〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2015年09月号
●2015年9月30日
グランツーリスモ6のコースを自由にデザインして遊べるタブレット用アプリが
公開されたようです。
残念ながらスマホは未対応。画面が大きくないとダメなんでしょうね。
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/trackpatheditor/
一瞬、エビスサーキットとかマイナーなコースを自分でデザインして
遊べるようになるじゃん!とか思ったけど、ちゃんとしたデータ作るのは
凄く面倒そうですね。
全然詳しく読んでないけど、他人が作ったコースも遊べるのかな?
先日発売されたマリオメーカーも、結局自分でコース作るのは面倒そうです。
その昔ファミコンのエキサイトバイクやロードランナー、ナッツ&ミルクなどで
画面をデザインする機能がついてたのを思い出しましたが、
結局自分でデザインすることはなく、雑誌に載っていた他人のデザインしたものを
入力してプレイするだけだったように思います。
●2015年9月29日
haruka 兄が誕生日ということで、 haruka 嬢がプレゼント何が良いか
聞いてたのですが、10気圧防水ソーラー腕時計 W-S220C-7BJF が欲しい
ということなので注文しました。
安いですね〜。デジタルは安いのかな?
●2015年9月28日
右下の親知らず抜きました。
横向きに生えていて前歯の列を横から徐々に圧迫していく状態だったので
そろそろ抜きましょうということになっていたのです。
麻酔して抜歯して縫合してで40分程度かかりました。
その間口を開けっ放しだったので結構しんどかったです。
縫合するときには既に麻酔が切れかかっていて、
縫ってる糸が歯茎を通過するときに激痛でしたw
昼飯はなんとか鍋焼きうどんを普通に食べることが出来ました。
出血してるけど気にしないほうが逆に早く血餅が出来てきて
血が止まるようです。
ただ、私の癖なのか、口を閉じて仕事などに集中していると
無意識のうちに口の中を真空状態にしているというかチューチュー
吸ってる感じなんです。
だから気が付くと血餅が取れて血だら真っ赤なんてこともあります。
なるべく傷口に負担をかけないで安静にしとかないと。
●2015年9月27日
明日親知らずを抜きます。しばらく食べるのに不自由しそうなので
昼食はステーキ宮に行くことになりました。
11:30頃に行きましたが既にかなりのお客さん。
12:00前には並ぶ人も出てきました。
昼からステーキ食いにくる人多いんですねw
午後はF1日本GP見てました。
鈴鹿で9月開催は初めてということでした。
昨日の予選では赤旗など波乱もありましたが、
今日は上位勢に目立った混乱もなく、いつもどおりの展開でした。
●2015年9月26日
9:26の新幹線で盛岡に帰ります。
午後からF1日本GP予選、Q3の最後でクビアトが大クラッシュして赤旗。
そのまま予選終了となりました。
首位独走中のハミルトンがヘアピンでミスってロズベルグがポールポジション。
明日のレースはどうなるでしょうか。
●2015年9月25日
6:30に起きて支度をして7:40のバスで会社へ。
日中バリバリと仕事し、19:00から飲み会です。
場所は駅前の「くしぜん」
前に来たことあるようなないような?
5000円でコース料理+飲み放題ということでした。
日本酒と焼酎の利酒セットも頼んで、
みんなで和気あいあいと飲酒。
2.5時間は長そうな印象でしたが、結局あっという間に終わりました。
今日は二次会もなくそのままホテルへ。
●2015年9月24日
今日と明日は郡山出張です。
明日飲み会なので二泊とも郡山駅前にしました。
午前中は健康診断。
胃透視の検査が混雑してバリウム飲んだのが12:00過ぎてしまいました。
検査終了後、すぐに昼飯。
バリウム飲んですぐ飯食って大丈夫なんだろうか?
