもらうために
ダンボール3箱にわけてゆうパック着払いで発送しました。
重いので集荷を依頼しました。
ゆうパックの複数口って伝票別じゃないんですね。
同じ伝票3つ書いて、1/3、2/3、3/3 と記入しなければだめでした。
クロネコヤマトみたいにネットから発送先と依頼主を入力すれば
伝票を印刷して持ってきてくれるサービスとかやってほしいです。
5日に買ったエアコン、あした取り付けですが、時間お知らせの電話が来ました。
9:00頃来るそうです。
●2018年5月6日
9:30にイオンモール盛岡南のベビーザらスに行きました。
第1日曜日はポイント20倍デーなのです。
先日西松屋に行って値段調べた一覧をもとに
たっぷり2時間ほどかけて必要なものを買い揃えました。
全部で2万円ちょいぐらい。
イオンで2000円で1枚スクラッチを貰えるキャンペーンがあったようで、
10枚貰いました。
11:30頃に昼飯を食べるために台湾厨房へ。
満席になってしまい10分ぐらい待ってから席へ案内されました。
注文してから出てくるまで30分ぐらいかかったかも?
食べ終わってからそういえばスクラッチしないと!と haruka 嬢。
5枚ずつわけてコインで擦ると、haruka 嬢が2等の500円(σ・∀・)σゲッツ!!
おおすげえ、と言いながらもう1枚こすると、またまた2等500円。
うーん?これってもしかしてシャッフルしてないやつを貰えたのか?
と思って私もこすってみたら2等が出ました。
結局500円引き券が5枚。2500円(σ・∀・)σゲッツ!!
さっそくサービスカウンターで引き換えて、イオンで食材を買って全部使いました。
その後、一度自宅に荷物を置きに戻り、西松屋へ。
ベビーザらスより西松屋のほうが安かったものをいろいろと購入。
こちらでもトータル2万ちょいとなりました。
●2018年5月5日
8:30に朝食でした。
他の人達は7:30が2組、8:00が2組だったようです。
今日もアスピーテラインは積雪通行止めのようです。
9:30過ぎにチェックアウト。
チェックアウトしてからフロントで20分ほどオーナー夫婦と
話がもりあがりました。
10:00ちょい前に宿を出発。
焼走り溶岩流を通って西根インター付近で国道に出て
盛岡まで南下して帰宅です。
荷物を置いてすぐにヤマダ電機へ向かいました。
2018年4月30日の日記にも書きましたが、エアコンを検討中です。
で、ヤマダにも来ていろいろ眺めていたら店員さんが声をかけてくれました。
いろいろ話を聞いて、結構良さそうなものがありました。
ちょっとだけ熟考した結果、買ってしまいました。
本当は去年のモデルを買う予定だったのですが、
お掃除機能で今年のモデルから搭載された機能が気に入って決めました。
凍結洗浄だそうです。嵐がCMやってるのも知らなかったw
他にも人工知能搭載で、部屋に長く居る人は控えめに送風とか、
新しく入室してきた人にはしっかり送風とか勝手にやってくれるそうです。
型番は RAS-X28H-W で、標準工賃混みでぽっきり税込20万にしてもらいました。
価格.com最安値だと19.1万ぐらい。
ソフマップやJoshinだと23万〜25万なのでまあまあ良かったのかな。
その後ユニバースに行って買い物をして帰宅。
●2018年5月4日
今日も八幡平に宿泊します。日中は時間つぶしの為に
当初は八幡平アスピーテラインをプラプラする予定でしたが、
昨日今日と全国的に荒れ模様の天気だったため、なんと終日積雪により通行止め。
haruka 嬢の提案で浄法寺町のほうに行き蕎麦を食べることにしました。
1980年代に瀬戸内寂聴が住職を努めていた天台寺の門前にある
かつら庵に行ってみました。
太めの結構ゴリゴリな蕎麦でした。
私は温かい蕎麦にしましたが、ゴリゴリなので短くちぎれやすいですね。
12:00ぐらいには満席になっていました。
まだ時間的には早いからと「一戸町 アイスクリーム」で試しに検索してみたところ、
奥中山高原に「ユキアカリ」という店を見つけました。
この日記でも度々出てくる雫石の超有名になってしまったジェラート屋
「松ぼっくり」がレシピを提供し、奥中山高原の材料で作られたものだそうです。
確かに松ぼっくりと同じようなメニュー構成でした。
