〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2012年3月号
●2012年3月31日
今日で平成23年度も終了です。
いろんな企業や自治体、学校などで新組織に切り替わったりしますね。
コンピュータ業界はそういったことも踏まえて新システムに切り替わったり
設定を変えたりのサポートで忙しい時期です。
去年の秋ぐらいから準備してきた某自治体の基幹システムは
来週から本番を迎えます。
万全の体制で臨んでいますが、やっぱドキドキしますね。
●2012年3月30日
仕事が終わってから明日土曜日で休みってことに気づきました。
最近はそんなに忙しくないのでラッキーと思いますが、
忙しいときは、あぁ、休日出勤しないとなぁなんて思っちゃいますね。
最近よくスーパーで売っているベビーリーフを買ってます。安い時限定ですが。
レタスを千切ってベビーリーフを乗せてその上にブロッコリースプラウトやら
トマトやらを乗せて昆布ポン酢で食べるのが私流。
ちなみに haruka 嬢は、こだわりの業務用コーンドレッシングを
取り寄せて使っています。
「めいらく コーンドレッシング」というやつです。
ガストのコーンドレッシングに限りなく近い味です。
●2012年3月29日
haruka 嬢が使っているマウスのBluetooth受信機の調子が悪くなったので
急遽有線マウスを買いにヤマダ電機へ行ってみました。
安いので良いよというのでエレコムのBLUE LED のやつにしてみました。980円
赤いLEDや無色レーザーは使ったことがありますが青は初めて。
haruka 嬢の手にもピッタリフィットするようで良かったです。
ついでに iPod Touch を家庭用コンセントから充電したかったので、
「USB FACE AVA-ACU01F1」も買いました。顔がかわいいw。
●2012年3月28日
先日放送があった世界びっくり旅行社でイタリアのシチリア島にある
地震で壊滅した街ってのを GoogleMaps のストリートビューで見てみようと
おもって適当な場所でストリートビューに切り替えてみたところ、
偶然にも正面衝突事故現場が出てきました。
早速「
地球探検の旅
」というサイトに投稿しました。
偶然の発見ってなんか嬉しいっす。
●2012年3月27日
haruka 嬢が手術後の定期健診だったので病院に行ってました。
傷口にテープを貼っているのですが、痒かったりベタついたりしているので
市販のテープをいろいろ買ってきて試しているものの、しっくり来るのは無いようです。
そのことを担当医に話したところ、とりあえずもうテープは貼らなくて
腹帯だけで良いということになったそうです。
本当はまだテープは貼っておかないといけないらしいんですけどね。
20:00丁度に久しぶりに大きな地震がありました。
盛岡は震度4でしたが、haruka 嬢がリビングの本棚を抑えている時に、
扉の1つが外れ落ち、左足親指を直撃。
超絶痛がっていました。シャレにならない痛み。
骨にヒビとか入っていないといいのですが・・。
去年の3.11の本震の際も、同じところを抑えていて、コンポのスピーカーが
haruka 嬢のところに落ちてきたので可哀想です。
私はスーパーに買い出しに行ってきて、仕事のメールチェックをするのに
仕事部屋に行ってたので、携帯の緊急地震速報に気づかなかったんですよ。
つい先日も、ホントに大きい地震だったら抑えないで逃げたほうがいいよね
という話をしていたのですが、やっぱりとっさに家具を抑えに走っちゃいますね。
痛みが早く引いてくれるといいのですが。
●2012年3月26日
昨日のF1マレーシアGPは雨で赤旗中断がありました。
スカパーで録画したものを夜に見ていたのですが、
途中で放送時間切れで録画終了していたようです。
急遽、今朝5時からの再放送を録画予約して昼休みに続きを見ました。
可夢偉はブレーキトラブルでリタイヤとなってしまったようですが、
チームメイトのペレスは初表彰台!