思ったより早く18:30頃会社を出てバスで駅前に。
今朝早起きだったので22:00前に就寝。
●2015年9月23日
先日の登山でアリナミンを2本飲んだおかげか、筋肉痛はほとんどありません。
下山中など、足がだるくなってきたタイミングでアリナミンを飲むと
30分ほどで足のだるさがまったく無くなるんですね。
それが40分ぐらい続いてまた足がだるくなってきます。
が、また飲めばまた復活するという。
筋肉痛について前にいろいろ調べたことがありますが、
筋肉痛になるまえに対処するのが一番有効みたいです。
●2015年9月22日
haruka 嬢が録画していた「キツツキと雨」という映画を見ました。
「南極料理人」と同じ監督の映画だそうです。
独特の「間」がじわじわと笑える、それでいて心温まる良い映画だと思います。
役所広司って素晴らしい役者ですな。
●2015年9月21日
haruka 兄と孫六温泉から乳頭山に行ってきました。
藪漕ぎ嫌いです・・w
詳しくはヤマレコのほうをどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-720415.html
●2015年9月20日
F1シンガポールGP見ました。
明日登山に行くことになったので4時起きしなければいけないのに
セーフティーカーが出まくって2時間たっぷりのレースに。
終わってから速攻寝ようとしたのですが、なかなか寝付けず
寝不足で登山に行くことになってしまいました。
●2015年9月19日
haruka 嬢のリクエストでチョコパンケーキ作ってみました。
粉と牛乳と卵を混ぜて焼くだけ。簡単っす。
もうちっとフワッと出来そうな気もしますが、まあまあ美味かったです。
●2015年9月18日
予防医学協会に人間ドックについていろいろ聞きに行きました。
家の近くにこんな建物あったの知りませんでした。
ストリートビューで見るとまだ更地だったので最近出来たんですね。
広くて綺麗な施設でした。
いろいろとオプションを決めてharuka嬢と人間ドック受ける予定です。
●2015年9月17日
日記サボってましたすんません(汗)
久しぶりにGTA5をプレイしようとして起動したら、
アップデートがしこたまあったようで、40分ぐらいかかりました。
最近GT5の配信レースが2週間に一度から一ヶ月に一度へと少なくなってしまったので
久しぶりにGTA5のストーリーを最初からちょろちょろとやってみようと思います。
●2015年9月16日
BLEACH 〜 Brave Souls 〜 を初期からプレイしています。
昨日から地上波でCM流れるようになったようですね。
それを記念して★5の黒崎一護が漏れ無く貰えるそうです。
アクションゲームだけどautoモードで自動で戦ってくれるので
純粋に楽しく遊べます。
BLEACH好きな人もアニメ見たこともない人も皆さんも遊んでみては。
ちなみに私はアニメ見たことありませんが楽しめてますw
見たことがある haruka 嬢に教えてもらいながらw
公式サイトは
こちら
から。
●2015年9月15日
先日盛岡にもステーキ宮がオープンしました。
というか15年ぐらい前にもあったのですが一度撤退してるんですね。
私は子どもの頃からステーキ宮好きで、
大人になってからもランチでよく利用してたのですが、
経営会社が合併したりなんだりでメニューも値段も変わってしまい
郡山に出張した時なども最近は行ってませんでした。
で、宮ロースがメインらしいですが、これは加工肉でレアの注文は不可。
となれば「てっぱんステーキ」一択ですね。これはハラミです。
150gと240gが選べるのですが、240gにしてみました。
レアで宮のタレで。
スープバーセットも一緒に注文。ご飯とスープはおかわり自由。
ご飯2皿食いましたが、肉が若干余り気味でした。150gで充分ですかね。
haruka 嬢は「一口てっぱんステーキ」をウェルダンで甘口和風タレ。
箸で食いたいということで和食セットにしていました。
肉は見た目硬そうでしたが、柔らかくて美味しかったです。
が、やはり昔のステーキ宮と比べると値段が高めですね。
ちなみに元の経営会社は宇都宮市にありました。だからステーキ宮なんですね。
●2015年9月14日
噴火速報の運用が今年開始されたので
私もスマホに「噴火アラート」というアプリを入れてあります。
今日、いきなり「阿蘇山が噴火」というアラートが飛び込んで来て
