〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2013年12月号
●2013年12月31日
昼ごろ家の近くのイオンへ。
フードコートでランチを食べ、haruka 嬢の手袋を買いました。
休みの日の日中イオンに行くのは久しぶり。
さすがに大晦日だからなのか、普通の土日よりは駐車場も空いていましたが、
平日の夜に比べると人出は多いですね。
その後生協に移動し刺身や寿司、オードブルなどを買って
haruka 父マンションに届けました。夕飯はみんなでそこで食べます。
●2013年12月30日
haruka 嬢がアニマックスでやっていた「くもりときどきミートボール」を
録画していたので見てみました。
町のみんなから胡散臭いと思われているとある研究者が
水を食べ物に変換する装置を発明した結果、その機械が暴走して
ロケットのように空高く打ち上げられ、雲の上で大量の水を
食べ物に変換させていろんな食べ物が降ってきて町が復興するけど
はたしてそれで良いのかとかいった内容のアニメです。
夕飯前に見たのでいろんな食べ物が出てきて腹が減りましたw
「くもりときどきミートボール2」が今月末から公開されているようです。
そっちも面白そうだったなぁ。
●2013年12月29日
haruka 嬢の叔母さんから蟹が送られて来たので蟹しゃぶ、バター焼き
にして食べてみました。
先日も蟹を食べましたが、今シーズンの蟹が不作なのか、
あまり蟹の味が感じられませんでした。
蟹しゃぶよりはバター焼きのほうが美味しかったかな。
同時にすき焼きも食べたのですが、
残った蟹をすき焼きに投入して煮て食べました。
それが一番美味かったです。なんと贅沢なw
蟹しゃぶをするにあたって、卓上電磁調理器を探しにヤマダ電器に行きました。
いろんなメーカーのいろんな商品がありますが、値段で1万ぐらい差があります。
何が違うのかさっぱりわからなかったので店員に聞いてみましたが、
その店員もよくわからず。
というわけで自分で値札のQRコードを読み取って口コミをいろいろと調べて
パナソニックのやつに決めました。
ガスコンロのほうが停電時にも使えて良いですが、カセットコンロの処分が面倒だし、
停電の時に卓上コンロ使った調理はしないよなと思って電磁調理器に決定。
これで湯豆腐やらチーズフォンデュやら、食べながら調理出来ます。
●2013年12月28日
Gigazineを見ていたら、
宙に浮くことで滴がたれても机などを汚さないクリエイティブなマグカップ「Floating Mug」
ってな記事を見つけました。
http://gigazine.net/news/20131228-floating-mug/
なるほど考えたなと一瞬思いましたが、
こんなにこぼれるほど自分の口は緩くないよなと思って別に(゚听)イラネとなりました。
食器洗い機じゃないと洗うの大変そう。
●2013年12月27日
今日が仕事納めで明日から9連休です。
本社のほうでは15時から大掃除ということでしたが、
私の方は特にすることもなく通常どおり開発の仕事してました。
9連休のあとはとりあえず一週間本社出張です。
会社の車を借りて実家から通う予定です。
仕事終わってから漫画喫茶行きました。
最初は「将太の寿司」読んでいましたが、途中で haruka 嬢から
「暗殺教室」面白いよって教えてもらったのでそちらに切り替え。
タイトルからすると恐ろしい感じがしますが、学園コメディです。
私はかなり笑えました。
Wikipedia の該当項目はかなり変な感じで編集されていますのでアテになりません。
●2013年12月26日
先日モンスターストライク(モンスト)がバージョンアップし、
iOS 版と Android 版の間でマルチプレイが出来るようになり、
iPod Touch 4 と Xperia Z1 で早速マルチしてみました。
同時に動かしてみると、処理速度は圧倒的に Z1 のほうが速いっす。
iPod Touch だけでプレイしていたときはさほど遅いと感じませんでしたが、
Z1 と比べると天と地ほどの差があります。
まわりにスマホ持っている人が居ないので、マルチプレイは
自分としか出来ない状況ですが、早くオンラインマルチプレイにも対応してほしい。
●2013年12月25日