私は迷った挙げ句、松ぼっくりでもよく食べるラムレーズン。
haruka 嬢はJAF会員割引で30円引きでダブルにし、ミルクとバナナにしました。
間違いなく美味いです。
松ぼっくりみたいに行列出来てるかと心配でしたが、全然余裕でした。
まだ知られてないんですかね。
次に道の駅石神の丘へ立ち寄り。2004年8月19日以来14年ぶりです。
産直などをぷらぷら。
その後、ユニバース西根店で飲み物などを買って
チェックイン出来る時間になったので
天然温泉の宿 安暖庭(アンダンテ)へ入りました。
5部屋ほどの小じんまりしたペンションで、ご夫婦で切り盛りされています。
階段を上がって入り口を入ると右手にフロントと食堂。
2階に1部屋、1階に4部屋。風呂も1階です。
お風呂は八幡平の松川温泉から引湯していて貸切風呂が2つ。
空いてれば好きな時に入れるシステム。
蛇口が水と温泉とあって自分好きな温度に調整して入って良いとのことでした。
源泉が70度近くあるそうで、最初めっちゃ熱かったです。
普段温泉を水で薄めるのは邪道だと思っていますが、今日は(ヾノ・∀・`)ムリムリ。
水をガンガン入れてさまします。
それでもかなりの硫黄臭が楽しめました。
今日は5部屋とも満室だそうです。
でも入りたい時に風呂に入れなかったというのはありませんでした。
夕飯は18:30から食堂で。
口コミで量が多いと聞いていましたが、食いきれない量ではなかったかな。
前菜をがっつきすぎるとあとで食えなくなるかも知れないと思って
セーブしてたのが良かったのかな。
オーナー手作りの巨大オルゴールによる生演奏などもあって楽しめました。
料理は奥さんが作り、オーナーが配膳をしていました。
なかなか楽しい宿です。
公式サイトも綺麗に出来ています。
http://hachimantai-andante.com/
二人共お話好きのようなのでこういった宿が好きな方には最高でしょう。
●2018年5月3日
今日から二泊で八幡平の温泉に泊まりに行きます。
子供が生まれる前の最後の二人だけのプチ旅行。
自宅を14:00ぐらいに出発。
巣子のビッグハウスで買い出しを行い、15:30頃に
八幡平南温泉 旭日之湯へ到着です。
2008年10月13日に個室日帰り入浴で行って以来です。
今日は温泉付きコテージ素泊まりプラン。
本館の駐車場を挟んで反対側に2棟のコテージが出来ていました。
今日現在 GoogleMaps の空中写真ではまだ何も建物が無いので
最近出来た施設なのでしょうね。
中も比較的綺麗で快適に過ごせました。
最大8人で泊まれるようです。何人で泊まっても1棟2万円ぐらい。
温泉のお湯は本館から少し離れているから結構ぬるめとのことでしたが、
保温機能が付いていたので自分の好きな温度に調整出来たのは良かったです。
夕飯は調理するのは面倒だったので刺身や寿司、haruka 嬢はおにぎりや
パンなどで簡単に済ませました。
WiiUを持っていったので久しぶりにマリオカート8や
New スーパールイージ U などで遊びました。
コテージだと他の客なども居ないので子供が生まれてから温泉デビューするには
良いところかも知れません。
●2018年5月2日
なんだかわかりませんが、突然「フラッピー」をプレイしたくなりました。
その昔PC-8801版をプレイしたことがあります。
青い玉を青い床まで持っていくパズルゲーム。
ファミコン版もプレイしたことあったかな?
いろいろと調べると、Androidのスマホでもプレイ出来るとか。
早速
ダウンロード
してプレイしてみましたが、やはり操作性が悪い。
スマホ+PS3コントローラでBluetooth接続してnes版をプレイするのがしっくりくるようです。
●2018年5月1日
今日と明日は通常通りの勤務です。
それにしてもあっという間に5月になった気がします。
今年も1/3終わってしまいましたよ。
雑煮ほとんど食ってない気がする・・。
午前中母の日用のギフトカードの振込をしました。
それからゆうちょダイレクトの申込用紙の記入。
県民共済の変更書類の記入などなど。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