最後にちょっとミスしなければアロンソを抜いてトップになっていたかも。
ゴール直後に写った嬉し泣きのペーター・ザウバーが印象的でした。
ザウバーといえばその昔ルマン24時間耐久レースを地上波で衛星生放送していた頃、
ザウバーメルセデスC9というグループCカーがいました。
メルセデスが1955年のルマンで大事故を起こして一時撤退して以来、
1989年に37年ぶりに優勝した車です。
当時子供だった私は、その銀色に輝くC9と「ザウバー」という名前が
強烈に印象づけられました。
F1には1993年から2005年までと、2010年から参戦していますが、
まだ優勝経験は無いようですね。
是非是非F1でも優勝して欲しいと思います。
そういった意味でも天候がめまぐるしく変わるレースは見応えがあります。
●2012年3月25日
haruka 父母兄マンションの浴室換気扇のタイマースイッチが壊れたというので
かわりのものを探しに行きました。
探していたのは「
WN5292K
」という商品でしたが、
ホームセンターを2軒まわってもありませんでした。
かわりに「
WN5294
」を買って行って取り付けました。
あとで調べてみたところ、古いタイプのものは、
中に使用している部品(ゼンマイ)の調達が出来なくなったとかで
2008年から新しいタイプのものに変わったということでした。
新しいものは、2H、4H、連続と切り替えることが出来ます。
ゼンマイ式のは連続〜120分までアナログ調整可能だったんですけどね。
時代の流れを感じました。
●2012年3月24日
haruka 父が 11:00から歯医者の予定だったので、
送迎&昼食を一緒に食べることにして haruka 嬢と出かけました。
5分ぐらいで終わる筈ということだったので、待合室で待ってることにして
丁度DVDでポニョが流れていたので見てました。
が、結局20分ぐらいかかったかな?
その後、ラーメンを食べに行くということだったので、事前にharuka 嬢が調べて
くれた店に行ってみました。
金ちゃん亭
という店です。中央病院近く。
人のよさそうな親父さんが一人でやっている店。席はカウンターのみ10席ぐらい?
初めて入る店だったので、みんなラーメンを頼みました。
ちょっとスープが温かったけど、まあまあのお味。値段も安いし。
今度機会があったら他のメニューも食べてみたいです。
こういった店が家の近くにもあるといいのになー。
●2012年3月23日
Google リーダーってのを使ってます。
よく見に行くブログなどを登録しておけば、Google リーダーのページに行くだけで
それぞれのブログの更新状況を見たり、その場で内容を見たりすることが出来るので、
いちいちブックマークから選んで見に行って、という手間が省けます。
Google 側にデータが保存されるので、自分のPC以外、iPhone やネットカフェなどのPCでも、
いつも定期的にチェックしているブログを読むことが出来ます。こりゃ便利。
●2012年3月22日
F1レースに無くてはならないセーフティーカーとメディカルカー。
そのなかでもメディカルカーは超重要です。
万が一クラッシュしてドライバーが負傷した場合、1秒でも早く
現場までドクターを連れて行かなければいけないからです。
なので毎レースごとにF1カーが走るよりだいぶ前から、チェック走行をしています。
そんな普段はあまり注目されないメディカルカーの本気走りはかっこええです。
http://www.youtube.com/watch?v=WVlgw90Ns7c
話題は変わって Photoshop の次世代バージョンのβ版が
期間限定ながら無料で使えるそうです。
http://gigazine.net/news/20120322-photoshop-cs6-beta/
Photoshop といえば10万以上する高級な画像編集ソフト
というイメージしか無いですが、
時間のあるときに試しにちょっと遊んでみようと思います。
●2012年3月21日
久しぶりに haruka 嬢と二人で美容室に行きました。
いつもは平日18:00時は比較的空いているサロンですが、
今日は飛び込みのお客さんが来たということで結構ドタバタしていました。
でもお客さん一人ひとりからすれば全然待たされてる感が無いのが凄い。
プロフェッショナルな集団だと思います。
久しぶりにグループのホームページ覗いてみたら、
系列店全てのスタッフの写真が新しくなっていました。
去年の夏から秋ぐらいにかけての写真ですかね。
その後、夕飯作るのが面倒ということでスーパーに行って野菜やら弁当
などを買ってきて遅めの夕飯。気づいたら23:30になってました。
●2012年3月20日
haruka 兄も休みだったので家族5人で夕飯を食べることになりました。
そのまえに兄が最近ガソリン高いから通勤で使えるチャリが欲しいということで
ホーマックまで車で送迎しました。
結構悩んでいたようでしたが無事自転車ゲット。
防犯登録もして帰りはチャリに乗って帰るということでした。
その後 haruka 嬢と二人でフェザンの地下で夕飯を購入。
今日はみんな「何でもいい」というので、私の意見で寿司にしてみました。
そういえば、今度「何でもいい」って言われたら
「ナン」+「カレー」にしてみようかな?ご飯無しで。
冗談ですけどw
●2012年3月19日
夕方から吹雪になってきました。
初めて行く歯医者を予約していたので吹雪の中歩いて向かったところ
建物から明かりが漏れていない様子。
更に近づくと玄関のカーテンが閉じられているではないですか。
張り紙がしてあったので見てみたら「院長の身内に不幸があったので◯にちまで休み」
ということでした。個人経営の小さい歯医者だとこういう事があるんですね。
初診で予約したので名前と日時しか告げておらず、私に連絡出来なかったんでしょう。
他の歯医者にしようかとも思いましたが、家から近いので別の日に予約取り直します。
●2012年3月18日
ホワイトデーに haruka 嬢にあげるために注文していたものが届きました。
ちなみに
コレ
ですが、何故か内緒にしていた筈なのに事前にバレていた、
というか「もしかして動物の顔書いてあるマカロンみたいなやつ?」
とか聞かれていました。
サプライズで喜ばれるプレゼントは、なかなか探しだすのは難しいですねorz
●2012年3月17日
先日注文した「とうふちくわ」を食べてみました。
「とうふちくわ・蒸し」は、豆腐の味がしました。
「とうふちくわ・焼き」は、普通のちくわの味でした。
「旬かにちくわ」は値段の割にはあまりカニの味がしなかったような・・。
鼻が詰まっているせいですかね?
