~ ばいばいびぃ~R日記 ~
2013年1月号
●2013年1月31日
●2013年1月30日
B'z LIVE-GYM 2008 -ACTION- [Blu-ray] - が届いたので
早速見てみました。
ライブに行った時の感動が蘇って来ましたよ。
ただ、ライブ会場での腹に響く重低音は家庭ではどうしても味わえないですね。
はやくライブに行きたくなりました。
ACTION ツアーの「
光芒
」は超感動です。(リンクはCD音源)
CD音源とは全く違う圧倒的なパフォーマンスは
自然と涙が溢れてきます。
●2013年1月29日
●2013年1月28日
●2013年1月27日
リモコンエンジンスターターを車に取り付けました。
近所のオートバックスで店員さんと相談しながら、
カーメイトの「TE-W1400」に決定。
12,800円+工賃5,000円。
エンジンスターターは車種別ハーネスがあるので、
自分でも簡単に取り付け出来るんですが、
最近はどうも車弄るの億劫になってきたし、
1時間ぐらいで付けてもらってその後いろいろ用事の予定があったので、
さくっと決めてさくっと付けてもらいました。
それにしても最近のものはすごいんですね。
2kmとか電波届くらしい。
しかも本体もかなり小さく、アンテナ内蔵だし、リモコンもほんと小さい。
昔のようにアンテナをシュっと伸ばしてボタンを押す、なんてことしなくていいみたい。
エンジンON、エンジンOFFはもちろん、現在エンジンがかかっているのか止まっているのかも
リモコンで問い合わせることが出来るんです。こりゃ便利。
●2013年1月26日
去年10月の人間ドックで要精密検査となった心電図ですが、
今日やっと病院に行きました。
レントゲンと血液検査に加えて、24時間心電図を取り続ける
ホルター心電計も今日取り付けました。
重さはとっても軽く、メーカーのサイトによると60gぐらい?
それに電極などを併せても100g行かないんじゃないでしょうか。
それほど違和感無く過ごすことが出来ました。
この心電計は、3軸センサーが内蔵されているらしく、
どんな体制だったのかまで記録されるんだそうですね。
不整脈が記録されたとき、どんな状況だったのかがわかるようになっていると。
それから、食事や睡眠など、イベントがあるごとに、別紙に時間を
記入するようになっていました。
結果を聞きに行くのは2月16日です。
●2013年1月25日
日帰りで郡山出張でした。
haruka 嬢に送ってもらって盛岡駅へ。
新幹線に乗ったら物凄い吹雪になってきました。今日は全国的に悪天候らしい。
東北新幹線は雪なんてものともせず通常運転。
予定通り会社に付き、予定通りの仕事をこなし、19:29の新幹線で
盛岡に帰ることにしました。
同僚に郡山駅まで送ってもらいましたが、生憎郡山は雪で大渋滞。
なんとか発車2分前に無事ホームに着きました。
haruka 嬢に盛岡駅まで迎えに来てもらい、
ほか弁を買って無事帰宅。
●2013年1月24日
先日圧力鍋を買ったので早速昼飯のラーメンスープを作ってみました。
水とぶつ切り鶏肉とラーメンスープ、もやしを投入してフタを閉じ沸騰させます。
沸騰したら弱火にして1分放置。その後火を止めて安全弁が下がったら出来上がり。
肉はほくほく、もやしもやんわり、ガス代も節約、スープもコクが出て良い感じ。
使用した鍋は「ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 両手圧力鍋 5.5L QDA55」です。
●2013年1月23日
haruka 父母兄マンションの近くにある「四季のキッチン 花梨」
という店に初めて行ってみました。
場所はこちら。http://goo.gl/maps/6Hq6u
メニューはホワイトボードに手書きされているもののみ。
日替わりで時価だそうです。
http://twitter.yfrog.com/obtpdefj
どの料理も美味しかったです~。
4人で結構飲んだり食ったりして12,500円でした。安い。
酒ばっかり頼んでいたら途中から飲み放題料金にしてくれたそうです。
haruka 嬢がまだ歯の治療中でガツガツ食べられなかったので、
治ってからまた行きたいですね。
●2013年1月22日
先日会社の3Fでインフルエンザが流行っていたようですが、
今週は4Fで流行り始めたようです。
総務から注意喚起も出ているようですし、今週末出張で4Fに行くので
更に厳重に予防していかないと!