急いでTwitterを見てみたところ、現地の人が撮影した写真が続々と入ってきました。
さほど遅延もなくアラートが届いたのできちんと機能しているということですね。
阿蘇山噴火と聞くと、桃太郎電鉄思い出します。
また遊びたいっす。
●2015年9月13日
Microsoftのフライトシミュレータ FSX を久しぶりに起動してみました。
飛び方すっかり忘れちゃってました。(汗)
youtube を見てみると、詳細なチュートリアルを作ってアップしてくれている
人がいました。
B777 で成田から関空まで飛行するときに、コックピットでパイロットが
操作しなければいけないものを1つ1つ解説しながら操作していきます。
上記動画はエンジンもAPUも停止した状態から離陸してオートパイロットを入れて
シートベルトサイン消すまでのものです。
しかしMicrosoftのフライトシミュレーターってほんと細かいとこまで
作りこんでありますね。
コックピットドアのロックスイッチは操作出来ないってとこはなるほどと思いました。
このゲームではコックピットから客室へは行けないから要らない機能なんですね。
47:00 頃からプッシュバック、エンジンスタート、
51:00 あたりからタキシング開始。
●2015年9月12日
約2ヶ月ぶりに登山に行きました。
haruka 兄が好きだという金ケ崎町の駒ヶ岳です。
夏油温泉と北上市の間ぐらいにある山ですね。
天気は思いの外良かったです。
登り2時間、下り1時間半のコースタイムでしたが、
休憩込みで登り1時間半、下り1時間ほどで行ってこられました。
詳細はヤマレコご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-714065.html
●2015年9月11日
茨城県や栃木県などで鬼怒川がその名の通り大暴れして大変な被害が出ました。
来月 haruka 嬢と旅行にいく計画なのですが、鬼怒川温泉にも行く予定をしており、
施設が流されてしまった旅館がまさに行く予定だったホテルのようです。
泊まりたい部屋は多分大丈夫そうですが、今回の被害が落ち着いた頃に
電話して確認してみよう。
下呂市の幻の米が届きました。「龍の瞳」と「銀の朏」
来月の旅行で、この米を使ったご飯を出してくれる旅館もあったのですが、
確実に食べたいということでネットで haruka 嬢が注文してくれました。
早速今日食べます。
●2015年9月10日
5月に注文していた枝豆がようやく届きました。
京都丹波産です。
粒が普通の枝豆の倍ぐらいある感じの大きさ。
袋を見ると、沸騰したお湯に塩を少し入れ、10分から15分茹でる
と書いてあります。
枝豆って2分とか3分で茹で上がるのが普通ですけど、そんなに茹でて
大丈夫なの?と思いつつ鍋に投入。
6分ぐらいして心配になって1つ食べてみたら、明らかに茹で過ぎ。
くそー騙された。
●2015年9月9日
haruka 嬢が毎年楽しみにしている千葉の叔母さんから梨が送られてきました。
最近我慢できずに市販の梨を買って食べていた haruka 嬢ですが、
やっぱり千葉の梨じゃないと全然満足しないそうです。
大きくて甘くて最高の梨です。
ただ、今年は結構柔らかめな実ですかね。
もうすこし固くて甘いのが好きなのですが。
●2015年9月8日
ハワイを往復して時差ボケにはならなかったのですが、
なんだかやたら体が睡眠を欲しているようで居間で居眠りしまいました。
疲れている感じはしないのですが、体は正直なのでしょうか。
●2015年9月7日
帰国の朝。今日は盛岡まで帰るだけの日です。
18時間ぐらいかかります。
6時に起床するとすぐにホテルの人が荷物をそっと引取にきました。
7時にパシフィックビーチホテルの1階にある「オーシャナリアム・レストラン」で、
ミールクーポンを使ってバイキングです。
フルーツがいっぱいあったのでフルーツとサラダを頂きました。
フルーツはどれも甘くて美味しい。
提供されたホットコーヒーはアメリカンサイズなのか巨大マグカップになみなみ。
結構腹いっぱいになってしまいました。
8:00にバスに乗って空港へ。ちなみに日本時間だと午前3時です。
ここから日本時間に合わせて行動しないと時差ボケになっちまいます。
空港に着いたら朝持って行ってもらった荷物を受け取り、チェックインカウンターへ。
セキュリティチェック、出国手続きを済ませて免税店をぷらぷら。
