〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2014年4月号
●2014年4月30日
郡山以北から関西方面に車で行くときは、
郡山→新潟→富山→金沢→福井→米原と行くのが時間的に
最短でしたが、北関東自動車道が出来たことで
郡山→佐野→高崎→軽井沢→佐久と行き、岡谷まで一般道ワープ
岡谷→中央道、名神と行けば距離が50kmほど短く、
時間も4分遅いだけで行けるんですね。
でも名古屋近辺で渋滞に巻き込まれる可能性が高いか。
佐野-高崎間の国道50号は渋滞が激しかったから北関東自動車道が
出来てほんと便利になりました。
●2014年4月29日
2,3日前から首、肩が痛むんです。
と haruka 嬢に話したところ、盲人ホームに行ってマッサージして貰おう!
ということになりました。
盲人ホームでは結構安めの価格設定で鍼灸マッサージの治療をしてくれる
というのは前から聞いていたのですが、実際に行くのは初めて。
早速電話してみると「岩手マッサージセンターです」って出ました。
時間を指定してharuka嬢と2人で行く予約を入れました。
希望担当者はいますか?との問いには、初めてなのでだれでもOKと回答。
時間通りに行くと、先客が2名ほど。
診療台は10個ぐらいあったかな?
先生が既に待機してくれていてすぐに治療が始まりました。
とりあえず今日は30分1,500円(税込)コースで。
首と肩から背中、腰にかけてじっくりと揉んでもらいました。
haruka 父も鍼灸マッサージ師ですが、義父に揉んでもらうのは気が引ける
ということで今まで5分ぐらいを2回ほどしかもんでもらったことがありません。
今回お金を払ってはじめて義父以外のプロの方にお願いしました。
GW期間中も月曜日のみ休みで、他の日も結構空いてるということなので
また調子が悪くなったらお願いしようと思います。
●2014年4月28日
ゴールデンウイーク、私の会社はカレンダー通りです。
なので今日は1日だけ仕事。
でも年度当初だし月末だしでお客さんから業務委託を
受けている本社の業務担当者は多忙な時期なので明日も仕事みたいですね。
盛岡市玉山区の林野火災、全国ニュースでも流れていました。
姫神山登山に行く時に通る地区なので無縁というわけではなく心配です。
話がころころしてすみませんが、先日行った旅行の写真を
Google+にアップロードしたのですが、どうも写真が全体的に鮮やか。
よく見てみると、Google+ にアップロードした時点で、自動的にコントラストとか
彩度を調整してくれてるようですね。
今回の写真はデジカメ(CASIO EX-ZR10)で撮ったものをアップロードしたので
違いに気づいたんです。いつもと綺麗さが違うなと。
スマホ(Xperia Z1 SO-01F)で撮影した画像は、そのままダイレクトに Google+ に
飛んで行く設定にしてありますが、前からスマホで撮った画像は
綺麗だなって思ってたとこなんですよ。
そのうちオリジナル版の画像も見てみないと。
●2014年4月27日
午後に盛岡市玉山区で林野火災が発生したようで、
夕方にエリアメールで避難勧告が来ていました。
姫神山の麓なので私の家からはだいぶ遠いのですけどね。
気象庁のデータによると盛岡は3週間ほど雨が降っておらずに
空気がかなり乾燥しているため、一度出た火災はなかなか消えないようです。
夜には全国ニュースにもなったようですし、早めに雨が降ってくれるといいですね。
夕方、ホットペッパーのサイトでネット予約をしてジンギスカン食べに
遠野屋に行きました。
haruka 父はタタキがお好みの様子。
しかし、それ以外の肉は体調が良くないのか歯がよくないのかあまり食べず。
せっかく焼肉屋に来たのにせわしない食事になりました。
haruka 父兄と別れた後、haruka 嬢とスーパーへ買物に。
先週ずっと家に居なかったので冷蔵庫の野菜室が空なんです。
いろいろと野菜を中心に買いました。今週はharuka嬢の手料理食べます♪
●2014年4月26日
12時にチェックアウト。
一般道を順調に流れ、13:00過ぎに自宅に戻ってきました。
少し休憩したあと、ガソリンスタンドに行き手洗い洗車。
1時間半ほどかかりましたが、ピカピカになりました。
夕方は haruka 兄が氷上山登山に行ったついでに買ってきた刺身を
みんなで頂きました。
自宅に戻って風呂に入って21:00過ぎに爆睡。
●2014年4月25日
11時に丸峰観光ホテルを出て一路安比を目指します。
会津若松I.C.から磐越道、東北道経由で西根まで一気にワープ
今日泊まる所は
四季館彩冬(公式)
です。
小物1つ1つまでおしゃれでこだわりを感じるアットホームな宿。
無線LAN完備。料理も美味しかったです〜。
苦手な食材を事前に言っておくと、別の小洒落た料理に変更してくれました。
ここは秋にまた行ってみたいところですね。
星も凄く綺麗でした。布団に寝っ転がりながら星が見えるようサンルーフに
なってる部屋もあると言ってました。201号室だっけ?