2012年のF1が今週末開幕です。初戦はメルボルンのアルバートパーク。
予選のフリー走行や予選の様子を見ていると、
どの車も結構セッティングに苦労しているようでフラフラ状態でした。
その中でもメルセデスが結構安定していたように感じました。
予選の結果はマクラーレンがフロントロー、
その次にロータス(去年まではルノーだったチーム)のグロージャンが入りました。
グロージャンと同チームの元F1世界王者キミ・ライコネンはQ1でノックアウトでしたが、
決勝で後方からグイグイ追い上げてくる姿が見たいです。
決勝は日本時間の18日15:00からです。
●2012年3月16日
先日のドルツジェットウォッシャーに加えて、電動歯ブラシも買いました。
haruka 嬢がいろいろ調査したり、二人で電気屋に行って現物見たりして
検討した結果「 PHILIPS sonicare FlexCare+ HX6923/02」にしました。
電動歯ブラシって20年ぐらい前の機能のイメージだったのですが、
最近のは凄いんですねやっぱり。
さっそく使ってみましたが、歯がものすごくつるつるになります。
そのあとにジェットウォッシャー使えば完璧ですね。
●2012年3月15日
盛岡の根雪も無くなりました。
が、最近朝起きるとうっすらと白くなっている時もあります。
今朝も道路には雪が無いものの、土の上にはうっすらと積もっていました。
盛岡に来てだいぶ経ちますが、車のタイヤ交換をいつすればいいのか
未だによくわかりません。
●2012年3月14日
今日はホワイトデーです。
haruka 嬢にあげるためにネットで注文したものがだいぶ遅れて発送されたようで。
14日に間に合うと思ってその店に注文したのにがっかりです。
他の店にしとけばよかった。
というわけで18日到着だそうです。
haruka 嬢には毎回遅れてしまって申し訳ないっす。
というか私がもっと早くからいろいろ探していればいいんですけどね。orz、
●2012年3月13日
haruka 嬢の誕生日プレゼントということで、
ドルツジェットウォッシャー
を購入しました。
私も使わせて貰っていますが、かなり汚れは落ちますけど、
歯茎が弱いのかよく血がでます。
haruka 嬢は出ないと言ってるので私の歯茎が弱いんでしょうね。
もうすこし歯茎のブラッシングを心がけたいです。
それにしても最弱の設定でも血が出るぐらいで痛いのですが、
最強の設定で使っている人っているのかな?なんて思いました。
もっと弱くしてもいいんじゃないかと思うんですけどね。
iPod touch の標準搭載カレンダーアプリと、
Google カレンダーを連携させて使っています。
ごみの日、生協の配達の日、宅配便が来る時間などを
PCや touch から登録しておいて、
指定した日時が近づいてきたら touch が教えてくれるという感じです。
●2012年3月12日
夕飯は haruka 嬢が
ひっつみ
を作ってくれました。とってもまいうー♪
ひっつみの粉500gを最初は全部入れようかという話でしたが、
それはさすがに多すぎじゃね?ってことになって半分だけ使用。
それでもかなり大量になった気がします。
私は薄く伸ばした通常のひっつみが好きですが、
haruka 嬢の家では昔からひっつまんでそのまま鍋に投入していたらしく、
結構団子状になった塊が好きなんだそうです。
そういうのは私の実家ではだんご汁と言ってました。
地域によって同じような食べ物もいろんな呼び名がありますね。
話は変わって・・
とうふちくわなるものを haruka 嬢が見つけました。
http://www.toufuchikuwa.com/
haruka 父がラジオかサピエかで聞いたということでしたが、
鳥取のB級グルメなんですね。
早速、蒸し、焼き、かにちくわ、あごちくわ、カレーとうふちくわ、
椎茸とうふちくわなどを注文してみました。
しかし、キャラクターがかわええw
http://www.tottori.to/chikuwa2/
●2012年3月11日
東日本大震災から今日で1年。
テレビはどこのチャンネルも東日本大震災の式典を放送していたようです。
夜に鉄腕DASHをみました。
ダッシュ村は私にとっていろいろと縁のある番組です。
子供の頃、実家のある市から一番遠い路線バスの終点が、
ダッシュ村のある浪江町津島でした。バスで行くと結構お金がかかるので、
親父にお願いしてドライブに連れて行って貰った記憶があります。
