〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2012年2月号
●2012年2月29日
明日急遽出社日になりました。
haruka 嬢がまだ手術の影響で立ち仕事を長時間したり、
重いものを持ったりするのが大変ということだったので、
食事は私の方で作っていたのですが、明日はそれが出来なそうです。
下手すると終電になって家に戻ってくるの24:00ぐらいになりそうだし。
本人は大丈夫と言っていますが、やっぱり心配です。
●2012年2月28日
今日も自作プログラムの話題なんですが、
去年まで公開していた「迷惑メール自動削除ツール『SMD』」。
公開は停止したものの、未だに自分で使っています。便利だし。
ただ、公開当時に嵐のように来ていた迷惑メールが、最近はほとんど来なくなりました。
なんでだろうと思ってよくよく見てみると、
プロバイダのほうである程度迷惑メールをフィルタリングしてくれているようですね。
プロバイダのホームページからメールボックスを覗くとよくわかります。
このプログラムを初めて作ってからもう10年にもなりますが、
メールの環境もだいぶ変わって来ました。
この業界、技術の移り変わりは激しいと改めて実感します。
●2012年2月27日
11年ほど前に、ちょっとしたプログラムを作りました。
ある顧客向けにシステムを導入した際、顧客の支店にあるパソコンに
本部から一斉にメッセージを送信するプログラムです。
TCP/IPで繋がっている環境であれば簡単な設定で使うことが出来るものでした。
それが、最近になって別のお客さん向けに導入することになったようです。
自分でも作ったことを忘れていたような小さいプログラムですが、
社内にそのことを覚えてくれている人が居たことは嬉しいですね。
さらにもっと昔、20年近く前になりますが、UNIX 上で動く、
Windows 標準搭載の「ペイント」みたいなプログラムを遊び半分で作ったことがあります。
そのソースはもう無いんですけど、独学とひらめきだけで作ったものは
未だによく覚えています。
そこで使ったロジックは、高校の頃に読んでいた
マイコンBASICマガジン
という雑誌の1コーナーで紹介されていた記事をヒントにしたものでした。
ちなみにこの雑誌に投稿して記事になったこともあります。
もう20年以上も前なんですね。
そういえば当時、「竹や〜竿竹〜。20年前のお値段です」とか言いながら
走っている軽トラがいました。今でもいます。
いつの時代でも20年前のお値段なんですね。
●2012年2月26日
GT5の中断機能で保存されるデータの検証をしていました。
耐久レースで中断した状態でGT5を再起動すると
「中断したレースを再開します。×ボタン:キャンセル」
というメッセージが出ます。
ここで×ボタンを押すと、
「中断したレースの再開を中止しますか?はい いいえ」
という選択肢が出るので「はい」を選択。
そうすると通常のGT5のメニューが出来て、レースなども出来たりします。
特に「中断したデータが消えます!」みたいな警告は無し。
で、結論から言うと、中断したデータが消えるタイミングは、
オートセーブによって画面右下に「セーブ中」と出たときのようですね。
何度かいろいろ試しましたが「セーブ中」と出ないうちは、
アーケードモードでレースしたりしたあとでも、GT5再起動すれば
耐久レースを中断したところから再開出来るようです。
ただ、GT5はオートセーブを解除出来ないうえに、セーブされるタイミングが
わかりにくいというか、車買ったり賞金貰ったらセーブされるのはわかるのですが、
それ以外のタイミングでもセーブされるときがあるようで、
そういうのを気にしていたら、結局のところ耐久レース中は他のことは
何もしないほうがいいぞ、という結論になりました。
ニュル24時間は心が折れたのでしばらくやらないですw
B-spec のほうを鍛えようかな。
話は変わって、今日は haruka 父母兄マンションに夕飯食べに行きました。
haruka 嬢の誕生日祝いだか快気祝いだかをまだしていなかったという父の主催です。
焼肉、巻物などをごちそうになりました。
今日食べた肉は多分生協の配達で注文したやつだと思うのですが、
なにやら調味液を注入した牛カルビということでした。
よく焼かないで食べると血なまぐさい感じでしたが、
しっかり焼いて食べるとなるほど確かに美味しい味がします。
しかし、haruka 嬢は消化がよくないものということで焼肉は控えてる身。
以前から何度も父に説明しているのですが覚えていないようです。
結局 haruka 嬢は2枚ぐらいしか肉を食べられず仕舞い。
