〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2013年9月号
●2013年9月30日
haruka 兄の誕生日が昨日だったので、外食に行ってきました。
当初、内丸の春夏秋冬という店に行ってみたのですが、
内丸ビルだと思っていたら隣の大手先ビルにありました。
店の前のメニューを見ましたが、haruka 父の好みの料理が少ない
というわけで内丸ビルの居酒屋に行ってみたところ満席。
内丸界隈は平日が混むんですかねやっぱり。
というわけで、本宮に最近出来たら三枚目助五郎へ行きました。
こちらは平日で郊外だからか比較的空いてました。
大通り店には2012年8月21日に行ったことがあります。
日本酒飲みながら刺身食べるならこの店は良いですね。
サンマの刺身美味かったです。
●2013年9月29日
休みの日と良い天気の日が重なって腰痛もよくなっていたので行ってきました。
登山の記録はヤマレコ
秋田駒ヶ岳(国見温泉→金十郎尾根)/ yan629 計1名
です。
夕方、haruka 嬢と一緒に最近出来たホーマックとその隣のTRIALに行きました。
ホーマックの2階はインテリア関連商品なのですが、東京インテリアやニトリのような
感じでオシャレなグッズも沢山おいてありました。
これからちょくちょく行ってみようと思います。
先日新しく出来たスーパーTRIALにも行ってみました。
入り口でスタッフが会員カードどうっすか〜なんて呼び込みやってます。
初入店でいきなり会員カード作るほど馬鹿じゃないですからとりあえずパス。
買い物カゴとカートを渡されました。このカートが買い物かごを横に置くタイプで
普通のスーパーのものと比べて横幅が広い。しかも、膝のあたりに無意味な横棒や
出っ張りがあって、気をつけて歩かないと足をぶつけます。
haruka 嬢はこの不慣れなカートを押し歩きながら、大勢の人をよけていたら、
足を何度もカートにぶつけてしまったようです。
私も短時間カート押してみましたが、ひざ上と脛に3回ぶつかりました。
haruka 嬢はひざ上に青あざ出来てました。
肝心の商品も、他のスーパーと特に代わり映えするものもなく、
値段もごく平均的。わざわざ混んでる店に行くならば
株主優待のあるイオンのほうに行くでしょうね。
というわけで、行くデメリットw(足をぶつける)はあるけれどもメリットが無さそう
なのでもう行かないと思います。
●2013年9月28日
8:30起床。
昨夜久しぶりに2次会以降はウイスキーとビールだったので久しぶりの頭痛。
やっぱ麦系の酒は次の日に残ります私。
10:00チェックアウトして、やまびこで仙台、すぐにはやぶさに乗り換えて12時前に
盛岡に戻ってきました。先週まで3連休が続いてたせいか、今日は新幹線空いてました。
haruka 嬢と改札のところで待ちあわせいて、昼飯を食べにフェザン地下へ。
しかしどこも満席。私のわがままでラーメン屋に行くことになり、
地下道を通って「
北海ラーメン 駅前店
」へGO。店の名前変わっていたような?
でも食べログの写真と同じメニューです。私も haruka 嬢も初めての入店。
私はラーメン、haruka 嬢はチャーハンをオーダー。
他のお客さんもぞくぞくと入店していますが、皆さん定食系を頼んでいます。
haruka 嬢が高校生の頃、駅前に不味いラーメン屋があるという噂があったそうで、
その後しばらくしてから haruka 兄が実際に食べに行って「まずかった」そうで、
ひょっとしてその店がココなのでは?
