〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2014年3月号
●2014年3月31日
やんのほ〜むぺ〜じのフォントは昔からMSゴシックを使っていたのですが、
最近は Meiryo UI とか見やすいフォントが標準になってきているので
変えることにしました。
ホントはスタイルシートなんか使って綺麗に作りなおしたんですけど、
なるべく手間暇をかけないがモットーのサイトですからw
フォント変えるだけにしてみました。
フォント変わってないよーと言う場合はリロードしてみてください。
あ、過去の日記は膨大なので弄っていません。
●2014年3月30日
国指定の天然記念物っていろいろありますね。
自然に出来た貴重なものがほとんどですが、
自然物では無いのに天然記念物に指定されているのが2つあります。
1つ目は「地震動の擦痕」と呼ばれるものです。
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/toubu/documents/bousaiisan006jishindou.pdf
展示されていた魚雷が、大地震によって激しく動き、自重によって傷跡がついたものが
天然記念物として指定されています。
2つ目は「旧相模川橋脚」
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/shiteibunkazai/003653.html
これも地震が原因ですが、液状化現象によって鎌倉時代の橋脚跡が浮き出てきたもの。
どちらも天然物ではなく人工物ですが、地震によって天然記念物となりました。
●2014年3月29日
郡山駅前から会社方面に行くバスが、平日は10分に1本とか
あるのですが、土日のダイヤだと1時間に1本とか2時間に
1本とかしかありません。
今日盛岡に帰るので荷物も多いし、会社までタクシーで移動。
9:00に会社に到着。
バリバリ仕事してたらあっという間にお昼に。
今日の昼飯はM君達と3人で「
トンチキてい
」
ここも人気の店です。私達は入るタイミングが良かったのですぐ座れました。
が、私達の後から来た客は満席で諦める人たちが多数。
鶏もも岩塩焼き
が私のお気に入りっす。
でも今日はちょっと焼き過ぎてて固かったな。
会社に戻りバリバリしていると、M君が話しかけて聞いてきました。
「飯行きますか?」
「えーさっき食ったばっかりじゃん」
「だってもう18時前っすよ」
「うわほんとだ」
行こうかどうしようか悩みましたが、終電に間に合わせないといけないので
夕飯はパスして黙々と仕事。
なんとか予定より早く20:30に終わりました。
I君は今日徹夜で仕事するので、弁当買いに行くついでに送ってくっすよ
というので駅まで送ってもらうことにしました。
終電の2本前の21:03のやまびこに乗れました。
これに乗れると仙台ではやぶさこまちに乗れます。
モバイルsuicaで空席状況見ると、やまびこもこまちも空席多数。
22:27に無事盛岡に帰還。
haruka 嬢に迎えに来てもらって自宅に戻りました。
買っておいてもらったサラダ、刺身、握り2貫を食べながらF1予選見ました。
雨で中断が多く、予約録画時間内で結果が見られませんでした。
●2014年3月28日
6:30に起床し、7:40のバスで会社へ。
午前中バリバリ仕事していたら弁当注文時間過ぎているのに気づきました。
というわけで昼飯はI君と外食。
今日は「
正月屋
」に行きました。
先日の喜多方らーめん郡山桑野店同様、この店も20年近く通ってます。
そういえば荻窪ラーメン「
春木屋
」の
郡山分店
も近くにあるけど、
ここはあんまり行ってないな。今度行ってみるかな。
今日は22:00まで残業。
●2014年3月27日
今日から出張です。今週は土曜日も休日出勤の予定。
システム屋にとって年度末、年度当初は一番忙しい。
しかも今年は消費税率引き上げやらがあったり
基幹系システム入れ替えのところが多かったりとイベント盛り沢山。
残業前にM君が飯食いに行くと言うので一緒に行くことに。
久しぶりの「
かあちゃん食堂
」です。
5人ほどで行ってみると、めずらしく先客無し。
2,3で別れて座席に着席。
私はいつものニラレバー炒め定食。http://p.twipple.jp/0oHc9 美味いっす。
会社に戻って黙々と23:00まで残業。
●2014年3月26日
外食っす。
盛岡に新しく出来た「とんかつ和幸」に行ってみました。
ホントは「
はたや
」にとんかつ食べに行く予定をしていましたが、
その前に買い物3箇所行かねばならず、しかも haruka 兄が明日までに
私に書いて欲しい書類を持って夜来ることになっていたので、
はやめに家に帰らないといけない。しかも明日出張なので早めに寝ないと。
というわけで、はたやは諦め、家の近くの和幸になりました。
和幸はひれかつ御飯がメインなんですね。私はそれにしてみました。
haruka 嬢は一口ひれかつ御飯
肉はやわらかかったです。でも箸で切れるほどではないかな。
はたやに行きたいです。
●2014年3月25日
出張だなんだで日記更新がトド子覆ってました。
「滞って」ってキーボードで打つの難しくないですか?
