〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2016年3月号
●2016年3月31日
朝、M君がホテルに迎えに来てくれるというのでお願いしました。
今日はバリバリと21:00まで仕事し、
帰りに喜多方らーめん桑野店へ。
こんな遅い時間に行くのは初めてでしたが、2組ほど居ました。
生姜焼きセットを注文。やっぱりうめー。
麺の味もスープの味も生姜焼きの味もわたし好みです。
食ってる最中に暖簾が下げられました。滑り込みセーフ。
●2016年3月30日
今日から3日間出張です。
今日は午後から席替えがあるのでいつもより遅めの新幹線で行きました。
10時台の新幹線は平日でも結構混雑するんですねー。
12時に郡山へ着き、タクシーでチェックイン予定のホテルへ。
荷物を預けてまたタクシーで会社まで移動。
午後からは席替えを2時間ほどしたのち通常通り仕事。
18:30から壮行会があり21:00ぐらいに終了。
I君の奥さんの送迎でホテルへ戻り就寝。
●2016年3月29日
NTTグループカードから日頃のご愛顧に感謝してなんていうメールが来てました。
なんだろうと思って中を見ると、「このメールを受信された特別なお客さまに
Amazonギフト券2,000円分をプレゼントさせていただきます。」
となっていました。
メアドは偽装されていない。公式サイトに行ってもちゃんとその情報がある。
どうやら本物のようです。
早速ギフト券のコードをamazonのサイトで入力してみると、しっかり使えました。
ただ、腑に落ちないのは、amazonギフト券プレゼントの応募に参加していなかったこと。
参加しなくても貰えたってこと?とりあえずまた参加しましたがw
●2016年3月28日
花粉症だと思ったら頭痛と喉痛も発生。
どうやら風邪を引いたようです。
haruka 嬢が父の歯医者通院のために外出しました。
帰りに haruka 父が福田パン食べたいということだったので
本店に寄ってみたそうですが、ガラガラ。
よく見ると「本日完売」の札が出ていたようです。
haruka 嬢曰く福田パンが完売なんて見たこと無いんだけど
ということでしたが、ケンミンSHOWのパワーはもの凄いんですね。
厨川店は混雑しすぎて駐車場狭く周りの住民に迷惑がかかっている
ということで一時休業状態となっているようです。
盛岡市民は子供の頃から福田パンは食ってる筈。
そんなに食べたいかぁ?とは haruka 嬢の弁です。
●2016年3月27日
haruka 兄と陸前高田と大船渡の間にある氷上山に行ってきました。
片道2時間ちょっとかかります。結構遠いですな〜。
登山の記録はヤマレコ
氷上山から岩手山や栗駒・早池峰など大展望 / yan629 計2名
です。
下山後、奇跡の一本松へ立ち寄ってみることに。
その後、大船渡のおさかなセンター三陸で刺身などを購入。
haruka 嬢好みのお土産がほとんど無かったのでミニかもめの玉子にしてみました。
昼食は、大船渡に来たからということで秋刀魚出汁で有名な「黒船」に行ってみました。
12:30頃でしたが、丁度駐車場1台空いておりすぐに店内に入れました。
食券を買っているとすぐに呼ばれて着席。
特製秋刀魚だしラーメン950円を注文。
座席には出来上がるのを待っているお客さんが多数。
厨房には人が沢山居ましたが、運ばれてくるのは疎らな感じ。
作るの遅くね?
10分ほどしてようやく運ばれてきました。
スープは秋刀魚の香りは感じなかったです。まあ美味いですね。
チャーシューはトロトロで美味かったです。
が、950円にしてはちょっとしょぼいような・・。
特製が700円で普通のが500円ぐらいでも良さそうな感じ。
また食べたくなる味では無かったです。
●2016年3月26日
haruka 父が外食したいということでしたが、
年度末で混雑するだろうから予約が出来るところが良いという
haruka 兄の提案で、無難にくら寿司にしました。
くら寿司に行くたびに思うんだけど店舗で待っている人たちは
なぜネットで予約して行かないんでしょうか。
いつもネット予約して希望の時間に行くので待ったことないんですが
なぜみんな待ちたがるのでしょう。
スマホ持ってない?個人情報提供したくない?
