〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2012年7月号
●2012年7月31日
昨日の気温をあっさり突破して今シーズン初の猛暑日に。
盛岡の猛暑日ってあまり無さそうなイメージでしたが、
気象庁のサイトを見ると過去10何回ぐらいあるみたいでした。
今日の気温は八位タイぐらいでしたね。
反面、熱帯夜は過去2回しかありません。
一番涼しくなるのは朝5時半ぐらい。
この時に山登りすればサクッと登れるかもしれません。
●2012年7月30日
最近夕飯食って仮眠して26:00前後に起きて2時間ぐらいオリンピック見て
また寝て仕事する、というライフサイクルになっています。
だんだん夜も暑くなってきて眠れなかったりするんですよね。
今日は今年最高気温でした。もうすぐ猛暑日になりそうです。
●2012年7月29日
夜、盛岡市松園の町内会の花火大会を見に行ってみました。
毎年20:00から開始だと思っていたのですが、今年は20:20から
20:50ぐらいまででした。
haruka 嬢は松園に住んでいたので子供の頃からこの花火大会を
見てきているそうですが、年々豪華になっているようですね。
今年の花火も1町内会の花火大会とは思えないような豪華さでした。
これからも安全に続けて欲しいもんです。
●2012年7月28日
郡山駅前のホテルを9:30頃チェックアウト。
いつもの9:58発のやまびこ53号で盛岡に帰ります。
今日と明日は、「
SLふくしま復興号
」が運転されます。
JR東日本仙台支社が去年からやっているプロジェクトの一環だそうで。
http://www.youtube.com/user/jrsendaismileproject
福島県の東北本線でSLが運転されるのは45年ぶりということでした。
子供の頃、会津鉄道(当時の国鉄会津線)塔のへつり駅付近で
見た写真が残っていますが、それ以来生では見てません。
SLの郡山出発は9:55、出発を見てたら新幹線に間に合わなそう
だったので、ちょっと早めに行って入場券買って近くに行ってみることにしました。
駅につくと丁度入線してきたところのようで、激しい汽笛が聞こえてきました。
普通は磐越西線用に利用している1番線に居るようです。
ホームに行ってみると、見物客も大勢でした。
機関車のほうに行くには行列に並ぶ必要があったのでそっちは断念。
後方のほうに行って客車を見たりしました。
子供の頃の普通列車はこういう客車だったなーなんて懐かしみながら
中を覗いたりしてみました。
Twitterの写真1
、
Twitterの写真2
、
Twitterの写真3
石炭の燃える匂いはなんか懐かしさを感じました。
しかし、あまりの気温の暑さと混雑で早々に退散。
新幹線ホームの東京方面に行ってみましたが、ここからは手前すぎて煙しか見えず。
あきらめて仙台方面に移動してやまびこ53号到着を待ちます。
9:54ぐらいから煙が濃くなってきたので動画撮ってみました。
煙と音だけでしたが、 youtube にうpしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=B-Qa_erQapU
●2012年7月27日
今日は会社の懇親会があるのと、午後から会議があったので出社しました。
9:40頃会社に到着。郡山は今日も暑そうです。
午後からの会議は4人ぐらいでやるつもりで居ましたが、
いろんな部署の部長クラスも参加することになり10人近くに。
資料の準備が間に合わず、昼飯食いながら準備したりしてました。
会議自体は、13:00になってもともと参加する予定だった4人が
急遽参加出来なくなったので、ちょっと意味のわからない会議となりましたw
でもまぁ設計レビューを2時間ぐらい出来たので良かったかな。
それにしても今日は暑い。
部屋の中は冷房で涼しく、廊下などは激アツ。
冷房病か熱中症で夕方には体調がちょっとおかしくなっていました。
18:30から約40人の懇親会開始。
会費5,000円で、東北の有名な日本酒飲み放題なんですよ。
私も含めて日本酒好きな人たちには最高です。1合で800円とかするものも飲み放題。
全種類頼んでちびちびと飲み比べなんぞしてました。
あまり飲まないようにしていたのですが、21:00近くになって急にぐるぐる目が廻ってきました。
丁度普段あまり会話をしない別部署の上司たちと話していた時でした。
