〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年10月号
●2011年10月31日
久しぶりに22:30まで残業でした。
その後に haruka 嬢特製鍋で夕飯。
味付けも私好みな感じでとってもまいう〜♪
なんかコラーゲンが入った豆腐などが入っていました。
明日の分もあるのでまだまだ食べられます!
●2011年10月30日
先日 haruka 父が何やら海老が食べたいということで
haruka 嬢が探して注文してくれていました。
船上冷凍されたものなので、流水で急速解凍しなければ
ならないとか、殻むきが大変とか、調理が面倒そうだったので、
私が調理する予定をしていました。
今日は登山に行く予定でしたが、初めて行くルートで
思ったよりも歩きづらかったり、老人たちの集団が居て
追い抜けなかったりしたため、予定より2時間ほど遅くなってしまいました。
結果的に haruka 嬢に調理をしてもらうことになってごめんなさい。
私と haruka 父は刺身で、haruka 嬢と、母、兄は焼いて食べていましたが、
焼いて殻を向くとかなり小さくなって物足りなかったみたいです。
焼いて食べる用のおっきい海老を一杯食べたいです。
登山の記録はヤマレコ
南昌山(前倉コース)→東根山縦走 2011年10月30日 (日帰り) / yan629,計1名
です。
●2011年10月29日
DoCoMo 携帯用のTwitterアプリがいろいろ出ています。
「twimi」を使っていたのですが、最近サーバに接続出来なくなったので
「jigtwi」に切り替えました。
試用してみて使いやすいし、何よりフルブラウザ機能が使える点がいいです。
純正フルブラウザはパケット定額制では無いので別途通信料がかかりますが、
「jigtwi」内の独自フルブラウザは、パケット定額制内での利用が可能。
これで携帯電話からPC用のサイトも普通に見ることが出来ます。
月額315円ですが、気に入りました。
●2011年10月28日
6:15起床で掃除、布団たたみをしてから朝のつどい。
快晴で磐梯山頂上までくっきり見えるいい天気の中、
小学生団体と一緒にラジオ体操。
その後は昨日に引き続き職場のモチベーション向上をするために
KJ法を使っていろいろと意見を出したり議論したりしていました。
16:30に退所して会社に17:40に戻り、
18:00過ぎに後輩M君にまた駅まで送ってもらって19時の新幹線に乗車。
仙台乗り換え5分でスムーズに20:40に自宅到着。
●2011年10月27日
6:30に起きて8:00に会社に行きました。
8:00から8:20まで会議。
その後は今日から社員研修なので「国立磐梯青少年交流の家」に行きました。
会津磐梯山の麓、野口英世生家の近くにある巨大な施設です。
詳しいことは公式サイトが充実しているのでそちらを見てください。
シーツ貸出室とかの細部まで写真入りで解説されています。
公式サイト:
http://bandai.niye.go.jp/
施設案内図:
http://bandai.niye.go.jp/page.php?page_id=139
公式サイトに館内オリエンテーリングの問題と写真が掲載されていますが、
初級でもどこにあるものなのか検討もつきません。
物凄く複雑に入り組んでいるのでかなり難しそう。
過去の研修でもここを利用していて今回が3回目ですが、
未だに一人で歩くと迷子になりそうです。
この日はうちの社員15名のほか、80人ほどの小学生の団体が3校、
250人ぐらいが利用していました。
HPで空室状況を見るとまだ300名以上受け入れ可能となっていました。
満室で何人ぐらい一度に泊まれるのか検討もつきません。
上履きを持って行かないといけなかったり、廊下ですれ違った人と挨拶を
しないといけない決まりだったり、朝のつどい、夕べのつどいなどに
参加しなければいけなかったり、部屋の掃除、掃除場所の分担、布団のたたみ方なども
細かく指導、チェックされますが、一般人の人も利用可能です。
料金は食事代3食合計1,600円食べ放題とシーツ代200円のみ。宿泊費は無料です。
家族で利用する人も多いみたいですね。
●2011年10月26日
7:30の新幹線で仙台乗り換えで郡山へ。
震災後ずっと徐行運転が続いており、先日やっと通常ダイヤに戻りました。
それ以降初めての乗車。やっぱ速くて良くなりました。