haruka 嬢曰く「快気祝いってまだ治ってないんだけど・・」
と申しておりました。
結局 haruka 父の冷蔵庫の中身を減らすぞキャンペーンに
他のみんなが付き合わされたんじゃね?という結論になりました。
●2012年2月25日
何気なく youtube の機能を眺めていたのですが、
投稿した動画をカットしたり画質をいろいろ変えたり音楽を差し替えたり
いろいろ編集できる機能があったんですね。1年前ぐらいに付いた機能らしい。
で、その中でも「スタビライズ」という機能がすげーです。
手ブレ補正で、ためにしに前にアップロードした姫神山の下山時の動画を
補正してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=63Zrc1wcIKE
(2012年3月7日更新:URLが間違っていました)
元画像はカメラの手ブレ補正があっても更にブレブレでしたが、
スタビライズしたあとは、まるで「
ステディカム
」で撮影したかのような滑らかさになりました。
●2012年2月24日
GT5のニュル24時間耐久レース、18時間ちょいまでやったところで
中断セーブのデータを消してしまいました。
中断中にGT5を起動すると、「中断したレースがあります再開する?」
みたいなメッセージが出ます。
そのあと更に「レースを開始しますか?」みたいなメッセージが出て
どっちも「はい」を選ぶと中断したところから再開出来る仕組み。
ただ、「いいえ」を選んだ時にどうなるか、仕様がよくわかりません。
最初のメッセージのときに「いいえ」を選んだ場合と、
2回目のメッセージで「いいえ」を選んだ場合、いったいどうなるの?
GT5は親切だからデータ消えるときには「中断データ消えちゃうけどいい?」
みたいに聞いてくるんだろうと思って、なにげに「いいえ」を選択したら
なにも聞かれずGT5のメインメニューみたいなのが表示されました。
その後ハンコンのフォースフィードバックの強さを変更して
PS3の電源を切って、再起動したら中断データが無くなったというわけです。
いまいちわかりづらい中断機能ですが、
あとで再検証してみようと思います。
●2012年2月23日
haruka 嬢が見つけたコロッケがすげーです。
神戸ビーフコロッケ「極み」
http://www.asahiya-beef.com/pc-1800.html
何がスゲーって、納品まで75ヶ月待ち(爆)
なんと6年3ヶ月ですよ。
注文するほうもするほうだし受ける方も受けるほうだと思うけどw
ちなみに6年3ヶ月前の日記は 2005年末〜2006年にかけてです。
日記を読み返してみると、結構昔だなーと感じました。
今注文して6年後にコロッケが代引で届いたとき、注文した人は
どう思うのか興味があります。
●2012年2月22日
海外の14歳の子が作ったとかいう面白いサイトがありました。
http://htwins.net/scale2/
Loading が終わると Start になるのでそこをクリック。
音楽が鳴り出してしばらくすると画面に絵が出てきます。
スクロールバーをドラッグすると、巨大になったりミクロになったり縮尺が変わります。
目に見えない小さいものとか、宇宙空間とかsugeeeee!ってなりますのでみなさんぜひ。
●2012年2月21日
仕事が終わってから買い物に行って来ました。
野菜を中心に食材をいろいろと。
今日の夕飯は久しぶりにスーパーの弁当。
haruka 嬢はハンバーグ弁当を食べるまで回復しました。
徐々にでもいろいろ食べられると良いですね。
●2012年2月20日
先日から自宅で使っているデスクトップPC(Windows Vista)の環境が
おかしくなってきました。
私が自作して長年使っていた迷惑メール自動削除ツール SMD を起動する際に、
アイコンが読み込めない旨のエラーメッセージが出るようになったんです。
いろいろ調べてみると、自分のアカウントでログインしていると
ことごとく不可解な現象が出ていました。画像を拓けなかったり、
jpg を保存出来なかったり。
このPC買ってからずっとトラブルなく使い続けてきましたが、
あちこちガタが来はじめたようですね。
どこかのサイトでチラっと見たような気がするのですが、
Vista は動画関係の編集をよくやったり、デジカメなどの写真を扱ったりしていると
アカウント情報が壊れる時があるらしい。
というわけで先日 Windows 7 にしてしまいました。
メールは Becky!、ftpソフトは NextFTP、ブラウザは Google Chrome、
あとは秀丸、GoogleEarth、カシミール3D、アマレコあたりかな。