とっても不思議です。
●2016年3月25日
今日は絶対定時であがると宣言して
18:00にきっかり会社を出ました。
で、いつものバスが早く行ってしまったのか遅れてるのか全然わからないまま
バス停で15分ほど待っているとようやくバスが到着。
いつも馬鹿丁寧な運転で遅い女性ドライバー。
でもって今日は年度末で歓送迎会も多数開催されるであろう駅前に行く車で
大渋滞です。いつもなら15分から20分で行くところを30分以上かかってます。
今日も新幹線間に合わないかも。間に合わないと1時間無駄に過ごすことに。
なんて思いながらなんとか郡山駅に到着。
スーパーダッシュで新幹線ホームにあがり、ギリギリで間に合いました。
福島交通はきちんと実態にあった時刻表を作ってそれ通りに運行してほしい。
時刻表より早く来るなんてもってのほかだと思います。早いならどこかで待って
調整してほしい。
それが出来ないのならバスロケーションシステムを早急に導入してほしい。
ほんと切実です。
●2016年3月24日
出張でした。
定時で帰るつもりでバリバリ仕事していたのに
17:00過ぎに別の仕事手伝ってとかいきなり言われて残業に。
残業代は出るけどさー定時で帰るつってんだからさー。
仕事遅い人たちがちんたらやってて残業してもおわんなくて
周りに迷惑かけたうえに残業代も貰うってどういうことよ。
と常々思っています。
最近の新人でこいつは人間的に出来てるってのは5人に一人ぐらいに
なっちまってる気がします。
まともな人はうちなんかに就職希望しないのだろうか。
●2016年3月23日
先日 haruka 嬢から Wii とか WiiU が最近
オークションで値上がりしてるらしいよと聞きました。
現在生産をストップしているとかなんとかで。
そしたら今朝方、WiiU年内で生産中止との報道が。
へー。Wii は継続するのかーなんて思いましたが、
昼前には任天堂から公式に否定のアナウンスが。
どうなることやら任天堂。
一方、SONYのPSVRは、予約開始になったけど数分で完売とか。
こっちも見逃せませんね。10月発売だそうです。
●2016年3月22日
haruka 嬢が豚汁作るというので、今日は私も手伝いました。
豚汁美味いっすね〜♪
びっくりドンキー行くと必ず豚汁頼むし
だるま食堂
の豚汁定食も懐かしい。
だるま食堂、1年前に閉店しちゃったそうで。
会社で残業するときよく出前頼んでいた思い出の食堂です。
●2016年3月21日
休暇村網張温泉の日帰り個室休憩プランを予約して行ってきました。
結構スキー場も滑っている人居るし、日帰り入浴している人たちも居るんですね。
11:00〜14:00のプランでしたが、11:00前に行って風呂に先に入ってもOKということ
でしたので少し早めに着くように行きました。
昼飯などは持ち込み可能とのことだったので、各自好きなのを購入して持ち込み。
風呂は二箇所ありましたが最初は露天風呂がついてるほうに行きました。
広い割にはカランが少なく、隣との間隔も狭く使いにくいかな。
男湯は10人以上入浴していました。
風呂からあがってフロントに行って部屋の鍵を借りると
もう一箇所のほうの風呂場の目の前の部屋でした。
早速みんなで部屋に行き飲み食い。
しばらくしてもう一度目の前の風呂に入ってまったりして14:00にチェックアウト。
haruka 父が土鍋買ってきてということで ホーマックに寄って買い物。
夕飯は蕎麦がくいたいということで南部屋敷に行きました。
●2016年3月20日
F1 2016 開幕戦オーストラリアGP見ました。
今年からBS放送が無くなり、フジテレビNEXTの生中継のみとなりました。
今年もシュワちゃんが来てましたね。
解説は川井ちゃんと右京さんでしたが
この二人は一緒に組ませちゃダメでしょ。
やたら細かい前者と、意外とアバウトな後者では。
私も後者に近い感覚なのでマッチと右京さんのペアは好きですが
前者は正直苦手です。細かいことは正直どうでもいいw
アロンソが大事故でマシン全損、赤旗中断となりましたが、
怪我は無かったようで良かったです。
今年からクラッチレバーが2本から1本になったとかで、
より人間が操作するスタートとなりましたので
スタート時が一番おもしろかったかな。
表彰台のインタビュアーはマーク・ウェバーでした。
●2016年3月19日
10時に自宅を出発して県道13号を通って花巻へ。
県道13号は信号がほとんど無いので60km/hぐらいで走っても
結構あっという間に花巻に着きますね。