体調不良だったからかなーと思ってとりあえずトイレに逃げて個室に座って落ち着こうと
思いましたが、あいにく個室には先客が。
トイレの外でまっていると一層ぐるぐるが激しくなり、よろけて派手にコケてしまいました。
千鳥足ってのはこういうことなのかーとか思ったりしならがへべれけ状態に。
すぐに個室が開いたので蓋をしたままちょっと座って2分ほど休憩。
そしたら急速に回復してきました。一体何だったんだ。
でもまだ体調はあまりよくありません。
今日は2次会へのお誘いを丁重にお断りして、
早めにホテルに行き、22:30頃就寝。
●2012年7月26日
オリンピック男子サッカースペインvs日本を見ました。
明日出張なのではやく寝ようとしていましたが、
結局最後まで見てしまいました。
無敵艦隊と言われてるスペインに勝ったということで
大変な話題になっていましたね。
勝った瞬間にはTwitterが接続不能になるなどしていました。
●2012年7月25日
自宅で仕事するときは、ディスプレイ2台使って仕事してます。
Excelの仕様を見ながらプログラム作ったり、いろいろ見比べるのに便利。
実はもう1台欲しいなと思ってるんですけどスペースがちょっとね・・。
普段こういう環境で仕事してるので、会社に出社して仕事するときは
非常に画面が狭く感じます。一人1台なので。
絶対マルチディスプレイのほうが効率よくなると思うんですけどねぇ。
なかなか理解してくれる人は少ないです。
あ、でも実際会社でも数人は自腹でそういう環境作って仕事してる人も居るようです。
●2012年7月24日
haruka 嬢が鶏挽き肉とゴボウでハンバーグ作ってくれました。
鶏挽き肉にゴボウみじん切りして軽くチンしたものを投入。
長ネギのみじん切り、卵、パン粉を加えて練り込み。
普通のハンバーグは手でこねてからフライパンに乗せますが、
手でこねると手についた分が勿体無くね?ということになって、
そのままフライパンにGO!
片面5分ぐらいずつ焼いて完成しました。
味付けは大根おろし+昆布ポン酢と、みりん+醤油のテリヤキ風。
どちらも美味しかったです〜。ゴボウのシャキシャキ感が良いですな。
●2012年7月23日
昨日の夜天ぷらを買ったので今日の昼は天ぷらそばにしました。
出汁をつくってみたくて、昆布、煮干し、干ししいたけで出汁をとって
玉ねぎ、長ネギ、ごぼうを入れて煮込みました。
隠し味に丸亀製麺のかけつゆをひとたらし。
結構美味しく出来たようですが、haruka 嬢が結構おなかいっぱいモードだった
ようなので、今度はお腹が空いているときに美味いもんつくってあげたいです。
●2012年7月22日
最近涼しい日が続いていて助かってます。
日中でも半袖だとちょっと肌寒いぐらい。
iTunes でいろんな人のアルバムなどの視聴をしています。
各曲1分ぐらいずつ視聴出来るので、BGMとして最適ですね。
最近だといきものがかり、角松敏生、ビリー・ジョエルなど聞いてますが
ジャンルも年代もバラバラだ(爆)
角松敏生といえば、吉沢梨絵と一緒に歌っている
「Never Gonna Miss You」
がお気に入りです〜。
1997年の歌ですが全然色褪せてないっすね。
●2012年7月21日
昨夜寝たのが27時を過ぎていたため、今日起きたのは12:30でした。(爆)
昨日決勝だったGT5のGT400クラス第二戦ラグナセカは出走辞退。
第三戦は8月10日予選、12日決勝の仮日程だそうな。
高速サーキットだからジャガーにも勝ち目あるかな。
さっそく練習走行してみました。
1分53秒ちょいですね。フェラーリ458で51秒台の人もいるようです。
●2012年7月20日
8:00に出勤。
午前中からいろんな仕事が舞い込んでドタバタしていました。
午後にお客さんのところで打ち合わせがあるのでその資料の準備を
したりしているうちに弁当注文するのを忘れていました。
暑い中面倒ですが外食です。
一人で近くのうどん屋に行って冷やしぶっかけでも食うかと歩いていると
他の部署の人たちに「どこに行くの?」「ラーメン一緒に行く?」と
声をかけられて、少し考えて一緒に行く事にしました。
私は初めて行く「おかめラーメン」です。郡山郵便局近く。
昼時でかなり混雑していたので、注文を取りに来るまでとラーメンが出てくるまで
結構待たされましたが、なかなか美味いラーメンでした。
午後は13:30〜17:30まで打ち合わせ外出。
会社に戻ってきてからすぐ帰る予定でしたが、
