〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2014年5月号
●2014年5月31日
国立競技場が解体されるに伴って座席やマンホールのフタなどが
売りに出されています。(2014/09/30迄)
http://t2.pia.jp/feature/sports/sayonaragoods/
その他、2016年の岩手国体に向けた北上市の競技場改修のために
6500席無償譲渡されたりと、あちこちで再利用されるみたいですね。
新しく作られる新国立は、当初奇抜なデザインで話題となっていましたが、
結局規模をだいぶ縮小して設計し直された模様です。
http://www.gizmodo.jp/2014/05/post_14682.html
●2014年5月30日
今日は協力会社との打ち上げのため郡山出張です。
2,3日前から喉が痛くて体調良くなかったのですが
キャンセルするわけにもいかずになんとか出社。
昼の仕出し弁当も半分程度しかくえず、夜の飲み会も
あまり食欲回復してませんでした。
でもお酒は呑みましたがw
打ち上げは一次会で終わり、社内の部長、マネージャー
グループのみんなでこじんまりと2次会へ。
24:00ちょい前に終了となって郡山駅前のホテルに移動し就寝。
●2014年5月29日
スマホ版ドラクエ8、1回につき20分程度ずつこつこつ進めています。
http://game.pose.jp/dq8/map/world.html
PS2版をプレイしてはいますが、あんまり細かいところまで覚えてないもんですね。
今はヤンガスの故郷パルミドで馬車が強奪され、ゲルダのアジトに行く所です。
しかし3D版なので右スティックで視点を変えながらプレイするのが捗るのに
スマホ版はそれが出来ないのでいまいち操作性が良くないです。
BluetoothでPS3のコントローラ接続しても、アプリ側で未対応らしく反応しません。
要望だしてみるかなぁ。
ちなみにヤンガス、ゼシカ、ククールまで、全てLv.99で始めてます。
武器防具は貧弱ですけど、行く先々で最高のに変えていこうかと。
お金も「いっせんまんゴールド」ほどあるのでセレブな旅ですw
PS3時代に「もっと金欲しいなぁ」「もっと強ければなあ」ということがあったので
念願かなったって感じですかね(爆)
●2014年5月28日
Tamizo 氏からTwitterで声をかけられました。
久しぶりですねーw懐かしくて1998年7月11日のオフ会の写真を再度眺めました。
あれから16年近くですか。歳を取るのは早いもんだw
チャットルーム常連だった皆さん、元気にしてますか〜?
●2014年5月27日
昨夜ぐらいから左足の腰からふくらはぎにかけて痛いです。
運動不足だなーと思いつつ足をさすっています。
早くウォーキングに行かねば。
最近暑くもなく寒くもない丁度良い気候なので、
すぐ眠くなりますね。しかもなんぼ寝ても眠さは取れないという。
忙しくてなかなか睡眠時間取れませんが、なるべくゆっくり寝るようにしたいです。
●2014年5月26日
先週出張に行く前に「スーパーマリオ 3Dワールド」買っちゃったのですが
出張から戻ってきて早速プレイしています。
haruka 嬢は私が出張中にコツコツプレイしていて、現在W8に居る様子。
私も頑張ってW4ぐらいまで来ました。
ネコマリオ、たのしっすw
スマホ root化して環境設定もほぼ終わったので、定期バックアップを取ることにしました。
定期的にSDカードにバックアップをし、不定期で DropBox にも取るようにしました。
●2014年5月25日
haruka 父の誕生日が近いということで、夕飯をご馳走しました。
当初は「茶寮山里」に行く予定でしたが、店の前に行ってみると
どうやら休みの様子。不定休ってこういうとき不便ですな。
というわけで三寿司総本店に行きました。
大通り近辺は人も車も大変少なかったですね。
日曜日だからですかね。
三寿司も隣の駐車場に止めることが出来ました。
席も1階の小上がりに通されました。
マグロ、カンパチ、アジの刺身をツマミにビールと日本酒を頂きます。
haruka 嬢はお酒飲まないので穴子などを食べていました。
曰く「ここの穴子は絶品」との事。
その他、食事として穴子裏巻き、納豆巻き、並にぎりなどを頂きました。
三寿司は納豆巻きが有名です。
普通はひきわり納豆が入っていますが、ここはそのまま中粒の納豆。
しかもわさびも一緒に練り込んであります。わさびと納豆、意外と合いますよ。
●2014年5月24日
10:00過ぎまで爆睡していました。
出張中は毎日5:00起きだったので慢性的な寝不足だったんですかね。
今日の昼は haruka 嬢と安曇野で蕎麦。
土曜日の昼時なのに意外と空いてました。
夕飯は haruka 父が久しぶりにラーメン食ってビール呑みたいというので
ラーメン屋壱番亭盛岡南インター店に行きました。
酒のツマミとなる一品料理も多く、ラーメンも美味しいのでちょっと呑んで
ラーメンを食べるのには良い店だと思います。
土曜の夜なのにガラガラでした。ラーメン屋は昼間のほうが混雑するのかな?