●2013年1月21日
やきとり道場 こだわりやま 盛岡駅前店 に行きました。
平日しかも月曜日なのにさすがに盛岡駅前だからか人が入っていました。
4人でかなり飲み食いして12,000円ほど。駅前にしては安いのかな。
結構美味しかったです。
ただ、平日でスタッフが少ないからなのか料理が出てくるのに
結構時間がかかっていました。
●2013年1月20日
haruka 父母マンションに行った後、帰りがけにほか弁に寄りました。
haruka 父母にほか弁を頼まれていて、夕飯に買っていってあげたのですが、
私と haruka 嬢は、家に戻ってから食べたかったので、
帰りにまた寄ったのでした。1日2回もほか弁に行ったのは初めてです。
●2013年1月19日
●2013年1月18日
先日実家に帰った時に、妹からLINEのことを聞いて
iPod touch にインストールしました。
登録する時に携帯電話の番号を入力するようになっていたので入力しましたが、
「友達かも?」ってとこに、いろんな懐かしい名前が沢山出て来ました。
凄い機能があるもんだ。
今日になって、会社のLINEグループに招待されました。
写真とか送ったり送られたりするので結構便利かも。
とある部署ではインフルエンザで殆どの人が今週休みだったようです。
次会社に行くときはしっかり予防していかないと!
●2013年1月17日
阪神淡路大震災から18年だそうです。
今の子供達は知らないんですね。
そういう私も、当日は全く地震で揺れなかった地域に居たので、
どこか他人ごとのように思っていましたけども。
しかし時が立つにつれて神戸の友達が出来たりして当時の様子を聞いたりすると
悲惨な状況だったというのがひしひしと伝わってきます。
東日本大震災も原発事故がなければもっと早急に復興出来るんでしょうけど。
今後福島県浜通り地方はどうなってしまうんでしょう。
●2013年1月16日
去年の6月ぐらいから作ってきたシステムが今週から客先で本稼働です。
社内の運用担当者が「のほほ~ん」とした感じの人なので
ちょっと大変です。
お客さんと取り決めしとかないといけないのが曖昧になっていた。
お客さんに言いくるめられて予定外の作業が増える。
その他いっぱい。
人としては良い人なんですけどね。仕事人としてはちょっと・・。
お客さんがテキパキ&バリバリ系なので正直困ります。
まぁ、こっちまで火の粉飛んでこないことを祈るばかり。
●2013年1月15日
南東北以南は凄い雪だったそうですね。
東京あたりは完全に麻痺しちゃっていたようです。
ノーマルタイヤじゃあんなに積もったら走れないですよ。
っていうか雪積もってるのによくノーマルタイヤで走る気になれるなと。
どんだけ走らない曲がらない止まらないかわからないんでしょうね。
こればっかりは経験してみないとどうしようもありません。
●2013年1月14日
今日は成人式ですね。
家の前でも振袖姿の女性が歩いているのを見かけました。
しかし全国的に雪模様の1日でした。
盛岡はそんなでもないですが東京とか普段雪が降らないところは大変そうです。
今年の盛岡は10年に一度の寒い冬なんだそうで。
どうりで灯油の消費量がいつもより多い感じがするなと思っていました。
先月から10円ほど円安になってきたので、原油価格が変わらなくとも輸入価格が
上がっているわけですからどうしても灯油代も高くなるんですよね。
なるべく厚着して使用量減らしたいです。
●2013年1月13日
夜中に自宅の窓から除雪作業を見るのが結構好きですw
見ていると、中の人によってだいぶ作業が違うように見えますね。
丁寧にアスファルトまで削っちゃうんじゃね?ってぐらいガリガリと
走る人もいれば、物凄い高速でがぁ~~っと除雪して、
更に物凄い勢いでバックしてきて再度がぁあ~っとやる人もいます。
使っている機械は「モーターグレーダー」と呼ばれるものですが、