比較的楽に環境構築できたようです。
●2012年2月19日
haruka 嬢もまだまだてきぱきと動ける状態では無い為、
私のほうで午前中掃除機がけなどをしたりしました。
洗濯はもう既に haruka 嬢にやってもらっている状態です。
でもあんまり無理しないでね。
今日の夕飯は弁当を買って haruka 父母マンションで食べる予定になっています。
haruka 嬢が「ほか弁は揚げ物系が多いからかまど屋にしよう」というので
「本家かまど屋」のホームページへ。
県立医大病院近くに店があるようですが、電話しても誰も出ないので、
ちょっと遠いですがR46星雲店に電話注文して作ってもらいました。
ここの店は御所湖近辺に家族でピクニックに行く時に何度か利用したことがあります。
●2012年2月18日
haruka 嬢が入院したときに借りた本の返却日だったので図書館に行きました。
家から図書館までは道のりで5キロ弱ですが、
間に北上川と東北本線があるので渋滞が激しいです。
帰りは渋滞に合わず最短ルートで帰ってくることが出来ましたが、
行きは遠回りした上に渋滞にハマってしまいました。
もうすこしいろんなルートを研究する必要がありそうです。
その後 haruka 父母マンションで夕飯。
haruka 父が haruka 嬢のためにと作ってくれた夕食のおかずでしたが、
病院から貰った食事指導の紙の「消化が悪いので気をつけて食べるもの」リストに
入っているものばかりでした。
大豆とかは体に良さそうって誰でも思いますが、薄皮?が消化によくないそうです。
●2012年2月17日
GT5のニュル24時間耐久レース、夜の走行に突入しました。
さすがにX2010で夜間高速で走るのはかなりキツイっすね。
ドライビングラインを表示させてなんとか走ってます。
Twitterにも書きましたが動画をうpしました。
【GT5】A-Spec ニュルブルクリンク24時間耐久レース X2010 夜間走行
youtube
ニコニコ動画
haruka 嬢にこの動画を見せた所、
「暗いなー。ホントのレースでもこんな暗いの?」
「眠くなりそう。よくやるよ。」
と申してました。
youtube に、本物のニュル24時間耐久の夜間オンボードの映像が
ありましたが、やっぱ暗いっすね。
2010 Nurburgring 24 Hours on-board Lexus IS F
実際のレースの日中のオンボード映像はこちら。
ドライバーはグランツーリスモシリーズ生みの親である山内一典氏です。
Kazunori Yamauchi Nurburgring 24h Race Onboard Lap
早く朝になってほしいっす。
●2012年2月16日
14日のネタなのですが、14日の日記に違うこと書いていたのでここに書きます。汗
14日にharuka嬢が再検査で病院に行きました。
退院後はずっとシャワーだけだったのですが、ようやく湯船に入る許可が出たようです。
冬の寒い時期にシャワーだけだとつらいですよね。
毎日ぷるぷる震えながら入っていたようです。
浴室暖房機もありますが、「電気代が勿体無い」となかなか使ってくれません。
今日の夜はかぼちゃの煮物が好きなharuka 嬢の為に初めて煮物作ってみました。
1. かぼちゃ1/8ぐらいを種をとって皮をよく洗い、一口サイズにカット。
2. 鍋に皮を下にして並べる。
3. 砂糖大さじ2をかぼちゃに振りかけ、30分放置。
4. 水をかぼちゃ6割ぐらい浸るように入れて中火で10分煮る。
5. 醤油大さじ1を入れて弱火でことこと煮る。
haruka 嬢いわく「かなり美味い!」ということでした。
作り方簡単だし、みりんとか酒とか余計な調味料必要無いのが助かります。
●2012年2月15日
去年の大地震からもうすぐ1年にもなるんですねぇ。早いもんです。
最近は体に感じる地震はほとんど無くなりましたが、
昨日は盛岡でも何度か地震が感じられました。
当日の日記や家の回りの写真などを見ると、
当時の記憶が蘇ってきます。
とりあえず停電になると水道が使えなくなるので、
風呂にはいつも水を張るようになって今でも継続しています。
一昔前と違って、災害に対する備えが大事ということが
結構みなさんに浸透していると思いますね。
●2012年2月14日
12日の出来事ですがここに書いておきます。
haruka 嬢と一緒に haruka 父母マンションに夕飯を食べに行きました。
試しに退院後初めて車を運転してみたいというのでしてもらうことに。
助手席や後部座席だとかなり傷口に響くと言っていましたが、
自分で運転するとさほど気にならないようです。
車酔いする人が自分の運転だと酔わないとかそういう感じですかね?