●2014年5月23日
今日は出張最終日。矢祭町に行ってきます。
場所は福島県の一番下。茨城県境の町です。
今日は営業の人に運転をしてもらったので比較的楽でした。
昼食は中島村の「
仲家
」でタンメンを頂きました。
ここはいつも混んでいる人気店ですねタンメン美味かったです。
打ち合わせも順調に終わり、予定通り17:30に会社に戻りました。
今日は給料日で定時退社日だったのでテキパキと議事録をまとめ
19:30頃のバスで郡山駅に向かいました。
予定より早い20:14のやまびこ217号で仙台へ行きそこからはやぶさ33号で
盛岡に21:34に戻りました。
ちなみにやまびこ217号はE6系を併結していて、そちらはいつも「ガラガラ」です。
haruka 嬢に迎えに来てもらっていたのでその足で夕飯へ。
まるまつに行ってみました。
そしたらなんと
牛たんフェア
をしているではないですか。
早速食べてみましたが、牛たんも結構柔らかく、テールスープ、麦飯、とろろ
もついて本格的で仙台で食べると1,500円ぐらいは取られそうなものを
1,200円で食べられました。美味かったです。
●2014年5月22日
今日は下郷町、只見町方面にお出かけ。
只見町は福島県の左下、新潟県境の町です。
郡山から3時間近くかかる山奥
郡山からは天栄村を通って下郷町へ。
打ち合わせを1件したあと、西会津町(旧田島町)の
田島駅前の「
柏屋
」に立ち寄り会津ソースかつ丼を食べました。
あまりソースカツ丼は好きでは無いのですが、
ここのはあっさりソースでキャベツもシャキシャキと
していて胸焼けすることはなく美味しく頂けました。
ここから只見町まではコンビニや休憩するような施設は皆無。
雨も降っており寂しいドライブです。
只見町での打ち合わせを15:30頃終了し私の実妹からの希望で
「
ヤマサ商店
」というところに立ち寄りくるみゆべしを購入。
妹の仕事上で付き合いのある店のようですね。都内のアンテナショップなどにも
出品しているようです。
妹の名前出すとおまけもくれました。ありがとうございますw
場所は「
ココ
」です。只見町に行く用事があったら行ってみてください。
ちなみに周りには残雪があちこち残っていました。
今日も私の運転でしたが、山奥の電波の届かないところで
同乗者がお客さんと携帯で連絡を取り合うために
30分ほど足止めとなりました。携帯の電波通じないと不便ですね。
会津坂下町からは昨日と同じルートをひた走り
19:00過ぎに会社到着。
さすがに久しぶりの2日連続一般道長距離運転は疲れますね。
●2014年5月21日
今日は猪苗代町、西会津町方面にお出かけです。
位置的には猪苗代湖北部と、新潟県との県境付近ですね。
気分的に遠いですが、会津坂下町から25km程度と意外と近い。
昼食は「
西会津町の味噌ラーメン
」を食べる予定だったのですが時間的に
厳しい感じになったので、移動途中の「
道の駅ばんだい
」で喜多方ラーメン。
会社を9:10出発で、2箇所で打ち合わせをし、17:30頃帰社。
議事録などを整理して20:00過ぎに会社を出て21:00頃実家到着。
今日はずっと私が運転担当で終日雨降りでした。
●2014年5月20日
今日は玉川村、平田村方面にお出かけです。
位置的には福島県中央部の福島空港の左下と空港のずっと東のほうですね。
昼食は「
中華飯店ばんり(萬ん里)
」という店で。
チャーハンと半ラーメンのランチにしました。美味かったです。
