〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年9月号
●2011年9月30日
なんかあっという間に9月が終わってしまった気がします。
3連休が2回あったから?
9月だとまだ暑い日も多くてあんまり「秋」を感じる機会も少ないですが、
10月に入るとだんだん涼しさも増してきて紅葉の便りも聞こえてきて
「秋」を感じることが多くなりますね。
11月になっちゃうと雪が降ったりもするので「冬」ですかねやっぱり。
盛岡の秋は短い気がします。
●2011年9月29日
PS3版のICO、発売日に買っていたのですが昨日からようやくプレイし始めました。
PS2版もプレイ済み(2003年9月27日の日記参照)ですが、発売禁止になってから
なかなか手に入らなくなっていたので久しぶりにプレイ出来て良かったです。
ICOの次作である「ワンダと巨像」とのセットで購入したので、
ICOが終わってからそっちもプレイしてみようと思います。
そういえばICOのトロフィーは、さほど数も多くなく、
全部簡単に取れるんじゃね?ってな感じのものばかりですが、
2時間以内クリアのトロフィーはかなり鍛錬しないと無理っぽいかも。
ニコ動に2時間以内クリアの動画も上がっていますが、
かなり集中力が要りそうです。
●2011年9月28日
郡山に出張した際はよく福島交通のバスを利用します。
福島交通のサイトには路線図が地図形式で掲載されていて
例えば「ここのバス停からここのバス停まで行くには」ってのを
簡単に調べることができます。
http://www.fukushima-koutu.co.jp/bus/map/04kori_kaku_1.html#south
バス停の名前をクリックするとそこを通るバスの路線名や時刻表が出たりするし。
いろいろ使い勝手がいいんですよ。
それに引き換え盛岡市内のバスのサイトは酷いです。
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/rosen-jikoku/morioka/110314pdf/20110404/morioka/morioka-mokuji.htm
地名で書かれてもどのへんなのかさっぱり分からないし、どのルートを通るバスなのか
さっぱり検討もつきません。
一応バス案内所に行くと紙ベースの路線図は貰えるようですけどね。
もう少し見やすくする工夫をしてもいいんじゃないかと。
なので盛岡市内のバスはあんまり利用したくないです。
●2011年9月27日
私はなめこ汁が好きですが、haruka 嬢は嫌いだそうです。
なので食べたい時は自分で買ってきて自分で作っていますが、
最近は「オッキーなめこ」というのが売られているので良く買います。
かなり巨大で安くて食べごたえがあります。(笑)
なめこ特有のヌメリは若干少なくて物足りないと思う時もありますが、
味はおいしいです。
●2011年9月26日
昨夜は登山の影響で両足の付根の筋が激しく痛くて
足を上げることが出来ない状態になっていましたが、
一晩寝たら傷みは多少あるもののだいぶ良くなって来ました。
筋肉痛も今までの山行に比べたら格段に楽な感じです。
CW-X の効果なのかどうなのか。
ちなみに昨日の山行では最初からダブルストック使ってました。
その効果もあるのかなーなんて思ってます。
夕飯は回鍋肉ときりたんぽ鍋でした。相変わらずまいうー!でした。
最近だんだん寒くなってきたのでこれからは暖かい料理が増えますね。
●2011年9月25日
天気予報では昨日と今日は晴れ。
昨日の日中が快晴だったので、今日も絶対天気がいいだろうと思って
4:30に自宅出発しました。目指すは八幡平。
道中濃い霧で前の車も見えないぐらいでしたが、八幡平が近づくにつれて
一気に視界が良くなってきました。
続きはヤマレコに写真付きでアップしてあるのでご覧ください。
ヤマレコでの記録は
裏岩手縦走路(八幡平は畚岳から源太ヶ岳手前までのピストン) 2011年09月25日 (日帰り) / yan629,計1名
です。
●2011年9月24日
明日は久しぶりに天気が良い休日ということで
八幡平方面に縦走に行くことにしました。
膝に不安があったので、前からレビューを見て気になっていた
ワコールの「
CW-X Export モデル
」を購入しました。
早速明日着用してみますがはたしてどうなることやら。
●2011年9月23日
朝目覚ましが鳴らずにおかしいなーと思って時計を見たら8:25過ぎでした。
うわーやばいーー仕事しないと!