10:00から丸一日4つぐらいの会議があって、あっという間に19:00に。
その後は後輩のM君と焼肉屋へGO。
彼とは過去に2回、一緒に九州まで車で行ったことがありますが、
今年は一人で鳥取砂丘まで行ってきたそうです。
郡山を朝9時に出発し新潟富山京都と通り中国自動車道を通って12時間で着いたそうな。
めちゃくちゃ速いですが、トイレ休憩3回のみ、食事は串に刺さった貝のみという無謀ぶり。
んで、砂丘をみたあと出雲大社まで行こうとしたようですが、
疲れたのでそのまま帰ってきたということでした。
そんな話をいろいろしながら21:00ぐらいで終了し、
前のホテルに送ってもらってそこで就寝。
●2011年10月25日
思ったほど寝不足になりませんでした。
明日から3日間出張です。そのうち木曜日と金曜日は社員研修。
磐梯山方面に行ってきます。今回は登山はしないみたいですが。
時間があればTwitterのほうに写真なぞアップしてみます。
●2011年10月24日
今日は鯛めし&鯛のあら汁でした。
今日の調理は私。
あら汁は適当に作った割にはまずまずの味でした。
鯛めしはちょっと薄味過ぎて自分的にはちょい残念。
でも醤油かけて食べたので美味かったっす。
食事が終わってからGT5をプレイしていたのですが、
22:00ぐらいになってどうしても眠くて居眠り運転状態になったので
ちょっと仮眠を取ろうとして寝ました。
haruka 嬢に 24:20頃に起こしてもらって入浴。
その後全然眠くならず、haruka 嬢も風呂から上がってきたので
二人してスーパーマリオwiiを真夜中にプレイ。(笑)
27:30頃まで起きてました。
●2011年10月23日
ビールの一気飲み動画を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=piI5oG08BjE
普通のジョッキを1秒かからずにほんとに一瞬で飲んでますね。
しんごママみたいな口ですね。(笑)
●2011年10月22日
スマートフォンが欲しいなーなんて思って DoCoMo の F-12C あたりを調べてみました。
ちなみに今使っているのはガラケー F-01A です。
でもでもよくよく考えてみると、スマートフォンは手元を見ないでの入力が出来なかったり、
フリーズしたりといろいろ不便なことがありそうですよね。
F-12Cに機種変した人でも、ガラケーのほうが良かったといった声もあるようですし、
満足度ナンバーワンらしいF-01Aを手放す理由も特にないなという結論になったので、
まだまだ F-01A を使い続けようと思います。
●2011年10月21日
最近またスーパーマリオwiiを haruka 嬢とプレイしています。
アクション系のゲームはどうも haruka 嬢には叶いません。
子供の頃は得意だったんだけどなぁ。
二人で協力して1-1から1個ずつプレイしているところです。
動画サイトなどでスーパープレイを見たりしていますが、
どうやらみなさんの家のマリオと私の家のマリオは別人のようですね。(爆)
●2011年10月20日
今日も朝から快晴で気持ちのいい天気でした。
昨日今日と岩手山近辺の山に行った人は絶好の登山日和だったと思います。
それに引き換え今週末は雨の予報。
部屋の掃除をする予定です。
先日GT5でルマン24時間耐久を始めたと書きましたが、
18日にスパ・フランコルシャンのDLCが発売されるのを思い出し、
あっさりと耐久を中止しました。
スパ・フランコルシャンはF1 2010でもプレイしたことがありますが、
GT5クオリティだと臨場感が半端ないっすね。
かなり高速サーキットなのである程度パワーのある車じゃないと
面白くないかもしれませんが、私の好きなコースの一つです。
●2011年10月19日
4人で串焼酒場 萬 −YOROZU− という居酒屋に行ってきました。
クーポン使って飲み放題1,500円で。
プレミアムモルツとか黒ビールとかも飲み放題。
つまみも串焼きの種類が結構あって美味しかったです。
ただ、テーブル席が少なく、4人がけテーブルに4人だと少々せまいかな。
椅子も背もたれの無い丸椅子。
カウンター席が多かったので、サラリーマンが一人とかで
さらっと立ち寄る感じの居酒屋ですかね。
●2011年10月18日
haruka 父と3人でべっかに酒飲みに行きました。
いかぽっぽがぷりぷりで美味しかったです。
その後しばらくぶりにいちぱちの店へ。
