〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2015年02月号
●2015年2月28日
haruka 兄の希望で青山にある「刺身居酒屋 将」ってとこに行ってみました。
今まで何度か日記にも書いた「魚将」と同じ系列店でした。
「魚将」というと品切れが多いというイメージでしたが、
ここの店は日本酒5種類のうち1種類が欠品中。
週末なのに凄いっすね。
新鮮な魚介の店ということでしたが、
今日はタラの芽、まいたけの天ぷら、焼き鳥、前沢牛すき焼き
シメにラーメンなどでなぜか魚介は食べませんでした。
店員さんの応対は良かったですね。こじんまりしていますが
沢山のお客さんで賑わっていました。
●2015年2月27日
haruka 嬢が2月誕生日なので、やまなか家から
今月いっぱい使えるバースデークーポンが届いていたので
行ってみました。
厚切り牛タンが750円→500円、さらに特製デザートプレゼント
ということです。
特製デザートは3日前までに連絡くださいということだったので
先日確認したところ、通常のプリン3つ分程度の特製プリンとのこと。
haruka 嬢に聞いたら「食べる!」とのことだったので、
今日予約しておいたのでした。
店に入って名前を告げると、店奥にある個室の座敷に案内されました。
座敷があるのは知ってましたが、入るのは初めて。
予約するとこっちに優先的に割り当てられるんですかね。
ひと通り食事したあと誕生日プリンをオーダー。
店員さんが「おめでとうございます!」って持ってきてくれました。
https://twitter.com/yan629/status/571257953329614848/photo/1
●2015年2月26日
「ウォーリーマピオン地図へおでかけ」っていう
キャンペーンをしているそうです。
http://gigazine.net/news/20150226-mapion-wally/
パソコン限定で3月いっぱい遊べるということなので
懐かしいと思ったかたはやってみてはいかがでしょう。
普段 GoogleMaps 使いなのでマピオン自体は
使いにくくてほとんど使っていないのですが、
まちなかなどの施設はマピオンのほうが事細かく表示されるので
時と場合によっては便利ですね。
会社の近くの飲み屋街とか細かいっす。
http://www.mapion.co.jp/m2/37.40365685552768,140.3605609936834,19
●2015年2月25日
過去の旅行の日記を見ながらストリートビューでおさらいする、
なんてことをやったりしてるわけですが、
2006年11月の四国旅行で立ち寄った飲食店などを加筆してみました。
羽田の夕食、松山から足摺岬に行く間の昼食、
香川県のホテルに宿泊した際に夕食場所として連れて行かれた寿司屋。
まだ残ってるもんですねぇ。
松山空港に降りて最初の昼食をどこで食ったのか思い出せません。
ラーメン屋で踏切or線路が近かった記憶があるのですが。
●2015年2月24日
今日の日記でも書くかーと思いファイルを開いてみたら、
何故か既に24日の日記が存在する。舞茸の話題だ。
あれー?おかしいなー?と思ってよく見たら、
22日の日記が無かったのでした。
無かったというか日付が間違ってただけですかw
昨日の日記を読んだ haruka 嬢から「本ししゃも買って食ったじゃん!」
って言われました。(大汗)
「高い金だして食ったけど『カラフトシシャモと対して違わないねー』
っていう結論になったじゃん!」
って言われました。(爆)
過去の日記を検索してもヒットせず・・。
うーん。全く記憶にないっす。(大汗)
●2015年2月23日
「雪国まいたけ」がアメリカのファンドからTOBされるとかで
株価が値上がりしていますね。
新潟でまいたけから起こした会社が外資系企業になるなんて。
まいたけ美味いですから、今後とも安定した供給続けてほしいです。
HTBの「おぎにりあたためますか」録画して見ているのですが、
八戸の朝市の刺身が1パック200円とかで売られてるの見て
すんげー羨ましくなりましたw。
http://www.ent-mabui.jp/schedule/23410
このへんのスーパーの半値よりちょっと安いぐらい。
津波被害で大変そうではありますが沿岸の人が羨ましいっす。
そういえば、本ししゃも食ってみたいっす。
http://www.ent-mabui.jp/schedule/23410
普段その辺で売ってるのはカラフトシシャモっていう
別の魚なんだそうですね。
スーパーで売ってるのは「キュウリウオ。通称カラフトシシャモ」。
違う魚をししゃもとして売ってるってことですよ。
本ししゃもは、偽ししゃもとは比べもんにならないぐらい美味いらしいっす。
●2015年2月22日
