〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2017年9月号
●2017年9月30日
美容室行ったあと、ホーマックに行きました。
ハンコンをT500RSにしてから取付金具が滑りやすく
運転中にハンドルのトルクに負けるのとブレーキの踏力が欲しいので
どうしてもハンドルを引っ張るような力が働いてしまってズレるんですね。
それを解消するべく、薄めの板を金具の周りに貼り付けて動かないようにしようかと。
100円ぐらいで良さそうな板を(σ・∀・)σゲッツ!!しました。
夕方 haruka 父宅に行くと、電話が無いと言います。
掛けてみると呼び出しはしている。家の中にあるのは間違いない。
音消しやバイブにもしていない、ということであちこち大捜索。
そのうち呼び出しすらならなくなり、動いている洗濯機の中が怪しいということに。
結局洗濯機の中から見つかりました。
防水じゃないらくらくホンなので使えなくなりました。
haruka 嬢が明日docomoの来店予約をしてくれたので明日機種変に行きます。
夕飯は haruka 兄が誕生日だったってことで三寿司の出前でした。
●2017年9月29日
究極の血抜き 釣り人必見身近な物で魚を絞める
って動画がすごかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=HOsNvrrEab8
手順的にはこんな感じですね。
1. 脳天に刃物挿してシメる。
2. エラの脇の膜を切って血を抜く。
3. 尻尾のほうも動脈を切る。
4. ホースでエラから水を注入し、尻尾の動脈から水が出るまで流す。
5. 尻尾の神経から脳天まで針金を通して神経を抜く。
きちんと処理された新鮮な魚食いたいっす〜。
この人の鰯の捌き方も勉強になります。
https://www.youtube.com/watch?v=nxO0nMPjcv0
●2017年9月28日
会議に呼ばれたので日帰り出張しました。
日帰りなので荷物が少ない為、盛岡駅まで自転車で行こうと
思っていたのですがあいにくの雨模様。
なのでバスに乗って行くことに。
家から8分ほど歩いてバス停に行きバスに乗ると、
始発の次のバス停なのに10人以上乗ってました。
途中3箇所のバス停止まるだけで駅に着く路線ですが、
やっぱ通勤通学時間は結構混むんですね。
会議は午後からだったので午前中は自分の仕事を。
午後になって会議始まるのかと思いきや、
参加メンバーが急遽別の大事な会議に招集されたので
開始が遅れることになりました。
というわけで午後も自分の仕事をこなし、
夕方に献血バスが来たので献血をし、定時の17:30に。
今日は残業して会議なのかそれとも流れなのかわかりませんでしたが、
なんとか17:40に会議が始まり、18:00で終了。
その後I君に駅まで送迎してもらっていつもの新幹線で帰れました。
帰りも荷物少ないので haruka 嬢に迎えに来てもらわずにバスで帰ることにし
盛岡駅で7分で乗り換え出来る丁度よいバスがあったのでそれに乗ることにしてました。
しかし、仙台駅で在来線が2分〜3分ほど遅れ、乗り換え客を待つために
新幹線も若干の遅れが。
盛岡駅着は3分ほど遅れ、バスまで4分無い状態でした。
朝降りたバス停に向かえば良いんだと考えめっちゃダッシュして行ったら
上り線用のエスカレーターでした。(汗)
下り用のエスカレーターや階段は全然違うところにあります。
未だに盛岡駅北口を出てから地上に降りるルートがわかりません。
なんとかダッシュしてバス停に行ってみると、
出発時間なのにバスが居らず、20人ぐらい並んでました。
どうやらバスも3分ほど遅れてたようです。
無事21:00に帰宅。
献血もしたし有意義な1日でした。
●2017年9月27日
夕飯は外食にしました。
私が決めて良いということだったのでやまなか家へ。
遠野食肉センター矢巾店に行きたかったのですが、
ちょっと遠いし明日日帰り出張だし日を改めて行くことにしました。
何やらミニサンチュ、ミニ野菜焼きがあったので小さいなら食うか
ということで久しぶりに両方注文。
最近はずっとサラダのハーフサイズでしたからね。
その他は haruka 嬢はハラミ、ロース、ライスなど。
私はコブクロ、牛タンさがり、せせり、ビール、酒など。
次は遠野食肉センターとかブッチャー軒にしよう。
●2017年9月26日
Project Cars 2 順調にプレイしていたのに行き詰まりました。
雨のレースとか楽しくクリア出来ていたんです。
最初ミスってますけど挽回します。