別部署の手伝いをすることになって今日も20:00まで残業。
その後タクシーで郡山駅まで移動し、MAXやまびこ、はやてを乗り継いて
22時半ぐらいに盛岡駅到着。
自転車で自宅まで戻りました。
●2012年7月19日
今日と明日は郡山出張です。
一泊なので荷物が少なかった為、自転車で盛岡駅へ。
いつもの新幹線で仙台乗り換えをして郡山へ。
20:00過ぎまで残業して社用車にて実家に行き早めに就寝。
●2012年7月18日
昨夜21:00前に寝ましたが、思ったより早く午前1:30に目覚めました。
鞍掛山か姫神山に行こうと思っていろいろ調べてましたが、
天気が良さそうだったので展望が良い姫神山に行く事に決定。
朝3:40に自宅を出発し、4:40に登山口到着。
さくっと登って誰も居ない姫神山を堪能したあと、7:30に自宅に戻りました。
ひとっ風呂浴びてヤマレコに記録をアップしてから仕事にとりかかります。
夕方は昨日と同じメンバーで魚将に出かけました。
2011年6月9日の日記にも書いた店です。
相変わらず品切れのものも多かったですね。
haruka 嬢が食べたいものがことごとく品切れだったのは可哀想でした。
登山の記録はヤマレコ
仕事の前に姫神山(田代コース) / yan629 計1名
です。
●2012年7月17日
haruka 父兄と4人で夕飯食べに行きました。
台湾料理の「四季紅」という店です。
盛岡市内に何店かオープンしたようですが、今日は南大橋の
もと「かつ壱」だったところ。
店員さんはカタコトの台湾人?中国人?の方々。
巷ではボリューミーで有名らしいですが、
ラーメン+チャーハンのセットでも普通に1人前ずつ出てきたりしてました。
味はまあまあ美味しいんじゃないでしょうかね。
しこたま飲んで食って、家に帰ってきたら21:00前ですでに眠くなってました。
haruka 兄が明日仕事休みで岩手山に行くという話を聞きました。
明日の天気予報は久しぶりの「晴れ」。
うらやましく思って、今の時期日の出が早いから仕事する前に
ちょろっと登山出来るんじゃね?とか思いたち、早寝早起きをすることにしました。
●2012年7月16日
8:00に起きることが出来ず、出発が予定より遅くなりましたが、
10:30過ぎに盛岡を出発し、雨の中青森の浅虫水族館に向かいました。
haruka 嬢は子供の頃何度か行ったことがあるということでしたが、
私は初めてです。
13:00ぐらいに浅虫駅前の道の駅に到着。
ここで昼食を食べる予定でしたが、6組ほど待ちグループがあったので
浅虫駅前の駅前食堂に入りラーメンと餃子を食べました。
とろとろの分厚いチャーシュー2枚も入って500円。
チャーシューめちゃウマでしたが、ちょっと胸焼け気味に(汗)
14:00に浅虫水族館入り。連休最終日の雨の午後だから空いてるかと思いきや
駐車場はかなりの台数が止まっていました。
入場してすぐに14:10のラッコのお食事タイムを見学。
それが終わったらすぐ隣でアザラシの食事タイム。
その後館内をいろいろ見て回り、15:35のイルカのお食事タイムへ。
更に16:00からのイルカショーを見ました。
予定していたショーも全て見ることが出来たし、ゆっくり全ての展示物を
見て回って閉館の 17:00 になったので一路盛岡へ。
青森市内は一日中強い雨模様でした。
雨は更に強くなり、青森自動車道は通行止め表示になっていました。
その後断続的に豪雨に見舞われながら、西根I.C.まで戻ってきて
そこから渋民のイオンにワープ。
遅めの夕食を取って 21:00に無事帰宅。
●2012年7月15日
夕飯は haruka 父母兄マンションに行って
先日注文した鮎1kg(15匹)と、親戚から頂いた黒毛和牛の焼肉を食べました。
家に帰ってきてまったりしていると、haruka 嬢が
「明日どっか水族館に行きたいなー」と言いました。
早速候補に上がったのは青森の浅虫水族館か仙台松島水族館。
距離はほぼどちらも同じなので、haruka 嬢が公式サイトでショーの
スケジュールなどをチェック。
イルカのショーがある浅虫水族館に行くことに決定しました。
9:00ぐらいには出発したいけどはたしてどうなることやら。
●2012年7月14日
三連休ですが、北東北は3日間とも雨模様らしいですね。
梅雨入り宣言した途端に雨が降らない日が10日以上続き、
梅雨入り宣言を撤回した途端に連日ぐずついた日々が続いています。