「トド子覆って」って・・・( ゚д゚ )
誰だよトド子って
ってことで検索かけてみたら、広島の凄い人がヒットしました。
ひえ〜。
●2014年3月24日
C63 AMG 欲しいっす。(゚Д゚)
F1のSCとかMCに使われてるやつですね。
ノーマルのセダンなのにこのサウンドはそそるな〜。
http://www.youtube.com/watch?v=NH2TIEmt87Q
しかし6,300ccもある。(^ω^)
買えないな。('A`)
ちなみに1,000万〜1,200万ぐらいす。
●2014年3月23日
「Revo Uninstaller」というアンインストール専門のツールがあります。
インストール情報が壊れてたり、必要の無いソフトウエアが勝手にインストールされ
削除も出来ないようなときなどに重宝するツールです。
レジストリや不要なファイルも検索して綺麗に消してくれるので、
通常のアプリをアンインストールしたいときにも使えます。
話は変わって、去年の8月に新しく付けたドラレコ HD-VC720PB ですが、
32MBのSDカードを入れて常時録画をしています。
どれぐらい昔のまで見られるのかなと思ってちょっとパソコンで見てみたら
HD画質で約10時間弱分ぐらい前から見られるんですね。
youtubeで「HD-VC720PB」で検索するとサンプルが沢山見られます。
先日のはまなす往復はもちろん3月9日ぐらいの動画まで見られました。
現在はリアガラスに付いてるのですが、なんとかフロントに付けたいなぁ。
でもマウントがデカくて邪魔なんですよね。
●2014年3月22日
9:00頃はまなすをチェックアウトし、
すぐ南側に新しく出来た魚屋で魚を吟味。
スズキとカレイを一匹ずつ刺身にしてもらいました。
金浦から由利本荘まで日本海東北道を使い、
そこから国道107号を使って横手へ。
横手-湯田を1区間高速使い、湯本のスーパーオセンに立ち寄り。
相変わらず活気がありますなぁ。盛岡にも出店してほしいっす。
湯田からは沢内村経由で帰るか北上経由で帰るか悩みましたが、
時間的に北上経由のほうが速そうだったのでそちらにしました。
行きも帰りもたっぷり3時間ぐらいかかりました。
●2014年3月21日
家族で「にかほ市温泉保養センターはまなす」に行きました。
2006年5月以来です。
盛岡から46号線で角館、協和と移動し、協和から秋田自動車道→
日本海東北道を通り仁賀保まで高速利用。
仁賀保のマックスバリュで買い物をしたあとにはまなすにチェックイン。
茶色いお湯はしょっぱくてつるつるすべすべでアブラ臭がする
大変良いお湯です。もっと家から近くだったら頻繁に通うんですけどね。
ちなみに haruka 嬢は若いころ何度か日帰り入浴に来ていたようです。
ホームページ上では空き室がいろいろとあったのですが、電話したら
掘りごたつの部屋「ゆり」しか空いてない状況でした。
6帖+10帖の和室で、最大7名まで泊まれるとの事。
夕飯は部屋食。朝食は部屋の向かい側の大広間。
大浴場にも一番近いところだったので助かりました。
夕飯は前回食べきれないぐらいの量だったのですが、
今回はなんとか食べきることが出来ました。
●2014年3月20日
今日は7;30頃自宅を出発、高速道路使って会社へ。
8:00に到着しました。
20:40頃I君も帰るというので駅まで送ってもらい
盛岡最終やまびこに乗車。
盛岡到着はダイヤ改正によって9分遅くなり23:31着となりました。
朝の盛岡郡山移動に比べて、夜の郡山盛岡移動は結構不便になった感じです。
●2014年3月19日
7:20に実家を出発、4号線で郡山の会社へ。
8:05頃到着しました。
先週の土曜日にJR東日本のダイヤ改正があって
はやぶさ、こまちは320km運転となりました。
出張の際によく利用している新幹線が以下のように変わりました。
いままで
盛岡発 7:33 はやぶさ6号
仙台着 8:15 (所要時間42分)
仙台発 8:22 やまびこ210号
郡山着 9:06 (所要時間44分)
これから
盛岡発 7:36 はやぶさ6号
仙台着 8:15 (所要時間39分)
仙台発 8:24 やまびこ126号
郡山着 8:59 (所要時間35分)
やまびこのほうは白石蔵王通過になったので結構な時間短縮。
はやぶさも300km運転から320km運転になって3分短縮。
昔に比べて盛岡郡山間の移動がだいぶ速くなりました。
●2014年3月18日
今日から二泊三日の出張です。
今週は実家に泊まって会社の車で通勤する予定。
軽自動車以外で社用車申請しておいたら、
二日間とも現行型プリウスになりました。
久しぶりのプリウスで、アクセルをガバっと踏まないと
走りださないし、ブレーキは触っただけで強く効くし、
ブレーキペダルから足を離してもすぐにペダルが戻ってこない
など、プリウス独特の操作に慣れるのに苦労しました。