会社を9:00出発で、2箇所で打ち合わせをし、18:00頃帰社。
議事録などを整理して20:00過ぎに会社を出て21:00頃実家到着。
●2014年5月19日
今週も一週間郡山出張です。
最近は暖かくなってきたので会社の車を借りて実家から通勤してます。
家の蟻んこもだいぶ数は減ったようですがまだちらほら居ますね。
朝は
ウグイス
、
ホトトギス
、
コジュケイ
、
キジ
、なんかがよく鳴いています。
鳥の聞きなしのサイトを見つけました。
鳥の鳴き声を調べるときの手がかりとなります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tsuushin/sub8.html
●2014年5月18日
オープンしたばかりの盛岡ダイニング・キッチン琥haku【こはく】
というところに行ってみました。
行った時は誰もおらず静かな雰囲気でしたが、
団体客の予約が入っているようで、団体客が来ると途端に賑やかになっていました。
オープンしたばかりで食べログなどに情報は載っていないですが、
オシャレな感じの料理を美味しい日本酒などと一緒に味わえる店ですね。
静かな雰囲気を楽しむ店だと思うので団体客の予約は貸し切りにすべきと思いました。
●2014年5月17日
日記更新が滞ってしまいました。
出張中は日記更新が出来ないんですよね。
ブログ形式にすればスマホからでもどこからでも出来るんですが、
HTMLをftp転送している現在の方式は絶対やめないぞ!って
昔豪語していたからやめませんw
一応トップページにはブログのリンクも貼ってありますけど
覚え書き的な使い方になっているし記事は古いしw
まぁTwitterがあるから近況は伝わるかななんて思ってます。
●2014年5月16日
盛岡に戻ってきました。
スマホアプリで20:30に会社にタクシーを呼び、
ギリギリまで仕事をしてタクシーに乗車。
郡山駅までは15分ほどでしたが、駅前の道路がタクシー運転手も
「なんじゃこりゃ」って口に出すぐらいの大渋滞でした。
駅前ロータリーに入れなそうだから手前でもいいかと聞かれ、
手前でも左でも右でもどこでもいいよと伝えました。
信号が丁度赤になったので横断歩道手前で降車。
駅前ロータリーもクラクションが鳴りまくる世紀末状態でしたw
降車専用ロータリーなのに乗車待ちしている一般車が多い感じでした。
でも渋滞はロータリーに入る車線じゃなく左折の車線だったんですよね。
なんだったんだろう。バスの人は大変そうだ。
東北新幹線は郡山定時発でしたが、強風による徐行運転で
福島駅は9分遅れ、仙台に8分遅れで到着。
仙台ではやぶさに乗り換えるのでホームに降りたら、すぐ後ろに
はやぶさが迫ってきていました。急いで自分の乗る車両まで移動し無事乗車。
盛岡着は6分遅れでした。あんまり短縮されないのは
320km運転になってダイヤもきっちりになっているからですかね。
haruka 嬢に西口まで迎えに来てもらいましたが、西口も降車客待ちの車が
いつもより多かったです。
●2014年5月15日
DQMSLを再インストールしようとしたところ、
9桁のユーザID、パスワード、ひみつのことばなるものを要求されました。
いやーまったくバックアップ取ってないしスクリーンショットもありません。
スクエニとメールのやり取りをして調査してもらっていますが、
ソーシャルゲームって意外と覚えてないことが多いもんですね。自分だけ?