11:05(日本時間06:05)のDL579の搭乗手続き開始は10:20でした。
帰りの便は B767 で2-3-2の配置。C席だったので真ん中左通路側でした。
今日の昼食メニューは「肉じゃがとご飯、野菜」「鶏肉のフライ生姜ソースとご飯、野菜」でした。
自分的には肉じゃがでご飯食えるかっ!って思ってチキン一択でしたが、
前方のほうでみんなチキンを頼んでいたので、早めにチキンが無くなっていきました。
私がチキンを頼んだら「Last One」と言われて渡されました。ギリギリセーフでしたw
味はまあまあ。ようするに唐揚げっすね。
しかし米は半分ぐらいしか炊けてないんじゃね?ってぐらいでした。芯ありまくりの硬い米。
食事をしながら白ワインを3杯ほど飲み、2時間ほど仮眠。
映画は「
暗殺教室
」の実写版と、劒岳 点の記の監督の2作目となる映画、
「
春を背負って
」を見ました。
春を背負っては時間が足りず途中まで。
日本に近づくにつれて気流の関係で震度5ぐらいの揺れがずっと続いてましたが
予定よりもだいぶ早い14時前に無事成田に到着。
すぐに会社行きのバスに乗り換え、19:00前に会社到着。
チームのお土産を届けたあと、一緒にハワイに行ってた後輩が駅まで送ってくれる
というのでお願いして駅まで送ってもらいました。
1時間ほど時間がありましたが、一番早く盛岡に着くにはその新幹線しかないので
それを待って21:34に無事盛岡到着。
haruka 嬢に迎えに来てもらいました。
買っておいて貰った寿司と刺身を食べて日本酒を飲んで風呂に入って就寝。
●2015年9月6日
ハワイ3日目の朝。
6:00に起床しノースショアのほうに行きます。
7:00のバスがホテル前に11分遅れで到着。
スカイダイビングツアーのバスです。
1時間ほどでマウイ島北西部にある
Skydive Hawaii
に到着。
隣にもう1つ別のスカイダイビングの会社があります。
それぞれ2機ずつ、計4機がフル稼働していました。
まず、安全のためのビデオを見せられ、
パソコンで同意書に入力をし、パスポートを見せて待機します。
パスポート見せた順と体重、身長などで、インストラクターが
決まっていくような感じですかね。
随時モニターに表示されます。
1時間ほど待って、私は「Andy Ross」さんに決まりました。
更に30分ほどまったらアンディに名前呼ばれました。
ベルトを装着してもらって簡単なレクチャーを受けたあと
早速飛行機乗る所まで歩いていきます。
飛行機には後ろ向きでぎゅうぎゅう詰めで乗ります。
一昨日悪天候で中止になったので、その時のお客さんも来てて
混雑しているようですね。
離陸するとずっと全開で高度4,000m、12,000ftまで一気にあがります。
と言ってもプロペラ機なので15分から20分ほどかかります。
今日は快晴で素晴らしい眺めでした。
高所恐怖症でベランダに立てなかったり観覧車に恐怖を感じたりはしますが、
不思議と恐怖感は全くありません。
一緒に行った人たちはみんなこえーこえー言ってたようですがw
落下時点に到達することを知らせるブザーが鳴ると、インストラクター達は
みんな、よっしゃ行くぞー的な感じでテンションあげてくれます。
エンジン音が静かになって上昇する縦Gを感じなくなるとすぐにどんどん飛び降ります。
3,2,1,GO!の合図で大空に飛び出すと、ジェットコースター落下時のような
マイナスGは2秒ほどしか感じず、あとは強風の中を飛んでいる感覚となりました。
「落ちている」という感じは全くありません。
これは素晴らしい体験でした。
インストラクターもいろいろ性格が出るようで、激しく回転する人も居れば
景色を楽しんでもらえるようにゆったりする人も居ます。
1分ほどしたらパラシュートOK?の合図でパラシュート開きました。
思ったよりもだいぶ上空で開くんですね。
正直、あれ、もう終わっちゃったの?って感じ。
パラシュート開いたあとは落下の風圧もほとんど無くなります。
ただ、耳が気圧差でかなり痛いです。
パラシュートを操作して一気に高度を下げたり、高度をあげたりをしてくれましたが
ここでも恐怖感は全くありません。
地上の車や家がまだだいぶ小さいのに不思議ですね。近くに比較対象物が無いからですかね。
その後3分ほどして無事着地。
ANDYがその場で証明書にサインしてくれました。チップ25$渡してハイタッチして終了!