と思いつつ準備を始めたところで、なんで目覚ましが鳴らなかったのか
冷静に考えてみたら、今日は休日でした。平日しか目覚まし鳴らないように
設定してあったんです。休日に早起きしてなんか得した気分になりました。
東北新幹線が震災後やっと通常ダイヤに戻りました。
半年間の間、一関-福島間が徐行運転だったので
結構時間がかかっていましたが、これからはもう少し移動時間が
短縮するのかなと期待しています。
ただ、朝方の盛岡発やまびこが激減してしまい、
会社に行くためには仙台乗り換えが必須となってしまいました。
接続がいいと良いんですが、20分ぐらい待たされることも多いので、
次会社に行くときはじっくりと時刻表見てどの列車にするか決めます。
●2011年9月22日
久しぶりに日記更新してUPしたところ、
この日の日記だけ歯抜けになっていた。(爆)
仕事が終わってから久しぶりに haruka 嬢とカラオケに行きました。
今日は二人ともいつもあまり歌わないようなのを入力。
サビしかわからないものとか、昔聞いたことある程度のものとか。
意外と歌える物もあったりしてなかなか楽しかったです。
●2011年9月21日
今日も出社日でした。今月3回目です。
しかも台風まっただ中の状態で。
午前中は健康診断でした。
胃透視の為に前日から何も食ってなかったので、
今日の昼飯は後輩達とガッツリ食うぞ!と思っていたのに、
外は激しい暴風の為、泣く泣く仕出し弁当注文することにしました。
15:00過ぎになって、東北新幹線が一部運休しだした為、
私も定時までいずに早めに盛岡に戻ることにしました。
会社から歩いて近くのバス停に。既に下半身ずぶ濡れです。
郡山駅に着いて、運休の列車を確認し、
動いている列車の指定をモバイルsuicaで購入。
仙台乗り換えでなんとか予定通り19:00に盛岡駅に着きました。
南のほうでは既に全線運休しているとかで、
盛岡駅にも上りの新幹線が何本か止まっていました。
あと少し会社を出るのが遅かったら帰って来られなかったかもしれません。
●2011年9月20日
明日健康診断なので禁酒しました。
去年は前日に結構飲んでしまい肝臓の再検査通知が後日来たので
今年は絶対再検査通知は貰わない!という意気込みで望みます。
最近山などを歩く機会も増えてきたし、健康にはいいことしてる
と思っているから大丈夫かな。
●2011年9月19日
3月の津波で被災した三陸の漁師の奥さん方が、
魚網を材料に手作りでミサンガを作っているそうです。
http://www.sanriku-shigoto-project.com/about/
「浜のミサンガ 環」というものですが、盛岡ではMOSSビルに売っている店が
あるということなので行ってみました。
結構人気なんだそうですが、まだ在庫があったので2つ購入。
少しでも被災した方々の糧となればいいなと思います。
ちなみに先日のB'zのライブで稲葉さんもそれを右手首に装着していました。
その後、石井スポーツなどを眺めたあと、映画館通りのフレッシュネスバーガーに移動。
遅めのブランチを食べたあとに haruka 父母兄マンションに移動。
先日注文した Aterm WL54AG も届いていたので、早速ネット環境の構築をしました。
まず、VDSLモデムを接続し、有線でPCに接続。
すんなりネット接続出来ることを確認し、VDSLモデムにAterm WL54AGを装着し、
無線での接続も設定しました。
こちらも無事すんなり接続出来ました。
●2011年9月18日
8:30に起床し、11:00にホテルを出発。
今日は B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon- 二日目です。
haruka 嬢が事前に駐車場のチケットを購入してくれていたので、
車で現地まで向かいます。
その前に仙台駅前のロフトで昼食&買い物。
14:00過ぎに会場入りしました。
車を駐車場に入れたあと、グッズ購入の列に並んでパンフなどを購入し、
一度車に戻って今回のツアーのアルバムなどを聞きつつ軽い食事を取ったりして
16:00過ぎになってから会場入りしました。
ライブの内容的には昨日とほとんど同じでしたが、
一部昨日より+αの演出もあったりしてまた違った楽しみもありました。
相変わらず選曲は素晴らしく、震災のことも踏まえてまたまた感動でした。
19:30過ぎにライブ終了。
そこから30分ほど渋滞に巻き込まれたあと、東北自動車道大和I.C.から