カシミール3DでGPSの色分け表示が出来るようになったと
先日の日記に書きましたが、それ以降、車で出かける時に、
Xperia Z1 + 山旅ロガー でGPSの記録を取っています。
まださほど情報量が多くありませんが、
こんな感じ
になっています。
青→黄色→赤となるにつれ速度が速くなる色分けです。
ログが沢山溜まってくるといろんな分析に使えそうです。
●2013年12月24日
haruka 嬢からクリスマスプレゼントでひざ掛けを貰いました。
ひざ掛けというより軽〜い毛布って感じの巨大さw
すんごく暖かくて仕事中重宝します。
それに対して私からのプレゼントは、haruka 嬢のお気に召す
ものがなかなか特定出来ず、結局 haruka 嬢のブックマークを見せてもらって
その場で haruka 嬢のアカウントで注文しました。しかも到着は1月とか orz
おかげでクリスマスなのに haruka 嬢はかなりスネてしまったご様子。
ごめんなさい。(_ _)
●2013年12月23日
昼ぐらいから haruka 嬢と漫画喫茶に行きました。
さすがにクリスマス前の日中だからか、カップルシートはガラ空き。
昼飯食ってまったり漫画読みました。
私は「日本沈没(一色登希彦)」を読んでました。
昔の映画も最近の映画も見たことはありますが、
小説や漫画はまだ読んだことありません。
こういう系の話大好きなんですよねw
小説も読んでみたいと思います。
漫画喫茶の後、南部家敷で鰻と蕎麦。
21:00過ぎに入りましたが、まだ結構お客さん居ました。
ラストオーダーは21:30になっていました。
●2013年12月22日
台所まわりの掃除を主に担当しました。
先日の日記にも書いたバキュームクリーナーが大活躍です。
レンジ回りの壁や台の上を油汚れ用洗剤で軽くゴシゴシしたあと、
ずずずっと吸ってあげて、霧吹きで水を掛けてまたずずずっと。
ベトベトだった所があっという間にサラサラつやつやになりました。
夕飯はくら寿司にGO!
携帯から予約すると、ほぼリアルタイムで現在◯組待ち、あと◯分的な
情報が見られるようになっているので
店で番号札貰って並ぶ必要が無いのは良いです。
●2013年12月21日
無線接続のキーボードを haruka 父用にあげてしまったので
新しくBluetoothキーボードを探しに電気屋に行ってみました。
エレコムの TK-FBP014 です。
PS3 にも使えるし、Xperia Z1 でも使えます。
早速PS3とペアリングして使えることを確認。
その後、スマホとペアリングさせますが、漢字のON/OFFが出来ません。
いろいろと調べてみると、Androidはアプリ側でキーの制御をしているそうな。
で、標準(?)で入っている POBox Touch(日本語)とかだと対応しているようですが、
私が使っている Simeji はどうやら未対応の様子。
というわけで、漢字モードの ON/OFF は、スマホの画面をタップして行い、
文字入力をキーボードで行うというハイブリッド的な使い方になりました。
Simeji は面白い顔文字とか沢山あるのでどうしても使いたいです。
●2013年12月20日
Androidの神アプリ「AirDroid」ってのを使っています。
これが物凄く便利なんですよ。
パソコンのブラウザからスマホの情報を見ることが出来ます。
写真や音楽はもちろん、連絡先、通話履歴、アプリなども。
しかもWi-FiやLTEを使ってデータのやり取りも可能。
パソコンで文字を入力してスマホのクリップボードに転送したり、
使い方は無限です。
カメラの機能を使えば、ブラウザからスマホのカメラが写した動画を
見ることが出来ます。出先から中継なんてのも簡単に出来そう。
スマホを紛失した際にも発見する機能や、画面に紛失したからここに連絡して
なんていうメッセージを送信することも出来るようです。
ちなみに GooglePlay のサイトをPCで見て、アプリをインストールするボタンを
押すと、自動的にスマホのほうにそのアプリがインストールされるんですね。
これは AirDroid の機能じゃなくて GooglePlay の機能なのかな。
PC使いにとってはAndroidのほうが使いやすいです。
昨夜Androidのアップデートをした際に、SO-01F 用のマイナーチェンジも
あったようですね。