自分の名前は「やん」とか「yan629」とかしか使ってないのですが、
該当者無しなんだそうです。違う名前にしてたかどうかすらわからず。
自分のレベルや、フレンドの名前、所有モンスターの名前、
すべてうっすらとしか覚えていません(汗)
課金していたら課金の履歴からいろいろ判明するようですが、無課金なので
そちらの情報も開示できず。
あきらめるしかないのかー。
●2014年5月14日
今日から3日間出張です。
来週は5日間出張です。(汗)
一週間で顧客との打ち合わせを14ユーザしないといけないのですが、
人が足りなくて私もフロントエンドに駆り出されました。
来週は月曜日に郡山入りし、火曜日から金曜日まで外回りです。
5月いっぱいは出張続きになりそうですが、6月ぐらいからはしばらく在宅勤務で
開発の仕事に専念出来そうな気がします。
●2014年5月13日
WiiUの「New スーパールイージ U」と「New スーパーマリオブラザーズ U」は、
haruka 嬢との2人プレイで、2回目の完全クリアを達成したので
Wiiの「New スーパーマリオブラザーズ Wii」の2人プレイ完全クリア
2回目を始めました。
ルイージ、マリオU、Wii版と行くにしたがって難しくなっていますw
最近発売されたマリオはゆとり世代仕様なんですかね。
コレが終了したら「スーパーマリオ 3Dワールド」をプレイする予定です。
●2014年5月12日
haruka 嬢が土間土間の5,000円分のチケットを
ポンパレで1,000円で購入してたので行ってきました。
3,000円以上の利用の際に、一人1枚使えるチケットで8月一杯まで有効。
土間土間は今回初めて行きました。
月曜日だからかガラガラ。店員さんの応対は良かったです。
日本酒が全体的に高すぎで、生ビールが安い感じでした。
最近流行り(?)のアヒージョも頂きました。
そういえば夕方車を使った時に雨がぽつぽつ降ってすぐ止みました。
中途半端な雨で車のボディのホコリが目立つようになりました。
洗車したからだなきっと(´・ω・`)
●2014年5月11日
Xperia Z1 (SO-01F) の root化 (iPhone で言う脱獄)をしました。
スマホのオフラインで動くゲームアプリとかで、所持Gを増やすような
チートをしたかったのですが、そういったアプリは root権限、
つまりフルになんでも出来る管理者権限が無いとダメなので
仕方なく(?)実行しました。
最新版だとroot化するツールが使えないので、一度スマホ内部のメモリを
海外版に書き換え、root化させ、docomo版のものに戻すといったやり方。
細かい設定やツール、手作業などがあり、かなり面倒です。
失敗すると「文鎮化」といってまったく起動不可、メーカー保証や修理も出来なくなり
文鎮としてしか使い道のない状態になることもあるようで。
散々試行錯誤し、やっと docomo 版で root権限取ることが出来ました。
試しにドラクエ1で開始直後に所持金操作。65500G になりましたw
オンラインゲームで同様のことをするとサーバー側との同期が取れずにエラーとなったり
アカウント停止になったりするので出来ませんが、オフラインゲームは
気にすること無くセレブな感じで感じで遊べますw
●2014年5月10日
最近暖かいというか暑いぐらいの陽気ですね。
午後からホーマックに鍋の取っ手を買いに行き、
洗車をしてきました。
洗車をするとすぐ雨だの雪だの降るパターンが多い私ですが
今回はどうなるでしょうか。
●2014年5月9日
昨日の夕飯は牛丼とブリ大根がメインでした。
どっちも柔らかくて味が染みてて(゚д゚)ウマーでしたよさすがharuka嬢。
haruka 嬢が鼻をかんだら鼻血がちょろっと出てきました。
私「だいじょぶ?(゚Д゚)」
は「うん。('A`)(といいつつティッシュを丸める)」
私「ティッシュ詰めちゃダメなんだよ。(´・ω・`)指突っ込んでおきなよ(´・ω・`)」
は「うん。知ってるー(´∀`)(といいつつティッシュを詰める)」
私「・・・・・・・おいっw」
知ってて敢えて詰めたそうです。
●2014年5月8日
Android標準?のカレンダーが見難いのでいろいろ吟味した結果
ジョルテ - カレンダー&システム手帳ってのを使うことにしました。
Google+のカレンダーと同期が取れるので、PCで入力した予定がスマホに
瞬時に共有されます。もちろんその逆も。
で、アイコン表示や色分け表示なども出来るので見やすくカスタマイズ出来ます。
自分で「このアイコンはこの予定」ってな具合で取り決めしておけば、
わざわざ予定の文字を入力&表示する必要が無いので、スマホ画面でもスッキリです。
●2014年5月7日
仕事中に用事があってリビングに行ってみたら、
haruka 嬢がラジオ体操第一の曲を鼻歌でフフ〜ン♪ってしながら
生協の個配のチラシを眺めてました。
普段ラジオ体操なんてやらないのに不思議だw
自宅風呂のふたが一部割れてしまって2つになってしまったので、
新しいのを探しています。
型番で検索するとこんなページがありました。すごく助かる。