最初0.5円の「CRヱヴァンゲリヲン 始まりの福音Light.Ver.」を打ちます。
900円ぐらい使っても全然当たらず。
その間、haruka 嬢は「CRヱヴァンゲリヲン〜始まりの福音〜SRW」で
500円使ったとこで当たりが来たようでしたが、
アタッカーの釘が渋くてイライラする、ということだったので
台を交代して打ちました。
haruka 嬢が 始まりの福音Light.Ver. に座ったらすぐに当たりを引いていたようで
今日はとても引きが強かったようですね。
アタッカー渋い台は時短終了で即ヤメ。
haruka 嬢のとなりにあった「CR新世紀エヴァンゲリオン 使徒再びYF」に座ったら
すぐに当たりを引くことが出来、二人とも閉店ギリギリまで当たりをひけました。
13,000発ぐらい出たかな?換金したら3,200円でした。
●2011年10月17日
久しぶりに残業しました。
とある役場さんの印鑑証明のデータを新しいシステムに移行する為に
いろいろと調査をしています。
間違いが許されない仕事なので気合を入れてとりかかっています。
haruka 父母兄のマンションでは生協の個別配送を受けています。
そこでは店舗では売っていない商品も数多くあるので、
haruka 嬢がチラシを見て欲しいのがあったら一緒に頼んでいましたが、
取りに行くのが面倒ということで自宅でも個別配送申しこもうかと
前から言っていましたが、今日契約してきたようです。
早速来週の分のチラシを貰ったそうなのであとで見てみようと思います。
●2011年10月16日
F1 韓国GPをスカパー!で観ました。
今シーズン初めてポールポジションがレッドブルじゃ無くマクラーレンになって
決勝も見応えがあるかと期待しましたが
ベッテルの速さはもはや別格です。
二位〜四位あたりまでのバトルはなかなか見応えがあってよかったです。
カムイは接触があってだいぶ遅れてしまいましたね。
先日のGT5のアップデートで耐久レースの途中中断が出来るようになったので
早速鈴鹿1,000km耐久を何日かにわけてプレイしていまして、
今日終わりました。
鈴鹿1,000km耐久は、1,000kmを早く走り終えればいいので
なるべく早い車を使ってサクっとクリアしたかったのですが、
レッドブルのX2010を使って丁度4時間ぐらいでした。
あと残っているレースは筑波9時間耐久、ルマン24時間耐久、ニュルブルクリンク24時間耐久。
これらはその時間が経過した時点での順位なので、速い車使おうがプレイ時間は一緒。
なのでなるべく現実に近いスペックの車でやることにします。
とりあえずルマン24時間耐久を始めて30分ほど経過して現在一位ですが、
10秒ほどしかリードしていません。(汗)
他のチームのピット戦略や燃費などがまだわからないのでこのペースで大丈夫か心配です。
毎日1時間ずつやったとしても一ヶ月近くかかります。大変だ・・。
気長にプレイしようと思います。
●2011年10月15日
haruka 父がインターネットを使って視覚障害者の為の
日本点字図書館のデータを音声利用出来る「サピエ」の申し込みをして
今日やっと全部の環境が整いました。
早速いろいろと試行錯誤し、自分でネットワーク接続して
読みたい書籍を探し出せるようになったようで良かったです。
今までは点字図書館から郵送でデイジーCD図書などを借りて
聞いていたので、郵送に時間がかかったり、聴きたい書籍が
貸出中だったりすることもあったので、ネット接続出来るとかなり便利です。
●2011年10月14日
最近HDDレコーダーが容量一杯になってきたので
そろそろブルーレイかDVDに焼かなければいけなくなってきました。
一番容量食ってるのはゲームセンターCXです。(爆)
最近見ないで録画したまま溜まっています。
ただ、うちのデッキって録画予約の時間にかぶりそうなときは
ダビング開始出来ないんですね。
結構いろんな時間帯にこまめに録画予約が入っているので
空いている時間を見つけるのが結構面倒そうです。
●2011年10月13日
haruka 嬢とウォーキングに行ってきました。
今日は太田橋経由の杜の大橋で約4.7km。時間は1時間ほど。
haruka 嬢が小学校低学年の頃、母親につれられて盛岡駅東口から
太田橋経由で子供科学館まで往復歩いたことがあるそうです。
今だったら杜の大橋経由ですぐですが、当時は雫石川にかかる橋は
太田橋しか無かったですからね。