なんて不安を抱えながら待つこと数分。
ラーメンが来ました。早速スープを飲んでみると、うん。普通に美味い。
麺を一口。うん。普通にうまい。
どうやら噂の店はここではなかったようです。
チャーハンも普通に美味かったです。
駅前でラーメン食べたくなったらまた来よう。
●2013年9月27日
健康診断と創立記念式典があるので郡山に行きました。
会社到着後、早速健康診断。
事前に用意した便と尿を提出したあと、
身長、体重、視力、血圧を測定し、医師の問診を受けて
血液検査、眼底検査、聴力検査をして、最後一番混雑する
胸部X線、胃透視、心電図を受けに一階に行ってみたところ、
約1時間半ほど待たされました。
胃透視は、去年までと人が違うようで、非常にやりにくかったです。
機械は新しくなっていたようで、恥ずかしいカッコwで逆さ吊りにされるとき、
肩を抑えてくれる機能がついていました。
なんとか昼ちょっと前に無事検査終了。
午後は通常通り17:30まで仕事し、貸しきり大型バス2台で駅前の会場ホテルに移動。
18:30〜19:00式典、19:00〜20:30がパーティーでした。
終了後、いつもの飲み仲間メンバーで会社近くのいつもの二次会の店に移動。
24:00ぐらいであがるつもりでいましたが、25:00になってしまいました。
そろそろ帰る旨をみんなに伝えて店を出た所で、見送りに来てくれたY氏が、
ちょっと10分ぐらい付き合ってくれーってことで別の店に移動。
そっちで10分〜20分ほど居てビール1杯飲んだ後タクシーで駅前のホテルに移動し
26:30頃就寝。
●2013年9月26日
先日の旅行の写真を「
Yahoo!ボックス
」にうpしました。
コメントは簡単に記載出来るのですが、簡単に見る方法がわからず、
誰も見てくれそうもないので付けていませんw
そういえば今朝方 chiha から久しぶりに掲示板への書き込みがあったようですが、
掲示板の設定がおかしくなっているらしく上手く表示されません。
と思っていろいろ調べてたら、管理者許可モードになっていた。
とりあえず許可したら出てきました。良かった良かった。
ついでに許可制を止めました。
●2013年9月25日
haruka 兄の誕生日が近いということで、haruka 嬢と相談した結果
登山に行く時に ipod touch で音楽聞いたりしてるからモバイルバッテリー
で良いんじゃね?ってことになり、先日私が買ったものと同じのを
あげることにしました。
GPSでも良かったのですが、ちょっと値段張りますし(汗)
それから haruka 父が先日盲人用パソコン教室に行ってから
パソコンが欲しいというのでいろいろ吟味をし、
富士通のノートPCを買ってみることにしました。
パソコンを盲人の人が使えるように音声化してくれるソフトを
高知システム開発というところが開発しています。
10年ほど前、haruka 母が盲学校の教師だった頃にこのソフトを
使って仕事をしていた記憶があります。
haruka 父はパソコンで、ウィキペディアを閲覧したり、
ネット証券で株取引をしたいそうです。
●2013年9月24日
夏休みも終わって今日からまた仕事です。
盛岡も朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
室内の気温も25度以下になることも。
仕事部屋はパソコンやらディスプレイの熱やらで
閉めきっていると28.5度とか行くのでまだ夏ですがw
haruka 嬢が旅行疲れか、頭痛とだるさに悩まされています。
早く元気になって欲しいです(`・ω・´)
●2013年9月23日
10:00にホテルをチェックアウト。
センター南から横浜駅までブルーラインで移動。
結構電車混んでるんですね。横浜駅でほとんど下りてしまいましたが。
横浜駅で東海道線に乗り換え。
横浜、川崎、品川、新橋、東京と5駅しかありませんが、25分ほどかかります。
郡山から東北本線で実家に移動するようなイメージかな。
こちらの電車も結構混んでいて立ち乗りになりました。
東京駅に着き、荷物をロッカーに預けて散策しようとしていましたが、
3連休の最終日だからか、ロッカーはまったく空きが無く、
手荷物預かり所も1時間待ちの張り紙が。
仕方なく重い荷物を持ったまま地下グランスタを散策。
まい泉のかつサンドをお土産に買い、新幹線の中で食べる弁当を買いました。