この会社にDVD撮影頼むと150$程度でこんなの作ってくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZzBJ5rEdQQA
インストラクターと自分のほかに専属カメラマンがカメラ付きのヘルメットかぶって
一緒に飛んでくれるんですね。
飛んでる人の目線のノーカット版無いかなと思って探したらありました。
これで疑似体験出来ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=SIqNoV-dfSc
この人はシングルでベテランらしいのでパラシュート開いて最後の着地がかなり速いですがw
こういう人たちも沢山いました。
あとは一緒のバスで来た人たちが全員飛び終わってからホテルに戻ります。
12:30頃無事ホテル到着。
一度シャワーを浴びたあと、昼飯食いに出ました。
ロイヤルハワイアンショッピングセンター内のフードコートにある
「
Mahaloha Burger
」というところにしました。
夕飯はディナークルーズなので少しだけ食べるつもりで
HotDogs Beef をオーダー。
他の人達はバーガーを頼んでましたがめちゃくちゃボリューミーw
メニューは
こちら
。
ハワイに来て初めてのアメリカンな食事になりました。
ホットドッグめちゃくちゃ美味かったっす。肉!って感じ。
その後、ワイキキビーチにちょっと足を踏み入れ。
いやー、太陽が熱い!よくみんな平気で炎天下に居れますね。
砂浜を歩いてホテルに戻ろうとしましたが、ちょっと日差しが痛いので
すぐに戻ってしまいました。
14:30から16:20まではホテルで小休止。
16:30に迎えのバスが来て
スターオブホノルルサンセットクルーズ
へ。
STAR Of Honolulu 号は、3種類あるうちの一番豪華な船だそうです。
1階から3階がディナー会場、4階が展望デッキとなっています。
私達は3階の後ろのほうの席でした。
ウエルカムドリンクのノンアルコールカクテルで乾杯したあと、
DJの音楽や歌、ダンスなどを見つつ夕食たべつつ展望デッキで景色眺めるという
なんとも楽しい時間を過ごしました。
一緒に行動してたヨシダさんが鼻血ぶーとなってしまい特別室で休憩する羽目になったのは
ちょっと可哀想でした。
スカイダイビングやったせいなのか暑さのせいなのかはわかりませんが。
ただ、特別室のキンキンに冷えた部屋で寝てたらすぐ止まったそうです。
終盤には復活していました。
20:00に送迎バスに乗りホテルへ。
2次会はワイキキ最古のホテルで、新婚旅行一番人気の「モアナサーフライダー」1階の
「the veranda」というところへ。
スパークリングワイン1杯15$とかする店でしたが、幹事のおかげで2杯まで
好きなの頼んで良いということになりました。
22:30頃おひらきとなりました。
明日は朝6時にスーツケースを引き取りに来るということなので
今日のうちに荷物整理。
スーツケースにチップ2$挟んで入口付近に置いておき就寝。
●2015年9月5日
ハワイ2日目の朝。
今日はオアフ島を出て1日ハワイ島に行きます。
6:30に起きて部長と朝食に行くことに。
部長が「
義経
」という店に行ってみたいということで一緒に行きました。
日本人がやっているお店で、朝食ミールクーポンが使えます。
魚定食で冷奴か納豆を選べます。ご飯と味噌汁はおかわり自由。
魚は「鮭」「鯖」「秋刀魚」「銀鱈」「たらこ」が選べました。
私は秋刀魚をオーダー。
お客さんは全員日本人でした。安心しますね。
こんがりやけた秋刀魚は超巨大。こんなの見たことねえってサイズ。
ご飯も味噌汁も美味しかったです。
フルーツは日替わりでパイナップルかマンゴーだそうで、今日はパイナップルでした。
朝食を食べてホテルに戻る時、いきなり滝のような雨が降ってきましたがすぐに小降りに。
相変わらず天気が不安定です。ここ2週間ハワイはこんな天気だそうです。
昨日のダックツアーのガイドさんが言ってました。
日中出かける際には、枕元のテーブルにベッドベイキングのチップ1$を置いておきます。