写真はこちらです〜。
(Google+)
●2014年4月24日
9:30頃チェックアウト。
午前中は
花見山公園(Wikipedia)
に行きます。
4月は交通規制が敷かれてシャトルバスでしか行けません。
http://www.f-kankou.jp/hanamiyama.htm
福島競馬場の対岸にあるあぶくま親水公園の臨時駐車場に行き
そこからシャトルバスに乗りこみます。協力金一人300円。
10分丁度で花見山公園近くの観光バス駐車場へ到着。
平日にもかかわらずバスが20台以上止まっていました。
そこから15分歩くと、花見山公園入り口です。
30分コース、45分コース、60分コースとあり、
バス駐車場から90分ほどかかる計算です。
が、haruka嬢も一生懸命歩いてくれたので、
60分ほどで往復できました。
桜は終わり気味でしたが、菜の花など大変綺麗でした。
写真を公開しておきます。「
花見山公園(Google+)
」
またシャトルバスで駐車場に戻り、道の駅つちゆに
移動(Google+)
します。
ここで軽めの昼食。
小休止後、土湯トンネルではなく土湯峠経由で会津地方へ。
土湯峠にあったレストハウスなどは全部撤去されてしまったのですね。
土湯トンネルが出来る前はこの道路のハイライトだったのですが、
今は磐梯吾妻スカイラインとのたんなる丁字路になってしまいました。
猪苗代湖で
小休止(Google+)
。まだ白鳥が何羽か残っていました。
15:00過ぎに、芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテルに到着。
バブル時代の巨大ホテルです。
従業員が多い、ロビーなどがとにかく広い。
でも巨大なホテルのわりには細かいサービスが行き届いていてなかなか好印象です。
実はharuka嬢が「部屋の風呂に浸かりながら桜を眺める」という目的の為に
ここのホテルを探したのですが、イマイチどの部屋が良く見えるのかわからず
予約の時に電話で確認していたのでした。
今日通された部屋は106号室でしたが、ここからは桜が見えません。
その旨をホテルに伝えると、部屋の調整をしてくれ、
念願の一番桜が見える101号室に移動して貰えました。良かったです〜。
次からは部屋番号指定で予約出来ます。
HPにも写真のところに部屋番号書いてほしいですけどね。
写真を載せておきます。
丸峰観光ホテル(Google+)
●2014年4月23日
7:15に実家を出発。
2kmほど走り、実家にスマホ忘れたのに気づいて戻りました。
戻ると、妹と母親が「あー戻ってきた!」と言ってます。
「会社まで届けに行くかどうしよかって相談してた!」そうです。
すんませんね〜w
スマホ(σ・∀・)σゲッツ!!しましたが、15分ほど予定より時間が
過ぎてしまったので、高速道路通勤になりました。
今日は定時退社日。明日から振替で休みです。
haruka 嬢の誕生日ツアーが約3ヶ月遅れでスタートです。
18:00過ぎに郡山に付くように車で来てもらって合流しました。
久しぶりに一人で300km超運転はさすがに疲れた様子。
会社近くの「トンチキてい」で晩飯。
飲み会以外で夜に入るのは初めて。夜は居酒屋メニューになるんですね
でもぽつぽつ来るお客さん、みんな定食頼んでました。
私はいつもの若鶏岩塩焼き定食。haruka 嬢はロコモコ丼。
食事の後、福島市へ移動しホテルサンルートプラザ福島にチェックイン。
haruka 嬢が探してくれたのですが、かなり広い部屋なのに
2人で8000円とか激安のプランでした。
フロントの方も対応も丁寧だし、設備も充分です。機会があればまた泊まりたい。
●2014年4月22日
午後からとある役場へ打ち合わせのためお出かけ。