今日歩いてみて、小学生にはちょっと遠い道のりだなーと実感しました。
●2011年10月12日
今日の夕飯は私が担当しました。
えびパン+キノコのパスタ。
えびパンは海老+豚肉脂身少々+ネギを細かくみじん切りし、
卵白+片栗粉+酒+ごま油を混ぜて塩コショウした具材を
パンに乗せてサラダ油で軽く炒めたものです。
haruka 嬢が前からビストロスマップの本に出てるえびパンが食べたい
と言ってたのですが、黄ニラやコリアンダーをどうしようか迷っていて
なかなか作れなかったんですよ。
黄ニラは売ってないし、コリアンダーは haruka 嬢が苦手そうだし
ってことでそれらは省いて作りました。
美味かったっす〜♪
haruka 嬢もめっちゃ美味い美味い言って食ってくれました。
簡単に出来るしまた作ろう。
海老だけはもうちょっとざっくり切ったほうがいいかも。
●2011年10月11日
夕方 haruka 嬢と家の回りをウォーキングしました。
普段車では通るけど歩いたことが無い道を歩いてみたので、
新たな歩行者専用道路なんかも見つけることが出来てなかなか楽しかったです。
19:00にイオンの火曜市で卵が安売りになるのでそれに併せて買い物などもしました。
夕飯は手軽に近所のほか弁で。
GT5のアップデート Spec2.0 が公開になっていました。
やっと耐久レースで途中中断が出来るようになったみたいです。
でもよくよく考えると24時間レースなんかは1日1時間ずつプレイしても
24日もかかるわけですよね。
あくまでも「中断」なので、中断中は電源を切ることは出来ても
他のレースに参加したりは出来ないんです。まあレース中なので納得ですけどね。
やっぱり耐久レースは「耐久」なんだなと。
それからアップデートとは別に来週有償のダウンロードコンテンツとして
新コースや新たな車、ウェア、ペイントなどが手に入れられるようです。
発売前に噂になっていたベルギーの「スパ・フランコルシャン」サーキットが
ダウンロード出来るようになるみたいです。
私が好きなサーキットは、ニュル北、鈴鹿、スパ、インテルラゴスあたりですが、
そのなかのスパがGT5でプレイ出来ると思うと胸熱です。
●2011年10月10日
夕方から雨が降ってきました。
結局盛岡で秋晴れだったのは3連休の中日だけでしたね。
グッドタイミングで山に行けてよかったです。
久しぶりにタラバ蟹をネット注文して食べました。
ここ最近は蟹といえば毛ガニやずわい蟹が多かったのでタラバは久しぶりです。
食べごたえがあって非常にうまかったっす。
●2011年10月9日
紅葉を見るために三ツ石山に行ってきました。
紅葉の時期は大変混雑する山なので当初行く予定ではありませんでしたが、
天候の具合と帰宅時間を考慮して行くことにしました。
ヤマレコでの記録は
三ツ石山(網張側奥産道からピストン) 2011年10月09日 (日帰り) / yan629,計1名
です。
ちなみにヤマレコの記録で「地図/標高グラフ:」のところから
GoogleEarthを選択し、「3D再生」を選ぶと実際にそのルートを歩いている気分になりますw
岩手山近辺は古い写真でしかも積雪期なのでイマイチですけどね。
●2011年10月8日
当初は今日登山に行く予定していましたが、
どうも風邪気味なのか体調があんましよくない上に天気も
あまりよくなさそうだったのでパスしました。
久しぶりにゆっくり睡眠取りました。
●2011年10月7日
デジカメを新しく買いました。
今まで使っていたのは FinePix F810 という機種です。
2005年5月15日の日記に書いてあります。
今回買ったのは
CASIO EXLIM EX-ZR10
です。
約1年前に出た機種ですが、だいぶ安くなっていて12,000円ぐらいかな。
いやしかし新しいデジカメってやっぱ凄いですね。
HDRというのは露出を変えて連写した画像から明るさが丁度いい具合に
勝手に合成してくれるやつみたいです。
例えば晴れの日に室内から窓の外を写そうとした場合、
露出を室内に合わせると窓が白飛びしてしまうし、
外の景色に合わせると室内が真っ黒に写ってしまいます。
そういった状況のときに威力を発揮します。
旅行に行って旅館の部屋と窓の景色を同時に撮影するときに
いつもどうにかならんかなと思っていたのでこの機能は素晴らしい。
他にも手持ちで夜景などを撮影したりするときに、なるべくブレが少なく
合成してくれたりとか。