コレに慣れちゃうと自宅の車を運転するときにまたおかしくなりますw
22:00過ぎまで仕事をしたあと、haruka 嬢にお願いされていた
ミルキーをセブンイレブンで購入し、写真をPCのアドレスに送りました。
何やら懸賞かなにかで500円貰えるらしいです。
●2014年3月17日
今週は、うちのマンションの各家庭の排水管洗浄があります。
5年に一度、高圧洗浄して配管の詰まりを無くすというもの。
明日からまた出張になったので、日程を変更して今日にしてもらいました。
仕事忙しかったのでよく見ていませんでしたが、
4人ぐらいでの作業だった模様。
廊下などをきちんと養生して、外部から高圧ホースを引き込んで
台所、洗面所、風呂場、洗濯機排水口を15分ぐらいかけて清掃しました。
「マンション 排水管 洗浄」で画像検索するとイメージが掴めます。
●2014年3月16日
F1 2014 開幕戦オーストラリアGP見てました。
可夢偉は復帰第一戦の一周目の1コーナーでマッサに追突しリタイヤ
明らかにブレーキが遅い感じがしてましたが、
レース後にリアブレーキが効かずにフロントのみになっていて
フロントブレーキロック→追突となった模様。
発展途上のマシンを少しでも長い距離走らせなければいけない状況で
いきなりのリタイヤはダメージ大でしょうね。
次戦は二週間後のマレーシアです。頑張って欲しいっす。
夜、とんかつはたやに行ったのですが閉店?でした。
仕方なく「
かつや
」へGO!
店舗で食べるのは初めて。
私はロースカツ定食、haruka 嬢はヒレカツ丼。
結構ボリュームもあって食べごたえありました。
やはり持ち帰り弁当とは違いますね。
その後「
喜盛の湯
」に行ってまったり入浴。
●2014年3月15日
昨夜の新幹線(盛岡最終やまびこ)、酔っぱらい客多数で
盛岡到着が7分ほど遅れましたw
酔いつぶれてしまった人を仲間が引きずってホームに下ろすのに
あちこちで手間取っていた模様。
盛岡駅に到着するちょっと前から、降りる準備をして車内を
エスカレーターに近い車両に向けて歩いていましたが、
あちこちの席で酔いつぶれて寝てしまっている乗客が多数。
絶対乗り過ごしている人も居ると思う。
私も昔最終やまびこで車掌さんに起されたことが一度あります(汗)
●2014年3月14日
今日は朝から中島村方面にお出かけ。
客先にPCとプリンタ、LANの設置、
新システムの動作説明、打ち合わせなど盛りだくさんでした。
LANケーブルは床下を這わせてくれという顧客の要望で
工具も無しに床の鉄板を剥がして苦労しながらなんとか敷設。
うちらは電気工事屋じゃー無いんだぜ(´Д`)
昼飯は前回も行った白河ラーメン「ふくみ家」
前回はチャーシュー麺でしたが、今回は頼んでいる人が多かった
ワンタン麺にしました。手前が大盛りです。http://p.twipple.jp/7LNRb
スッキリさっぱりしてて美味いっすー。ワンタンも超巨大。
これは是非 haruka 嬢も連れて行かねば。
●2014年3月13日
仕事尽くめの一日でした。
午後から客先に外出。
18:00に戻って社内会議、明日の会議の準備などをして
22:30に会社を出て駅前のホテルに戻りました。
明日5時起きの予定なのに酒のんでぐだぐだして26:00頃就寝。
今日の昼食は会社近くの「喜多方らーめん 郡山桑野店」
写真は撮るの忘れました(汗)
他の方のブログ見てください。
http://toyokachi.cocolog-nifty.com/life/2011/06/post-df6b.html
全国のラーメン屋の中で私の中のベスト3に入る店です。
20年近く行ってます。
昔はよく残業前に行ってゆで卵サービスとかしてくれました。
当時はお客さんも少なく小さい店舗でしたが、
数年前に新築してからは大人気店になっているようです。
生姜焼きセットがオススメ。
ですが、今日は午後から客先に行くということで、
少なめに普通の「肉ラーメン」にしました。
喜多方ラーメンでは、チャーシュー麺を「肉ラーメン」といいます。
半ラーメンと半チャーハンのセット「五分の五セット」は、
今月いっぱいで終了ということでした。なんでだろ。
裏メニューとして半ラーメンと半チャーハンの単品は残すようです。
やっぱ手間の割りに収益が少ないんでしょうかね。
●2014年3月12日
今日から2泊3日の郡山出張です。
定時退社日なので、19:00ぐらいに仕事終了。
今日の夕飯は、前から一度行ってみたかった郡山駅前「源氏」へ。
http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7001189/
郡山の老舗のポークソテーの店だとか。
食べログなどを見ていると写真は美味そうなのにしょっぱいという意見も。
ドキドキしながら入店するとカウンターは誰もおらず。