担当者が別件で会議とかで少々待たされました。
待っている間、首長が目の前を通り過ぎました。
選挙で選ばれる人って、選挙期間中はヘコヘコするのに
なんで当選後は偉ぶるんだろうねぇ。
みんな「偉くなりたいから」選挙に出てるのか?
なんて思ってしまいます。
●2014年4月21日
今日から水曜日まで郡山出張です。
プチ残業して21:00頃実家に戻り晩酌。
妹から人参ジュース貰いました。
http://www.kibou-ichiba.jp/fs/kibouichiba/c/gr54
結構甘くて美味いっすよ。人参100%です。
上記サイトから購入出来るので気になった方は買ってあげてください。
●2014年4月20日
居酒屋弁慶に行きました。
日曜の夜だからかガラガラ。
タッチパネルで注文し、厨房の音も調理の音も聞こえず
しばらくすると料理が運ばれてくる。
居酒屋の賑やかさが無い感じ。人が少ないとこうなるんですね〜。
店員の「シャァーセェー!!」みたいな掛け声も少なかったです。お客さん来ないしw
GT6のレッドブルチャレンジに登録して早速走ってみました。
最初はシルバーメダルすらあやうい状態でしたが、
マシンに慣れてくるとゴールドタイムもなんなく出るようになりますね。
フォーミュラ車はどうも慣れないですね私は。
シフト付きのカートのほうが走らせてて楽しい。
この日出したタイムで世界ランキング600位ぐらいでした。
参加してる人が少ない?もっとタイム詰められる要素あるので
出張から戻ったらもう少しチャレンジしてみます。
●2014年4月19日
出張前に日記更新するの忘れててずっとほったらかしになっていました。
ほったらかしといえば山梨県にほったらかし温泉ってのがありますね。
ロケーション良さそうなので行ってみたいんですが機会があるかどうか。
ちょっと見てみたら日帰り専用施設なんですね。
ただ、日の出前から営業しているみたいです。
この施設を知るキッカケになったのは、
10年以上前に見てた「
ダー岩井の写真館
」というサイトです。
まだあるんですね〜。
写真いっぱいで旅行気分が味わえます。
●2014年4月18日
世界中の様々な車のインパネ周りの写真を集めたサイトってのがあります。
http://car-ux.com/
メーカーのHPで見ることは出来ますが、
様々なメーカーの様々な車種のインパネを一度に見られるのはいいですね。
左側のメーカー・ブランド名をクリックすると切り替えられます。
ベントレー・ブガッティのインパネはオシャレですねさすがに。
haruka 嬢が市役所に用事があって行ってきました。
とある窓口に行った所、その部署の人がだれもおらず
他の部署の人が「窓口誰もいないぞー」って声をかけてくれたようで。
haruka 嬢の前に待っていた人には若いおねーさんが恐縮しながら
お待たせしましたーなんて応対していたようですが、
haruka 嬢には役職付いたようなお偉いさんが
「なんでオレが窓口対応しないといけないんだ?」という態度で
接してきたようです。
だからお役所仕事って言われるんだよと。
役職もった連中は若い人を見習えと。声を大にして言いたいです。
仕事であちこちの役場に行くことがありますが、どこでもそんな感じ。
まぁ、役所には頭のオカシイ市民がクレームを付けに来ることがよくあるから
大変なのはわかりますが、一般人にはごく当たり前に接してほしいですわ。
老若男女問わず誰であってもね。なんで役職付くと無駄に高飛車になるのかな。
単に「役職がついた」だけで「偉くなった」わけではないのにね。
それがわからないのか偉ぶっている人を見ると笑えてきますよ。
そもそも税金で食わせて貰っているという認識が薄いんじゃないのか?と
思うことが多々あります。
●2014年4月17日