喫煙所の場所がわからなかったのでインフォメーションのおねえさんに聞いたところ、
駅構内は新幹線ホームにしか無いという回答。
まだホームに行くには早い、ということで、とりあえず一旦改札を出て
動輪広場の喫煙所へ。
そこから北自由通路を通って八重洲口のドトールに移動。
ちょっとお茶しながら一服して新幹線の時間まで過ごします。
12:56のはやてに乗車。さっそく弁当を食べ、大宮以降は昼寝タイムにしました。
15:21に無事盛岡に到着。さすがに「寒い」と感じました。
北改札口のところに出来た iwate tetoteto 内の松ぼっくりで
チーズジェラートを買ってベンチで食べました。
駅東口タクシー乗り場から自宅へ移動。
夕飯は haruka 兄の誕生日が近いということでステラモンテに行ってみました。
前回予約なしで行って満席だったので、今日は予約して行ったのですが、
6割程度の席しか埋まっていませんでした。
ここは岩手の酒造会社「あさ開」が経営しているレストランですが、
ビールや日本酒の種類は沢山あるにもかかわらず、日本酒に合う料理が少ない
感じがしますね。ビールに合う料理は沢山あるんですが。
料理はどれも普通に美味いと思います。
家に戻ってからF1のシンガポールGP予選、決勝を見ました。
●2013年9月22日
今日はゆっくり11:30にチェックアウト。
JRを乗り継いで新大阪駅へ。
駅構内の「ぼでぢゅう」でお好み焼きを食べて、
新幹線で新横浜に移動。
新横浜から地下鉄ブルーラインでセンター南へ行き、
ホテルアトラスにチェックイン。
B'z LIVE-GYM 2013 ENDLESS SUMMER 千秋楽 in 日産スタジアム
18:30開演でしたが、ホテルを出発するのが17:50ぐらいになってしまい、
ギリギリになってしまいました。
ブルーラインで北新横浜に移動し、そこから日産スタジアムに早歩きで移動。
数年前から転売防止の為に、当日会場の改札のところで初めて席がわかるのですが
今日はアリーナ席H14ブロックでした。かなり後ろのほうの中央やや右寄り。
前回の盛岡公演は間近で見られましたが、
今回は針の穴ほどの大きさ。7万5千人も居るから仕方ないですね。
屋外で天気も一時心配していましたが、ちょっと風が強い以外は問題なし。
あっという間の2時間半でした。
是非DVDになってほしいです。
「おつかれ〜」のあと、きた道を北新横浜まで歩いて移動。
最初はセンター北の飲食店に行く予定でしたが、疲れていたし、
ラストオーダー時間ギリギリだったので、北新横浜のサイゼリアに入りました。
まだライブ帰りの人もおらず、余裕で座れました。
が、30分ほど過ぎるとあっという間に満席に。
ビール、白ワイン、鶏肉、ほうれん草炒め、キャベツペペロンチーノなどでまったり。
haruka 嬢は疲れが溜まっていたのか、ドリア+ほうれん草炒めで
お腹いっぱいになっていたようでした。
最後デザートを食べるか散々悩んだ末、「想像でひと通り食べたから満足(^o^)」
ということになりました。
北新横浜駅からセンター南駅へ移動し、そこからホテルに歩いて戻って就寝。
●2013年9月21日
今日は朝から晩まで USJ で過ごします。
3日連続の快晴!気温は連日30度で日差しは暑いです。
日陰に入ると少々涼しいかなという感じでした。
9:00過ぎにパークイン。
今の時期ハロウィン・ホラー・ナイトを開催しているので、
夜になるとホラー系のイベントが盛りだくさんです。
夕方以降はロイヤル・スタジオ・パスで並ばずに乗るというのが出来なくなる
施設がいくつかあったので、そういうのを優先的に廻りました。
前回USJに来た時にメンテ中で乗れなかったジュラシックパークに行ってみました。
今日はちゃんと運営していました。
既に1時間待ちぐらいでしたが、早速ロイヤル・スタジオ・パスの威力を発揮。
待ち時間ゼロですぐに乗船!
事前情報をよく見ないで乗りましたがボートタイプなのですね。
最後のほうでかなりの急坂を上っていったので、
あー、スプラッシュマウンテンみたいなやつかーと納得。
落下距離はスプラッシュより強烈な感じ?写真撮影のカメラ位置もわかりやすかったです。
最後の水しぶきはかなり強烈で全身ずぶ濡れになりましたw。
夏は良いけど、冬は寒そうです。
夜は貞子バージョンになるのでロイヤルでは乗れませんが、
夕方までにトータル6回ぐらいは乗ったかな?