奥の座敷に1組だけ。かなりご年配のご夫婦でやっている店です。
愛想はあんまりよくないというのは本当だったw
定番と思われる「三味焼」を注文。
数分後に奥さんがサラダを盛り付け、さらに数分後にお茶を出され、
さらに数分後に味噌汁を温め、更に数分後に味噌汁の味見、
更に更に数分後にご飯盛り付け、最後の数分で三味焼が出てきました。
写真はTwitterのほうをどうぞ。http://p.twipple.jp/twhbQ
まずは一口。・・・・しょっぱすぎる(゚Д゚)
食べログは批判的な記事を書くと運営から削除されるので、
良いことしか書いていませんが、正直しょっぱすぎます。
高血圧になりそうw
サラダもドレッシングがコップ半分ぐらいの量がかかっていて
下半分は水没しています。サラダもしょっぱい。
味噌汁は普通に美味かったです。
それにしてもポークソテーなのに調理している音が全くしないのが
不思議でした。カウンターなので作っている所は丸見えなのですが、
老夫婦二人共私の座っている方向にあるテレビを見ながら作業しているので、
なかなか作っているところを見られず。
オーブンかなにかでじっくりやいているみたいですね。
ちょっとこれで1,400円は高すぎでしょう。と思いました。
もっと味が薄くて900円ぐらいならまた行くかな。
もっと美味いポークソテーを自分で作って食べます。
●2014年3月11日
東日本大震災から3年が経過しました。
14:46に黙祷しようかと思っていたのですが、
バリバリと仕事していてふと気づいたら16:00前でした(汗)
盛岡市内でも灯籠に火を灯すイベントをやっていたようです。
津波で流されたものがアメリカ西海岸や日本海で発見されたり
することを考えれば、未だに行方不明になっている人たちも
なかなか見つからないんだと思います。
当事者にとっては辛いですよね。
なんとか見つかって欲しいと思います。
●2014年3月10日
口唇ヘルペスの症状がまた出てきました。
2013年10月16日にも同じ症状で皮膚科に行きましたが、
その時処方されたカサールクリームを塗って様子見します。
haruka 嬢と一緒に「鬼灯の冷徹」ってアニメを見てます。
第一回の時だけ放送されたエンディング曲「大きな金魚の樹の下で」
がシュール過ぎたのに2回目からは別の曲になっていました。
第一回の放送を見て「なんじゃこりゃ」って思わず口に出た曲ですが、
iTunes では売っていたので購入してみました。
何度聞いてもシュールすぎです。
主題歌の「地獄の沙汰も君次第」はオリコントップ10にも入ったほどの曲です。
こちらもシュールですw
●2014年3月9日
万年筆買いました。何万もするのじゃなくて安いやつですけど。
そのあとharuka嬢とツルハドラッグに行って消費税増税前に
消耗品をいろいろと買い込み。
14,000円ぐらいになってしまいました。
suicaで払いたかったのですが、残高が4000円ちょいしかなく、
レジをしてもらいながら急遽1万円をチャージ。
ギリギリ間に合ってカード払いが出来ました。
haruka 父の要望で、久しぶりにすノ家に行きました。
南大通店に行ってみましたが相変わらず大盛況ですね。
職人の人も6人体勢で握っていました。
ただ、店員の態度はあまり良いとは言えませんね。
おしゃべりしながら握っている人も居れば、
マグロを頼んだらネタが凍ってたりとか。
回っている寿司も表面が乾燥しているものが多く
なかなか手を出しづらい。
正直くら寿司に行ったほうが良かったです。
●2014年3月8日
スマホ用のセキュリティソフトがなにやらおかしな動きをし始め
なんでもない時に一瞬だけバイブがなることがあったり、
セキュリティソフトの画面を開けなくなるという不具合が発生しました。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20140308.html
公式に記載されているキャッシュ削除をやっても症状変わらず。
仕方なく一度アプリを削除し、再度インストールとアクティベートしなおしたら
復活しました。
しかし、登録メールアドレスにこういったお知らせを流してくれてもいいのに
そんなことも無いんだもんなぁ。イマイチサポートは良くないのかも。
自分で調べないと未だに原因不明のバイブに悩まされているところでした。
●2014年3月7日
キャンドゥの株主優待が1,500円分余っていたので
消費税増税前に行って使ってきました。
生活必需品を中心に、普段現金では買わないようなのも
どうせタダだからといろいろ貰ってきました。
百均でこんなにじっくり商品を吟味したのは初めてかも。
●2014年3月6日
夜になって超久しぶりに雪が積もりました。
今年の盛岡はほんとに雪が少ない。
郡山に出張に行った時に、
郡山雪凄かったけど盛岡はもっと凄いんだばい?
