〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜

2018年3月号


●2018年3月31日
    にぼshin 盛岡店に初めて行ってみました。
    私は「にぼちゅう」を注文。
    haruka 嬢はあつもりを頼む予定でしたが、湯で時間15分とのことで
    腹減ってそんなに待てないってことで「あっさりにぼちゅう」を注文。

    わたし的には「にぼちゅう」が好みでした。美味い。
    haruka 嬢はどちらもNGの様子。

    西松屋でチャイルドシートの現物でいろいろ操作感を実感。
    去年出来たやまや盛岡本宮店で酒類の調達。

    その後ニトリで取り寄せしてもらっていた棚を取りに行き
    スーパーで買い物をして帰宅。

    棚やスチールラックなどの設置をしました。
    和室の荷物を少しずつこちらに移動します。

    3月の日記のタイトルがずっと2月のままでしたw

●2018年3月30日

    今日は自宅で仕事。
    今年度の仕事も今日でおわりです。
    終盤に来て一気にペースアップさせてばりばり片付けました。

    そういえば出張している間にグランツーリスモSPORTのアップデートが
    来ていたようで早速どんなもんか見てみようと電源いれたのですが、
    なぜかハンコンが反応しません。

    配線をいろいろ確認したけど問題なし。
    もしかしてまたポリフォニーやらかした?
    と思って公式見たら、今回のアップデートで私が使っている
    T500RSというハンコンだけ使えなくなる不具合が出たそうです。

    3月29日にリリースいたしました、アップデート1.15のインストールによって、
    以下の不具合が発生することを確認しています。

    ・Thrustmaster T500RS が使用できなくなる。
    ・ゲーム中、カーソル音やメニューBGM、スキール音や衝突音などが再生されないことがある。

    現在、これらの現象を確認し、対策の検討を行っています。

    https://www.gran-turismo.com/jp/gtsport/news/00_1377383.html

    なんだよー。発売当初も異常振動の不具合があったしなあ。
    T500RSって結構前の製品で、PS4には正式には対応していないみたいですね。
    ソフトウェアのほうで対応させているようなのでこういった不具合が出るのかも。

    T500RSじゃなくてT-GTとかにすれば良かったかなあ。
    でもペダルはT500RSのほうが良いんだよなあ。
    T500RSのペダルもT-GTに使えるっぽいんだけど、
    そうすると両方のセット必要になるから10万超えるんだよなあ。

    不具合おこらずに末永くT500RS使えますように。

●2018年3月29日

    ホテルから歩いて23分ほどで会社到着。
    今日も朝から暑い。結構汗だくになりました。

    新年度へ向けての開発の仕事をばりばりこなし
    あっという間に定時。
    18:00まえに会社を出て順調に移動し、20:33に盛岡着。

    haruka 嬢がカワトクでやっている
    第4回 日本全国じゃじゃじゃグルメフェア
    や、デパ地下で食材などを買ってきてくれていたので
    そのまま帰宅して夕飯いただきました。

    カワトクは全体的に過剰包装ですね。
    刺身なども値ははりますが良いものを使っています。

●2018年3月28日

    昨日食った肉は結局ものすごく硬かったです。
    キウイフルーツ貼ってやわらかくしたのにまだまだ硬い。
    肉全体がスジなんじゃなかろうかとw
    やわらかい赤身の肉が食べたいなあ。

    今日は部の飲み会があるので郡山出張です。
    午前中は予定通りの仕事をこなしましたが、
    午後は新年度にむけての席替えで1時間ほどロスしました。
    みんなで協力してちゃっちゃとやったので
    すぐに仕事に復帰できました。

    予定通り18:00から飲み会開始。
    ドバイ旅行の前後にも行った店なので、
    またこれかよってメニューばかり。
    まあ飲み放題で安いから仕方ないですけどね。

    明日も仕事ですが、部長が別の部に移動になってしまうので
    要人5人ほどで2次会に行きました。
    2016年2月5日にも行った福ろうという店。
    22:40ぐらいまでみんなで日本酒しこたま飲んでお開き。