次にジョーズ。今回は水はあまりかかりませんでしたが、
相変わらず火の勢いが強烈で熱かったです。
これも夜は貞子バージョンになるので、それまでに3回ぐらい利用しました。
バック・トゥ・ザ・フューチャーは激しい動きの割には映像はイマイチな感じ。
乗るライドの位置によって見え方が違うんですかね。右端のほうのライドだったので
あまり良く見えず激しい動きに翻弄されただけで終わりましたw
スパイダーマンへ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーと同じような乗り物に乗りますが、
これは乗り物自体があちこち移動してスクリーンと連動して動くので
臨場感はバック・トゥ・ザ・フューチャーより断然上です。
4回ぐらい乗ったと思います。
次にセサミ・ストリート4Dへ。
4Dというのは3Dメガネ+空気や水などを利用した効果のことなのですかね。
ターミネーター
前説のレイカさん、相変わらずおもしろいっすねー。
http://www.youtube.com/watch?v=YXFPGmPUwt4
昼食はサンフランシスコ・エリアのハピネスカフェでカレー。
その後、順番を失念してしまったのですが、
前回見なかったものとして「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」
ユニモンって略されてるんですね。
今回の「ビートルジュース(BJ)」役はピロさんという人らしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=RawPMwO86Ho
ロイヤル・スタジオ・パスで最前列中央でゆっくり鑑賞出来ました。
スペース・ファンタジー・ザ・ライドというのは前回無かった新しいものでした。
スペース・マウンテンのような感じかな。ライドがぐるぐる回ります。
スペース・マウンテンより乗り心地良いし、星の様子も凄く綺麗で良かったです。
一番最後の部屋は超綺麗でした。2回か3回乗りました。
最後のところで座席の前にあるボタンを「さぁ、押して!」って言われますが、
それで大当たりになる瞬間のパチンコ台のようなイメージが湧きましたw
夕方、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに乗車。
後ろ向きのバックドロップにはロイヤルでは乗れませんが、前向きはロイヤル乗車可能。
前回 haruka 嬢と2連続で乗ったときに haruka 嬢が具合悪くなってたので、
今回はとりあえず1度だけ一緒に乗ってみました。
曲は5曲から選べますが、デフォルトのSMAP Batteryで行きます。
http://www.youtube.com/watch?v=Uwefaz3lgrs
相変わらず乗り心地良いですね〜。那須ハイランドのコースターのように
無理やり振り回される感覚も無いし、走行音も静かだし、
ケツ浮きまくるしノリノリの曲だしサイコーです。
やっぱ座ると足がブラブラと宙に浮く状態になるのが素晴らしいです。
ジェットコースターって力が入ると怖さが倍増して全然楽しめないですからね。
haruka 嬢は最初のファーストドロップで既に具合悪くなったようでした。
三半規管が人より敏感のようです。
でも、スペース・ファンタジー・ザ・ライドや、ジュラシックパーク等、
ストーリー仕立てになっているものはなんとか大丈夫なんだそうです。
セサミ・ストリートをやっていた会場で、シュレック4Dが始まったのでそれを見て、
出てきたら18:00過ぎのホラーナイトが始まりました。
ストリートのあちこちにゾンビが出てきていて、あちこちで
「ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!」という悲鳴が聞こえます。
照明も暗く、雰囲気d( ^ω゚ )バッチリ!!
haruka 嬢は怖いの苦手なので、ゾンビ見かけると一目散に逃げてました。
私はこういうのは全然平気なので、近づいていって「お疲れさんですw」なんて声かけたり。
バックドラフトは日中はATARU、夜は貞子バージョンになっていてロイヤル使えませんでした。
貞子バージョン60分待ちだったので、今日初めて並んでみました。
40分ぐらい並んで施設に入れました。
通常のバックドラフトの時は一番右側の列が良かったですが、
今回はどこでも良いですが、列の中央辺り、丁度正面に来る当たりが一番良さそうでした。
一番前の端っこのほうになってしまったのでイマイチでした。
ハムナプトラ3 マミーミュージアムも10分ほど並んで行ってみました。
その場で6人組ぐらいにグループを作られ、ろうそく1本持たされて
暗い中を進んでいくといういわゆるお化け屋敷です。
おじいさん+男の子、女子高生?2人、私達夫婦のグループになりました。
ろうそくは男の子が持ち、私がしんがりを努めました。
前の男2人は比較的余裕だったようですが、女子高生2人とharuka嬢はかなりビビってました。