午前中は最近新しく出来たオートバックスに行ってみました。
iPod Touch をカーナビとして使うためのドリンクホルダー的なものと、
窓フクピカを購入。
その後自宅に戻り、リビングとダイニングの窓拭き掃除。
午後からは換気扇のフィルター交換などをして気分をリフレッシュしました。
●2012年7月13日
昨日食った賞味期限一日過ぎた鯵の刺身がいけなかったのか
朝から激しい下痢と少々の腹痛で30分おきぐらいにトイレに行ってました。
仕事終わってからマンガ喫茶に行く予定していたのですが、
先週に引き続き残念ながらお流れに。
急遽家でソースかつ丼などを作って食べました。
23:00頃Twitterを眺めていると、今日ラグナセカのフリー走行の日だってのを
すっかり忘れていました。
決勝は変則的に来週の金曜日ですが、出張なので参加出来ない予定の為、
今日は走ってみたかったんですけどね。
というわけでせっかく仕上げたラグナセカ仕様のジャガーは
youtube に走行動画あげただけで終了になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=A6MJdrMxuL0&hd=1#t=1m06
次戦はモンツァらしいですから、ジャガーでも少しは勝てる可能性あるかな。
●2012年7月12日
FieldAccess という iPhone や iPod 用のアプリがあります。
GPSを使って地形図上に現在位置を表示させることが出来るものです。
山登りの必需品ですが、iPod Touch には GPS が内蔵されていないので使えません。
と思ってたら、外付け GPS なんてのがあるんですね〜。
「Bad Elf GPS」 というやつです。
まだ実際試していないですが、カーナビアプリなんかもあるみたいなので、
いろいろ調べてみようと思います。
正直、今使っている ガーミンの Nuvi 250 Plus はカーナビとしては
少々使いづらいところもあるので。
複数のアプリの良い所だけを使うという使い方が出来そうです。
●2012年7月11日
我が家では生協の個配をお願いしています。
毎週水曜日の12:00前後に、先週マークシートで注文した商品を
届けてくれるので非常に便利。
うちのマンションの玄関ドアは、開けっ放しに出来ないタイプのものなので、
いつも商品を受取る時に私が足で抑えながらやっていました。
今日の配達は、いつもの若いにーちゃんではなく、ベテラン風の女性でした。
いつものように足でドアを抑えようとしたら、なぜかドアが開いたままです。
お?と思って見てみたら、配達の女性が華麗にアキレス腱のあたりでドアを抑えつつ
慣れた手つきで商品を取り出して私に手渡してくるじゃないですか。
冷凍、冷蔵、常温、野菜、飲み物、翌週の注文書など、あっという間に搬入完了。
うーん。今度からこの人にしてもらいたい。
●2012年7月10日
先週ぐらいから左足のアキレス腱が徐々に痛くなってきました。
最後に登山に行ったのは6月24日ですから関係無いと思うんですけどね。
せっかく花の時期なので名前を覚えられるチャンスですが、
しばらくは登山に行けなそうです。
●2012年7月9日
久しぶりにパピコを食べました。
子供の頃はよく食べてましたが、さすが時代の流れとともに
開けやすくなってたり味が少々変わってたり、普通の氷だったものが
シャーベットみたいになってたり、いろいろ変わってますね。
そういえば東ハトキャラメルコーンも、数年に1回ぐらいは
食べてる気がしますが、これは子供の頃から味が変わってないように感じます。
東ハトといえばオールレーズンもうまいよねぇ。
干しぶどうはあんまり好きじゃないのにオールレーズンは好きです。
●2012年7月8日
haruka 嬢の肩の調子がまだよくなっていないので
haruka 父母宅用に頼まれていた買い物をしに一人でスーパーに行きました。
買い物を終えて、haruka 嬢を自宅から拾って haruka 父母マンションに
夕飯食べに移動。
夕飯後、自分たちの買い物をしようと先ほどとは別のスーパーに移動しました。
haruka 嬢「あれ?私の財布は?」
わたし 「・・・あれ?」
haruka 嬢「よーく思い出してみて!」
わたし 「・・・スーパーに忘れてきたかも・・」
haruka 嬢「えー」
わたし 「電話して聞いてみるか」
haruka 嬢「うんうん」
わたし 「(電話で)もしもし〜財布届いて無いっすか〜?」