夕飯はココ壱のカレーを持ち帰りしたのを食べました。
haruka 父が初ココ壱にもかかわらず4辛を頼んでました。
ちょっと食わせて貰いましたが尻上がりで辛さがやってきますね。
しばらく汗が止まらなくなりました。
が、haruka 父は、そんなに辛くないとか言ってガツガツ食ってました。
haruka 嬢は甘口でも辛さを感じるようです。
haruka 父も母も辛いのは平気な人たちですが、haruka 嬢は
どこから遺伝されたんでしょうね。
辛さってのは味覚じゃなく痛覚で、その痛覚点の量によって
辛いの平気か苦手かが変わってくるそうです。
●2015年2月21日
8:00に起床。
まったり過ごして10:07のやまびこで仙台へ。
なぜか空席がほとんどありませんでした。
ホームに行ってみると老人の団体がぞろぞろと。
なるほどだから混んでたのね。
仙台ではやぶさに乗り換え。こちらは結構空席がありました。
今日はずっと快晴だったので、
安達太良山、吾妻山、蔵王、栗駒山、焼石岳、秋田駒、岩手山と
ものすごい車窓展望を楽しめました。
こういう日に山に行ったら最高なんだろうな。
haruka 嬢に迎えに来てもらって昼食を食べに。
盛岡バスセンターが老朽化で立て直しするというので、
噂の昭和な雰囲気のバスセンターを一度見ておくかとそちら方面へ移動。
風景、匂い、乗客など、昭和な感じの良い雰囲気でした。
凄いぞバスセンター。
昼食は「ちりめん亭」に行く予定でしたが、
haruka 嬢が子どもの頃よく通っていたというセブンイレブンの地下にある
「
えぞっこ
」へ行ってみました。
こちらもレトロな雰囲気の店。
単身のおっちゃん達がビールとラーメンを頂きながら店主と談話している。
もやしラーメンを頂きました。美味かったっす♪
んでも haruka 嬢の丼に1センチぐらいの金タワシの破片が入っていたのは残念。
お代は頂きませんとの事でしたが私のには入って無くて完食したので、
私の分だけは払ってきました。
肴町商店街のパン工房 Michel に立ち寄り。
夕飯は「食事処浅つき」へ。
毎月15日〜月末まで500円の「利き酒」が注文出来ます。
3種類の日本酒の銘柄を全部当てると45円になるというもの。
おちょこ一杯ずつで500円なので少々高いですが、
今回は「堀の井」「鷲の尾」「あさ開」だったので簡単にわかりました。
●2015年2月20日
今日は定時であがって出羽竜でちゃんこ。
稽古場では最近相撲の稽古を見なくなってましたが、
今教える人が居ないのでやっていないとのこと。
ご主人亡くなったんですかね?
相変わらず美味いちゃんこを頂きました。
20:45頃に、喜多方に帰らなければいけない長澤と一緒に
樽に駅まで送って貰ってホテルにチェックイン。
今週の出張でひさしぶりにまったりゆったり風呂に入り
早めに就寝しました。
●2015年2月19日
今日は一日外出の予定です。
玉川村で10:00から会議。
その後平田村のほうで14:00から会議。
しかし会議がサクサク終了し時間が余ってしまいました。
午後の会議の繰り上げが可能か先方に連絡しましたが、
あいにく別の会議が入っているとのことで予定通り14:00から
となってしまいました。
仕方なく昼食後に1時間ほど仮眠を取ることに。
昼食は「
中華飯店 萬ん里
」で。
ここのタンメン好きっす。
午後の会議もサクサク終わって、16:00には会社に戻りました。
今日も早く帰れそう、と思ってバリバリこなり21:00に残業終了。
今日の走行ルートは
ここをクリック
。
●2015年2月18日
水曜日で定時退社日だったのですが、
21:00まで超勤申請しておきました。
明日の顧客打ち合わせの準備を淡々とこなし、
なんと20:00で終了。
久しぶりにゆっくり寝れそう。
実家に戻ってメシくって酒飲んで睡眠。
●2015年2月17日
今日も23:00まで残業でした。
あ、午前中は本宮市方面に打ち合わせでお出かけ。
移動の時間すらもったいないと感じるぐらい忙しいです。
毎日5:00頃から3回の目覚ましで5:30頃起きます。
妹が朝風呂に入るのでそれ前に入らないといけないんですね。
6:00頃風呂出て朝飯。
7:10に実家を出て4号線を南下。
7:50に会社到着します。
ちなみに帰りは残業で遅くなると20分〜25分で移動できます。
昔は片側一車線だったので夜でも40分ぐらいかかっていたので
だいぶ移動が楽にはなりましたね。
●2015年2月16日
今日から一週間出張です。
郡山に着いたら思いのほか風が強く
めっちゃ寒かったです。
盛岡も寒いけど、郡山も寒いっすね。
いきなり23:00まで残業でした。
また実家に帰って少しの睡眠を取る日々が始まります。
●2015年2月15日
今日は夕飯を自宅で食べることになったので買い物してきました。
私は明日から出張になったので牛肉ステーキを。