STAMINAモード、伝言メモ、ディスプレイホワイトバランス調整等が主です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1312/16/news069.html
●2013年12月19日
国鉄最後の日の1987年3月31日限定の「
謝恩フリーきっぷ
」というのがありました。
6000円で全国の国鉄自由席全て乗り放題。全国限定10万枚。
当時中学生で、友達の親父さんに連れられて福島駅まで行って並んで買いました。
20分ほどで売り切れた記憶があります。
私を含め3人で、福島駅から夜行急行の八甲田?にすし詰め状態で上野へ。
東京駅から東海道新幹線で名古屋へ。中央本線特急しなの?で松本へ。
信越本線で特急あさま?に乗り換え伝説の横軽を通って大宮へ。
そこから東北新幹線で福島に戻ってきました。
青春18きっぷは、普通車乗り放題ですが、謝恩フリーきっぷは
特急や新幹線の自由席も乗り放題だったんですね。
あさまでは自由席空いてなくてデッキで3人たむろしていたのですが、
車掌さんが、指定席空いてるけど座る?一人500円だけどって声をかけてくれて
指定席に座ることが出来ました。
当時の写真とか記念きっぷとか、既にどこに行ったのか全く検討も付きませんが、
子供時代の良い思い出です。
福島→上野の東北本線すし詰め立ち乗り5時間はキツかったです。
●2013年12月18日
夕飯は表参道アオヤマグリエのハンバーグです。
通常のお取り寄せだと10個単位なのですが、生協の個配だと2個単位で買えるんですね。
いつも掲載されているわけではないので、見かけたら haruka 嬢が買い置きしてくれます。
今まで食ったハンバーグの中で一番美味いっす。
って前にも書いたような・・w
カシミール3Dの
Ver. 9.0.1
が公開されました。
GPSログの情報から、平均速度や標高などを読み取って色分け表示を
出来るようになったんです。
早速
烏帽子岳(乳頭山)
に登った時の様子を色分けしてみました。
歩く速度が0km〜5kmの範囲で、赤-黄色-青というふうに表示する
設定にしてみました。
ある程度勾配と比例しているようですが、
平ヶ倉沼の南西の下り坂では、もっと速度が出て良いものの、
悪路&腰痛でスピードが出なかったというのがよくわかります。
山行のログ以外にも、車で走ったログや、普段の街なかの移動なんかも
ログ取っておけばいろんな情報が見られそうです。
●2013年12月17日
夕飯は haruka 嬢特製のミルフィーユ鍋。
ただ、使った白菜がちょっと古くなっていたようで、
あちこちカットしてから豚肉を挟むようにしたので、
鍋に綺麗に並べるのがかなり大変だったようです。
画像検索すると結構個性的な並べ方している人も多いですね。
ポン酢でさっぱり頂きました。また食いたい!(゚∀゚)
モンスターストライク(モンスト)をぼちぼちプレイしています。
無料で貰えるオーブが溜まってきたので、丁度レアガチャ期間中だったので
プレミアムガチャをやってみました。
そしたらなんだか良さそうなモンスターをゲッツ。
Androidのほうはユニコーン、iPod Touch のほうは ヤディア、アポロ ってのを貰いました。
ヤディアっていうキャラは結構あとあとまで使えるみたいです。ラッキー。
●2013年12月16日
午前中半休取って泌尿器科と歯科に通院してきました。
泌尿器科は先日提出した結石の成分検査結果の聞き取り。
硝酸カルシウム98%以上だそうです。
歯科のほうもようやく治療が終了し、3ヶ月毎の定期検査だけになりました。
ただ、上の親知らず2本が、伸びてきているので、抜こうかどうしようか
思案中です。メリット、デメリットいろいろあるようなので。
我孫子武丸「殺戮にいたる病」を読み終わりました。
20年ほどまえの作品で、同時期にプレステで発売された
「かまいたちの夜」の脚本も手がけた人です。
いわゆる叙述トリックものですが、単純な私は
最後の最後まで作者の意図する通りに騙されていました。
というか最後の1文を読んでも「ん??」「え??」
となって、しばらく考えてしまいました。
一度読み終えて、物語の全体構成が見えてからまた
最初から読めるというのは叙述トリックものの楽しみ方の1つですかね。
これはさすがに映像化は出来ない作品ですね。