先日書いたマルカン百貨店に初めて行ってみました。
なるほど昭和のデパートの雰囲気ですな。
11時開店の大食堂に行ってみましたが、既に食べている人もいるし
食券買うのに物凄く並んでいました。
いやー凄い人気だ。
6月に閉館するということですが、存続の方向でも話が進んでいるようです。
結局予定を変更し、花巻市内の「そば処吉野家」へ。
盛岡にはまだ出店していない店ですね。
haruka 嬢はミニうな重とざるそば、私は2種類の鶏天丼+かけそば。
手軽にちゃちゃっと蕎麦食いたいときは良いかも知れませんね。
昼時でしたが結構空いていました。
その後、花巻空港のビルへ移動。
新しいターミナルが出来てからは初めて行きました。
無料駐車場がめっちゃ混んでました。
免税店やらお土産店やらをぷらぷらし、展望デッキで小さい飛行機の
出発を眺めたあと、紫波峠の駅で小休止。
その後「
早池峰焼 星工房
」さんでろくろを使った陶芸を体験しました。
脱サラして陶芸家になって20年だという親切丁寧なご主人に
姿勢やら手の使い方やら土の特製やらを教えて貰い、いざ実践。
意外と土って硬いんですね。水加減で変わってくるそうですが、初心者は
硬い土のほうが作業しやすいそうです。
最初は全然出来ないかも!なんて思っていましたが、
実際コツを掴むと基本形の湯のみの形は結構簡単に出来るようになりました。
出来上がった作品を糸で切る時が結構難しいです。
土台から離れた瞬間にろくろを止めないと遠心力で吹っ飛んで壊れるし、
中途半端だと外れなくなるし。
とりあえず作品を作りたいというよりは土を触ってみたいということで
1時間コースで予約していましたが、結構充実した1時間でした。
私も haruka 嬢も3つずつ完成。
1つは料金に含まれていますが、2つ目以降は別料金で焼いてくれます。
色も5種類から選べました。
完成は4月中旬から下旬とのこと。
どんな具合に仕上がるでしょうか。
●2016年3月18日
夕飯は久しぶりに回らないかっぱ寿司に行ってみました。
ここのタッチパネルはくら寿司などと違って取り外せるのが良いですね。
でも他のお客さん見てると取り外さずに苦労して使っている様子。
店員も積極的に説明すれば良いのに。
あーでもテーブル席で4人とかだと狭くて置く場所無いか。
私も haruka 嬢もあまり腹が減っていませんでしたが、
普段通りの量ぐらい食ってしまいました。苦しかったw
●2016年3月17日
先日 haruka 嬢が作ってくれた卵豆腐入り卵焼きが
めっちゃ美味かったです。
ネットだかテレビだかで紹介されていたようですね。
たしかに出汁と卵を蒸して固めたやつを混ぜて焼くと
食感も味も美味しくなります。
●2016年3月16日
19日のネタですが長くなったのでここに書いておきます。
F1 2016 が開幕しました。
予選方式が変わるとか変わらないとか言われていて
変えるとしてもシーズン途中からとかいう情報もありましたが、
結局初戦から新方式で行くということでした。
実際見てみると、Q1〜Q3の各セッションが始まって数分後に
90秒ごとにタイム最下位の1台が脱落していくというものですが
セッション開始時にみんな出てきてアタックをし、
ほぼそのタイムで決まってしまうという感じでした。
インラップ、アタックラップで3分ぐらいかかるので、
ノックアウトの順番がまだ来ていなくても、物理的にもうだめだと
断念するので、セッション残りタイム3分とか4分を残して
順位が確定してしまうので、面白くもなんともないですね。
ただ、上位に残れなかったマシンにはタイヤ選択の自由があるので
決勝レースではまた面白い展開が見られるかも。
●2016年3月15日
最近ドローンが流行っていますね。
んでもって巷ではドローンレースってのも流行っています。
まあ、ラジコン世代の私ですからそういうことも流行るよなあ
とは思っていましたが、今は凄いんですね。
外部から見て操縦するのではなく、搭載されたカメラの映像を見て、
バーチャル操縦しちゃってると。
優勝賞金もハンパないっす。
コースもハンパないっすw
もはや現実とゲームの区別がわからなくなってきた。
http://1000mg.jp/archives/69451.html
●2016年3月15日
GIGAZINE 見てたら調理済みの肉を美味しく温めなおす方法というところで
真空調理器なるものを知りました。
http://gigazine.net/news/20150116-anova-precision-cookers/
おーすげー欲しいーなんて思ってしまいました。