haruka 嬢は豚しょうが焼きをチョイス。
牛肉は固そうだったので丁寧にフォークで刺しまくり筋切り。
一度ガンガン叩いてから元の形に整形し直すと
更に柔らかくなるのですが今回はフォークで刺しただけ。
haruka 嬢の肉は脂身部分をカットし、醤油+みりん+しょうがの
タレに付けてフォークで刺しまくりで放置。
うまい具合に柔らかく美味しく出来ました。
●2015年2月14日
haruka 嬢が、「喉が痛い」「腫れてる」と言うので
鏡も見ずにどうやって腫れてるのがわかったの?って聞いたところ
「舌で触って」って言うじゃないですか。
どうやって舌で触るのか見せてもらったら、先っちょがぐるんと
裏返って喉の奥に直接タッチしていました。
すげーw。自分には全然出来ません。
ただ、私は舌をU字型にすることは出来ますが、haruka 嬢はそれが出来ません。
舌って面白いっすね。
バレンタインデーのチョコを2種類もらいました。
ありがとう♪
●2015年2月13日
今日は朝方ものすごい吹雪で昨日以上に視界不良でした。
午後は風が強いものの天気も回復してきたようなので
haruka 嬢が自転車でイオンに行きました。
バレンタインデー前日で平日にもかかわらず、バレンタインコーナーは
かなりの人出があったようです。
商品も3分の2ぐらいは売り切れだった模様。
カップルで「どれにする?」って選んでる人たちもいれば
男性だけで選んでいる人も居たそうです。
いろんな人いるんですね。
●2015年2月12日
朝方濃霧で隣のマンションも見えないほとでした。
今日は久しぶりにカラオケへ。
以前飲食物持ち込み可のところへ通っていたのですが、閉店になってから
全然行ってなかったんですよね。
haruka 嬢がいろいろ調べてくれたところで「MEGAクレヨン盛岡バイパス店」
ってとこにしました。
公式サイトや公式ブログが非常にわかりにくいので直接聞いたのですが、
要約すると、持ち込み可だったのは、MEGAクレヨンとして
フードバーなどを実施していた時だけのようです。
今はMEGAクレヨンを名乗っているけどフードバーは無くて
ドリンクバーのみ。食べ物は都度注文して店員さんが部屋に持ってきてくれます。
飲み物は自分で勝手に持ってくるスタイル。
酒も生ビール、日本酒、焼酎、その他もろもろ沢山おいてありました。
今日は入店時はお客さんゼロ。ちょっと不安になりましたw
食べ物も結構ボリュームもあって良いんじゃないでしょうか。
私はアルコール飲み放題のフリータイム、haruka 嬢はソフトドリンク
飲み放題のフリータイムと別々に選べるのも良いですね。
店長さん風の人曰く「持ち込み不可」となっているけども、
持ってきても構わないですよってことでした。
「でもやっぱりお店の物も注文してほしいです」って。やっぱそうですよね。
酒だけ自分で持っていけばいいのかな。
フリータイムで6時間ほど過ごしました。
●2015年2月11日
建国記念日で休みでした。
自国の建国記念日を知ってる人の割合が他の諸外国と較べて
すんごく低いってニュースを見ました。
しかし、他国のそれは「独立記念日」とか「革命記念日」とかなので
自分たちで勝ち取った日という認識があるから知ってる率も高いんでしょうね。
日本の建国記念日は神話上で神武天皇が即位した日ということですから
わかりにくいです。
●2015年2月10日
ネタ無しにつきおやすみですw
●2015年2月9日
2013年3月15日の日記に書いたとおり「netvibes」を使って
毎日閲覧するブログやサイトなどのRSSを使って効率よく見て回っていましたが、
今回「feedly」に乗り換えました。
こっちのほうが使っている人多いみたいですね。
シンプルでいい感じだと思います。
スマホ側とも同期取りやすし。
ちなみにRSSといえば、Twitter上のある特定のキーワードに対して
RSS を作って配信してくれるような仕組みを作った方がいるようで。
TWS-Feed 2.2 というものです。
http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=fe17aeb532da1aeb9dc5c0701746a6ac
詳しい使い方はググって下さいね。
●2015年2月8日
haruka 父が日帰り温泉に行きたいということで連れて行きました。
今日は小岩井の雪まつり最終日。あいにくの雨模様でしたが、
道が混雑するんじゃないかと思って、玄武温泉方面ではなく
紫波町のラ・フランス温泉館(https://www.lafrance.co.jp/)に行ってきました。
すんげー久しぶり(15年ぶりぐらい?)に行ってみましたが、相変わらず激混みですね。
お湯はつるつるすべすべです。やっぱお湯がいいと混むんですね。
その後夕飯は駅前のはなの舞へ。