いや、全然無いっすよ
という会話があちこちで繰り広げられます。
今日の雪は春の雪らしく、道路にはあまり積もっていません。
このまま積もらずに春になって欲しいですが、
まだスタッドレスタイヤを履いているので、なるべく雪が積もって
タイヤ減らないようになると嬉しいなんて思ったりもしてます。
●2014年3月5日
そういえば笑っていいともが今月いっぱいで終了ですね。
サラリーマンにはほとんど見る機会の無い番組でしたが、
盛岡に来て在宅勤務になった際には、毎日昼飯食いながら見てました。
ここ数年はタモリさんの出番が少なくなってきてつまらなくなったので
見てなかったのですが、最後の一ヶ月ぐらいは録画して夜にでも倍速再生を
してみてみようかと思います。
最終回の月曜日は絶対見てみたいです。
●2014年3月4日
会社の開発サーバ、ユーザ一人あたり800MBのDISKクォータで容量制限されています。
で、開発に使っているソリューションファイルは、いくつものプロジェクトから
構成されていて、全然関係ない他のプロジェクトとともに一元管理されています。
通常はソリューションファイルをソース管理サーバで最新の状態に管理していて
それを各自ダウンロードして自分のプロジェクトの開発をします。
で、そのソリューション全体のファイルサイズが最近600MBぐらいになっています。
他のプロジェクトで作られた自分には全く関係ないファイルがほとんどを占めて
自分のディスク容量を圧迫しています。
消しても消しても最新のソースをサーバから拾う度に新たに持ってくる始末。
んでもって開発サーバ管理からは容量増えてるから消して下さいとか言われるし。
VSS使って開発するのって800MBじゃ足りなくないかい?(゚Д゚)
うーん。そもそもソリューション全体で1つだけにしている意味ってなんだろう?
なんか現在の管理者も誰なんだかよくわからず曖昧みたいだから、
自分専用のソリューションをソース管理サーバに勝手に作っちまうか、なんて思いました。
●2014年3月3日
宮城交通のバスが北陸道で事故を起こしました。
運転手が死亡してしまったので原因はわからずじまいになりそうですが、
居眠りか発作か、いずれにせよ運転不能の状態で突っ込んだようです。
大量に人を運ぶ乗り物の中で、操縦士が病気や居眠りで気を失った時に
どうすることも出来ない乗り物がバスだと思います。
電車は1分おきにある操作をしないと自動停止しますし、レールから外れる
ことは無いし、飛行機などは操縦席が2つあってどちらでも操縦出来るし
船なんかも操縦する人は沢山居ます。
でもバスはなぁ〜。
運転席2つ作って常に2人が前を見て監視するという飛行機に近い操縦を
出来るようにしないとこういった事故は無くならないんじゃないかなと思います。
●2014年3月2日
結構車が汚れていたので、夕方洗車しに行きました。
午前中天気良かったので午前中行こうかとも思っていたのですが、
前回洗車したあとは大雪になってしまったので、
洗車するかしまいか迷っていたのです。
どうせ明日から一週間は車乗らないしということで洗車へ。
6台待ちで40分ぐらいかかりました。
●2014年3月1日
夕飯に銀河離宮に行ってみました。
岩手畜産流通センター(いわちく)直営店です。
新鮮な肉類を食べることが出来ます。
コリコリっていう牛の大動脈は初めて食べました。ゴムみたいw
牛レバーも新鮮で美味かったっす。
レバ刺しが食べたいなぁ。
結構いい値段するなと思っていましたが、
結構お酒も飲んで4人で11,000円ぐらいでしたかね。
あ、住所と名前を書くとワインボトル1本サービスってのが大きかったのかな。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