エログロはもちろんのこと、登場人物の描写も出来ないでしょう。
夕飯は haruka 嬢に牛丼作ってもらいました。相変わらず(゚д゚)ウマー
肉は私が通院の時に買ったのですが、ちょっと少なかったかな。
●2013年12月15日
haruka 嬢と窓の結露対策品を探しにホーマックに行ってみました。
すると、ケルヒャージャパンの「窓用バキュームクリーナー WV 50 plus」
という商品のデモンストレーションをしていたので話を聞きました。
窓の掃除、結露の除去のほか、床にこぼした液体や、洗車したあとの水滴、
風呂掃除したあとの浴室内の壁や床など、なんでも手軽に除去出来るんですね。
早速ネットで価格を調べましたが、店売りでもほとんど同額。
haruka 嬢と相談し、購入しました。
早速家に戻って結露している窓の水滴を吸い込ませてみましたが、とても簡単に
綺麗になりました。その後結露することもほとんど無いようです。
結露して水滴が下に落ちてカビの原因になったりするので、
これは重宝しそうです。
モンスターストライクの Android 版が今日リリースされたようですね。
iOS 版が一足先に出てきて、ポストパズドラなんていう噂もあるようです。
iPod Touch でちょっとだけ予習してみて面白そうだったので、
Android版を早速インストールしてみました。
あまりやり込むつもりは無いですが、ちょっと鍛えてみようと思います。
●2013年12月14日
10:19郡山発のやまびこに乗りました。
途中福島駅停車中に、北陸新幹線のE7系が通過。
特徴的な青い屋根を初めて見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=V8kiM6sugrQ
仙台で組み立てられ、仙台-北上などで夜間試運転したあと、
明日から北陸新幹線内での試運転の為に仙台→大宮→長野と
移動するところだったようですね。
大宮で撮られた動画がアップされていました。
http://www.youtube.com/watch?v=HhClT9cqK8E&t=188
その後、仙台で単独はやぶさに乗り換え
1150分頃盛岡着で帰ってきました。
午後はタイヤ交換をしてもらいにショップへ。
先日この店で買ったスタッドレスタイヤを持込で作業してもらったのですが、
作業終わってさあ帰るかと車に戻ると、持ってきたタイヤが後部座席に
そのまま残されているのを発見。
あれ?って思って履いてるタイヤを見たら持ち込みしたものと全く同じ
新品のタイヤが装着されています。
ん?新品の同じタイヤが8本もある?
どうやら持ち込みしたのに、在庫のタイヤを装着してくれちゃった模様。
提出した控え伝票にもきちんと持ち込みって書いてあるし、ダブルチェック欄にも
第三者の名前がサインしてある。しかしまずピットに車を移動させるのに
後部座席でガサガサと不安定に鎮座しているタイヤに気づくでしょ普通。
●2013年12月13日
会社の忘年会がありました。
毎年社員番号によるくじ引きで、クリスマスプレゼントが当たる企画がありますが、
今年は委員会のアンケートで出たというビンゴ大会になっていました。
リーチになったら舞台近くで待機し、ビンゴになったら舞台で早い者勝ちで
クジを引き、クジに書かれている番号でプレゼントが決まるという企画。
私は最初のほうにリーチになって早速舞台近くに行ってたのですが、
いつまでもビンゴにならず。
気づくと会場の8割ぐらいの人が席を離れて舞台近くに集まっているじゃないですか。
まるで
ピクミン
のような光景でした。
結局最後まで当たらず。
二次会はいつもの飲み仲間のYさんが不在だったのでその他の飲み仲間のT部長、Y君、
それに会津から来たN君、郡山のM君ですか。
部長と私以外はみんな個性派揃い。
いろんな話題で激論を交わしていました
部長と2人して「今日は23時には帰りましょ」なんて話してましたが、
結局24時になっても激論は終わらず。
シメましょってことになって私は一足先に出てきました。
●2013年12月12日
今日と明日、また出社日です。一応今年最後。
いつも出社日の初日の朝、自宅から会社のサーバに入って
仕出し弁当の注文システムで注文をするのですが、
今日はすっかり忘れていました。
なので、昼飯は同僚と一緒に外食。
壱久
という店です。