    歩いてホテルへ向かおうと思っていたら
    タクシーで帰る管理職に便乗させてもらいました。

●2018年3月27日

    トップページにTwitterの内容を表示するために
    TweetsWind のサービスを使っていましたが、サービスを終了することになったようです。
    http://www.tweetswind.com/

    FeedWind Twitter ウィジェットへ移行してくれというので
    早速移行してみました。

    結構細かい設定まで出来るようですが、まだまだ全体を把握し切れていない感じ。
    たまに微調整して見た目が変わるかもしれません。

    haruka 嬢がビッグハウスまで散歩がてら買い物に行きました。
    LINEに「やばい」の一言。
    なんだなんだ?体調不良か?
    と心配したところ「めっちゃうまそうないちご売ってる」との事。
    なんだー良かったー。

    バインベリーというやつです。見たこと無いなーと思って
    調べてみたら、品種はトチオトメだけど完熟させることを追求して
    生産しているようで、作っているのも茨城県のごく一部にしか無いという
    幻の苺なんだそうです。
    通販でも売ってないらしい。

    こりゃ買うしか無いでしょ。ってことで買ってきてもらいました。
    1パック980円。税込み1059円。
    ためしに2粒を半分にして2人で食べてみました。
    なんじゃこりゃーあめー♪柿みたいな甘さ。
    さすが高いだけあるわー。\(^o^)/

    夕飯は haruka 嬢が生協個配で買ってくれた1ポンド(450g)の
    オージービーフステーキを2人で食べます。厚さ2センチ以上!

●2018年3月26日

    2018年3月4日に注文したダイニングテーブルセットが11時頃届きました。
    古いものを撤去して組み立て設置まで無事してもらえました。
    時間的には30分かからないぐらいでしたかね。

    学資保険の営業マンからもアポの連絡が来ました。
    4月8日で調整。

    自宅マンションのガスメーター交換時期で交換する連絡があって
    今日交換してました。

●2018年3月25日

    盛岡市の保健所で開催するパパママ教室に参加してきました。
    事前予約制です。
    定員一杯の32組が参加していたようでした。
    大きく2班に別れ、2つの部屋で午前と午後で交代で別々の内容をするようです。
    班の中でも4つのグループに別れ、1つのグループに4組8人で座りました。

    最初に班全体にむけて夫婦単位で自己紹介。
    名前、住んでる地区、出産予定病院などを発表。
    30人以上の知らない人の前で話をするのは県大での就職説明会以来かも。

    机にはお題やら付箋やらマジックやらが乗っており、
    ブレインストーミングするのかなと思ってました。
    進行表にもグループ内で討議するとありましたし。

    しかし、5分ほど付箋を書く時間があったあとは、
    4つのグループのお題に貼られた付箋を助産師さん達がまとめて
    それをもとに講義をするというスタイルでした。

    内容的には95%ぐらいは事前にharuka嬢と一緒に調べた内容でした。

    昼食はななっくの隣の一喜亭というラーメン屋へ行ってみました。
    テーブル2つのほかはカウンターばかりの細長い店内で客も5,6人ぐらい入ってました。
    老夫婦がやっているお店ですかね。
    食券制ですが、店の外にメニューなどがあるので
    そこで決めてから店内に入って食券買います。
    終始言葉遣いも丁寧で腰の低いご夫婦でした。

    午後は沐浴体験や妊娠八ヶ月の状態体験などが主でした。
    時間より早く14:40頃に無事終了。

    鉈屋町のユニバースで買い物して帰宅。

    F1 2018 開幕戦オーストラリアGP見てました。
    今年は全21戦もやるそうです。
    6月下旬から7月にかけては3週連続開催なんていう無謀さですw
    フランス、オーストリア、イギリスと近いところだから出来るのでしょうけど。
    去年は国際映像の文字表示がバグってたりしてましたが、
    今年はそんなこともなく見やすくバージョンアップされているようです。

    Sectorごとのタイムが自己ベストなのか全体ベストなのかそうでは無いのかが
    ひと目でわかるようになったのも良い感じです。

    PPだったハミルトンの独走かと思いきや、順調だったHaaSの2台がありえないトラブルで
    立て続けにリタイヤ→マシンどかすのにVSC→SCとやっている間に、
    いつのまにかベッテルが前に出ててそのままゴール。
    開幕戦らしい波乱が見られました。