私はここでも脅かして来る人達の顔を凝視w結構細かいメイクまでしてるんですね。
haruka 嬢は地面ばかり見て見ないようにしていたらしく、ミイラを見た記憶が全く無いそうです。
やっぱり体に触れたりするのは禁止になっているみたいで、私的には迫力に欠けました。
空気とか霧吹きとかで演出したらもっと怖くなっていたかもしれないですね。
最後にハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに一人でロイヤルで乗ってきました。
既に一般受付は終了していましたが、ロイヤルだと普通に乗れます。
21:00に閉園。
ユニバーサル・シティウォークの飲食店で夕飯食べる予定でしたが、
さすがにどこもかなりの行列。
仕方ないのでローソンで軽めに買ってホテルに戻りました。
●2013年9月20日
9:00ちょっと前に十三のホテルをチェックアウト。
予定では、8:00チェックアウトで、今日宿泊予定のUSJ近くのホテルに
移動することにしていましたが、阪急線が朝の通勤ラッシュに
重なってしまうし、キャリーバッグ持ってると迷惑かなと思って
タクシーで行くか新大阪駅経由で行くか悩んでいました。
とりあえず十三駅に行って混み具合を見て判断することにして駅に向かいます。
すると、ラッシュは終わったのか、比較的空いてる感じ。
というわけで、阪急梅田駅まで行ってJRでユニバーサルシティ駅に移動しました。
ホテルユニバーサルポートでチェックインし荷物を預けます。
ユニバーサルシティ→西九条→弁天町とJRで移動し、
弁天町から「OOSAKA海遊きっぷ」で地下鉄中央線に乗車。
本町駅で四つ橋線に乗り換え、肥後橋駅から大阪市立科学館へ移動。
平日で一般客はそれほど居ませんでしたが、小学校の遠足などで、数団体が居ました。
11:00過ぎに入って施設をいろいろと見学し、12:00にプラネタリウムを鑑賞。
12:45から、続きを見学しましたが、小学生が多すぎて予定より早めに退館。
遅めの昼食は「うどん家あぶく」にしました。
13:30頃入店しましたが、お客さんほとんど居ませんでした。
大盛り無料ということでしたが昨日のうどんも多かったので、
ノーマルを注文。それでもかなりの量のうどんでした。
鳥てんが美味かったです。
腹ごしらえした後は阿波座から地下鉄で大阪港に移動して海遊館へ。
私は以前さんだるさんに連れて行って貰って以来ですが、haruka 嬢は初めて。
ニンテンドーDSのアプリを受信すると、ポイントポイントで
案内を聞くことが出来るというのでNDSとイヤホンを準備してきました。
エスカレーターで上まで行ったところのちょっと先でNDSにアプリをダウンロードする
エリアがあるので、そこでダウンロード。
その後は、NDSの案内番号が貼ってある所で、同じ番号を入力して再生をすれば、
そのエリアの案内をしてくれました。子供向けですけどね。
でも結構面白かったです。
海遊館を出たあとは天保山大観覧車へ。
予定では観覧車の後、夕飯を食べに行くことになっていたのですが、
昼のうどんが多すぎて腹いっぱいだったので、一度ホテルに戻って休憩することに。
haruka 嬢は床や椅子まで透明なシースルータイプのカゴに乗りたかったようですが、
4つしか付いておらず、待ち時間もあり船の時間までギリギリだったので
普通のタイプのカゴに乗りました。
15分ほどで一周しますが、丁度夕日が落ちる時間帯だったので、西側はまぶしくて
ほとんど見えず。まぁ大阪湾だから見るべきものも少ないんですけどね。
淡路島、明石海峡大橋、六甲山などは見えました。
18:00に船に乗って対岸のユニバーサルシティポートへ移動。
ホテルでシャワーを浴びたりしてまったり。
19:30頃、ホテルを出発し、JR野田駅から地下鉄千日前線で日本橋まで移動し、
「ぶりあん」という店で厚切り牛たんとステーキを頂きました。
分厚い牛たんは食べごたえありますね!美味かったです。
帰りにスーパー玉出で飲み物などを買ってホテルに戻って就寝。
本日の十三チェックアウト→ホテルユニバーサルポートの移動ルートはこちら
http://yahoo.jp/jts5it
●2013年9月19日
今日と明日は遅めの夏休みです。
22日に新横浜の日産スタジアムでB'zのライブがあるので、
ついでに大阪方面に旅行に行こうということになり、
計画を練っていたのでした。
9:40の東北新幹線で東京駅へ行き
12:33の東京発ひかり513号で新大阪に移動します。
今回、飛行機は料金が高めだったので電車移動にしました。
で、のぞみだと喫煙ルームに移動しないといけないので、
席で喫煙できるひかりでまったり行くことになりました。
15:30に新大阪到着。9月中旬ですがまだまだ大阪暑いですね。
明日使う「OOSAKA海遊きっぷ」を大阪市交通局の案内センターで購入。
市営地下鉄、バスが1日乗り放題、海遊館チケット込み、
市営施設の割引等が受けられます。
新大阪から御堂筋線で西中島南方に移動し、そこから阪急に乗り換え、
十三で下車。今日の宿は、十三のマイディア2です。