日曜日なのに結構混んでますね。やっぱ駅前は大通りと違って日曜日も
人が多いんでしょうかね。
●2015年2月7日
うなぎの「善」に行ってきました。
昨日と今日の昼電話しても呼び出しが鳴るばかりだったのですが、
15時頃電話してみたらなんと繋がりました。
病欠とかではなかったようで一安心。
注文してから捌き始めるので40分〜50分かかりますが、
電話で予約の際に◯時◯分頃に食べられるようにと注文しておきました。
最初は特選大阪地焼重と特選うな重を2個ずつ食べたかったのですが、
焼き方が異なる為10分ほど差が出るということでした。
ので今回はうな重4つ注文しておきました。
調理はご主人しかしておらず、うなぎの調理に入ると
他の天ぷらなどはかなり遅くなるようです。
今回はビールとうな重とお通しのみで頂きました。
うな重には肝吸いが付きます。
肝吸いも(゚д゚)ウマー
うなぎもめちゃくちゃ(゚д゚)ウマーでした。
やっぱファミレスとかそのへんの一般の飲食店で食べるうなぎとか
自宅で買ってくるうなぎとは次元が違いますね。
3214円と少々値が張りますが、何口食っても(゚д゚)ウマーってなりました。
https://plus.google.com/107557785564779296602/posts/2UQHESd8hW4
●2015年2月6日
仕事終わってから久しぶりに満喫へ。
今日は将太の寿司全国編を読みました。
結構古い漫画ですが、好きなんですよねー。
奇想天外なアイデアが見られるし、ちょくちょく
( ;∀;) イイハナシダナー的な要素もあってほんわかします。
他にも読みたい漫画ありますが、まずはこれを読み終えたいです。
30分一冊のペースでしか読めないのですが遅いのかな。
●2015年2月5日
最近寒い日が続いています。
仕事部屋のストーブの設定温度、使い始めた当初は19度だったのですが、
今は20度でも寒いので21度とか22度にしちゃってます。
やっぱ2月は冷えるんですねー。
リビングのほうは冬の間は室内の奥まで太陽光が入るので
天気の良い日は部屋が温まって良いのですが、
冬至も過ぎてだんだん太陽が高くなってくると
なかなか陽の光も奥まで届きにくくなってきました。
逆梁工法のマンションはこういうとき「もっと太陽を!」って思っちゃいます。
●2015年2月4日
台湾で旅客機が川に墜落したそうですが、
たまたま通りかかった車の車載映像が公開されたようです。
https://www.youtube.com/watch?v=0fWhYJNZt08
・・・あぶねえ!
失速して急激に左旋回して落ちてます。
機体の異常があったんですかね。
もう少し遠くからの映像もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=-MMzCwzXMQY
車載カメラ搭載車が増えてきた最近だと
こういう映像多数撮られるんですね。
●2015年2月3日
プロバイダ、今までは haruka 嬢の OCN 使ってたのですが、
私のホームページが @nifty なので、@nifty に一本化すべく
先月から申請していました。
やっとフレッツも@nifty も新契約となりました。
IPv6 に正式に対応です。
とりあえずルータの設定で IPv6 も使えるように切り替え。
IPv6 だけだと対応していないサイトが表示されないので、
当分は両方使えるようにしておきます。
回線速度は IPv4 接続で23M 程度。
IPv6 だと 93M ぐらいでした。
ルーターは 300M まで対応しているのですが HUB が 100M までの
制約があったのでそのうち速いのに変えようと思います。
パソコンがネックになりそうですね。
●2015年2月2日
haruka 嬢誕生日おめでとう♪
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
というわけで注文してたケーキを取りに行きました。
家の近くの砂田屋で「バースデーショコラ」の5号サイズ。
電話注文の時、お菓子のキャラクターをいちごに変えられます
っていうのでいちごにしてもらいました。
久しぶりのショコラ、んま〜でした。
●2015年2月1日
明日 haruka 嬢の誕生日なので、
鰻を食べに「善」に行く予定をしていましたが、
あいにく本日休業の張り紙が。
鰻はまた今度にして三寿司総本店を予約して行きました。
haruka 嬢はここの穴子の握りが超絶美味いということでした。
確か1カン500円ぐらいするんですかね。
しかしさすが三寿司、日曜日なのに盛況でした。
今日は鯵の刺身がめちゃくちゃ美味かったです。
スーパーで買う鯵の刺身は偽物なのか?ってぐらい違いました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
