〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2014年11月号
●2014年11月30日
昨日の夕飯は三寿司から出前を取ったのですが、
私と haruka 父だけ夜中に激しい下痢に襲われました。
haruka 嬢とharuka兄は平気だったようなので、
二人だけが食べたものはすじこ巻きだからそれが原因なのかなー。
正露丸久しぶりに服用しました。
糖衣錠はあまり効かないですが、普通の正露丸はバリバリ効きますね。
お笑い芸人さん達の芸歴一覧というサイト見つけました。
テレビでよく見る人達の芸歴、デビュー年、所属、年齢、生年月日などが
芸歴順に纏められています。
直リンは貼らないので各自コピペして訪れて下さい。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~ryokawai/geireki.html
●2014年11月29日
昼ごろ大通りの「もりおか献血ルームメルシー」に
haruka 嬢と献血しに行ってきました。
ここの施設は初めてでしたが、職員の皆さん親切な応対で
居心地いいところですね。
飲み物飲み放題だし漫画やiPadなども置いてあります。
昼飯前の空腹状態で行ったのですが、
本来は空腹時を避けたほうが良いようです。
献血したあと15:00ぐらいに「末廣ラーメン本舗」へ。
初めて入りました。
ねぎ食べ放題なところがわたし的に好きですw
具はバラ肉のみといたってシンプルですが、
見た目濃いスープは思ったほどしょっぱくなく好みです。
ごてごて飾らない昔ながらのシンプルなラーメンでした。
haruka 嬢が材木町入り口の駐車場階段を降りる際に
雨で足を滑らせて3段ほど階段をずり落ち腰を強打しました。
あそこの階段は私も滑りやすいのでいつも気をつけていたんですけどね。
私の前を歩かせるべきでした。
早く良くなるといいです(>_<)
●2014年11月28日
本社勤務の人たち4人が昨日から盛岡に仕事で来ていました。
今日は帰るだけの日程だったようですが、上層部から
「せっかく遠い所行くんだから観光でもしてきたら」と言われたようで
私も案内役として駆り出されることに。
最初は盛岡市内をぷらぷら観光する予定だと思っていたのですが、
「あまちゃん行くべ!」ということになって急遽久慈へ。
9:30に盛岡を出て高速道路を一戸まで走り、そこから東進して11:30頃久慈着。
久慈に来たは良いものの、どこに行けばいいのか誰もわからずとりあえずうろうろして
久慈駅前に車を停め、無料のもぐらんぴあまちなか水族館に立ち寄り、
その向かいにある「まめぶの家 久慈駅前店」で昼飯を食べました。
豚しょうが焼き定食にまめぶ汁が付くというのでそれを注文。
肉は適度な量で普通に美味かったっす。
まめぶはくるみが入った団子のようなもので
ひっつみに似てるかな。こちらも美味かったっす。
先日郡山で開催されたB-1グランプリに出店したそうで食べた人もいるのでは。
帰りに道の駅久慈でめいめいおみやげを購入し、きた道を逆戻り。
16:00ごろ無事盛岡に戻ってきました。
郡山組はさらにここから3時間。大変です。
●2014年11月27日
マリオカート8を早速 haruka 嬢とプレイ。
初代マリオカートと、NDSのマリオカートしかプレイしたことないですが、
最初は慣れないとなかなかコーナーリングがうまく行きませんね。
レースゲームは得意なのですが、マリオカートは haruka 嬢のほうが早いっす。
グランプリもいつも負けてしまいます。悔しい・・。
haruka 嬢が3D酔いになりやすいので最初心配していましたが、
思ったよりも大丈夫そうです。
あ、でもレインボーロードは目が回るみたいですね。私もちょっと具合悪くなります。
●2014年11月26日
今日の私、ダメ人間な1日でした。
昼飯当番は私なのですが、ラーメンのスープを吹きこぼすこと2回を皮切りに、
具のもやしを冷蔵庫内にぶちまけたり麺を茹で過ぎて伸び伸びになったり
と最悪な出来栄えでした。
今日作ったラーメンは、鍋1つで出来るタイプのやつだったのですが、
いつもはスープ用の鍋と麺を茹でる鍋と別々に使ってたので、
勝手が違ってたんですね。
あ、あと調理中に生協の個配が来てバタバタしたってのもあるかな。
夜は haruka 嬢特製おでんを頂きました。