で、シリーズチャンピオンになってステップアップしたんですよ。
クリオスポーツに。
このルノーのクリオが曲者の車で。
感覚的に言うとリアタイヤが思いっきりトーアウトになっているような挙動です。
リアタイヤの前側が外を向いている状態っすね。
ハンドル切るだけでリアがブレイクしてスピンします。
設定値はきちんとトーインになっているし。
これはパラメータの不具合なんじゃなかろうか。
この車、ワンメイクレースだからなのかサスペンションのバネレートやダウンフォースは
変えられないから、タイヤの空気圧とかで調整するしかないんです。
でもダメ。調整しきれない。
事故車でレースやってるようなもんです。まともに走れません。
完璧行き詰まりました。
●2017年9月25日
haruka 嬢がウォーキングに行くというので私も久しぶりについていきました。
約30分2.4kmほど歩きました。
最近山登りもいけてないですが、三ッ石山などはもう紅葉真っ盛りのようですね。
最後の登山は田代山で遭難しかけた去年の10月2日です。もう1年にもなるのか。
ぷるぽんの新キャラがすげえよって haruka 嬢に教えてもらいました。
「宇宙イヌ」とかいう奴です。
サービス終了するからなのかチート並みに威力を発揮するキャラですね。
いつも使っているハリボーの上位互換な感じ。まだスキル1なのに
6000枚とかコイン稼げます。
●2017年9月24日
6:30に起床し朝風呂。
8:00から朝飯を食堂でいただきました。
今回は八戸の高校生男女7名+引率者のほかに、
うちらを含めて3組ほど宿泊していたようです。
食事はうちらが一番最後だった模様。
9:10頃チェックアウト。
花輪SAでお土産など購入して盛岡へ。
11:20ぐらいに無事到着。
荷物を一度自宅に置いてからスーパーへ買物に行きました。
12:00ぐらいに自宅に戻りました。
●2017年9月23日
碇ヶ関の羽州路の宿あいのりへ行きました。
数えたら8回目になるようです。前回は去年のクリスマス。
今回露天風呂付き客室を2部屋予約していましたが、
haruka 父達は「はぎ」の部屋、私と haruka 嬢は「ききょう」の部屋にしました。
はぎのほうが出入り口から湯船までが近いです。
夕飯は社長の計らい?で部屋食になりました。
アワビの陶板焼き、うに&カニ、マグロ中とろなどなど美味しくいただきました。
●2017年9月22日
宮沢賢治童話村のライトアップを見に行ってきました。
入場は無料。あまり人が居ないのかなと思いきや、
駐車場は50台ぐらい車居たような気がします。
誘導員も2人ぐらいいました。
幻想的な光と音の世界。
足元は暗く、慎重にあるかないと怖いぐらいです。
●2017年9月21日
「Project Cars 2」というゲームが本日発売になりました。
イギリスの Slightly Mad Studios という会社が開発し、
日本のバンダイナムコエンターテインメントが世界に向けて発売する
自動車シミュレーターです。
グランツーリスモシリーズ(GTシリーズ)は初代からプレイしているのですが、
他の車のゲームはどうも「おもちゃ的」な挙動を示すので
GTシリーズ以外ほとんどプレイしていませんでした。
しかしこのゲームは何やらGTシリーズを凌ぐ出来栄えかも知れません。
PV見るとコースの数も圧倒的だし車種も水増ししない状態で結構あるようだし、
エンジン音やミッションの音もグランツーリスモと比べてきちんとしてそうだし。
設定なども細かく出来るようです。
ぼちぼちプレイしていこうと思います。
来週の日帰り出張は面倒なので新幹線で行くことにしました。
やっぱ移動時間が新幹線だとドアtoドアでも片道1時間は少ないです。
日本の高速道路も300kmぐらいで走れればいいのにw
うちの車そんなにスピード出ないけど。('A`)
●2017年9月20日
確定拠出年金の評価損益が運用金額を超えました。
最近北朝鮮情勢がきな臭いですが、円安になってきて日経平均も
上がっているからですかね。
半分ほどは海外株投資ですがこちらも2012年頃から上昇続けてます。
運用利回りは、初回入金来9.03%、直近1年は 29.59%。
リーマンショックの頃はダメージも多少受けましたが、
この上昇気流はいつまで続くのでしょう。
しっかり世界情勢に目を向けて暴落の気配を感じたら素直に
スイッチングするなどして評価益を守らないといけません。
●2017年9月19日
DMが増えてきたので、必要なさそうなものをいくつか配信停止にしました。
で、今まで溜まっていた不要なメールを一気に削除!