ストリートビューは
コチラ
。
前にグループの飲み会でも利用したことがあります。
私はランチで行くのは初めて。
豚肉しょうが焼き丼定食を注文。
かなりのボリュームがありました。メニューよく見るとハーフサイズ
ってのがあるじゃないですが、次からはハーフにしよう。
●2013年12月11日
先日刺身包丁を買いました。
鰹などの刺身を冊で買った時や、
鰯や秋刀魚などを丸ごと買って刺身にする場合、
やはり通常の包丁ではイマイチ綺麗に捌けないので前から欲しかったんです。
で、今日はイナダの冊を買ったのですが、
既に haruka 嬢が調理で使っていたいつもの包丁が出ていたので、
刺身包丁使うのがなんか勿体無くなり、そちらで調理しました(汗)
使った後綺麗に洗って水分拭かないとすぐ錆びますからね。
使うようになるのはいつになるだろうw
ヘリコプターの操縦が神がかっているという動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=08K_aEajzNA
ハンパねえ動きしてますな。
フックのところは磁石になってるんでしょうかね。
パイロット目線の動画もありました。マジだこりゃ。
http://www.youtube.com/watch?v=SPO9pVwoxVg
ちなみにクリスマスツリー用の樅の木の出荷の様子だそうで。
●2013年12月10日
ボーナス日でした。
うちの会社はボーナスが年3回ありますが、
いつも忘れていて、口座の状況見に行ったら
振り込まれていて気づくとか、出社して明細貰って気づくとか
いうのが多いです。
会社のシステムの関係上、福島県の地方銀行に振り込まれるので
口座の状況等はネットで見るしか無いですし、
たまに纏めて haruka 嬢の口座に資金移動するぐらいなので
あんまり見に行くことも無いです。
しばらくぶりに見に行って、結構溜まってるなーとか
クレジットカードの引き落としがこの口座なので、
今月はいっぱい引かれたなーとか思ったりはします。
そういえばクレジットカードのポイントが結構溜まってるんだけど
有効期限近づいてるから何かに変えないといけなんだけど何がいいんだろ。
●2013年12月9日
私の要望で haruka と2人して久しぶりに焼き肉食いに行きました。
食べ放題の店に行くほど大量に食べる気分ではなかったので、
無難にやまなか家へ。
月曜日なのに次から次へとお客さん入ってくるんですね。
カルビ、ロース、ハラミ、牛タンさがり、シマチョウ、サラダ、ビビンバ
等を頂きました。
ビールと酒を飲んでしまったので結構腹いっぱい(汗)
次の焼き肉の日は禁酒してガッツリ食べます(´・ω・`)
●2013年12月8日
5日に発売になったグランツーリスモ6(GT6)を
昨日からプレイすることになりました。
既にプレイしている人たちの感想を見ていると、
歴代最高に運転している感がある、サスやタイヤのヨレが
よくわかるようになった、等など、かなり評判良さそうでした。
実際に自分で運転してみると、GT5とは全く別物に進化しているな
と感じることが出来ます。「もうGT5には戻れない」
と言っている人たちも居ますが、まさにその通りですね。
レーシングスピードじゃなくても、ただ単に50kmぐらいで流す運転
をしていても、ドライビングの気持ちよさを体感出来ます。
●2013年12月7日
郡山を9:30の新幹線で盛岡に向かいます。
途中仙台ではやてに乗り換え。
8号車の真ん中あたりに若者の団体が10人以上乗っていました。
しかも大宴会状態。かなりギャーギャーうるさい。
私は端のほうだったのであまり影響はありませんでしたが、
それでもうるさい。まるで居酒屋に居るようでした。
盛岡で降りるとき、その集団ががやがやとデッキの方にやってきました。
ウルサイのが来たーなんて思いながら聞いてると、
はやてこまちの分割を見に行くらしい。
都会の人らには珍しい光景なんですかねー。
しかしその連中の会話を要約すると、
「ウルサイって注意された」「そう思うなら別の車両に移動すればいいのに」
なんていう非常識な会話をしていた模様。
全車指定なんだから移動もクソもなかろうに。
宴会したければ1車両全部予約しとけよ
まぁ、久しぶりに見た非常識集団でした。
●2013年12月6日
グループの飲み会でした。メンバーは8人。