昨夜食事のあとに急に睡魔が襲ってきて2時間ほどリビングで寝てしまいました。
haruka 嬢に起されましたが、まだ眠いのでベッドに直行して朝まで爆睡。
12時間ぐらい寝ましたかね。
今週ずっと眠いです。花粉症の症状は出てますが薬は飲んでないんですけどね。
春先は眠くなる時期なのでしょうかね。
今まで使っていた西川の毛布が破けてきたので新しい毛布にしました。
最初は同じ西川のにしようと思っていたのですが、肌触りがイマイチ。
ニトリに行ってみたところ、安くて肌触りが良さげなのが安く売ってたので
それを使っています。
だいぶ薄いのに保温力は良いですね。今の時期でも毛布だけで眠れますよ。
夏の通気性とかはどうなんだろう。
●2014年4月16日
Twitterでもつぶやきましたが、
GoogleMaps のインターフェースで国土地理院の様々な地図を見ることが
出来るサイトが沼津高専によって作られています。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws
特に便利なのは1975年の全国の空中写真を見ることが出来ること。
40年近く前の日本列島、現在普通に使っている道路が無かったり、
ディズニーランドやお台場が造成途中だったり、
現在の写真と切り替えて見比べられるのでなかなか興味深いものを見ることが出来ます。
●2014年4月15日
Google のストリートビューを使った「ここどこ?」ゲームってのがあります。
http://geoguessr.com/
クリックすると、世界中のどこかのストリートビューに飛ばされます。
そこから適当にストリートビューで歩いてみて、自分が今どこに居るのかを
右側の地図でクリックするんです。実際の位置と近いほど高得点。
なんどかやってみましたが、広大な自然の一本道に飛ばされることが多く
歩いても歩いてもなんも目印が無いw
やっと見つけた地名の看板が、ロシア語のようで何を意味するのかわからないw
検索しようにもその文字の入力の仕方がわからないw
なかなかおもしろいです。
ちなみに、身内同士で知っているところだけを問題として出すように
設定も出来るようです。
●2014年4月14日
今日は目が痒く鼻水じゅるりんこでした。
頭痛もすこしあったような。
病院に行ってないので花粉症なのかそうでないのかはっきりしませんが、
つらいことにはかわりありません。
haruka 嬢はヤクルトを毎日飲んでたせいか花粉症の症状が出なくなった
ということなので私も毎朝ヤクルト一本飲むことにしました。
●2014年4月13日
2:00に起床。
haruka 兄が3:15に迎えに来てくれて、鞍掛山に行ってきました。
夜空は満点の星空。haruka 嬢と一緒に見たかったです。
暗いうちからヘッドランプを装着して登山開始。
日の出と素晴らしい景色を堪能し、8:00前に帰宅しました。
写真はこちらをご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427645.html
●2014年4月12日
10:00にチェックアウト。
郡山駅からやまびこに乗り、仙台ではやぶさに乗り換え。
11:50に盛岡到着しました。
haruka 嬢に迎えに来てもらって、その足で鉈屋町のユニバースへ。
駐車場は過去最高の混み具合。10分ぐらいウロウロさせられました。
でも店舗内に入ってみるとさほど人はおらず。
どうやら近所で春祭り的なことをやっている様子。
それを見越してなのかどうかわかりませんが、マグロ解体ショーをしていました。
中落ち、赤身、1パック1,000円、中トロ1,500円を購入し、夕飯に食べることに。
赤みがめちゃ美味かったです。中トロ、中落ちは、脂ののりは良いですが、