夕飯は十三の1つ隣の神崎川駅前にある「白庵」でうどん。
17:40過ぎに行ってすぐ座れましたが、18:00過ぎには満席になっていました。
その後、神崎川→十三→南方と阪急で移動し、市営地下鉄でなんばに移動。
haruka 嬢が明日海遊館で使う予定だったNDSのイヤホンを忘れたということで、
ビックカメラなんば店をうろうろ。
その後、NGK隣の「たこ焼きわなか」でたこ焼き食べました。
平日だからか、特に行列になってはおらずにすぐ買えました。
店舗2階に上がってゆっくり食べました。喫煙もOKでした。
予定では、この後NGK一階にある「千とせ別館」で肉すいを食べる予定でしたが、
最初の白庵のうどんが予想より多めだったので腹いっぱいで断念。
道頓堀界隈をぶらぶらしてからなんば→西中島南方→南方→十三と移動して
ホテルに戻ってきました。
新大阪駅以降の本日の移動ルートはこちら。
http://yahoo.jp/MZowsC
写真は後日うpします。
●2013年9月18日
リニア中央新幹線の中間駅が発表になりましたね。
私が子どもの頃から宮崎実験線で行われていたリニアモーターカー。
ドイツ等でも研究されていますが、日本のは唯一の超電導リニアです。
結構前の動画ですが、体験乗車で停止状態から500kmまでの
様子を見られる動画がコチラです。
http://www.youtube.com/watch?v=HZ6dYhHIol8&t=95
加速減速が半端ないっすね。列車というよりは飛行機に近い乗り物になるようです。
●2013年9月17日
仕事が終わってから haruka 嬢と買い物&食事に出ました。
前潟イオンでボディバッグ or ショルダーバッグを吟味。
あちこち見て廻って気に入ったのを書いました。
その後びっくりドンキーに移動。
いつもエッグカリーバーグディッシュを頼む私ですが、
今回初めてハンバーグ&コロコロステーキにしてみました。
ステーキは意外と柔らかかったっすね。
次はコロコロステーキだけ食べてみようかな
と haruka 嬢に言ってみたら、
「ドンキーに来てハンバーグ食べないなんて!」
と言われました。
ちなみに haruka 嬢、びっくりドンキー発祥の店である
ハンバーグ屋「ベル」で、ちょっとだけバイトしてた時期があります。
●2013年9月16日
先日所用でコジマ電気に行った時に、良さそうな三脚が目に入りました。
エツミ コルト VT-13D です。衝動買いしてしまいました。
家に帰ってから楽天の評価を見ても評判は良いようです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/191940_10015706/1.1/
一眼レフで本格的に写真撮影するには物足りないかもしれませんが、
コンデジで夜景撮ったり、iPod Touch でタイムラプスもどき動画を
撮影したりするのには手軽で便利そうです。
足がワンタッチで長さ調整出来るし、何より大きさの割に軽いのが良いです。
●2013年9月15日
haruka 父が毛ガニ食べるの手伝ってというので
冷凍の毛ガニを急遽ぬるま湯で解凍して食べました。
うちで蟹を食べるときは、質より量のタラバガニよりは、
ちょっと値段高めだけど美味しいズワイガニがメインなのですが、
毛ガニはやっぱり美味しいですね。
トゲがあるし殻を剥くのが大変ですが。
巨大な毛ガニを食えばいいのか。でも高いもんなぁ。
●2013年9月14日
ロケット打ち上げのネット中継を見てました。
今回は打ち上げ数秒前に点火し、無事に打ち上がりましたね。
打ち上げ後に GoogleEarth のような画像で、ロケットの位置や高度、速度などを
リアルタイム表示してくれていたので、ロケットで人工衛星を打ち上げる過程が
視覚的によくわかりました。
jaxa 公式チャンネルに映像が残っているので、
生中継を見逃した方はご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TSPzeSnSplM
51:33
あたりからカウントダウン開始。
55:07
あたりで先ほど説明した映像になります。
●2013年9月13日
Anker Astro2 大容量モバイルバッテリーを購入しました。
外出時に iPod touch、XGPS150、Wi-Fi ルータなどを充電出来ます。
USB充電器を使えばガラケーの充電も可能。
LEDライトも付いているので停電時にも安心。
今までは登山や外歩きの際にバッテリー残量気にしながらでしたが、
これで余裕が出来そうです。
●2013年9月12日
なんかふと気がついたらずっと日記書いていませんでした。(汗)
来週末に夏期休暇を取ってB'zのライブと
旅行に行く計画を練っています。
haruka 嬢がいろいろと細かい所まで調べてくれているので
非常に助かってます。
電車の時間等は私が担当。
あれこれと旅行計画を建てるのは楽しいですね。
●2013年9月11日
GT6の発売日が決まったそうですね。早速予約しました。