しかしよく見ると、真空にするのはZIPロックで手動でやる必要があります。
この機械は単純にお湯の温度を管理するためだけの代物みたいですね。
送料込みで4万ほどするようですが、温度計を見ながら自分で温度管理すれば良いわけで。
たしかに30分も40分も鍋に付きっきりというのは時間勿体無いですが、
保温調理鍋を買うのも勿体無い。
今度この調理方法でステーキ焼いてみようと思いました。
●2016年3月14日
ホワイトデーということで「りくろーおじさんのチーズケーキ」ってのを
haruka 嬢が食ってみたいというので取り寄せました。
大阪にある店で、いつも行列が出来ているようです。
賞味期限が短いので北東北や北海道へは配送を受け付けていないとの事。
岩手県はギリギリOKでした。
早速食ってみましたが、なるほどふわっとして食ったこと無い食感です。
味はちょい薄味な感じですね。
見た目はボリューミーですが泡みたいなもんなのでペロッといけそうです。
冷蔵庫から出して10秒ぐらい電子レンジで温めて食べると良いようです。
●2016年3月13日
朝食は宿泊客が少ないにもかかわらずバイキングでした。
前回満席に近かったレストランも今日はガラガラ。
軽めに朝食を食べてチェックアウト。
帰りに北上のスーパー「オセン」に立ち寄り。
今日は天気が良いからかかなりの混雑でした。ディズニーランド並みw
自宅に戻り、買い物したものをを片付けた後、丸亀製麺へ。
haruka 嬢が食ってみたいと言う期間限定の「だし玉肉づつみうどん」
を二人して食べました。
http://www.marugame-seimen.com/new_menu/
公式サイトにあるように、注文が入ったら卵焼きを調理して
牛肉と薄揚げを包み込んで作ってくれます。
値段が590円だからか、あまり頼んでいる人は居なかった模様。
味のほうは汁がちょい薄め、卵で閉じてある牛肉は結構しょっぱめな感じ。
ねぎだくで頂きました。結構お腹いっぱいになりました。
●2016年3月12日
2ヶ月前に行ったみちのく城址温泉にまた行ってきました。
前回はかなり混んでいましたが、今日はかなりガラガラでした。
来週3連休だから今日は出かけるのを控えてる人が多いんですかね。
前回マイナスイメージだった点は今回はあまり感じられませんでした。
●2016年3月11日
今日は予定通り仕事が進み、18:56の新幹線に間に合いました。
仙台で乗り換えて20:33に盛岡着。
最近は1932年に発表されたエラリー・クイーンの「Yの悲劇」を読んでいます。
推理小説では結構上位に入る作品ということでしたが、
かなり頭を使う感じがして確かに面白いですね。
ページをめくって「エピローグ」という文字が出た時はかなりびっくりしました。
エピローグの中もまた物語がめまぐるしく変わっていく感じで良いです。
あと少しで読了です。
●2016年3月10日
今日も定時であがれる予定でしたが、
17:30近くになって急遽トラブルが発生。
飯食って帰るという理想の展開は流れてしまい、
21:30まで残業となりました。
そういえば今日は朝から目と鼻にちょっと違和感。
花粉症の症状です。
まわりを見ると結構同じ症状の人が居るようです。
今日は花粉の量が多いみたいです。
●2016年3月9日
今日から二泊三日で郡山出張です。
盛岡出るときは晴れていて寒さもキツくなかったのですが、
郡山着いたら結構強い雨が降っていてかなり寒かったです。
今日は予定通り定時で仕事が終わり
同僚のM君と久しぶりに「
かあちゃん食堂
」へ夕飯に行きました。
いつもレバニラ定食頼むのですが、
今日は麺類が食べたかったのでタンメンにしました。
麺類も美味いっすね。
ご夫婦でやっているお店で愛想よく出迎えてくれる良いところです。
ちなみに調理をするのはとうちゃんですw
●2016年3月8日
明日から二泊三日で郡山出張です。
明日のネタですが分割してこちらにも乗せます。
盛岡からはやぶさに乗り、仙台からE5系運用のやまびこに
乗り換えましたが、座席に座った瞬間
「あれ?なんかいつもと違う」と感じました。
よく見ると窓際席にしかなかった100Vコンセントが全席分あります。
照明もLED化されていました。
デッキの上の方にある車両番号を見るとE525-130です。
北海道新幹線H5系と同じような仕様のE5系U30編成でした。
http://munexpress.web.fc2.com/se/syaryo/E5/E5.html
今日時点では営業車両としては一番新しい新車です。