ダッシュ村でお手伝いしていた地元の方々もバリバリのふぐすま弁w
私もふぐすま弁に誇りを持っているのでテレビから流れてくると嬉しいです。
そして浪江町が避難しているところが私の実家のある二本松市。
岩手県は津波被害が甚大でしたが、福島県は津波被害に加えて原発という
ダブルパンチなんですよね。
いつ頃元通りになるのか検討もつきませんが、
福島パワーで乗り越えてほしいと思います。
●2012年3月10日
今日は休日出勤でした。会社には行かず自宅で作業出来ましたが。
なんとか順調に事は運んだようで、徹夜覚悟でしたが
26:30にあがることができました。
明日の9:00ぐらいから14:00ぐらいまで作業して終わるんじゃないか
という見通しが立ったようです。
haruka 嬢が久しぶりに A列車で行こうDS(ADS) を最初からプレイし始めました。
GREEのシムシティをやっていて、ADSをプレイしたくなったようです。
なんか ADS って出荷数が少なかったらしく、一部ではプレミアがついているようですね。
携帯ゲーム機でサクッとプレイするのにピッタリなゲームだと思います。
●2012年3月9日
1年前の日記を読み返すと、今日から盛岡のほうは地震が頻発していました。
明後日が東日本大震災から1年ですが、その2日前から地震が頻発していたってのを
関東以西の人達は知らない人も多いようですね。
前震でもM7.3の巨大地震でした。
東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録
には、
M5.0以上の地震が一覧で載っているようですが、
凄まじい数だと思います。
盛岡は本震から24時間ちょっと停電だったので情報が入りづらかったですが、
こうしてみると1時間以内に巨大地震が10回も来てたんですね。
どうりでずーっと揺れっぱなしだったわけだ。
去年の日記をたまに読み返して、備えあれば憂いなしの状態にしておきたいです。
そういえば3月11日14:46に、全社員黙祷するようにと総務部長通達が出ました。
都内ではその時間帯にほぼすべての電車を30秒〜1分ほどその場に停車させるようですね。
その前の午前10時には練習だかなんかで一度止めるとか。
私が子供の頃、実家でヒロシマ、ナガサキ、終戦記念日の正午に、
消防署のサイレンが鳴り響いて黙祷していた記憶があります。
3月11日14:46もそんな感じになるんですかね。
●2012年3月8日
haruka 嬢の誕生日プレゼントにと iPod touch を買いました。
が、なぜか私が使うようになっています。(汗)
iPhone とか iPad とか毎月の支払いが高いから自分には必要ないなー
と思っていましたが、iPod touch は無線LANが使える環境だと、
ほぼ iPhone と同じ機能が使えるんですね。
早速いろんな無料アプリを試しているところです。
やっぱいちいちパソコン起動しなくてもサクッとweb検索出来るのは便利ですね。
クックパッドのアプリでちょっとレシピ調べたり、
強震モニターを常時表示させておいたり、
Twitterや2chブラウザも良いアプリがあるようです。
なかでも「音声認識メール クラウド」ってのが凄かったです。
85円のアプリなのですが、かなり認識率高いです。
動画はこんな感じ。http://www.youtube.com/watch?v=Iu6XrP3LTmc
すごい時代になったもんだ。
しかし、標準語のアクセントじゃないとあんまり認識しないようです。
haruka 嬢は訛っていないので認識率高かったです。
●2012年3月7日
最近ガソリンが上がっているそうですね。
ここ3週間ぐらいスタンドに行ってないので実感が無いです。
そういえば、私が使っているクレジットカードは某石油会社のカードなので
そこ系列のスタンドで入れると前月のカード請求額に従って値引きされます。
3月はリッター20円引きになるはずです。なんか勿体無い。
車で遠出することも少なくなってきたし、
買い物に便利なスーパー系列のカードに変更したほうが良いんですかねぇ。
●2012年3月6日
久しぶりに haruka 嬢とスーパーに買物に行きました。
火曜日なので卵が安いです。
haruka 嬢はまだ外に出ると寒さのせいか、
傷口近辺が痛くてゆっくりじゃないと歩けないそうです。
はやく一緒にウォーキングが出来るようになると嬉しいです。