何はともあれ、着実に回復しているようで良かった良かった。
●2012年2月13日
2月1日の病院からの帰りの車載動画を編集していましたが
完成したので youtube と ニコニコ動画に うpしてみました。
盛岡市内の雪の様子を見たい方はどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16960415
http://youtu.be/oM3wPZWsdaI
この中で使用した「棒読みちゃん」というソフト、なかなか面白いです。
テキスト文字を音声に変換してくれるんですよ。
10年以上前、目が不自由な haruka 嬢の母親が、高価な音声読み上げソフトを
購入してパソコン使っていたのを聞いてると、そんな機能が無料で
使えるなんて凄い時代になったもんだと思います。
今日の日記を音声にしてみました。
http://yan629.o.oo7.jp/chat/Output.wav
●2012年2月12日
GT5のニュルブルクリンク24時間耐久レース、33周ぐらい走りました。
二位には11周ぐらい差をつけています。
圧倒的に速いので、いろんな走り方を試してみました。
1. とにかく最速ラインでタイムを削って一周走る。
2. 100km/h〜120km/hでまったり一周走る。
3. ギアを7速固定で一周走る。
7速固定で走った時は、普通に走っているときと比べて燃費が悪かったです。
X2010のアイドリングは4,000rpmぐらいのようですが、
7速固定でスピードを落としていって4,000rpmを下回ったときに、
ギア抜けが発生するらしく、その後アクセルを踏んでも、
エンジン回転だけ上がって速度があがらないという状態になっていました。
やっぱ普通に走ったほうが時間も短縮されるし良いですね。
ちなみに前回のルマン24時間も雨模様でしたが、
今回も雨が降ってきましたorz...レース開始時は曇りだったんですけどね。
●2012年2月11日
先日GTASAをクリアしたあと、GTA4 のTLAD をプレイし始めました。
購入した時は、さほど印象に残らず、クリアしてすぐに
TBoGT のほうをやり始めたのですが、
再度 TLAD をクリアしてみて、バイクでまったりするのも
いいもんだな〜、雰囲気いいな〜と思えるようになりました。
何度やっても飽きないゲームって凄いっすね。
●2012年2月10日
haruka 嬢が退院してから毎日夕飯を作っていますが、
さすがにネタを考えるのが大変ですね。
haruka 嬢をはじめとする世の主婦の方々は日々お疲れ様でございます。
病院から「消化の良いものを心がける」という注意書きをもらっているので、
消化の良い食材をもとにいろいろ考えているんですけど。
入院前に食っていた、ラーメン、焼肉、とんかつなどが、
「気をつけて食べる」という分類に入っているので、
退院後の外来検査までは控えると本人が言ってました。
再検査は14日の予定です。
●2012年2月9日
haruka 嬢が、退院後初めてスーパーに行ってみたいというので
仕事が終わってから一緒に行きました。
車の微妙な振動が傷口に響くと結構痛いようです。
おしりを浮かして必死に耐える haruka 嬢。
なるべくゆらさず、振動が少ない所を選んで走ってなんとかスーパー着。
ずっとハンドグリップにぶら下がっていたようで、かなり疲れていたようでした。
店内をカートを押しながらゆっくり20分ぐらい散策。
帰りもまたぶら下がって耐えながら帰宅しました。
●2012年2月8日
最近固定資産税関係の計算をするプログラムを作っています。
住宅用地の広さ、専有面積によっての減免等々、結構複雑です。
計算ミスがあったりすると即新聞沙汰になるような仕事なので、
絶対にミスは許されないんですよね。
haruka 嬢が入院している時とかにコツコツ作っていた、
先月末の土湯温泉の写真と動画が完成しました。
動画のほうは使用した曲の著作権の関係で当面アップ出来ないのですが
写真のほうは Yahoo!フォト改め、Yahoo!ボックスのほうにアップしました。
こちらからご覧ください。