1つ前のU29編成からこの仕様になった模様です。
車で言うとマイナーモデルチェンジですかね。
座り心地が良かったのは新車で座面がヘタってないからなのか
座面の形状が少し変わったのかはよくわかりません。
●2016年3月7日
花巻のマルカン百貨店(通称マルカンデパート)が6月で閉店するそうです。
昭和の頃のままの雰囲気の食堂
が有名で、
なかでも箸で食べるソフトクリームは
全国的にも有名みたいです。
気にはなっていたけどまだ一度も行ったことありません。
6月7日閉館とのことなので多分行く機会無いだろうなあ。
●2016年3月6日
ジョニーデップの映画「
ダークシャドウ
」を観ました。
コメディということだったけど、まあ確かにコメディタッチではあるけど
あんまり笑えませんw
恐怖感のほうが勝ってましたね。
昔の大衆映画を見ている感じでした。
映像は今風でとっても綺麗でしたが。
魔女役のエヴァ・グリーンの眼力が半端ねえっすな。
●2016年3月5日
飛行機のトイレを紫外線の力で細菌を殲滅させて清潔さを保とう
というのが開発されたようですね。
http://gigazine.net/news/20160307-boeing-self-cleaning-lavatory/
これ応用して家庭の風呂の殺菌も出来るようなものがあると嬉しいっすね。
風呂なんて暖かくてジメジメして細菌の宝庫ですから。
我が家は haruka 嬢が一生懸命掃除してくれているので
引っ越してから6年ちょい経ちますが新品同様です。
紫外線殲滅装置があればカビが根を張る前に除去できて良さそう。
●2016年3月4日
先日車のエンジンスターターのリモコンを
服のポケットに入れたまま洗濯機に入れてしまって
一部壊れてしまいました。
エンジンをかけることは出来るものの、使っていない時でも
LEDが怪しく光る状態です。
変な具合に通電してしまっているのでこのまま使い続けるのは危険。
というわけで早速取り寄せることにしました。約1万円です。高いなあ。
今度からもっと大事に扱わないと。
●2016年3月3日
朝起きたら今シーズン一番ぐらいの積雪。
20センチぐらいはあったでしょうか。
それでも日中だいぶ暖かくなり、道路はすっかり溶けました。
夜になって近所のスーパーの第三駐車場あたりにようやく除雪車が入ってましたが、
日陰になっているのでまだかなりの量の雪が残っていたようです。
先日仙台に行った時に買ってきた業務用の冷凍牛タンをやっと食べ終わりました。
厚切りのが20枚ぐらい入って3,500円だったかな?
2,3回なら再冷凍出来るよということだったので買ってきたんです。
5枚ずつ4回ぐらいにわけて食べました。
いやー牛タン美味いっす。(^o^)
フライパンじゃなくて網で焼くのがやっぱ良いですね。
脂が程よく抜けるし香ばしさが違います。
haruka 嬢は牛タン苦手で美味しいとも思わないということですが、
私は1日3食毎日牛タンでも良いぐらいですw
ご飯のおかずにピッタリ。1枚あればご飯1合ぐらいイケちゃいます。
●2016年3月2日
前に日記にも書いたような気がするのですが検索しても見つからない
ので書いちゃいますか。
九官鳥の「あべちゃん」を久しぶりに見てジワってますw
九官鳥:「おはよっ」
飼い主:「あら、おはよう」
九官鳥:「いい子だなぁ!」
飼い主:「うん、いい子だねえ」
飼い主:「あべちゃん今度お留守番だよ、出来る?」
九官鳥:「(事務的な声で)はい」
飼い主:「出来る?偉いねあべちゃん。いい子さんしてて下さいよ?」
九官鳥:「(事務的な声で)あ、わかりまたー」
飼い主:「わかったのー?偉いさんだねあべちゃんね?」
九官鳥:「いい子だなぁ!」
飼い主:「うん、すごいいい子だー」
飼い主:「ねー。お留守番おねがいね」
九官鳥:「はい!わかりまたぁー!」
「え?留守番かよ・・嫌だなぁ。でもいい子にしてないとな」
ってな感じで急に事務的な声になるとこが面白いっす。
https://www.youtube.com/watch?v=U4p6B26GvJU
●2016年3月1日
haruka 嬢がワンタン作るというので手伝いました。
普通、ワンタンと言うと肉がちょっとだけで皮ばかりというイメージですが、
haruka 嬢は子供の頃から肉盛りだくさんで
二日目になると肉と皮がバラバラになるというのがワンタンの定義だそうです。
久しぶりに美味しく頂きました♪
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