9:20にツアーのバスに乗車し、ホノルル空港に向かいます。
今日はJTBのハワイ島ツアーです。
https://www.hawaiioption.com/item/1629/
うちの会社から7名と、富山県からの新婚旅行の夫婦の合計9人のツアー。
9:50頃にホノルル空港に到着し、セキュリティチェックをしたあと
時間があったので
「
Stinger Rays
」ってとこでビールでも飲むかってことで入ってみました。
ちなみにハワイは英語話せなくても大丈夫とかよく言われますが、
全然そんなことないっすね。(汗)
日本語OKなのはホテルかカラカウア通りの大きい店ぐらいです。
ABC Store はあまり日本語通じないし、
空港ではほぼダメでした。あ、免税店はOKだったかな。
でもまあ相手が何言ってるかがわかれば、カタコトの英語でもなんとかなります。
11:54の飛行機でハワイ島のヒロ国際空港へ約50分のフライトで13:00前に到着。
残念ながら、マウナケア、マウナロアは雲の中でした。
ハワイ島の東部は年間250日ぐらい雨が降るんだそうです。
ヒロは日本からの移民が開拓した土地だそうで、日系人も数多く住んでいます。
過去に何度か津波被害もあって都度立ち直ってきた経緯もあるそうですね。
この日のガイドは、40代で会社を辞めてハワイ島に移住し、現地の人と結婚して
30年になるドイさんという方。運転手は日本語さっぱりわからない女性の方。
まず、空港そばの「リリウオカラニ・ガーデンズ」という
海沿いの日本庭園を車窓から眺め、「
ビッグ・アイランド・キャンディーズ
」へ。
ここは日本語OKですね〜。
会社のグループの仲間から選別を貰ってたのでここで買い物しました。
駐車場にはコーヒー豆が実っていて、ガイドが「テイスティングしてみて!」
っていうので食ってみました。甘いっすね〜。
30分ほど滞在し13:30過ぎに「ハワイイ・ボルケーノズ国立公園」に向けて出発。
ちなみに「ハワイ」って発音を正しく日本語にすると「ハワイー」とか「ハワイイ」とか
になるのが正しいんだそうです。
1時間近くかかって国立公園の
Jagger Museum
に到着。
ジャガーはここを開設した人の名前です。
ここが所謂「キラウエア火山」ですよ!
ここは昔のような活発な活動は既に終わっているところですが、
火口には未だにマグマが溜まっていて夜になると火口壁を赤く照らします。
ここを「ハレマウマウ火口」と言うそうです。
現地に行ってみるとスケールのデカさに圧倒されます。
地球儀でハワイ諸島を見ると日本より全然小さい。
その中のハワイ島だけを見るともっと小さい。
ちなみにハワイ島は四国の約半分の面積あるそうです。
ハワイ島の中でもキラウエア火山は凄く小さい。
それが目の前に巨大に存在しているってことを考えると
ほんとに地球って凄いなーと感じます。
30分ほどジャガーミュージアムに滞在して14:30頃出発。
おとなりの別の火口(イキ火口)にもちょっと
立ち寄り
。
ここには実際に噴火してたときにこの場所から撮影した写真が掲載されています。
ハワイの火山は世界一安全と言われてることがよくわかります。
更に道路を30分ほど南下して海岸近くの
このあたり
まで来ました。
ここは絶壁を流れ下ってきた溶岩が道路を覆い尽くした跡が見えます。
その後、
このあたり
の割れ目噴火跡の近辺を40分ほど散策。
次に、溶岩が流れたあとに出来た空洞がある
ラバチューブ
へ。
ここは意外とあっさり終わってしまいました。
17:40頃、
キラウエアビジターセンター
で夕食の弁当。
18:20ぐらいに再びジャガーミュージアムへ。
だいぶ暗くなってきて火口壁がだんだん赤く見えてきました。
しかし18:40にここを出ないと帰りの飛行機に間に合わなくなります。
本当は周りが見えなくなるぐらい暗くなってからが凄く綺麗だと教えてくれました。
ハワイ島に泊まるか、日帰りなら冬に来るのが良いらしいです。
18:40、ヒロへ向けて出発。
そういえばアメリカの速度表示はマイル表示ですが、
結構細かくメリハリをつけた妥当性のある標識がついていて