公式サイトによると新しいサーキットもいくつか用意されているようですが、
若いころ BTCC とか DTM とかのツーリングカー選手権を見ていて
凄くエキサイティングなコースだと感じたブランズ・ハッチが入っているのが
嬉しいです。ツーリングカー選手権といえば
日本でも JTCC ってのを一時期やっていましたね。市販4ドア車限定レース。
私が乗っていたプリメーラも参戦してたんです。
当時の
参戦車
見るとかっこいいなーと改めて思います。
●2013年9月10日
夕飯に haruka 嬢がひっつみ汁を作ってくれました。
福島で言うところのだんご汁ですけども、
小麦粉を練って千切って薄く伸ばしたものが入っています。
初めて食ったのが結婚前に小岩井の雪まつりに haruka 嬢といった時です。
福島のだんご汁とはまた違った味というか食感で、ひっつみのほうが好きになりました。
逆に盛岡に来てから食べなくなったものに「ざくざく汁」がありますね。
二本松だと提灯祭とか慶事のときに食べます。
見た目は
こんな感じ
。
作り方は JA みちのく安達のサイトにありました。
http://www.ja-michinokuadachi.or.jp/information/2401
シンプルだけど美味いんだなこれが。
ルーツは会津藩らしいですね。
http://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2009/10/post-b938.html
●2013年9月9日
DQMP を無課金でプレイしていますが、
なかなか強くならないですね。haruka 嬢も無課金で頑張っています。
ニクをあげるとモンスターがスカウトしやすくなりますが、
日本円で100円もするんですよね。高いわー。
●2013年9月8日
haruka 嬢が寝起きの時に話してくれた夢の話。
嬢:「だんごろりんが居た」
私:「どこに?」
嬢:「コンビニに居た」
私:「何やってたの?」
嬢:「レジ」
私:「だんごろりんって何?名前?苗字?」
嬢:「名前」
嬢:「ちなみに苗字は名札見たら漢字4文字だった。」
嬢:「漢字4文字+だんごろりんだった」
一体どんな夢を見ていたのか気になります。
●2013年9月8日
朝5時前に起きて2020年オリンピック開催地決定の瞬間を見ていました。
既にマドリードが落選して、東京とイスタンブールの決選投票になっていましたね。
実際に発表になったのは5:20頃で、その前に過去のオリンピック開催地の映像、
時期開催地リオデジャネイロの映像、今回のマドリード、イスタンブール、東京の
映像が紹介され、オリンピック歌の演奏がありました。
マドリードもイスタンブールも魅力的な紹介映像で、「東京やばいんじゃね」
と思いましたが、東京の映像見たら圧倒的な感動が沸き上がってきました。
こりゃ東京決まりでしょ、と思いつつ発表を待ちました。
2020 東京五輪 開催決定おめでとうございます。
投票結果はこんな感じだったようですね。
一回目:東京(42票)、イスタンブール、マドリードともに(26票)
二回目:最下位が同票だったので落選都市決定戦で49:45でマドリード落選
三回目:60:36で東京決定。
●2013年9月7日
ホテル城ヶ倉の朝。
朝食はバイキングでした。宿泊人数少ないのにバイキング・・。
8:00に行ってみましたが、他のお客さん達は既に食べ終わった後のようで
誰も居ませんでした。
少なめにいろいろな種類のものを取って食べましたが
かなりお腹いっぱいになりました。
10:00にチェックアウト。
奥入瀬渓流→十和田湖→十和田I.C.経由で帰ることにしました。
小雨が降ったり止んだりの天気で、紅葉にもまだちょっと早い
ということで交通量はかなり少なめ。
それでも奥入瀬渓流付近は散策路を歩いている人が沢山居ましたね。
ちょっと車を止めて滝を見たりもしましたが、すごく寒いです。
その後は13:00自宅着を目標に車を走らせ無事到着。
14:00から歯医者の予定だったので行ってきました。
●2013年9月6日
今日は1日夏休みです。
haruka 嬢が先日見つけてくれた温泉旅館に行く日でした。
場所は秘密にされ、前に行ったことがある有名温泉地の近く
ということしか教えてくれませんでした。
最近やっていなかったミステリーツアーですねw
出発時間や到着時間等を想像するに、鳴子温泉の近辺かなーと
思っていたんですけど、外れました。
10:30過ぎに自宅を出てイオンモール盛岡南のフードコートでブランチ。
その後盛岡I.C.から高速にのって北上。
酸ヶ湯温泉あたりかなーと思って車を走らせて
黒石I.C.直前で「降りるよー」と言われ、ほぼ酸ヶ湯近辺確定。
でもこのへんの地理が全然わからないので、haruka 嬢が
良さげと判断した旅館があるかどうか知識がゼロでした。
酸ヶ湯温泉にかなり近いところにある「ホテル城ヶ倉」が
今回の宿でした。http://www.jogakura.com/
14:00過ぎに到着。標高は800mちょっとで気温は18度でした。寒い!