昼食の調理中にゆで卵を作るつもりで居たのですが、
卵を茹でるのを忘れて、急遽スープの鍋で茹でたのでした。
いつもどおりケツに穴をあけて投入したのですが、
綺麗にむけないゆで卵が出来てしまいました。
濃いスープで茹でると浸透圧だかなんだかの影響で殻内の薄皮に
いつもと違う影響が出るんですかね。
卵以外は haruka 嬢が作ったので美味く出来ました。
●2014年11月25日
先日から久しぶりに haruka 嬢と
ドンキーコングトロピカルフリーズの続きをプレイしています。
ようやく二人協力プレイでW6をクリアしてエンディング観たとこです。
haruka 嬢がマリオカートやりたいというので調べてみると
WiiU でマリオカート8 が5月に出たそうですね。
定価5,800円でしたが、アマゾンのギフトコードを持っていたので
新品が4,500円ぐらいでポチれました。
ドンキーコング二人プレイをクリアしたらそっちに移行します。
●2014年11月24日
夕方 haruka 父の下着と靴を買うために連れて行きました。
久しぶりに休日の夕方イオンに行きましたが、相変わらずものすげー
混んでますね。みんななんで駐車するのに30分も40分も渋滞に
ハマりながら待つんだろう。
夕飯は haruka 兄が風邪で体調不良ということだったので
外食ではなくスーパーの弁当になりました。
●2014年11月23日
今日は会社の同僚の結婚披露宴が郡山であったので
日帰りで行ってきました。
休日に新幹線に乗るのは久しぶりです。
やっぱ平日とは客層が全く違いますね。
行く時に仙台まで乗ったはやぶさは「本日満席」の
放送が流れていました。
やまびこのほうは比較的余裕がありましたが。
11:30から披露宴で、14:00過ぎぐらいにおひらき。
休日の日中は1時間おきに盛岡行きやまびこがあるのですが
丁度良い時間帯のは行ってしまったばかり。
しかも郡山から盛岡まで通しで指定席を買おうとすると
なかなか席があいてないんですよね。
ただ、仙台でかなりの乗客が入れ替わるので
指定買う時は仙台までと仙台からと別々にしたほうが
隣に人が居ない席を買いやすいです。
今日は久しぶりに自由席にしてみました。
2号車とか1号車まで歩いて行けば、結構空いてるんですよね。
盛岡やまびこの1本前の仙台やまびこで仙台まで行き
仙台から盛岡やまびこに乗って戻ってきました。
haruka 嬢と盛岡駅で待ち合わせ、
夕飯やパン、サラダなどを買って家でまったり食いました。
●2014年11月22日
午前中所用でお出かけ、午後から美容室、夕方からまた
所用でおでかけと忙しい一日でした。
美容室も結構混んでました。15人ぐらいお客さん居たような。
●2014年11月21日
今日は只見町方面におでかけ。
9:00過ぎに会社を出発し、12:00前に只見町到着。
昼食は2014年9月4日の日記にも書いた喜幸飯店。
前回味噌ラーメンだったので今日はタンメンにしてみましたが
ちょっと失敗だったかなー。味が薄すぎて麺も伸び気味。
次行くことがあったら普通のラーメンにしてみよう。
普通のラーメン頼んでる人も多く、漂う香りが好みのタイプだったので。
ただ、麺がタンメンのと同じっぽかったんだよなー。
なかなか冒険です。
仕事を終えて15:00に出発し17:30に郡山に到着しました。
今回は往復同じルートにしました。
http://goo.gl/maps/dmC4l
やっぱりこのルートが一番走りやすくて車も少なくて道も広くて良いですね。
●2014年11月20日
今日と明日は郡山出張です。
午後から腹の調子が良くなかったので、
定時で帰るつもりで居ましたが、今日中に
やらなければいけない仕事があってバリバリ作業してる間に
だいぶ体調が戻ってきて気づいたら19:30になっていました。
今日は1泊だけだったので、自宅ではなく郡山駅前に
宿泊するつもりで先日いつものホテルの予約状況を見てみたのですが
全く空いてない。
しょうがないので別のところを調べましたが市内全域満室。
なんぞこれ。一番近い空室のあるビジネスホテルは福島駅前とか出る始末。
今の季節実家が寒いので一泊だけでも防寒着などを持っていかないと
いけないため荷物が増えるんですよね。
●2014年11月19日
18日までの日記を書いておきながら17日分までしか
うpしてなかったようでした。(汗)