赤みの旨味よりは薄い感じ。赤みをもっと買えば良かったです。
●2014年4月11日
午後から小室哲哉の時計台が置いてある自治体にお出かけ。
17:00ぐらいに会社に戻ってきました。
今日は定時で帰れそうという見通しだったのですが、
昨日印刷したコンビニ納付書に、外国人で名前がうんと長い人が居て
「様」が出ていないことが発覚。
急遽名前欄を拡大させ、ぎりぎりで「様」まで印字できるようにしました。
通常、名前欄は「山田 太郎 様」などのように、おおよそ10文字程度を
見ておけば良いのですが、外国人の本名など、べらぼうに長い者が居るので
そういった場合の扱いは大変です。
で、その対応に思いの外時間がかかってしまい、終電に間に合わなそうな感じに。
haruka 嬢に帰れない旨を伝えた後、郡山駅前のホテルに電話。
金曜日なのに空いてるということで1部屋確保してもらいました。
仕事が終わったのは21:40。丁度終電が郡山駅を発車する時間。なんたる皮肉。
ホテルに行ってみると、シングル料金でダブルの部屋が充てがわれました。
遅めの夕飯を食べて25:00頃就寝。
●2014年4月10日
会社から実家まで一般道で22分で帰ることが出来ました。
みんな速すぎです。それ以上に私も速かったですがw
●2014年4月9日
定時退社日でしたが、残業でした。
とある役場の幼稚園、保育園の授業料納入通知書、納付書の
印刷プログラムを今年度から新調したのでそれのテスト及び立会です。
コンビニ収納出来るようにしたので、バーコードの印字品質、
内容精査などなど、チェックする項目が目白押しです。
基本的に問題はないのですが、印刷物を出荷前に品質検査部の検査を
うけなければならず、厳しい検査になるので、超絶細かいといころも
ダメ出しが出ることがあります。
●2014年4月8日
毎日同じような生活です。今日は22:30まで残業して実家へ。
せっかく実家に帰っても遅めの夕飯(おかずのみ)をつまみに、
軽く酒を飲む程度。
日記も単調になりがちな完全仕事モード週間です。
●2014年4月7日
朝、いつもの新幹線で郡山へ。
今週は一週間出張です。
22:00過ぎまでバリバリと仕事し、会社の車で実家へ。
ちなみに今週借りている車は3代目プリウスです。
べた踏みするとホイルスピンするほど力強いです。
ぬやわkmも余裕っす。
●2014年4月6日
盛岡市内のデパート「川徳」ではなまるマーケットおめざフェア
が開催されているので午前中行ってきました。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/omeza/
10:00過ぎに家を出発し、数分で川徳近くに到着しましたが、
既に駐車場に入る車で大渋滞。
予想より遥かに混雑している様子。
haruka 嬢に先に行っててもらい、私は駐車場の列に車を並べてました。
30分近くでようやく駐車。
一番のお目当てだった広島の八天堂のくりーむぱんは、
200人以上が並んでいました。
並んでいた haruka 嬢と交代し、私が列に並んで haruka 嬢はあちこち散策。
とりあえずキムカツをゲットしてきました。
また交代して私は利久の牛たん弁当、京都のマーブルデニッシュをゲット。
くりーむぱんの列に戻ると、もうすぐ買えるところまで来ていました。
一人10個までだったので、私達の分と、haruka 父宅の分を購入しました。
食べ物買うのにこんなに並んだのは初めてかも。
その後、和歌山のこんぶ梅を買って鹿児島の天文館むじゃきの白熊を
イートインコーナーで食べ、12:00ぐらいに川徳を後にしました。
千疋屋のゼリーは開店早々売り切れでしたが、それ以外の予定していたものは
ひと通り買うことが出来ました。
夕飯は haruka 父の希望で中華料理とラーメンが食いたいということで、