あとは前使っていたデジカメはマクロが苦手だったのですが、
この機種は2センチまで寄れます。
チョッパー接写(766kb)
夜景(HDRアート)(763kb)
●2011年10月6日
夕飯はカレースパゲッティグラタンでした。
カレーの香ばしい香りと、チーズの焼ける香りが合わさって
喫茶店やレストランのような香りが室内に漂いました。
めちゃくちゃ美味かったっす。
久しぶりに
写真(1,779kb)
撮ってみました。
ちなみに新しいデジカメです。
●2011年10月5日
岩手山で遭難していた若者が遺体で見つかったそうですね。
2日の日記にも書きましたが、謎な行動は結局謎のままになってしまいました。
2ch等でもかなりスレが伸びていたようです。
捜索している最中に岩手山に登った方の記録がヤマレコにアップされていましたが、
その中で家族らしき人が必死に名前を叫んでいた旨が記述されていました。
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139109.html)
こういうのを見ると残された家族は可哀相だと思います。
私も haruka 嬢に心配かけないように注意しながら山登りしようと思います。
●2011年10月4日
二本松の提灯祭りが今日から3日間開催されます。
最近では youtube にアップしてくれる人も多くて助かりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=yJ1FwDn9M8I
これは Twitter でもつぶやきましたが、4日夜の七町合同引き回しの
出発式の様子ですね。
私も小学6年の時に出発式から山車に乗せてもらって太鼓たたいてました。
太鼓、鐘、篠笛、つづみなどで奏でる囃子は、
屋根から人が落ちようが、山車の車輪が外れようが、提灯が燃えて火事になろうが
止めてはいけないという決まりになっています。
なので、中に乗って太鼓叩いている子供たちが交代するときも
外の人に枹を渡して叩いてもらってるうちに一人ずつ交代していました。
ただ、他の町内の山車とすれ違う時や、各町内会の祭典事務所前を通過する際は
囃子を止めて、どーもどーもと挨拶しながら通り過ぎます。
ほかにも山車の軒下より中には女性が入っていはいけないとか
いろいろ決まりがあるようです。
ちなみに日中は提灯を外して運行します。
山車の中の様子とかはこの動画が見やすいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=wmg6Mf0gdFU
http://www.youtube.com/watch?v=LFnTdtOoUKI
●2011年10月3日
昨日は岩手山の初冠雪が観測されました。今年はだいぶ早いです。
岩手山に登った方のブログを見ると前日にも冠雪していたようですね。
麓からは雲に覆われて観測出来なかったのでしょう。
網張から登っていく三ツ石山あたりは今が紅葉真っ盛りのようで、
ヤマレコでもいろんな人が三ツ石山に出かけた記録を上げていました。
私はあんまり人が多い山は好きじゃないので、早めに行動したり
人が少ないコースを歩いたりすることが多いです。
かなり前に haruka 嬢が単独で紅葉を見に行った平ヶ倉沼のあたりは
そんなに人も多くなさそうなのでそのうち行ってみようかなと思っています。
あのへんは標高がそんな高くないからあと10日ぐらいですかね?
●2011年10月2日
9月30日に網張から岩手山に登山した若者が遭難していてまだ見つかっていないようです。
報道によると「転んで腕と足を怪我して動けない」という救助要請があったあと
連絡が取れなくなっているそうです。
目撃者の情報だとビーチサンダルにジャージ姿だったそうです。
雨具や食料も持っていないんだとか。
単独行なのかグループなのか不明ですが、ビーチサンダル+ジャージは無いだろうに。
単独だとしたら尚更ビーチサンダルは不自然です。何しに岩手山に行こうとしたのか。
30日は吹雪でしたからね。謎だらけです。
●2011年10月1日
10月に入って一気に肌寒く感じられるようになりました。
そろそろタオルケットでは限界で、毛布を引っ張り出してきました。
午後からちょっと喉が痛くなってきて鼻水も出てきたので
今日はあったかくして風邪引かないように注意して寝よう。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