●2012年3月5日
昼前に消防車のサイレンが聞こえてきました。
なんかうちのほうに向かってくるなーと思っていたところ、
なんと家の目の前でサイレン停止。
救助工作車っぽい車だったので、救出関係の出動かなと思い
出動内容が自動音声で流れているのを聞くことが出来る番号に電話してみました。
そしたら「火災出動」という音声が。
そうしているうちに続々とサイレンを鳴らしながら10台以上の消防車、救急車、パトカー
などが集まって来ました。
はしご車もでっかいのが3台ぐらい来ていたような。
どうやらうちの隣のマンションのようですが、煙は見えず、
消防士の方々もさほど慌てる様子もありませんでした。
午後になって haruka 嬢が外出するときに、エレベーター内に
火災は確認出来なかった件と、お騒がせした件が管理会社から張り紙してあったようです。
近くには大型ショッピングセンターが沢山あるので、結構人も集まってきていたようです。
いやーびっくりしました。
●2012年3月4日
先日見た栗原はるみ&ケンタロウの料理番組で
簡単チャーシューがめっちゃ美味そうだったので、
録画したものを保存してあります。
ネットで見つけたレシピも貼っておこう。
http://kantan.grrr.jp/article/41860353.html
今度作ってみようと思いますが、
haruka 嬢にも食べてもらえるような
ヘルシーチャーシューを目指します。
●2012年3月3日
休日出勤のため、通常通り8時間勤務しました。
本社のほうの人たちのメール送信時間を見ると、
みんなありえない時間帯になっています。
ほんとにいつ寝てるの?状態。
とりあえず今月いっぱいが山場のようなので、
みんなで力を合わせてミス無く乗り越えたいです。
●2012年3月2日
今日から日曜の夜までまた徹夜での仕事の予定でした。
なので、買い物にも行けず、夕飯も作れず、haruka 嬢に
行ってもらうことになりました。
傷が痛いのを我慢して銀行、郵便局、コンビニ、スーパーとハシゴし、
大きなマイバッグ2つ+飲料水を調達してきてくれました。
おまけに夕飯にシチューまで作ってくれて本当に嬉しいです。
シチューは haruka 嬢好みのコーン風味のものでした。
ただ、冷凍庫にあると思っていたつぶコーンの在庫が無かったので、
コーン無しのコーン味。
本人曰く、説明書通りに作ったらしゃばしゃばしすぎてたから
普通のシチューの素を足したらしょっぱくなりすぎてしまい、
牛乳をたしたりしたけど結局失敗した、ということでしたが、
ちょっと塩気が多いかな?ってぐらいで普通に美味しかったです。
仕事のほうは、予定よりも早く終わったので、
今日は徹夜無しで終了、明日もちょっとだけ作業すればいいような感じになりました。
●2012年3月1日
7:30の新幹線で仙台経由郡山へ。
今日は日中暖かくなる予報の日でした。
盛岡は快晴でしたが白石蔵王より南は激しい霧の朝でした。
昼飯は会社の後輩達と一緒に近くの「Krispa Mahal」という
インド料理の店に行ってみました。
http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=46
普通にランチセットのチキンカレー+ナンで辛さ普通のものを注文。
インド人がやっているカレーの店は盛岡でも行ったことがありますが、
ここの店も独特の雰囲気でした。
ナンはとても巨大、カレーは超辛い。
ナンとライスはおかわり自由だそうですが、私はおかわりせずに満腹でした。
席も満席に近く、結構繁盛してるんですね。
今日は丸一日事務室ではなくマシン室での作業でした。
セキュリティの関係上、私一人ではマシン室への出入りが出来ないので、
用事があって事務室に戻ったりするときは結構不便でした。
なんとか19:30には仕事も終わり、20:30頃に郡山から新幹線で仙台へ。
仙台からは各駅停車の「はやて」にしましたが、
ラッキーなことに「はやぶさ」で使用されている新型のE5系でした。
しらべてみると今6編成も走ってるんですね。
今月中旬には10編成になるんだとか。
綺麗な緑色のE5系に乗る回数も今後増えそうです。
普通車でもグリーン車並の快適さなので嬉しいです。
車でも言えることですが、20年前のクラウンより、今のカローラのほうが
快適ってのと一緒ですかね。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