盛岡市手代森の華福へ。
前回昼食の時に行った時には結構混雑していたので、混んでいないといいなと
思って行ってみたら、お客さんゼロでした。
一瞬「休みか?」と思ったものの、営業中の看板が出ています。
夜は結構空いているんですね。
八宝菜、ピータン、餃子、春巻きなどをツマミに一杯飲んで、
最後に各々食事でラーメンなどを食べました。
美味しかったです。
●2014年4月5日
F1バーレーンGPの予選見ました。
ターボ車になってから初めてのドライコンディションでの予選。
ケータハムの小林可夢偉は残念ながら予選Q1敗退となってしまいました。
でも最下位チームなのに可夢偉の後ろに4人も居るのは良いほうだと思います。
今年は Mercedes AMG チームが強いですね。
他のチームより安定度が凄いです。
決勝は日本時間日曜日24:00
ですが、月曜日から一週間出張で5:00起きなので、録画したやつを
出張前に流し見する予定です。
●2014年4月4日
4月に入ってようやく外の陽気も寒さを感じにくくなってきました。
東京のほうは桜満開ですが、盛岡ははまだまだな感じです。
今シーズンはほんとに雪が少なかったです。盛岡近辺だけ特に。
せっかく買ったスタッドレスタイヤも、雪道よりアスファルトの上を
走るほうが多かったように思います。
3月末〜4月中旬ぐらいまで究極に多忙ですが、
それを乗り切ったら一段落したいっす。
●2014年4月3日
にんにく臭はほぼ収まってきました(汗)
haruka 嬢に面白いよと勧められて一緒に見ていた
「たまこまーけっと」というアニメに出てくる鶏
「
デラ・モチマッズィ
」の壁紙を集めてみました。
デスクトップがいい感じになっています
●2014年4月2日
昨夜夕飯のときにチューブのにんにくを2絞りほど食べたんです。
そしたら案の定体中からにんにく臭がするようになりました。
鼻息も臭いです。当然歯を磨いても収まらず。
haruka 嬢はにんにくが嫌いということで、部屋中臭くなって
最悪だったそうです。最初は我慢して寝室で寝ようとしていたのに、
だんだん吐き気がしてきてリビングに避難したとのことでした。
にんにくテロ状態でごめんなさい。(汗)
たしかにちょっと食い過ぎました。美味いんだもん。(汗)
●2014年4月1日
昨日の夕方のradiko聞きながらバリバリ仕事していたら
「久和田佳代」という人の声と歌が耳に残りました。
というようなことをツイートしたところ、
公式から「ありがとうございます!!」とのReplyがありました。
夕飯食って仮眠して日付が変わったころに起きて
風呂に入ろうと思っていたところ、
haruka 嬢が「Twitter見た?」って言うんですよ。
ん?見てないけど?(゚∀゚)?
話を聞くと、
「なんか久和田って人から返事来てたでしょ。(^ω^)」
「んでそれをRTしたでしょ(^ω^)」
「なんかまた別の人が一緒にライブ行きましょって書いてたよ。(^ω^)」
「んでもってそれを公式が見て是非是非!って書いてたよ(^ω^)」
へー。なんか今日はふぁぼられたりRTされるの多いなーなんて思いながら
携帯でTwitterを見ても夕飯前の状態のまま。(゚Д゚)
あれー。おかしいなー。俺Twitter詳しくないからなー。
パソコンで見ないと見えないのかなー。
なんて思いながら haruka 嬢に「夕方のままなんも変わってないよー(゚Д゚)」
と言ったところ、ニコニコしながら
「くっくっく。今日はなんの日でしょー?(^ω^)」とか言うではありませんか。
すっかりエイプリルフールネタに騙されてしまいました。(・・;)
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