日本のモンサンミシェルということで「契島」ってのを
テレビでやってるのを見ました。
場所はここのようです。
http://goo.gl/maps/bK5nk
おぉ、なんか軍艦島のようだ。しかも現役で
日本のほとんどの鉛をここで生産しているようです。
●2014年11月18日
今日はすき焼きです。
ネギ油を熱して肉を投入し軽く焼いたのち、割り下をぶちこみ
大量の白菜と普通の量のその他具材を入れて煮ます。
白菜の量が尋常じゃないので、味が薄くなってしまうので、
haruka 嬢に味付けをお願いしました。
美味しい♪
●2014年11月17日
先日 haruka 兄が、お客さんから野菜を沢山貰ったのでおすそ分けしてもらいました。
その中に超巨大な白菜丸ごと一個あったので、今週は鍋の週になります。
今日は haruka 嬢特製ミルフィーユ鍋。美味いっす♪
コロプラの「白猫プロジェクト」が半年ほどで2,000万DLとかいう記事を見て
私も早速DLしてみました。
パズドラとか黒猫のウィズとか、
「パズルやクイズがしたいんじゃない、RPGがしたいのじゃ!」
という人向けのゲームですね。
操作性もいいしストーリーもしっかりしている。
ファミ通のインタビュー記事です。
http://app.famitsu.com/20140620_396674/
●2014年11月16日
男助山に行く予定でしたが天候を考慮して姫神山に変更。
雨ではなく雪でした。
登山の記録はヤマレコ
冬の姫神山(一本杉コース) / yan629 計2名
です。
夕飯は haruka 父の希望で中華料理 正華へ。
相変わらず昼も夜も混雑している人気店です。
向中野店に向かうと、駐車場満車でしたが、丁度1台出たので停められました。
人数と名前書いて待っていると、店員さんがメニューを聞きにきてくれます。
席が空いたらすぐに案内して、料理も出てくるような運用になっているんですね。
10分ほど待ってようやく座敷席に案内されました。
と同時にアルコールとお通しが到着。絶妙なタイミングです。
その後注文していた一品料理もすぐ届き、ある程度飲み食いしたのち
みんなそれぞれシメの麺類を注文。
7,8分ほど待って全員のが同時に来ました。
店員さんの対応も良いのも人気の秘密なんでしょうね。
ちなみに全体的に薄味です。席に塩が置いてあると嬉しいです。
それから入り口は手動ドアです。店を出る客が自動と勘違いして
開けっ放しにする人がほとんど。待ってる人が閉めてる状態でした。
とっても不思議ですね。
なんで「自分で開けた扉」を閉めないの?
●2014年11月15日
haruka 嬢と昼に所用のあと、ふれあいランド岩手内にある「雲の信号」という
レストランに行く予定だったので行ってみましたが、
何やら卓球バレー大会とかで駐車場満車状態。
しかたなく「麺家 くさび 盛岡南店」というところに行ってみました。
元大新食堂、その前は八珍亭だったとこです。盛岡市津志田12−91−23
そこは駐車場は空いていましたが満席で待ち組も居たのでパス。
近くの「盛岡麺厨房 維風堂々」に入りました。岩手県盛岡市津志田南2−5−23
住所で日記書いておかないと、閉店になったあとに日記を読み直して
「どこだったっけ?」となってしまいます。
バッティングセンターと共同の駐車場なので駐車は余裕。
店内に入ると2,3組しかおりませんでした。
店員さんは応対良かったです。
●2014年11月14日
2000年ぐらいの日記からよく登場していた「ぽんち」君。
今月末で退職だそうです。
あちこち部署を転々として全く使い物にならず、
マシンオペレータになって数年のようですが、そこでも
かなり評判良くなかった模様。
身の程をわきまえて速やかに退職するのが普通だと思うけど
それすら出来ずにダラダラと15年も居たことになります。
ほんと迷惑千万。
余談ですが去年ぐらいの日記に登場してた「ぽんち2号」は
今年の夏に退職しました。
あちらは多少身の程をわきまえる力はあったようです。
まあ、根が真面目でしたからね。
初代は根性から腐ってましたから。
これから何して生計立てていくんだろうか。
なんか出来ることあるんだろうか。
まあ知ったこっちゃないですがw
●2014年11月13日
7:30に起床し、ひとっ風呂浴びたあと8:30から食事しました。
普通はバイキングだそうですが、今日は宿泊客が少ないということで