メールソフト内部がだいぶスッキリしました。
来週は出張の予定は無かったのですが、
急遽日帰りで木曜日出張となりました。
自車で行くか新幹線で行くか迷い中です。
●2017年9月18日
たこ焼きパーティーをしました。
今年の2017年2月24日以来です。
前回は200g入りのたこ焼き粉を使って haruka 嬢と27個ずつ食べて
苦しくなったので、今回は500gのを買って166gずつ使おうってことで
500g入りのを買っておいたのですが、いざ使う時に見てみたら、
500g+100g増量って買いてありました。(爆)
3回にわけても1回200g。
年に2回ぐらいしか使わないし。
放置しておくと虫が湧きそうだし。
どうすんべーと悩んだ挙句、焼くのは焼くけど
全部食う必要無いんじゃね?ってことになりました。
二人共27個焼いて、9個は明日食べます。
●2017年9月17日
コンテナ船が30日かけて紅海から香港へ航海した様子を
タイムラプスで撮影し4K動画にした映像がめっちゃ綺麗です。
満天の星空とはこのことですかね。
1:30あたりでスリランカのコロンボに寄港。
3:30ぐらいから雷鳴轟く交通量の多いマラッカ海峡。
5:00過ぎにシンガポール寄港。
8:30には真北に向かい北斗七星が回転している。
9:10ぐらいから香港に入港。
●2017年9月16日
10:00にホテルを出て郡山駅へ。
おみやげ館の向山製作所に行ってみると、
いつもの1000円のチーズケーキの隣に、
子供のような半分ほどのサイズのチーズケーキ500円が売ってました。
店員さんに聞くと小さいサイズも始めましたってことでした。
迷った挙句、普通のサイズのを購入。
新幹線改札に上がると、団体客が所狭しと突っ立っていて
めっちゃ邪魔になっていました。
ホームに上がって10:17のやまびこを待っていましたが、
こちらも団体が大量に郡山駅で降りてきました。
仙台ではやぶさに乗り換えましたが、仙台駅もいつもの土曜日と違って
結構混雑していたようでした。
昼前に盛岡に到着。こちらは普段より降りてくる人はかなり少なめでした。
明日明後日悪天候が予想されるということで haruka 父の希望で外食は
今日行くことになりました。
盛岡八幡宮の祭りだし三連休の初日だしどこも混雑するだろうなということで
予約の出来るくら寿司へ移動。
普段より待っている人は少なめでした。
みんな時間指定してネット予約出来ることに気づいたんですかね?
●2017年9月15日
朝ホテルでニュースを見ていたらいきなり北朝鮮ミサイル発射
の速報が流れ携帯にもエリアメールが届きました。
7:20にはホテル出ないとなーと思ってましたが、北海道上空通過した模様
との報道が出たので、外に出ても大丈夫かなと判断し、いつもより1本遅い
7:40のバスに乗りました。
会社に着くと、いつも7:30のバスに乗っている会社の人がまだ来ていません。
どうやらJRはJアラート出て緊急停止して15分ぐらい遅れたようです。
今日も予定通り仕事をこなし18:30からの会社の創立記念式典に参加。
20:30に終了となり、チームの二次会のために鳥放題駅前店に移動しました。
一昨日食った店とはやっぱレベルが違う普通の焼鳥でした。
ハツは美味かったな。
23:30過ぎに終了しホテルに戻って就寝。
●2017年9月14日
7:20にホテルを出てバスで会社へ。
今日も予定通りの仕事を順調にこなして終了。
夕飯は生姜焼きセット頂きました。
昔に比べてしょっぱくなったなあと感じるのは
普段から薄味で食べることが多くなったからでしょうか。
2017年2月24日の日記にも書いたLINEぷるぽんですが、
サービス開始から10ヶ月ほどで終了することになったようです。
公式サイト見たけど書いてないような?