幹事は例の「ぽんち2号」
仕事中に飲み会案内のメールが来てました。
なんかタクシー2台確保したので乗って下さい的な。
いやいや、会場までは各自好きな手段で勝手に移動するから。
タクシー代誰が出すんだ?子どもじゃ無いんだから余計なことすんな
等々散々言われたらしく、30分後に別のメールが来てました。
会社の前にバス停がありますので◯時◯分のに乗ってください。
いやいや、だから会場までは各自好きな手段で勝手に移動するから
というわけで、みんなで相談し、車で行く人を2人決めて、
代行代を会費からちょっと渡すことにしました。
飲み会が始まりましたが、幹事のくせにオロオロするばかり。
ドリンクオーダー来ても何もせず。
仕方なく私が「ビール以外の人ー」って声かけて注文済ませました。
幹事が仕切らないとダメだろう。
店の予約をするだけが幹事だと勘違いしているのかね。
まあ、みんなでフォローしつつも無事に2次会まで終わり、23:00にシメました。
2次会では日本酒いろいろとみんなで飲み比べしたせいで
かなり飲み過ぎになってしまいました。
●2013年12月5日
仕事で福島県の
矢祭町
のほうに行ってきました。
営業の方と2人で社用車で移動。
昼飯は讃岐うどんの店に連れて行ってもらいました。
「讃源」という店。場所はここです。 http://goo.gl/maps/nlX5u
東北地方にもあちこち「讃岐うどん」を名乗る店がありますが、
正直どこも本場香川のうどんのようなレベルには達していないですが、
ここの店は本場のうどんのように、「おぉ」ってなりました。
香川で修行した人なのだそうですね。
隣に製麺所もあるそうです。
機会があったらまた訪れてみたいところです。
16:00頃矢祭町を後にし、18:00丁度に会社到着。
●2013年12月4日
今日から3日まで出張です。
いつもの時間に家を出て郡山に到着。
荷物をホテルに預けてチェックインの手続きをしてから
会社方面のバスに乗って10:00前に会社到着。
細かい仕事を順調にこなして18:30頃退社。
バスで駅前のホテルに向かい、コンビニで夕飯を買って
FNS歌謡祭などを久しぶりに見ながらまったり過ごしました。
●2013年12月3日
明日から出張なので日記を書かないと!と思っていたのですが、
結局時間取れずに8日まで伸びてしまいました。
ミクシィ(2121)の株価がエライことになっているようですね。
iOS 用の「
モンスターストライク
」略して「モンスト」が
パズドラを超える面白さのようです。
Android 版は12月中旬にDL開始するとの事。
パズドラは頭を使うので苦手でしたが、
モンストは直感でプレイ出来るのでAndroid版のDL予約してみました。
あ、iPod Touch で少しだけプレイしてみました。
面白いっすよ。
●2013年12月2日
久しぶりにカラオケに行くことになり、
飲食物持ち込み可能な、巣子にあるカラオケ&ピザTAM-TAMに向かいました。
買い出しを終えて、haruka 嬢と「久し振りだねー」なんて
話をしながら到着すると・・・・電気がついていない(爆)
特になんの張り紙もしてないですが、店内を見ると
椅子などが整然と並べられています。
どうやらまた閉店してしまった模様。
カラオケボックスはあちこちに沢山ありますが、
「持ち込み可能」「フリータイムで一部屋8時間3000円」
という良いところはココしか無かったのに。
というわけで、カラオケは諦め、八珍亭で夕飯を食べることに。
八珍亭の店員さんに聞くと、9月ぐらいに店を一度閉め、
ピザ屋だけ復活させるか、カラオケをどうするかなどを
検討している段階らしいということでした。
是非是非カラオケ復活してほしいっす。
飯食った後は1ぱちダイナムで貯玉使って閉店までまったり過ごしました。
●2013年12月1日
大通りの「きのえね本店」に行ってきました。
haruka 父がかなり昔に行ったことがあるということです。
刺身、寿司、蕎麦などの和定食+一品料理、お酒などを
頂くことが出来る店。
店員のおばちゃんたちも愛想良く、料理も普通に美味かったっす。
日曜日の夜なのにガラガラってのも良かったw
静かに会話しながらゆっくりまったり過ごせました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