●2018年3月24日

    午後からニトリへカウンター下に設置するミニラックを
    買いに行ってみました。
    今年何回ニトリに行っただろうかw

    が、目的のサイズ、色のものは取り寄せ商品とのこと。
    取り寄せてもらって来週取りに行くことになりました。

    ユニバース青山店で買い物などをして帰宅。

●2018年3月23日

    昔よく生協の個配の注文に載っていたアオヤマグリエのハンバーグ。
    ここ数年?全然載ってなかったのですが、最近また載ってました。

    haruka 嬢も私も好きなのでさっそく3つも注文したので昨日食べました。
    肉々しくて美味いですw
    添付のタレは使わないのが我が家流。
    肉の下味だけで充分美味しい。タレはイマイチ。

    実際の店舗の食べログ見ると営業しているのかしていないのかよくわからない。
    公式ブログも2013年に3ヶ月ぐらい休業のお知らせが掲載されて以降更新なし。

    今回買ったアオヤマグリエのハンバーグは、誰がどこで作っているの?
    と思って調べてみたら山形県寒河江市にある会社が製造している様子。
    主に業務用食材を作る会社のようです。
    GoogleMapsでみると結構大きな工場。
    ホームページ見ると自社製品の通販もしているようです。

    アオヤマグリエの店舗が休業または廃業しているのに製造続けているのかな?
    あれ、触れちゃいけないのか?

●2018年3月22日

    今日は東北地方が大雪という予報でしたが、
    盛岡は雪にならずに雨模様でした。
    でも北風がピューピュー冷たかったです。

    季節の変わり目ですから体調管理には気をつけたいですね。

●2018年3月21日

    午前中ベビーザらスとニトリに行ってきました。
    チャイルドシートの現物を見て実際に弄ってみてというのをやってみました。
    まだどれにするか迷い中です。
    とりあえず自宅に帰って再度いろいろ調べることに。

    レカロのチャイルドシートのモニター募集があったので
    早速応募してみました。
    https://f.msgs.jp/webapp/form/19889_zkdb_11/index.do

●2018年3月20日

    haruka 嬢 25週目の検診でした。
    が、まだ性別はわからないそうです。(汗)
    6割〜7割の人が今の時期ぐらいまで判明しているそうなので、
    結構遅めですね。ただ、8割以上の人が30週目までには判明しているようです。

    2018年3月8日の日記に書いた沖縄ポークが届きました。
    600gのパックが2つだったので使いやすいです。
    1枚1枚綺麗に包装された状態で冷凍されていたので
    小分けするのにも便利です。

    脂身も少ないので haruka 嬢にはもってこいの肉です。

●2018年3月19日

    夕方仕事をしていたら急に胸が締め付けられるような感じになりました。
    たまーにあるのですが、いつもなら5分ほどすると症状がなくなるのに
    今日は15分ぐらい波のように症状がきてたので、
    こりゃー循環器内科行ったほうが良いかもと思って自主的に行ってみました。
    2013年1月26日にも行ったところです。

    が、家を出る頃には症状はなくなってしまいました。
    とりあえずレントゲンと心電図を行い、血圧と聴診器での診察。

    やはり症状が出ている時に心電図を取ることが出来るのが一番良いみたいですね。
    前回と同じブルガダ心電図という診断でした。
    前回とくらべても特に変わっているところは無いそうです。

    今回もまた24時間の心電図を取る装置を取り付けることになりました。
    4月2日に再度通院予定です。

●2018年3月18日

    部屋の掃除をしていました。
    もう要らないものは思い切ってバンバン捨てないと。

    その後買い物へ。
    百均でエプロンなどを購入し、いつもの鉈屋町のスーパーへ。

    先日買った新しい洗濯機に、風呂のお湯を吸い取るホースを
    やっと取り付けました。
    幅がギリギリだったので洗濯機の横にぶら下げることが出来なかったんです。

    今日ダイソーで良さげな吸盤タイプのフックがあったので、
    洗濯機に付いてきたホースフォルダをタイラップでくくりつけて
    洗濯機横の壁に取り付けました。
    シールじゃないし穴あけも不要だし。跡も残らず使えそうです。