公式Twitterアカウントも9日ぐらいから止まっているようですし。
ゲーム自体は結構面白かったけどもっと改善出来るところも沢山あったり。
ツムツムと比べるのもどうかと思いますが、評価が低いのも頷けます。
残り3ヶ月ぐらいですが、溜まっていたダイヤだのコインだのを
贅沢に使って贅沢にプレイします。
ちなみにこれまでのハイスコアは2700万点です。
●2017年9月13日
今日から3泊4日で郡山出張です。
9:00ぐらいに郡山駅に到着。
荷物を宿泊先の駅前のホテルへ預け、ついでにチェックイン。
バスで会社へ向かいました。
18:00すぎにI君に送ってもらい駅前へ。
夕飯は「むなかた屋」という所に行ってみました。
最初場所がわからずめっちゃウロウロしてしまいました。
ストリートビューで見てもわからない。現地に行ってもわからない。
「NATURE倶楽部」と書いてあるビルの左端に
2階へ上がる階段が見えますが、そこ入ったすぐ右手でした。
看板とか出さない隠れ家的な店なんですかね。
口コミなどの事前知識通り、かなりお洒落な内装の店。
店員もイケメン揃い。
料理もめっちゃ美味しい。
ただ、店員さんみんな声が小さくて聞き取れない。
おかげで静かに飲食出来ましたけどw
こんなうまい焼鳥食ったことねえってぐらい美味しいけど、
若干予算的に厳しいっすね。
機会があればまた行ってみようかな。
●2017年9月12日
昨夜から久しぶりに纏まった雨が降っていました。
でも天気予報通り午後には上がって晴れ間も見えてます。
なんか久しぶりに天気予報当たった気がします。
昨日注文した洗濯機のフィルターが届きました。
実は注文して発送された直後に、型番を間違って注文したのでは?
と haruka 嬢に指摘されました。
上下二種類のフィルターがついていて型番が違います。
で、壊れたのは上のほう。家には新品で下のフィルターが1つあります。
前回と同じ型番を注文したということは、いま家にある下の方を
注文しちゃったのでは?ということでした。
で、洗濯機の型番から取扱説明書のPDFをダウンロードして消耗品をチェックしてみたら、
注文した型番は上のほうのやつで合ってました。
下のフィルターを注文した形跡は無し。
この新品のフィルターはいつどうやって手に入れたんだろう?
下のフィルターは洗濯物に埋もれてある程度固定されるから破損しにくいんですかね。
前回も上のフィルターが壊れたので3年ほどで2回交換することになります。
上の方は洗濯物の上部あたりに来るから洗濯物で擦れて壊れやすいのかな。
そろそろ新しい洗濯機に変えたいということなので、フィルターは必要最低限だけ
あれば良いので間違って注文しなくて良かったです。
●2017年9月11日
haruka 嬢が「洗濯機の壁に付いてる網が壊れた」
というので購入することにしました。
早速日記を「洗濯機」で検索すると2013年11月27日にネタにしていました。
その近辺の通販のメールをメールソフトから探すと、
ヨドバシ.com で「NET-42N6 [糸くずフィルター (NET-42N6 001) 旧型番:NW-42N6 513]」
を504円で購入したことが判明。
早速ヨドバシ.comで再度検索すると、全く同じ値段で在庫ありでした。
ちなみにamazonのほうで検索すると670円とか。
ヨドバシも送料無料だし早速ポチりました。
最近の日記は未来の自分達へという意味も込めて書いてますw
●2017年9月10日
夕飯は haruka 兄の希望でぽんぽこぽんの道とん堀へ。
いつも haruka 嬢と2人で行くので、なかなかサイドメニューを
頼む機会も無いのですが、今日はいろいろ頼んでみました。
じゃがいもとか焼きおにぎりは中まで温かくなるのに結構時間が
かかるというか、表面が焦げそうなのに中が冷たいとかでちょっと
期待はずれな感じでした。
牛ハラミも加工肉でタレが最初からかかっていたので
よく焼くと焦げ気味になってちょっとしょっぱい感じ。
富士宮焼きそばは焼く前から麺がぱっさぱさのゴム状態で大丈夫かこれ
と思ったけどあまり大丈夫じゃなかった。
もっとうまい富士宮焼きそば知ってる。
お好み焼きはいつもどおりふんわり出来て美味しかったです。
●2017年9月9日
haruka 嬢の体調もほぼ元通りになってきたようです。
今日は9:00過ぎに起床したのに、昼飯食ったあとに
二人共2時間ぐらいリビングで居眠りしてしまいました。
暑くも寒くもない過ごしやすい時期になってきましたね。
●2017年9月8日
最近ようやく美味しい煮豚の作り方を確立したので載せておきます。
1.豚肩ロースブロック、または豚バラブロックを好きなだけ用意。
2.肉たたきの器具でガンガン叩いて柔らかくしてから形を整える。糸巻き不要。
2.水から茹でて沸騰してから50分煮る。アクをしっかり取る。ネギとか生姜は不要。
3.50分経ったら煮汁は捨てる。
4.