ロビーでウエルカムドリンクを飲みながら施設の説明を受けます。
今日はなんと「ROYAL SWEET」の部屋でした。
haruka 嬢が半額で泊まれるキャンペーンを見つけてくれていたのでした。
間取りを見ると物凄く広いですw
http://www.jogakura.com/royal.jpg
和室や茶室は全く使いませんでした。
本格的な薪ストーブもあったのですが、今回は使いませんでした。
長くなったので続きは9月5日の日記に。
●2013年9月5日
9月6日の日記の続きです。
あまりに広いし、涼しいというか寒いぐらいだったので、
宝探しゲームをしました。
iPod touch を2分後にタイマーで音が鳴るようにし、
それを隠して音がなる前に探し出すというもの。
ふたりとも全然探せず、音が鳴ってもどこで鳴っているのか
探しだすのも面白かったです。
その後、家で録画していてまだ見ていなかったので、DVDに焼いて
きた「ALWAYS 三丁目の夕日'64」を観ました。
世界観が好きですね〜。初代も続編もまた見たくなりました。
夕飯は一階のダイニングで。
今日は他の泊まり客は男性ばかり6人か7人でした。
女性客はゼロ。珍しいですね。
地形図を見るとここは八甲田山への登山口にもなっているので
登山ツアー客かなとも思いました。
食事は値段の割りには質素な感じがしました。
味はとても美味しかったですけどね。
量的にも他の旅館に比べると少なめですね。
売店にはカップラーメンとか売ってましたしw
スキーの乾燥室なんかもあったので、
そういった人たち向けなのでしょうけども。
食事が終わったあとは部屋の温泉に入ったり、
テレビをつけたら紅の豚をやっていたので観たり。
星が凄く綺麗に見える宿のようでしたが、今日は生憎の曇り空でした。
大浴場にも行ってみると、ロビーに無料のマッサージチェアや、
筋トレ用の器具がいくつかおいてありました。
誰もいなかったのでいろいろ試してみたり。
お湯の質は無色透明無味無臭で「これホントに温泉なの?」という感じ。
すぐ近くに酸ヶ湯温泉があるのに偉い違いですね。
●2013年9月4日
セガの「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)をアップデートすると、
HDDにある全く無関係のファイルが幾つか消えてしまうという不具合で
大問題になっているようですね。
アップデートファイルがウィルスにでも感染していたのかどうかは
まだわかっていませんが、ランダムに消えるというのは
勝手にプログラムが消しているわけではなく、そういうふうに
プログラムを作った人が居るからなわけで、原因究明早急にしてほしいですね。
●2013年9月3日
クレジットカードの番号を変えたので
フレッツやらプロバイダやら電話会社やらのカード番号を登録しているサイトで
番号の入れ替えをちょっとずつやっていましたが、ほぼ全て終わりました。
モバイルsuicaも使えるようになったので、先日の出張の時のような
不便さから開放されるのが一番助かります。
値段も安くなりますし。
モバイルsuicaだと9,300円のところが、指定席券売機だと10,060円ですし。
●2013年9月2日
パソコンのブラウザで遊べる「ドラゴンクエスト モンスターパレード」
ってのがサービスを開始したそうで。
http://www.dqmp.jp/
まだ始めたばかりでよくわかっていませんが、
ドラゴンクエストモンスターズジョーカーのようにモンスターを集めて
仲間にしていって冒険するような感じですかね。
絵も綺麗だし簡単だし、ちょっとずつまったり長く遊べそうです。
haruka 嬢が発見したのですが、起動時にスライムを積んで待っている画面で
スライムを沢山積むとキングスライムになるのですね。
●2013年9月1日
まだ取れていない夏休みですが、
とりあえず今週金曜日に1日だけ申請しました。
haruka 嬢が急遽良さそうな温泉旅館を見つけてくれたので
行ってみることになったのでした。
場所は秘密だそうです。(汗)
夕飯はharuka父の希望で中華料理屋を探していましたが、
haruka嬢が良さげと言っていた店は日曜日休み。
というわけで、「紅虎餃子房」に行きました。
値段も手頃で中華料理好きには良い店なのではないでしょうかね。
うちは普段ほとんど中華料理店には行かないですが、
まあまあ普通に美味しかったです。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