みんなきちんと速度厳守していました。
飛ばせるところはちゃんとその速度表示になっていてガンガン飛ばすし、
国立公園内や住宅地などは25マイルや15マイル表示になっていて
決して飛ばさずにその速度守って運転していました。
日本もこうなれば良いのにと思います。
20:21の飛行機に乗るために19:45頃ヒロ空港に到着。
ホノルルまで50分飛行し、バスでホテルに向かい22:00過ぎに到着。
思ったよりだいぶ早く帰って来られました。
今日も ABC Store でビールを買ってきて部長と部屋飲み。
明日はちょっと早起きなので24:00に就寝。
●2015年9月4日
日本時間の 2:30、ハワイ時間の7:30に朝食が出てきました。
ここから時間はハワイ時間となります。
ハワイは時差19時間ですが、わかりにくいので
日本時間+5時間(日付は前の日)で覚えておくと簡単っすね。
おにぎりとフルーツとジュースの組み合わせ。美味くも不味くもない。
食後にコーヒー。
8:45に無事ホノルル空港に到着。天気はなんと小雨(爆)
なんだか景色が屋久島みたいな雰囲気。全然ハワイらしくない!
入国審査の英語はさっぱりわかりませんでしたが、なんとなく
「何しに来た?」
「何日滞在する?」
「スナックの持ち込みは?」
って聞かれてそれぞれ英語で答えました。
その後右手親指、右手4本指、左手親指、左手4本指の順で指紋採取
最後に顔写真撮影。
で、なんとか「OK」貰いました。ドキドキしたわ。
バッグにバスの中で食ってたつまみの残り入ってたからな。
ちなみに空港から「
ハワイダックツアー
」が始まるので、
雨を想定してない作りのバスにカッパを着て乗せられました。
空港を離れてサンド島の左上から海にそのまま入るコースです。
移動していると次第に雨が強くなり、
このあたり
で20分ほどしか走ってないのになんとエンジン不調で停止。
かわりの同型バスが来るまで30分ほど土砂降りの中で待機でした。
雷も鳴り始め、すぐ近くに何度も落ちるなど阿鼻叫喚の状況に(爆)
かわりのバスが来た時には小雨程度におさまってきたので、
とりあえずバスを乗り換えます。
海も大荒れの様子で当然ながら今日のダックツアーは中止となりました。
ダックツアーの
バスの倉庫
が屋根付きなのでとりあえずそこに移動してJTBの添乗員さんがどうするか検討することに。
また雨が強くなってきた中を半オープンのバスで15分ほど移動。みんなずぶ濡れです。
倉庫前に着くと普通の車のタイヤが隠れるぐらい道路が冠水していました。
添乗員が50分ほどあちこちと交渉してくれた結果、
Tギャラリア by DFS へ行かずに、早めにホテルに戻り、着替えをしたあと昼食を食べることになりました。
雨はほぼ止んできたし、道路がかなり冠水しているので、ダックツアーのバスでワイキキの
ホテルへ移動することになりました。
雨降りの中、カッパ着て屋根なしバスに乗ってカラカウア通りを走るのは結構恥ずかしかったです。
30分ほど観光がてらあちこち説明を受けつつ
パシフィックビーチホテル
に到着。
ただ、ホテルの部屋の準備が出来ていないところもあるので、その部屋に割り当てられている人は
ロビーで待機ということです。私はなんとか部屋が確保されていました。
昼食はホテルから少し歩いたところの「
Seafood Village
」で中華。
時間は既に14:00です。初日からいろいろハプニングがあるなあw
14:40頃昼食が終わり自由行動に。
明後日のスカイダイビングの料金を支払にツアー会社に徒歩で移動しました。
「
ハワイVIPツアー
」ってとこです。
ハードロックカフェの近くでした。
カラカウア通りは何箇所かに灰皿が置いてあります。指定されている場所以外で
喫煙すると逮捕されるとのこと。怖いわー。
ちなみに歩行者も信号無視したり横断歩道じゃないところを渡ったりすると逮捕される
ということなのでそういう違反をする人たちはいませんでした。
ロイヤルハワイアンセンター
をぷらぷらしたあとホテルへ。
ここのエレベーター、かなりの高速エレベーターですね。