ヤマコノ デラックス醤油 調味の素
と水を、
肉が浸るぐらいの量で混ぜて、濃い目のスープとして飲める程度に調整。
5. 先程の肉を投入し、冷たい状態から茹でて沸騰してから30分茹でて火を止める。
6. 煮汁が冷たくなったら肉を取り出し冷蔵庫で一晩寝かせる。
7. 煮汁はペットボトルに保存し、水で多少割ってスープとして飲む。
これで完成です。食べる時は切ってから温めるとふわとろジューシー♪
煮汁はお湯で割ると美味しいスープになります。
ヤマコノ醤油恐るべし。
●2017年9月7日
先日、うちのマンションの北側に新築工事をする旨の通知が近隣住民に配られました。
施主はウエルシア薬局とのことです。
今朝から工事の音がしてきたのでもう一度通知を見たところ、
今日から工事開始で、12月15日までだそうです。
ここの土地はうちのマンション買った当時からずっと空地で、
マンション住人のセカンドカーを止める場所になっていたのが、
いつのまにか月極駐車場となり車も多かったのですが、
今日見たら車が一台もありませんでした。みんなどこに移動させたのだろう。
●2017年9月6日
よぼういがく協会
で人間ドック受けてきました。
8:30までに受付ということで今回はちょっと早めに8:10ぐらいに行ったのですが、
順番は24番でした。みんな早いのねえ。
でも各検査は空いている所を優先的に案内されるのであまり番号札の順番は
関係無いようです。
ただ、最後の検査が終わってから昼食会場が開く11:00まで暇になるかも。
早い人は9:30には終わっていたようですし。
私は11時10分前ぐらいに終わったのでちょっと足湯で温まってからレストラン行きました。
めっちゃ薄味ですが、わたし的には丁度よい塩梅です。
肉と魚が選べるのですが、今回はチキンをチョイス。美味かったです〜。
昼飯食い終わったあとは各自休憩タイム。
午後の結果発表は12:30から番号順です。
早く帰りたい人は早めに来れば良いのですかね。
私は45分待ちぐらいで13:15には出ることが出来ました。
ガソリン入れて一度自宅へ戻り、夕飯のおかずの買い出しへ。
戻ってから掃除機がけをしました。
いつも haruka 嬢やってくれているので体調不良時ぐらいは自分もしないと!
●2017年9月5日
haruka 嬢はまだ体調が悪そうです。
熱は37度代に下がってきてはいるのですけどね。
私は明日人間ドックの予定ですが、風邪がうつったら延期しなければなりません。
幸い症状は全く出ておらず元気モリモリ。
予定通り明日受けてくる予定です。
今回は禁酒せずに普段のまま受けてきます!