スーパー 「(電話で)今のところ届いてないようです〜」
わたし 「(電話で)わかりましたどうもすんません〜」
わたし 「無いって・・・・・汗」
haruka 嬢「えー。よーく思い出してみて!」
わたし 「・・・・・・・・・あ!」
haruka 嬢「お?」
わたし 「忘れないように買い物袋に入れた!」
haruka 嬢「ほんとに?」
わたし 「うんうん!」
haruka 嬢「じゃあ父母マンションにあるよきっと。」
haruka 嬢「そういえばやんさんの財布はマンションで見たよ」
わたし 「・・え?今日は俺の財布は車に入れたままだったよ」
haruka 嬢「えー。じゃあアレが私の財布だったのか」
過去に何度か財布をなくしたり落としたりしている私なので(汗)
一瞬またやっちまったか?とか思いましたが、結局その後父母マンションに戻って
無事財布を回収しました。
●2012年7月7日
ちょっと古い動画ですが、リアルマリオカート。
http://www.youtube.com/watch?v=N2dlREU0xT4
注目度満点ですね〜。
他にキノピオやらヨッシーも居るようですよ。
●2012年7月6日
マンガ喫茶に行く予定をしていましたが、
haruka 嬢が左肩をへんなふうに捻ったようで、かなり痛みがある様子。
治ってからまた行こうということにして今日は急遽自宅で
夕飯作って食べることにしました。
●2012年7月5日
6月の日記のタイトルが5月になったままだったのに
今日気づいて直しました。(汗)
誰からも指摘されてなかったので結構見られてるようで
実はあんまり見られてなかったりして。
昨日、ケンタッキーの食べ放題の日だったようですね。
私は3つぐらい食ったら胸焼けしそうだと思っていました。
ギガジンの人がレポートしているのを見て、
ウマそうと思いましたが、食べ放題では食べたくないなぁやっぱり。
ケンタッキー食べ放題レポート、一体どれぐらい人が来て実際はどうだったのか? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120704-kfc-tabehodai/
●2012年7月4日
夕飯食べたあと異常に眠かったので21:00前に仮眠しました。
24:00に起きる予定でしたが、起きたの25:30(汗)
そこから風呂に入り、26:00〜28:00までドラクエ10βのテストをして
明るくなってから就寝。
あさ四時ぐらいにあんまり聞かない鳥の鳴き声がしていました。
さえずりナビで検索してみたら、メジロとかツバメのような感じがしますが
いまいちはっきりしません。なんなんでしょう。
●2012年7月3日
10:00にチェックアウトをして玉川温泉、田沢湖、46号線経由で
盛岡に戻って来ました。
途中 46号線のモスバーガーで昼食を買って家に帰ってから食べて
13:00からの仕事に備えました。
モスバーガーって家でしか食ったこと無いんですが、
スプーンでいつも食べてます。(汗)
とても店舗では食べにくい感じです。
●2012年7月2日
誕生日休暇1日と、明日午前中有給休暇を貰ったので
haruka 嬢と温泉一泊しに行って来ました。
ポンパレで購入した半額チケットで、八幡平グリーンホテルの特別室に宿泊。
ここは 2008年11月2日 にも一泊したことがあります。
その時はカメムシに悩まされましたが、
今日は蟻に悩まされました(汗)
カメムシの時と同じ要領でガムテープで1匹1匹接着して集めます。
40〜50匹ほどは取ったでしょうかね。
しかもシーズンオフの平日とあって、宿泊客は私達だけ。
混んでる旅館は嫌ですが、誰も居ない旅館もなんかへんな緊張感がありますね。
このホテルはいつも虫に悩まされます。
スキー場近くのホテルなので冬場がメインなんでしょうが、
冬は虫が少ないから気にしない人も多いんだと思います。
●2012年7月1日
よく行くサイトやブログなどは Google リーダーに登録していて
まとめて読むようにしているのですが、一週間出張に行ってたので
未読がかなり溜まっていました。
全部読むのは大変なので、特によく見に行くところ以外は全部一気に
既読にしてしまいました。
たしか ipod touch でも読める筈だったけど、
そのまま Google リーダーにログインすればいいのかな?
そのうち試してみよう。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