これってバックギアも多段なんですねー。
変速音聞こえてたし60km/hぐらいでバックしてましたよ。
●2013年1月12日
久しぶりにGT5起動しました。
新しいオンラインレースが開催されていたので早速プレイ。
GT500クラスの車両を使う規定になっていたので、
先日エンジン音が改良された HONDA HSV-010 で参戦することに。
http://www.youtube.com/watch?v=Vmntgf_sbqY
購入時のままタイヤを変えただけだったので、戦闘力がCPU車とくらべて
かなり低いですが、気合で優勝を重ねていきます。
戦闘力が低い状態で勝つと、賞金にボーナスがプラスされますが、
今はずっと頭打ちの20億円まですぐ溜まってしまう状態。
一生懸命中古車を買ったりしていますが、まだガレージには400台ぐらいしか
ありません。1000台に達するとトロフィーが貰えて、プラチナトロフィー
の取得まであと一歩になるのですが、あと600台買うのはかなりめんどい。
こつこつ買い続けたとしても単純計算で10時間ぐらいかかる感じです。
●2013年1月11日
6:00に起床。盛岡行き始発の 7:24 やまびこに乗りました。
仙台に通勤する人たちで自由席方面のホームはかなり並んでいます。
指定席車両のデッキにも人が沢山。
私は指定席でしたが、こちらは50%ぐらいの乗車率でした。
おそらく会社から定期を支給されて指定券買うのが勿体無いと思う人が
多いんだと思います。大変ですねぇ。
福島駅では普段見ないような大量の人が乗り込んできました。
仙台では結構入れ替わりがありましたが、盛岡に近づくにつれて
徐々に人が少なくなり、盛岡到着時は私の乗っていた車両は5,6人でした。
歩いて自宅まで戻り 10:00 から通常通り仕事。
haruka 嬢が普通自動車免許更新に行って来ました。
曰く、「初めてのゴールド免許!」だそうです。
写真うつりがよくないとか言われてまだ見せてもらっていませんが、
なんかICチップ式らしいです。
ちなみに私も今年更新です。ゴールド継続出来るように注意して運転しよう。
●2013年1月10日
午後の会議は15時ぐらいに終わらせる予定でしたが様々な意見が出て、
収集が付かず、18:00でタイムリミットお開き。来週続きをすることに。
今日は定時で帰る予定でしたが、残業して終電で帰ることにしました。
定時後にもう1本別の会議を1時間ほどした後、来週から顧客が
使いたいというプログラムを顧客サーバにセットアップし動作確認をして
丁度終電に間に合うはずでした。
が、全く想定外のトラブルが多発。昨日から頭もフル回転です。
だんだん脳の働きも弱ってきたようです。
4階の事務室から2階の機会室に向かうのに、気づいたら1階の廊下を
歩いてたりもしました。
終電が間に合わないことが決定したあと、haruka 嬢に帰れない旨の連絡をし、
今日の宿を確保しました。平日だからか余裕で確保できました。しかも過去一番安い。
結局仕事終わったのは昨日より遅い23:30。
昨日の同僚に同じコース同じコンビニ経由でホテルまで送ってもらって
飯食って26:00就寝。
●2013年1月9日
今日から2日間の予定で出張です。
今週は本社のメンバーが11日に仙台出張で不在となるので、
1日前倒しで行くことにしました。
予定どおり仕事をこなして20:00ぐらいまで明日の会議の準備等を
してからホテルに移動しようと思っていましたが、
想定外の仕事が目白押しで、結局会社を出たのは23:00過ぎになりました。
会社の同僚に駅前まで送ってもらってコンビニ弁当とサラダ食って就寝。
●2013年1月8日
仕事終わってから久しぶりに haruka 嬢とスーパーに買い出しに行きました。
火曜日は卵が98円なんですよ~。
あと水が4リットル無料。
野菜などを中心に適度に買って来ました。