人間ドックは 2012年10月11日 と 2015年11月27日 以来3回目。
●2017年9月4日
haruka 嬢は39度ぐらいまで熱が出ていましたが、
昼ぐらいにはだいぶ下がってきたようです。
先日の吹きガラス体験の製品が送られてきました。
思ったより大きいですね。
既製品みたいに綺麗なのはほとんどの行程をプロがやっていたからでしょうね。
●2017年9月3日
8月31日から3泊4日で長野方面に haruka 嬢と旅行に来ています。
写真が膨大になってしまったので、ヤマレコのサイトに間借りしました。
最終日の写真は320枚目からです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1246302.html
今日は移動するだけです。
10:00にホテルをチェックアウト、10:31の普通列車で塩尻まで移動します。
塩尻駅の待合室で10分ちょっと待ったあとホームに移動。
花火の泊り客が上諏訪とか下諏訪でチェックアウトして乗ってきたらしく
結構混雑していました。
塩尻駅で特急に乗り換えるので下車。
8両編成のしなのでした。
6号車は普段自由席だそうですが、今日は指定席。
案の定先客が勘違いして座っていました。
松本まで1時間ですが日本酒開けてしまいました。
長野駅の改札内にある mi do ri というお土産屋をあちこち散策。
乗り換えに1時間半ほど取って良かったです。
まったりしていたら北陸新幹線の時間ギリギリになってしまいました。
あわてて乗車。
大宮駅で東北新幹線に乗り換え、無事16:30過ぎに盛岡到着。
フェザンで夕飯を買って一度自宅に戻り、
haruka 父マンションに行ってお土産渡して一緒に夕飯食べました。
帰宅後、haruka 嬢は高熱と喉の痛みでダウン。
昨夜の花火の席、かなり寒かったから風邪ひいてしまったようです。
いつもうちら夫婦は仲良く2人で同じ症状になることが多いですが、
今回は私はなんともありません。筋肉痛が残っているだけです。
haruka 嬢の体調早く良くなるとよいです。
●2017年9月2日
一昨日から3泊4日で長野方面に haruka 嬢と旅行に来ています。
写真が膨大になってしまったので、ヤマレコのサイトに間借りしました。
3日目の写真は271枚目からです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1246302.html
朝起きると白馬の山々がよく見えました。
このへんの山もスッキリ眺められたのは初めてかも。
朝食もバイキングでした。
10時にチェックアウト。
今日は吹きガラス体験を安曇野市のアートヒルズミュージアムでします。
時間よりちょっと早く着きましたが、すぐに始めることが出来ました。
ほとんどの行程をプロの人がやってくれるので
息を吹き入れるぐらいしかすることが無かった。
時間も15分ほどであっという間に完成。
冷やして翌日発送となります。
隣にあるさかた菓子舗に立ち寄りました。
haruka 嬢の話だと午前中で売り切れちゃうとか行列が凄いとかいう
「おやき」の店でしたが、混んでおらずまだ在庫もありました。
発送は最低10個じゃないとダメとのこと。
10個入りの箱に5つとかは無理だそうです。隙間が出来て潰れちゃうからと。
再来週届くように注文しました。
その後松本へ移動。
レンタカー返す時間が迫っていたので、スタンドに寄ってレンタカー返却したあと
松本駅で軽めに昼飯を食べることに。
花のれんという店でラーメン頂きました。普通に美味かったです。
haruka 嬢はつけ麺。
こっちはつけ麺というか冷やし中華の味のする酸っぱいタレだったようでイマイチでした。
松本駅から普通列車に乗り岡谷駅でまた途中下車。
岡谷駅前の岡谷セントラルホテルにチェックイン。
フロントの対応も良く、珈琲も24時間飲み放題、ツバキなどのシャンプーも貸し出しあり。
駅から徒歩1分。なかなか良いところでした。
外出時に部屋のキーをフロントに預けなくて良いのもGood。
一休みしてから近くのローソンに酒など買い出しに。
風が結構強いです。今日の花火は打ち上げられるんだろうか。
17:00ちょっと前にホテルを出て、岡谷駅から上諏訪駅まで移動します。
満員電車並の混雑する電車で二駅移動。
駅からは迷うこと無くウインドウエーブのところまで行けました。
席を確認したあと、屋台へ買い出しに。
18:00ちょっと前だったのでどこもすげえ行列でした。
haruka 嬢は10人待ちぐらいの大阪焼きの店に並んですぐ買えたそうです。
私はイカ焼き35分並びました。
席は結構通路が狭いですね。