●2018年3月17日

    午前中 haruka 嬢とイオンモール盛岡南へ歩いて行きました。
    チャイルドシートなどを見て回ったり。

    その後鎌倉パスタで昼食。
    11:30頃入ったのですぐ入れましたが、12:20頃に店を出る頃には
    5組ぐらい待っている人達がいました。
    休日のイオンってなかなか行くことが無いですがやっぱり混みますね。

    その後イオンで食材などを購入して帰宅。

●2018年3月16日

    haruka 嬢の腹に向かってテキトーに鼻歌を歌っていたら、
    なんかいつのまにか「ちゃららーら ららーらららー」ってな
    どっかで聞いたこと有るメロディになりました。

    haruka 嬢は「中島みゆき?」って言いますが、違うんです。
    何度か私の鼻歌を聞いてた haruka 嬢も一緒に「らららーら」
    って始まりました。

    二人共メロディは一致しています。でも誰のなんて曲かは出てこず。
    haruka 嬢は「加藤登紀子じゃね?」とか「美空ひばりじゃね?」とか
    「美輪明宏じゃね?」って言ってますがどうもしっくりこない。

    soudfoundアプリで一生懸命鼻歌聞かせてみたところ、
    越路吹雪の「愛の讃歌」って出てきました。
    これだー!と2人でスッキリ。

    早速「愛の讃歌」で検索したところ、
    「加藤登紀子」「美空ひばり」「美輪明宏」もカバーしているみたいでした。

    「ほらーー!」と haruka 嬢。

●2018年3月15日

    昨日作った卵としめじと豆苗のコンソメスープ、
    haruka 嬢になかなか好評でした。

    コンソメだけだとちょっと味気ないので創味シャンタン+醤油で味付け。

    豆苗もいろいろ調理して食べてみましたけど、
    茹でるのが一番クセが少なく食べやすいです。

    先日貰ってきた岳温泉の温泉卵「とろんたま」16個と、
    小野川温泉で貰った温泉卵10個、毎日沢山頂いてます。
    haruka 嬢は食べないので独り占め。

    小野川温泉のほうはまあよくある温泉卵ですね。

    岳温泉のとろんたまのほうは、温度や調理時間などが
    しっかり管理されているのでしょうか、絶妙な黄身の状態が最高です。
    今まであちこちで食べた温泉卵のなかでもダントツトップクラス。

    通販もやっているので興味が有る方は食べてみてください。
    道の駅あだちとかにも売ってるようです。

●2018年3月14日

    amazonでよく買い物する私は、会費払っても送料無料特典のほうが
    安上がりになるのでamazonプライム会員になっています。

    ビデオのラインナップ見ていたら、
    グーニーズとかマッドマックスとか懐かしいのが追加されていました。
    パソコンでも見られるし、スマホでもダウンロードしておいて見られるようなので
    いくつか見たい映画などをダウンロードしておこうかと思います。

    haruka 嬢はグーニーズ見たこと無いとか言ってたから一緒に見ようかな。

●2018年3月13日

    3月23日日帰りで郡山出張なので新幹線予約しました。
    今月ダイヤ改正になるので若干時間が変わっています。

    行くときは7:36盛岡発仙台8:15着なのはかわらず。
    乗り継ぐやまびこが4分早くなり、8:20発の郡山8:55着です。
    乗り換え5分だと冬のこまち号台車雪落としで遅れるとどうなるんだろう?
    多分待っててくれるとは思いますけどね。

    郡山で9:10のバスに乗っていましたが、9:00のバスに乗れそうです。

    帰りは郡山が1分遅れの18:55発になりましたが、仙台からのはやぶさは変わらず。
    20:33に盛岡到着のままのようです。

●2018年3月12日

    ふる里を11時にチェックアウト。
    前に泊まった時は車の雪下ろしはしてくれませんでしたが、
    今回は基本的にしてくれるようになっていました。
    ただし、傷などつくのがNGで自分でやりたい人は事前に連絡するように
    との案内書きが部屋に置いてありました。

    今日はどこにも立ち寄らず沢内村を通って盛岡に戻りました。
    買い物もしていこうということになり、南昌山のトンネルを抜けて
    サンサまでワープ。

    その後一度自宅に戻って荷物をしまったあとに昼飯食いにまた出かけました。
    手代森にある手打ちそば百壱楠。
    平日の14時近くだったので空いてました。
    もり二色とかけそばを食べました。まあまあ美味しかった。
    店員さんも親切丁寧でした。家族でやってるのかな?