haruka 嬢がまだ歯の治療中で好きなものをガツガツ食べられないというので
いろいろ考えて買って来ました。
早く良くなるといいですね~。ガツガツ食べて欲しいっす。
●2013年1月7日
●2013年1月7日
haruka 嬢がインプラントに力を入れている歯医者に行きました。
5日に別の歯医者で「ヒビが入っている」「抜歯してインプラントにしないと」
と言われた旨の話をしたところ、「ヒビは入っていないようだけどねー」
と意外なことを言われたようです。
歯科助手の人が見てもそれらしき様子が無いということでした。
haruka 嬢は抜歯覚悟で臨んでいたんですけどね。
ヒビが入っていないとなれば、抜歯の必要もなく、根管治療をして
徐々に元通りになれば、痛みも少ないはず。
ちょっと表情が明るくなってました。良かった(^ω^)
このまま完治するといいですね~。
●2013年1月6日
ドラクエ10、やりたいことがいろいろありすぎて何をすればいいのか
わからなくなってきました。
全職業レベル上げしてパラメータ強化したいし、お金も沢山欲しい。
踊る宝石狩りに行ってみたり、経験値の効率が良い敵の所に行ってみたり、
高額なレアドロップアイテムを盗賊で盗むのを試みてみたり。
どれもいまいちしっくり来ない感じ。スランプですかね~。
思い切ってラスボスに挑んでみるか。
そういえばまだ一度もお目にかかってないんだった。
●2013年1月5日
haruka 嬢が本日別の歯医者に行った所、
「ヒビが入ってますね。」
「抜歯して入れ歯かインプラントにしないと」
と言われたそうで、たいそう落ち込んでいました。
入れ歯は当然除外ということで、インプラントについて
いろいろと調べていたようですが、保険が聞かずにうん十万円もするようです。
2日に行った歯医者では、「根管治療をしましょう」と言われ、
今日行った歯医者は根管治療に力を入れている歯医者だったそうです。
それがいきなりインプラントになったので再度調べてみたところ、
2日に救急で行った歯医者がインプラントに力を入れているところだということでした。
歯を抜くときの痛みに耐え切れないとビビりまくりの haruka 嬢を勇気づけ、
7日に診療してもらう予約の電話を入れました。
早く歯の悩みから開放されてほしいです。
●2013年1月4日
今日は仕事の日でした。
新年早々から予定外の仕事の電話が沢山来て、予定していた仕事は一切できませんでした。
haruka 嬢の一昨日の歯医者では何回も通って治療しないといけないような
状態だということでした。
歯医者に行く前より痛くなったようで、治療中も物凄く痛かったようです>_<
口コミサイトや、治療内容などを総合して判断し、
2日に行った歯医者とは別のところを見つけたので、明日そこに予約を入れる予定だそうです。
人によっては2,3回で完治する人もいれば、2年ぐらいかかった人もいるということで、
haruka 嬢はかなり不安になっている様子です。
痛み止めと抗生物質を飲んでいますが、治療したところが違和感ありまくりの上に
歯が、内部の膿を出すために穴が空いてる状態だそうで、食べ物に凄く気を使っています。
昨日からパンとオニギリと野菜ジュースしか口にしていないそうです。
とてもとても可哀想。
明日ちゃんと希望の歯医者に行けて、早めに完治することを願うばかりです。
●2013年1月3日
8:30頃起床し、午前中は新聞見たりテレビ見たりしてまったり過ごしました。
昼前に 母親と妹と3人で近所の巨大スーパーへ行って夕飯の買い物と昼食にしました。
午後は 母親の年賀状作成の手伝いのために、みかんのあぶり出しをしてみたり
いろいろ試行錯誤しましたが、結局家中を漁ってへび年のスタンプと迎春のスタンプが出てきたので
それをなんとか使って仕上げました。
それが終わってから 母親には NDS の太鼓の達人を預け
私と妹は、弟のwiiでドラクエ10の弟のキャラのレベル上げ。