2段階加速しますがかなりふわっとします。
しかし、エレベーターの作動音が大きすぎて館内のどこに居てもモーター音が聞こえます。
部屋に居ても狼の遠吠えのような音が聞こえます。
夜遅くとか朝早くは結構つらそう。
夕飯は
「
Camellia Buffet
」という韓国料理店。
焼肉食べ放題の店で、結構現地の人で混んでました。
このあたりはコリアタウンなんだそうです。
ちなみにハワイに来て、昼は中華料理、夜は韓国料理です。orz
夕飯のあとはタンタラスの丘に登る道の途中からの夜景展望。
場所は
このあたり
で、夕方からは天気も回復してきたので、
素晴らしい夜景を見ることができました。
21:00過ぎにホテルに戻りました。
部屋は二人部屋で私は部長と一緒。全然違う部署なので話したことほとんど無いですが。
ABC Store でビールやつまみを買って部長と部屋で飲むことにしました。
テレビをつけると当然英語。リモコンも英語。
天気予報はすごく見づらかったです。
雲の動きのアニメーションが速すぎて何時頃どうなってるのかわからないし、
キャスターが天気図の手前に重なってきて見えない所がある。
じゃまでっせ!
24:00頃就寝。
●2015年9月3日
今日から社員旅行でハワイに行きます。25名。3泊5日とちょっと少なめ。
haruka 嬢と南部家敷で早めの昼食を取り盛岡駅へ。
11:50の新幹線に乗り、14:00ぐらいに会社に到着。
旅行メンバーはまだ誰も来ていません。
ちょっとだけ仕事したりしながらみんなが到着するのを待ちます。
15時前になって、玄関の外にみんな集まってるよと教えてもらい早速移動。
全員で写真撮ったあと、15:00にバスに乗って成田へ向けて出発!
バスに乗るなりビールとつまみが回されてきました。
成田までは休憩2回ということですが、ビール飲むとトイレ近くなる人が
多いんですよねー。私もですがw
案の定2回目のトイレ休憩は前倒しとなりました。
18:40頃成田に到着。21:00発のデルタ航空DL578で出発です♪
チェックインカウンターで荷物を預けて航空券貰います。
機種はB747-400でした。座席は 3-4-3 で左側の真ん中。
右は社長、左は部長でした。
セキュリティチェックをし、出国審査を済ませて免税店へ。
タバコ吸う人はみんな1カートン買ってましたね。
21:00に予定通り出発。
デルタ航空は機内でWi-Fi使えました。USB機器の充電も出来ます。
離陸から2時間近くは haruka 嬢とLINE繋がってました。
フライト時間は約6時間。日本時間の朝3:30にはホノルルに到着です。
なので、夕飯食ってさっさと寝たかったのですが、
気流が不安定でベルトサインがなかなか消えず、夕飯も22:00ぐらいになってから
やっと出てきました。
ポークとチキンで悩みましたがチキンをオーダー。チキンカレーでした。
夕飯食ったのでさっさと就寝。が、なかなか寝付けず。
●2015年9月2日
明日から7日まで社員旅行でハワイに行きます。
海外なんて一生行くことねーだろーと思ってましたが、
全社員強制で2年以内にどこかのツアーに参加しないといけないことになりました。
今年は、オーストラリア、ハワイ、台湾、アメリカとなっているので
初心者でも比較的安心そうなハワイにしてみました。
明日昼に盛岡を出て、会社を15時頃バスで出発、21時台の飛行機に乗ります。
●2015年9月1日
先日のクレイジージャーニーで登山家の竹内洋岳氏のことをやっていました。
日本人で唯一、8000峰14座全て登頂した記録があります。
8000峰についていろいろ調べるとその凄さがわかります。
印象に残ってたのは、絶対山にはコーラを持っていく。
コーラを専門に荷揚げするポーターも居る。
ということでした。
体調悪くなるのはコーラの飲み過ぎなんじゃね?とか思いますが。
youtube に動画あがってます。
https://www.youtube.com/watch?v=d2aWVLTW0KU
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