普通に御膳で出されました。
結構おなかいっぱいになりました。朝からひっつみが出たのにはちょっとビックリ。
10:00に宿を出発して下道で盛岡へ。
12:00ちょっと前に無事自宅到着。
仕事が休みでしたが、雨降りだし、haruka 嬢の体調も万全ではないので
午後は自宅でまったりとして過ごしました。
●2014年11月12日
haruka 嬢が午後から急に目眩がして大変だったようです。
今日の夜一泊予定だった温泉をキャンセルするかどうか検討しましたが、
当日キャンセルは半額取られるということで、haruka 嬢が「行く」と決断。
18:30頃に無事到着しました。体調もちょっと良くなったようです。
19:00から食事。平日なのに他に泊まり客が5組ほどいました。
1時間ほどかけて夕飯を完食。量的には丁度良い感じですね。
夕飯のあと一段落したのち、貸切風呂に行ってみました。
2箇所あって、入り口のところに「入浴できます」の札がかかっていれば
それを持って行って内鍵をかけて自由に入浴出来るスタイル。
岩風呂、檜風呂の2種類でした。
岩風呂は1坪ほどの大きさ。湯温は41度ほど。
檜風呂は若干狭くて1.5メートル四方ぐらい。湯温は42.5度ぐらいでちょっと熱め。
貸切風呂を利用する人があまりいなかったのか、いつ行ってもどちらも空いてました
部屋は和室10畳で布団は自分で敷くスタイル。
壁は薄くて隣の部屋の声が普通に聞こえます。
●2014年11月11日
13日の日中、本社の開発サーバの移設工事があるとかで
仕事にならないので休みをとることにしました。
というわけで、水曜日仕事が終わってから haruka 嬢と近くの温泉に行くことに。
haruka 嬢がいろいろ探してくれて「ラビスタ安比高原」に行くことにしました。
旧「ドーミー倶楽部安比高原」で、2007年9月15日にも行ってます。
超絶つるすべなお湯が特徴の温泉。
●2014年11月10日
6日の日記にも書いた非常識客からまたもやへんな注文が来ました。
メニューがわかりにくいから表現を変えてくれとの事。
喩えて言うなら「カツ丼」を「とんかつ卵とじ乗せ丼」にするようなもん。
業界の人なら「カツ丼」で通じる筈なのに「わかりにくい」とは・・。
ほんと何考えてるのかわからん。(´∀`)呆
あんたはそれでいいかもしれないけど、あんた以外に説明するのに混乱するから。
とりあえずメニューだけ直して、ドキュメントや操作マニュアル、
展開先の画面名称なんかはそのまんま「カツ丼」で行きますけどね。
●2014年11月9日
haruka 父が「ラーメン食いたい」というので、
最近出来た「名代 支那そば まると 滝沢分店」に行ってみようかとなったのですが
向かってる途中で雨が強くなってきたので「やっぱりイオンの地下駐車場がいい」
というので急遽イオン内の「かんながら」へ。
5年以上前は結構好きな店でしたが、ここ2,3年店長と店員が変わってから
正直嫌いになりました。食事は美味しいんですけどね。
言葉遣いが丁寧だけでマニュアル通りの動きしか出来ない店員ばかり。
店長も客の前でスタッフを叱る始末。
かんながらの公式サイトに行くと本社が郡山のマンションになっているし
問い合わせ先のメルアドがYahoo!だし。なんですかねこれ。
●2014年11月8日
昼食は麺屋八代 津志田店。
店内で聞き覚えのある曲が流れてきました。
haruka 嬢に聞いてもわかんないとの事。
スマホの SoundHound アプリに聞かせてみたところ
あぁ、なるほど。Ray Parker, Jr. - Ghostbusters でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Fe93CLbHjxQ
有名な曲ですが、もともとは別のアーティストの曲を
使いたかったようですが、許可が下りなかったらしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=N6uEMOeDZsA
で、Ray Parker, Jr に依頼して似せて作って裁判沙汰になったとか。
夕飯に岩手食材倶楽部の「岩手もちモチ弁当」を食べました。
普通のご飯+おかずの弁当に、一口サイズの餅が3種類入っている感じ。
(参考:http://songpuliming.blog123.fc2.com/blog-entry-304.html)