https://www2.panasonic.biz/es/sumai/benri/bath/furofuta/index.html
巻きフタだとまたちぎれるかもしれないし掃除が大変ということで、
組みフタを調達すべく問い合わせ中です。
●2014年5月6日
9:00にチェックアウト 10:30頃盛岡に戻ってきました。
haruka 嬢とスーパーマリオUでちょっと遊んだ後、
SuperGTの富士の録画していたものを見て、予約していた美容室へ。
最近2ヶ月に一度ぐらいのペースで美容室行ってます。
消費税が8%になり、カラーカットと頭皮エステで9000円台に突入しました。
そういえば昨日泊まった旅館の消費税も、宿泊費分だけでも4800円でした。
たかいっすなー。
●2014年5月5日
今日は一泊で家族旅行です。
2008年1月5日以来、6年ぶり2回目、一関の矢びつ温泉瑞泉閣。
GW直前に急遽行くことになり haruka 嬢が空いてるところを探してくれました。
14:00に盛岡を出て、イオン渋滞にハマりながら盛岡南I.C.から一ノ関
インターまで混雑の中を100km前後で走り、そこから20分ほどで瑞泉閣到着。
6年前の冬に来たのでほとんど記憶がありませんでしたが、
来てみるとなるほどたしかに来たこと有るわーって感じでw
予約前に部屋のタイプを電話して聞きました。
玄関から見て大浴場が一番遠くにある作りですが、大浴場に一番近い棟に
今回は宿泊しました。食事処は朝晩ともにロビーのある棟の2Fの大広間。
チェックイン・アウト時と食事時は歩かないといけませんが、風呂が近いので便利です。
16:00ぐらいに着いてさっそく大浴場に行きましたが、
結構同じぐらいに到着するお客さんも多かったのに誰も入浴していません。
ゆっくりのんびり入れました。お湯はシャワーも温泉なのか結構つるすべでした。
夕飯は、前回の時の記憶があまりありませんが、腹八分目ぐらいの量。
A5ランク前沢牛ステーキプランだったのですが、アホみたいに硬い脂身の多い肉でした。
絶対A5じゃないだろコレ。
●2014年5月4日
今日はharuka嬢との結婚記念日です。
青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式とか言うんですね。
「せいどうのよろい」でもあげるのかw
夕飯は haruka 父兄と「盛岡漁港 あっぱれ」という居酒屋に行きました。
3月にオープンした店ということですが、新鮮な魚介類を頂くことが出来ます。
店員さんの応対もとても良かったですね。
ただ、店内は昭和的な音楽が結構なボリュームで流れ、
椅子もビールケース+座布団。4人がけだけどとても小さいテーブル、
家族で行く店というよりは、サラリーマンが仕事帰りにちょっと一杯
といった感じの雰囲気でした。
20:00過ぎると満席に近くなっていましたが、
料理の提供がおいついて居なかった様子。
連休中だったからなのかもわかりませんが。
お通しにその場で炭火で焼くカレイとさつま揚げが出てきたのはビックリ。
七輪が小さなテーブルを占拠していましたw
●2014年5月3日
家のベランダからよく見える赤林山にharuka兄と行ってきました。
暑くなる前にということで7:00から登り始めましたが、
すでに半袖でも汗だく。
登山の記録はヤマレコ
赤林山 / yan629 計2名
です。
●2014年5月2日
結局リツイート100件超えましたw
https://twitter.com/yan629/status/461657767837564928
速報とか写真添付とかじゃないのになんでこんなに増えるんだかわかりません。
リツイートって、勝手にコピーして自分の知人に無言で回覧するようなイメージがして
あんまり好きじゃないです。
Twitterって「つぶやく」っていう意味でしょ。ちゃんと自分の言葉でつぶやこうぜ
なんて思ってしまいます。
まぁ、私自身も多少RTのみするときもありますがw
ハムケツってのが流行っているらしいですね。
むっちゃかわいいじゃないですかw。
http://curazy.com/archives/3262
写真集も出たとか。中古でも値段ほとんど下がってないんですね。
●2014年5月1日
郡山駅の新幹線ホームで人身事故があり一時全線運転見合わせ
となっていました。出張時では無かったので大丈夫でしたが、
私もタイミングによっては足止めされるんだろうなと覚悟してます。
で、その件でツイートしたところ、夕方まで50件以上のリツイートが。
ほぼ全員鉄道オタクのようですがw
どうやら鉄道オタクは情報共有という意味合いでRT好きの人が多いようですね。
中には自分のツイートを全くせずにRTばかりしている人も居る様子。
haruka 父が日曜日月曜日とどっか温泉一泊したいと言い出しました。
もうどこも空いてないよ。
ちなみに予約して食事に行ったりするのが嫌いな人みたいです。
でも、一箇所だけ前に行ったことがある旅館空いてるっぽいです。
そこで良いなら行くことになりそう。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