●2018年3月11日

    小野川温泉を10時にチェックアウト。
    国道13号を北上します。
    途中高速道路があるところは使って効率よくワープ。

    道の駅むらやまに立ち寄りジェラート食べました。
    ミルクとエスプレッソ。どちらも地元の味じゃないけど。(汗)

    昼飯は haruka 嬢が探してくれた金山町の金多楼。
    このへんって飲食店が少ないイメージでしたが、美味しいお店でした。
    結構常連客が沢山居てみんな「美味い美味い」言いながら
    楽しそうに食べてるのが印象的でした。
    店員さんたちも良い感じの人達。
    飯時にここを通る時はまた立ち寄りたいと思います。

    今日の宿は湯川温泉四季彩の宿ふる里です。
    2007年3月2日、2009年3月14日、2010年10月14日以来4回目?

    今回は2階の201号室です。露天風呂付き。
    温泉の蛇口と水の蛇口があったので微調整して温度調整出来ました。
    シャワーの出が悪くて洗髪に時間がかかりました。

    日曜日でしたが7組ほど宿泊客がいました。
    夕飯のときに女性大浴場が復旧不能の不具合が出たという案内があり
    一組ずつ丁寧にお詫びをしていましたが、ほとんどのお客さんは
    温泉付きの客室に泊まっているようでした。

    夕飯はブイヤベースと豚しゃぶを選べるので今回は豚しゃぶにしました。
    食べ切れなくなったのでご飯はおにぎりにしてもらい、デザートと一緒に
    部屋に持ってきて貰うことが出来ました。

    夕食の時に注文したビール、酒、ジンジャエールは
    大浴場故障のお詫びということでタダになりました。

●2018年3月10日

    10:30にホテルをチェックアウト。
    自動精算機で精算出来るんですね。

    そのまま二本松に向かい、二番軒にて昼食。
    実家に居た頃は子供の頃から頻繁に出前取って食べてました。
    もやしラーメンと味噌ラーメンが美味しいです。
    久しぶりにもやしラーメン頂きました。
    haruka 嬢はチャーハン。こちらはちょっとベチャッとしててNGでした。

    その後東北サファリパークへ。
    エビスサーキットへは大人になってから何度か走りに来たことありますが、
    野生の王国のほうは子供の頃以来です。
    入場料+代車で7000円ちょっとかかりましたが、結構楽しめました。
    餌は買わなかったのであげませんでしたが、草食動物が車を見つけると
    一目散に歩いてきて餌をねだるのは迫力がありますね。
    車の前で通せんぼしてから運転席側に来て餌をねだり、無いのがわかると
    車の前を通って助手席側に回ってねだるという知能もあるようです。

    その後岳温泉へ行き実妹の嫁ぎ先へ。
    子供用品をいろいろと借りました。助かります。
    本来は一緒にベビー用品店を巡る予定でしたけど、インフルエンザにかかったので
    荷物だけ借りることになりました。

    15時ぐらいに岳温泉を出発。
    二本松ICから高速に乗り、福島JCTから米沢まで開通した高速道路を通り米沢へ。
    福島-米沢がめっちゃ近くなりました。

    今日は小野川温泉吾妻荘で一泊。
    2015年8月17日以来です。
    正面玄関に車を止めたら宿の人が出てきました。
    別館に泊まる人は直接別館に行って良いみたいです。
    そういえば前回もそう言われたかも。

    温泉は硫化水素臭のする良いお湯です。
    食事は朝晩ともに前回と同じような構成でした。

●2018年3月9日

    郡山で会議があるので朝6時に車で自宅を出発し向かいました。
    途中どうしても眠かったので菅生PAで20分ほど仮眠。
    9:40頃に無事会社に到着。

    予定通りの会議やしごとをこなし、18:00前に会社を出ました。
    haruka 嬢が新幹線でこちらに向かっており、会社近くで合流。
    明日、私の妹夫婦にいろいろと荷物を借りる予定です。