18:00過ぎから夕飯の鍋を食べて、21:00頃実家を親父の送迎で出発。
福島駅に予定通り到着し、盛岡行き最終やまびこに乗って盛岡に戻りました。
盛岡駅には haruka 嬢が迎えにきてくれて、23:40ぐらいに無事自宅到着。
昨日の大雪もすっかり止んでいて、綺麗に除雪してありましたが、
かなり気温が低くつるつるの様子でした。
●2013年1月2日
今日から一泊で私の実家に帰省します。
haruka 嬢は年末から右上奥歯が痛むというので休日診療の歯医者に行くことになったし
明日 haruka 父母の用事があるので、私一人での帰省です。
今日の盛岡は朝から激しい雪でした。
昼を食べてから haruka 嬢が歯医者に行く足で送ってもらい盛岡駅へ。
駅前は大雪とUターンラッシュの送迎車で大渋滞。
なんとか予定通り駅ビルに入り、実家へのお土産の焼肉用の肉をいろいろ買ってからホームへ。
盛岡始発のやまびこは既にホームに居てすぐに中に入れました。
最近は郡山出張の際にははやてで仙台まで行ってからやまびこ乗り換えしますが、
年始ではやてが混雑しているので最初からやまびこにしました。
大雪も花巻の南あたりから無くなって、一関以南は全く積雪が無く雨が降っている状態でした。
予定通り福島駅に到着。
父親に迎えに来てもらうことになっていたので、改札出たとこで合流し、
実家の車で移動しました。
弟妹とドラクエ10をプレイしたり両親と談笑したりしてから就寝。
●2013年1月1日
あけましておめでとうございます。
haruka 嬢が寝るときに起こしてくれて2:50に無事起床。
haruka 兄が3:30に迎えに来てくれる予定になっています。
今日行く山は、先日も行った東根山。
夜間登山に必須のヘッドランプが、なぜか見当たりません。
あちこち探したけど全然見つからず、3:45ぐらいになってしまいました。
今日は二人登山だし、月も明るいので、手持ちの懐中電灯を持って行く事にしました。
4:30頃に登り始め。天気は雪です。
途中暑くなってきたので、手袋を外してストックに引っ掛けて歩いていたのですが、
ふと気がつくと右手の手袋が無いことに気づきました。
前にも何度か手袋紛失したことがあったので、こまめにチェックはしていたんですけどね。
すぐ戻れば拾えるだろうと思いましたが、haruka 兄は 10m ほど先を先行していました。
自分の懐中電灯は寒さで電池の放電力が下がり虫の息状態。
変えの電池を探していると、 haruka 兄が戻って来ました。
手袋落としたのでちょっと戻って探してくる旨を伝えたところ、
この先だいぶ雪も多く、先行者も一人しかいなくてかなりラッセルしないと
いけないし、上空は吹雪の轟音が鳴り響いているし、頂上まで行っても
天気悪くて初日の出見えそうにないからということで、引き返して
下の方の見晴らしが良い地点で初日の出を見ることにしました。
しばらく戻っていくと、一の平と言うポイントで無事手袋を回収できました。
ここでバーナーで湯を沸かし、カップラーメンを食べて明るくなるのを待ちました。
明るくなってきたので更に下山。
しかし、日の出方面には雲がかかっていて、見晴らしの良い地点まで来ても
太陽が見えません。
しかたなく諦めて下山し、駐車場まで戻ったところで、
ようやく雲の上に太陽が出てきました。
日中は快晴で良い天気でした。
夜間の冬山登山は、いろいろ行動に制限があって面倒ですね。
ライト無いと見えないし、何か落としても雪の中に埋まってしまって探すのも大変。
腰を下ろすためには雪を掘ってから椅子を設置しないと埋まってしまうし。
なかなか勉強になりました。
登山の記録はヤマレコ
初日の出目当てで東根山(途中撤退) / yan629 計2名
です。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