結構腹いっぱいになりますね。
出張で会社に行った時に毎日仕出し弁当を食べていますが、
それよりは断然美味いっす。
●2014年11月7日
出張終わりで20:14の新幹線に間に合いました。
会社を出たのは19:35頃でしたが、同僚が
駅まで送ってくれたので助かりました。
今日は仙台までと盛岡まで、どちらもE6系にしました。
モバイルsuicaで座席探すと、こっちのほうが全体的に
空いてる感じです。
在来線サイズなのでE5系に比べると多少狭く感じるのですが
シートの座り心地はE6のほうが良いんですよね。
今度からその日の気分で変えてみよう。
●2014年11月6日
来週から10ユーザー以上で同時に本番稼働のシステムを開発していますが、
何故か「今週中に入力して集計結果を出さないといけないのに
気づいたからなんとか入力出来るようにして!」
という客が1名居たおかげでかなりドタバタな1日でした。
たとえて言うならば住宅を新築して来週引き渡し、
つまりまだ内装工事途中なのに、急遽「今日から住みたい」
って言ってるのと同じですよ。
しかもただ住むだけなら別に構わないですが、
「あそこ壁紙貼ってないけどどうなってんの?」
「電球の色がちょっと好きじゃないから変えてくれる?」
とか、わけわからんことを言う始末。
来週引き渡しなんだからまだ未完成だっつーの。
色なんかの仕様も事前に散々打ち合わせしたよね?
正直、クレーマーですね。ほんと腹立つ。
常識無い客ってほんとどうすればいいんでしょうね。
●2014年11月5日
Google 翻訳のアプリ凄いっすね。
普通の文字入力のほかに手書き入力、音声入力
カメラで読み取りでも翻訳してくれます。
普通に日本語モードで音声入力すれば、ほぼ完璧に
認識してくれますが、英語などの外国語モードで
日本語で話すと面白い結果が出てきたりします。
カメラ読み取りは、英字新聞などを写真に取ると
文字を認識してそれを翻訳してくれるというすぐれもの。
英語とかだったらまだわかりますが、
例えばロシア語とか、読めないし入力も出来ない
なんてときは、カメラで撮影して文字を認識させ
翻訳させるなんてことも出来るんですね。
モスクワ市内のストリートビューを見ていて
看板に「Клуб ресторан」って書いてある建物を
見つけました。早速撮影して翻訳してみると
「クラブレストラン」と出ました。
「クラブレストランをロシア語に翻訳すると
Клуб ресторанとなります。
海外旅行が捗りますね。
凄い時代になったもんだ。
●2014年11月4日
岩手山が裾のほうまで真っ白になってました。
家から見える紫波三山も頂上近辺がうっすら積雪。
盛岡市内の紅葉も徐々におわりを迎えており
もうすぐ冬がやってきます。
今日からまた一週間出張です。
●2014年11月3日
日記のネタを忘れないようにと、
簡単にメモっておける「瞬間日記」というアプリを
入れていますが、なかなか使わないっすね。
フリック入力が未だに不慣れってのあるのでしょうかね。
音声で瞬間入力出来るアプリも多少あるようですが
そういうので逐一言葉をメモったほうがいいのか
記憶力を鍛えるために頭にメモったほうがいいのか悩みますw
●2014年11月2日
男子ごはんでヨーグルトの漬物の作り方をやっていました。
プレーンヨーグルト1350g
塩66g、食パン3枚、漬ける野菜適量
ヨーグルトに塩を混ぜて野菜を入れて、食パンをちぎって
上に並べるだけです。
ヨーグルトと食パンを使うことで乳酸発酵と酵母が活性化云々
という仕組みでぬか漬けと同じような状態になるんだとか。
今度やってみよう。
●2014年11月1日
なんかあっという間に11月になってしまいました。
あと2ヶ月で正月なんて信じられません。
だってつい先日正月だったんですよ?
余っているスタッドレスタイヤ、去年は時期が遅すぎて売れなかったので
今年は早めに出品したはずなのに全然売れずにシーズン突入。
来年多少安くなってもいいから夏ぐらいから出品しようかと思います。
しかし、新品で今シーズンのスタッドレスでも1本一万ぐらいからなんですね。
なかなか厳しいです。もとはタダのタイヤですが、少しでも高く売りたい。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