画面左上にあるボックスを操作することで、
一覧表示にしたりスライドショーにしたり出来るようです。
●2012年2月7日
GT5のオンラインアップデートがあり Ver. 2.04 になりました。
主に X2010 などの速いマシンをハンコンで操作するときの
フォースフィードバックを調整した、とありました。
ニュル24時間耐久を X2010 でやれば1周20kmちょいのコースを5分台で
走ることが出来るので使いたかったのですが、
このフォースフィードバックが強すぎて、夜プレイするには煩いし、
なにより激しく疲れるので他の車を探していたのでした。
今回のアップデート後に試しに X2010 を走らせてみたところ、
だいぶ楽に走らせることが出来るようになっていたし、
丁度4周80kmぐらい走ったところでガソリン使い切るような
ペースだったし、タイヤもレーシングソフトで10周近く走れそうな雰囲気。
wiki によれば晴天の状態で175周走れば安全圏ということでした。
一周6分として計算して約17時間半ぐらいですね。
●2012年2月6日
haruka 嬢退院後に初めて肉料理にしました。
これです。http://blog.kinki.coop/foods/2011/04/51.html
ヒレ肉を使っているので脂身が少なく柔らか。
味噌も美味しくご飯が進みます。
haruka 嬢も最近少しずつ歩行訓練などをやるようになってきました。
起き上がったりするときも前よりは楽に出来てる感じです。
早く通常の生活に戻れるようになると良いですね。
私も全身麻酔の手術を受けたことがありますが、
もう20年近くも前だし、私の場合は内視鏡手術だったので、
手術後3日ほどで退院させられ、抜糸する前に東京に二週間出張に行かされた
記憶しか無く、食事がどうだったかとか、傷みがいつ取れたかなどは
すっかり忘れてしまっていました。
当時から日記を付けるようにしておけば良かったなーと思っています。
●2012年2月5日
いつもは土日の夕方 haruka 父母マンションに行きますが
今週は haruka の体調を考えてくれてこなくて大丈夫ということに
なっているので、家で過ごすことにしました。
近くのコンビニにワンピース65巻を買いに行きました。
初版400万部って凄すぎる。
っていうか自分は 62巻からまだ読んでないような気がする(汗)
夕飯は、昨日のかぶの料理を少々アレンジして、
人参、かぼちゃ、かぶの煮物にしてみました。
それからニジマスの塩焼き、卯の花の煎り煮、湯豆腐、かぶの茎の一夜漬け等々。
その他、空いてる時間はスーパーマリオwiiをプレイしていました。
●2012年2月4日
午前中 haruka 父を理髪店に連れていき、
その間に近くのスーパーで野菜中心に消化の良い食材を買いました。
買い物が終わって、haruka 父を迎えに行き、マンションまで送り届けたあと
家に戻って昼食にしました。
今日の昼はカルボナーラ。
午後は風呂掃除をしたりゲームしたりして過ごしたあと、
夕飯作りにとりかかりました。
「かぶ」と「鶏レバー」を使いたいのですが、なるべく油は使いたくない。
というわけでクックパッド先生に聞いてみますw
するとこんなのが出てきました。
かぶの海老入り煮 http://cookpad.com/recipe/938483
鶏レバーのふっくらつや煮 http://cookpad.com/recipe/949719
ちょっと具材が無かったりするのもあったので自己流アレンジ。
煮る系の料理を自分一人で作るのは初めてかも。
やっぱ味付けが難しいっすね。
普段何気なくさらっとやっている haruka 嬢すげー。
先日からGT5の筑波9時間耐久レースをやっていたのですが、今日やっと終わり、
A-SPECドライバーのレベルがMAXの40になりました。
いよいよ難攻不落ニュルブルクリンク24時間耐久レースへ挑戦することが出来ます。
ルマンでも夜間走行大変だったのに、さらに高低差ありまくりだしカーブ170以上あるし
道幅もとっても狭いところを200km/h〜300km/h以上で走り続けなければいけない
本当にタフなレースです。