    とりあえず haruka 嬢が行きたいと行ってた「チロル」へ行き、
    クリームボックスとパンを購入。

    その後駅前のダイワロイネットホテル郡山にチェックイン。
    去年出来たばかりのホテルで今回初めて利用しました。
    駐車場はエルグランドだと入らないということで、1台分だけ空いてた
    地平パーキングに誘導されました。ラッキー♪
    フロントは4階です。カードキー2枚渡されました。
    エレベーターにカードをかざして部屋がある階のボタンを押すとそこに行けます。
    ドバイで泊まったホテルもこのタイプでした。
    外出の際にいちいち鍵をフロントに預けなくて良いので楽です。

    チェックインの後は、歩いて「ともり」へ行き軽くしゃぶしゃぶ。
    2017年1月5日以来です。

    部屋に戻ってから、フロントに置いてあったウォーリーを探せをしました。
    老眼が進んで細かい物見づらくなったなと感じましたw

●2018年3月8日

    haruka 嬢のいとこが昨年末に結婚して頂いた返礼品のカタログギフト
    なにを貰うかずっと haruka 嬢と考えてましたが、やっと決めました。
    テスコムのスティックブレンダーです。
    離乳食を作るのに便利という口コミがあったし、
    普通のミキサーと比べて洗うのが簡単。

    もう一冊カタログギフトがありましたが、そちらは沖縄ポーク1.2kgにしました。
    豚しゃぶにして食います〜♪

●2018年3月7日

    洗濯機に付属していたお風呂のお湯を汲み取るホースを置く場所が決まりません。
    通常は洗濯機の脇にぶら下げるフックを取り付けてそこに付けますが、
    うちのは横幅目一杯でそんなスペースはありません。

    壁に穴をあけたり両面テープを貼ったりするのも、
    マンション自体を将来売る可能性もあるのでNGです。

    洗濯機の片方の壁は脱衣場の扉なので横方向のつっかえ棒も不可。
    洗濯機の奥側に床から天井までのつっかえ棒をつけようとしましたが、
    210cmほどの細いつっかえ棒が無い上に、haruka 嬢が届かなくなってしまうので不可。

    というわけで左側に僅かに残った隙間に網状の細長い板をたてかけて
    そこにフックを取り付けてホースをかけようかということになりました。
    はたしてうまくいくでしょうか。

●2018年3月6日

    来年の5月から新元号に切り替わります。
    コンピュータ業界だと西暦和暦変換のプログラムに影響します。
    例えば「平成12年3月4日」と入力する場合、そのままだと入力が面倒なので
    「H120304」とか「4120304」とか入力するわけです。
    数字なら次の元号は5で良いですが、ローマ字なら「MTSH」(明大昭平)を事前に
    定義しておく必要があるわけですから、発表されない限り準備出来ません。

    万が一「MTSH」と被るような元号名称になったときはパニックになるでしょうね。

    昭和から平成になったときは突然だったのであちこちで混乱が発生しました。
    今回は生前退位ということで事前に元号が発表されるかもしれないと
    思っていましたが、今日のニュースで来年2月24日以降に公表されると
    いうことをやっていました。

    政府関係者の中には「式典前に公表すれば、国民の意識が
    新天皇に移ってしまい天皇陛下に失礼だ」という意見もあるようです。
    それもわかりますが、コンピュータ社会のこの時代、
    いろいろと準備が必要なんですよ。

●2018年3月5日

    haruka 嬢の助産師外来に一緒に行きました。
    30分程度時間を取ってもらって聞きたいことなどを聞いたり
    エコーもじっくり見せてもらったり心音聞かせてもらったりしました。

    胎児のエコーの写真しか見たことが無かったのですが、
    実際にエコーの画面を見ていると頭とか手とか足とかの形が
    めっちゃよくわかるんですね。
    診察中も手足をめっちゃ動かしていました。
    顔の表情まで見えそうな感じ。