慣れてる人は足場パイプにくっ付けるテーブルなど用意しているようでした。
今度パイプ椅子で花火見る時はテーブルが必要かな。
風がめっちゃ強くめっちゃ寒かったですが、
花火の打ち上げ場所からとっても近いので大迫力でした。
最後のキスオブファイアは髪の毛一本一本がものすごい爆発音で振動しているのがわかりました。
20:30に終わり。思ったより早く終るのねー。
すぐに上諏訪駅の臨時西口改札へ移動。
規制入場となりましたが、並び始めてから20分ほどで電車に乗れました。
上諏訪駅入場時に切符を改札に通していなかったので、岡谷駅で途中下車する際に
自動改札に切符いれたらどうなるのか不安だったので、駅員にきいてみました。
岡谷駅は途中下車で明日の朝も岡谷駅から入場する旨伝えると、
岡谷駅もそのまま出場させて貰えました。
明日の朝岡谷駅で自動改札に通せば問題ないですね。
21:30には無事ホテル着きました。
●2017年9月1日
昨日から3泊4日で長野方面に haruka 嬢と旅行に来ています。
写真が膨大になってしまったので、ヤマレコのサイトに間借りしました。
2日目の写真は82枚目からです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1246302.html
今日は立山黒部アルペンルートに行きます。
先週ぐらいから曇りとか雨の予報でしたが天気良さそうです。
朝食は7:30に食べて、9:00ちょっと前ぐらいにホテルをチェックアウト。
扇沢へ向けて出発。
haruka 嬢に運転してもらいました。やっぱ非力だそうです。
15分ほどで扇沢駐車場へ到着。
いつも混んでるイメージですが、今日は比較的ガラガラでした。
夏休みも終わったし、紅葉にはまだ早いし。
この時期が一番空いているのかな。
韓国人の団体が多かったです。
富山空港に海外からのチャーター便が良く来るそうで、外国人にも人気のルートになりました。
切符は天気を見越して室堂まで往復。一人1万弱。
黒部ダムのあたりは快晴に近い感じでした。
黒部ダム3回目だけどこんなに晴れたのは初めてかも。
いろんな乗り物で移動したり遊覧船に乗ったりして過ごしました。
13:00ちょっと前に室堂へ向けて大観峰を出発。
昼飯はそっちで食うことにしました。
室堂は2回目。
ここがターミナルとしては一番大きいですね。
立ち食いそば屋で蕎麦を食ってから外に出てみると、なんとガスってる。orz。
飯食ってる間にガスったのかな。
5分ほど散歩しましたがなんも見えないのでとんぼ返り。
大観峰以降はまだまだ天気良かったです。
室堂は前回来た時は9月だってのに雪が降ってて景色も見えませんでした。
今回も室堂の景色は見られず。
ロープウェイで黒部平まで降りて、明日の吹きガラス体験の予約の電話をしました。
あ、それから今朝チェックアウトした黒部ビューホテルから電話が来ていて
どうやら忘れ物をしたようなので、帰りに立ち寄ります。
無事扇沢まで戻り、黒部ビューホテルに立ち寄り。
忘れたのはデジカメの充電器でした。テレビの裏のコンセントに差したので
忘れるかもと思ってたらすっかり忘れてました。
16:30頃に今日の宿白馬村の白馬ハイランドホテルにチェックイン。
ここは八方尾根にゴンドラで行って星空を見るツアーがあったのでharuka嬢が予約しました。
しかし夕方になって白馬村は曇り空に。
所々青空は見えるんですけどねー。
キャンセルすると2人で4200円戻ってきますが、
一か八かで行ってみることに。
4人組、私達、一人参加の7名のみでした。
ほかはみんなキャンセルしたのか最初から少なかったのか。
講師はアステリズム代表渡辺康充氏。
https://sites.google.com/site/asterism8432/
なかなかおもしろい話を沢山聞けました。
私も小学生の頃「星博士」とかあだ名付けられたりしたので
今日の説明の内容を全部私も haruka 嬢に説明出来るレベルでしたけどね。
天気が良くなかったのが非常に残念でした。
ほんの少しだけ月のクレーターを巨大双眼鏡で見ることが出来たのは良かったです。
氏のフェイスブックにも記事がありました。
https://www.facebook.com/yasumitsu.watanabe.37/posts/729138880622677?pnref=story
>お客様からも、「アンドロメダ銀河は、見られる時期ですよね?」といった、
>具体的ないい質問も出ていたのに、残念です
と私のことが書いてありました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