いろいろと車を試して夜間走行でも安定して走れる車を探し中です。
●2012年2月3日
今日は午前中だけ振替休暇を貰って朝から掃除をしていました。
haruka 嬢に10:20頃来てと言われていたので、10:00ぐらいに家を出て
紙容器などのゴミを専用の回収ボックスへ捨てに行ったあと、
病院に行きました。しかし今日は病院周辺の駐車場がどこも満車状態。
しかたなく一周してもう一度戻ってきたら、運良く病院の入り口に近いところ
が1台空くというのでそこに止めさせてもらいました。
病室に行き haruka 嬢に着替えを渡したり、パジャマをリネン室に運んだり
しているうちに、会計も上がってきてすぐ退院することが出来ました。
病室の他の患者さんやナースステーションに挨拶をしたあと会計に。
窓口も空いていてすぐに支払いも出来ました。
その足で haruka 父母兄マンションに寄って退院報告。
20分ぐらい居た後自宅に無事戻ってきました。
食事はうどんにしました。
術後しばらくは消化の良いものを取る必要があるそうで、
注意が必要なものリストに、結構普段食べているものが多かったので、
しばらくはメニューをちょっと変えていろいろ作ってあげようと思います。
●2012年2月2日
昨日までとは打って変わって良い天気。
昨晩除雪が追いついていなかった道路も朝には綺麗に除雪されていました。
今日は通常通り仕事して17:30に家を出て病院に行きました。
haruka 嬢は今日で点滴も終わったようで夕飯から普通食になっていました。
退院は二転三転したようですが、明日の午前中に決まりました。
今日は haruka 嬢の誕生日。
誕生日を病院で過ごすのはさぞ寂しいことと思います。
面会時間は19:00までですが、頭が痒くて仕方がないから風呂の予約をしようと
したけど19:30しか空いてないけどそこまで居て手伝ってくれる?と言うので快諾。
今日の夕飯は結構遅めの18:30ぐらいになっていたので、
そこからゆっくり食事してもらったあと、談話室で談笑していたらあっという間に
風呂に入れる時間になりました。
お湯が入ってない湯船に入って頭だけ外に出してもらい、念入りにシャンプーしてあげました。
私は普段短め、細い毛、薄毛(爆)なので洗髪は凄く楽なのですが、
haruka 嬢は全部逆なので隅々まで洗うのに時間がかかってしまいます。
なるべく短時間で負担をかけずに、痒みをしっかりとってあげたいと思い
一生懸命洗ってあげました。
先日土湯温泉で朝洗髪した以来だそうで、かなりさっぱりしたと思います。
今日持って帰られる荷物を持って家に戻り、夕飯を作りました。
なめこの味噌汁、アジの塩焼き、サラダ、たらこ、鶏の唐揚。
なんか野菜が少ない気がします・・・。
●2012年2月1日
今日も朝から激しい降雪でした。
朝からだけで20センチ以上は積もったようです。
通常通り仕事をして17:30に自宅を出発。
大雪で除雪も追いついていない盛岡市中心部の帰宅ラッシュの中、
haruka 嬢のお見舞いに行きました。
病院到着時は既に夕飯タイム。
haruka 嬢は今日は七部粥でした。明日あたりから普通食になるかな?
食事が終わったあとに、今日の分の点滴が終わって身軽になっていました。
身軽な状態で談話室に行ってしばし談笑。
今日雪が降っているのは知っていたそうですが、外の景色を見るのは初めて。
結構積もった様子に吃驚していました。
19:00の面会終了時間をちょい過ぎてから自宅まで戻りました。
盛岡市内、開運橋あたりや盛南大橋のたもとにある横断歩道のところが
歩行者が踏み固めたせいか10センチ以上の段差になっていて
そこを徐行する車で激しく渋滞していました。
除雪も全然追いついていないようです。
19:30過ぎに自宅到着。
今日の夕飯は人参、たまねぎ、しめじ、生協の卵スープの素を使った野菜スープ
鶏肉の甘ったれ焼き、サラダ、餅にしました。
昼食の時に、余っていた卵で半熟煮卵を作った為、卵の在庫が無くなっていたので
急遽卵スープの素を使いましたが、結構美味く出来ました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