    心音は普通の聴診器だとなかなか聞こえないみたいです。
    が、ドップラーなんちゃらという専用の機械だと
    めっちゃドクドク聞こえてました。

    助産師さんも親切丁寧で45分近く相手してもらえました。
    次の助産師外来の時も一緒に行こうと思います。

    午前中は結構な雨降りでしたが、午後はみぞれから吹雪になってきました。
    午後はharuka嬢は歯科の妊婦健診に一人で行ってきました。

●2018年3月4日

    今日も昼前に外出。
    ホーマック、らら・いわてで二本松の妹夫婦へのお土産を購入、
    中央公民館内の手打ちそば極楽乃、ニトリ、鉈屋町ユニバースと巡ってきました。

    蕎麦屋は雫石の本店には行ったことがありますが、中央公民館は初めて。
    13時ぐらいでしたが5組ぐらい待ってました。人気なんですね。
    haruka 嬢と2人であねっこ定食を食べました。
    ざるそば、いなり寿司1個、天ぷら、小鉢数品、
    食後にコーヒーとデザートが付いて1050円は安い。
    蕎麦自体は温かいほうでもかなりコシがありました。
    冷たい蕎麦の方は冷麺なみのコシ。
    蕎麦の香りはあまり感じられませんでした。

    ニトリではダイニングテーブルのセットを購入。
    今あるやつがharuka嬢の実家から持ってきたもので、
    かなり大きくて嵩張るものだったので使っていなかったのですが、
    もっと小さいのに変えて有効に使おうと。

    3月26日に配送となるようです。

●2018年3月3日

    洗濯機 BW-DX120B が届きました。
    かなりギリギリでしたがなんとか入って排水ホースもスムーズに
    設置してもらえました。

    業者の方が試運転モードで5分ほど動かしてましたが、
    いやー静かですねーw
    最新の洗濯機は気持ち良いですw
    実際使うのは haruka 嬢なのですが。(汗)

    ダニ退治モードとかおしゃれ着コースとかもあるので
    いろいろ使ってみたいです。

    高級生食パンの店 乃が美 」が家の近くに一昨日オープンしました。
    混む前に行ってみようってことで早速行ってきました。
    行った時は丁度駐車場もすぐ止めることが出来てすぐにレジまで行けましたが、
    みるみるうちに5人ぐらい並んでいました。
    明後日盛岡のテレビ局で放送されるそうなのでそうなるとしばらく行列出来そうですね。

    帰宅後実際食べてみましたけど、焼かずにそのままもぐもぐ食べられます。
    確かに美味いっす。
    口の中の水分が持って行かれる〜なんてことにもならずw

    パン買った後は、サンデー盛岡本宮店、西松屋盛岡大館店、
    ニトリ盛岡店、ホーマック盛南店、セリア、ジョイスなどを回ってきました。

●2018年3月2日

    昨日の牛丼は haruka 嬢曰く「細かくなりすぎた感」になりました。
    柔らかくて美味しくできましたけど、もうちょっと時間短くても良いのかな?

    ヤマダ電機から明日の洗濯機設置の時間連絡が来ました。
    10:30〜12:30を予定していますとのこと。
    これは、10:30に来て最大2時間かかるって解釈で良いのかな?
    今日のうちに古い洗濯機は撤去して外に出しておく予定なので、
    実際はもっと早く終るかもしれません。

●2018年3月1日

    昨日の日記の日付が2月22日になってました。w
    22日のとこからコピーして書いたからですね。

    先日アメリカ産の安い牛肉ステーキ食べる際に
    キウイフルーツを薄く輪切りにして肉を挟み込み
    20分ほど馴染ませてから焼いて食ったらめっちゃ柔らかくなりました。

    今日 haruka 嬢が作ってくれる牛丼も、いつも硬い肉を使っているので
    試しにキウイフルーツに漬け込んでみました。
    あまり長時間漬け込むと肉が溶けて無くなってしまうそうなので
    とりあえず20分ほど。

    さわり心地は超粗挽きハンバーグぐらいまで柔らかくなりましたが、
    はたして食感はどう変わったでしょうか。
    これから食べますw

何か不都合がありましたらyanまでお知らせください