高速に乗り、北上まで移動して4号線に降りて北上。
haruka 嬢が花巻にたしかデニーズがあった筈、と言ってたので
そこを目指しましたが、閉店してしまったのか見つけられず
そのまま紫波町まで北上し、ココスで夕飯を食べました。
23:00過ぎに無事自宅到着。
●2011年9月17日
朝4:30前に久しぶりの地震で目が冷めました。
最初はゆったりとした揺れで震度2ぐらいでしたが、
徐々に震度3、震度4ぐらいの揺れになってきたので、
ベッドから出てテレビをつけてみました。
岩手県沖でM6.3、最大震度は盛岡市の4でした。
10分ぐらいしてからまたベッドに入りましたが、
また何度か地震があってあまり眠れませんでした。
3月11日前の前震と思われる3月9日の昼前に頻発した地震のときと
似たような揺れが続いたので、今後また大きな地震が来ないかとちょっと心配です。
B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon- が今日の宮城公演から始まります。
私と haruka 嬢の名義でB'z PARTY から申し込みをしていて、
今日は haruka 嬢、明日が私で当選したので今日から一泊で仙台に行ってきました。
予定よりちょっと遅れて仙台のビジネスホテルにチェックイン。
シャトルバスのチケットも購入していたのですが、時間が遅くなってしまって
タクシーで移動することになりました。
なんとか開演の17:00ちょい前に利府のセキスイハイムスーパーアリーナに到着。
震災の影響で開催が出来ない状態でしたが、なんとか復旧して初日を仙台で
迎えることが出来ました。
例年以上に笑いあり、感動ありの素晴らしいセットリストで大満足。
ライブが終わったあとは、シャトルバスで仙台駅まで移動し、
そこから路線バスでホテル近くまで更に移動したのち、ホテル一階の
ハンバーグ屋さんで遅めの夕食を食べました。
26:00ぐらいに就寝。
●2011年9月16日
出社日でした。
今日は年に一回の社長主催の親睦会です。
全社員とパート、嘱託の人を対象に、一ヶ月に一回
各20名ちょっとの人数で開催されています。
郡山駅前で19:00開始の予定でしたが、うちの部内の
データベースサーバが終業時間間際でダダをこねてしまって
19:00ちょい前までうちの部から参加する4名が取り残されました。
なんとか無事復旧し、別の部の後輩の車で駅前まで移動。
30分遅刻しましたが無事親睦会に合流しました。
21:20頃に、終電の為に途中退席して郡山駅へ。
ギリギリで盛岡やまびこ最終に間に合いました。
金曜日の夕方の最終なのでさすがに自由席も窓際席はほぼ壊滅。
一番後方の一号車から乗車し、前方に移動してなんとか隣が開いている
窓側席を見つけて着席。
24:00に無事自宅到着。
●2011年9月15日
日本の廃道 (http://www.the-orj.org/) というサイトがあって
毎月PDFを有償で発行しています。
私が日々閲覧している「山さ行がねが」というサイトの中の人が
執筆している記事を目当てにしています。
7月の第63号で、私が「山さ行がねが」の掲示板に書き込んだ
ネタを元にした記事()が書かれていて、8月号を挟んで今月号が
前回の続きとなっているので発売日の今日を楽しみにしていましたが、
出張準備やらライブ準備やらで19日現在まだ購入していません。
時間が出来たらじっくり読ませてもらいます。
●2011年9月14日
haruka 父母兄のマンションで、今度インターネット接続することに
なったというネタを先日書きましたが、
先日届いたVDSLモデムを無線LAN対応にするためにAterm WL54AGを
ネットで注文しました。
モデムはレンタルしましたが、このAterm WL54AGは購入したので
もし解約するときにモデムを返却する際には忘れずに抜き取らないと。
●2011年9月13日
商品を輸送する際によく使われる「ぷちぷち」は
シェア50%の川上産業が登録している商標なんだそうですね。
で、このぷちぷちには1万分の1の確率でハート型があるということです。
いやー知らなかったっすよ。
こちらに写真入りの記事が載ってます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/13/putiputi/index.html
ただ、川上産業の製品かどうかってどうやって見分けるんだろう。
別会社の製品なのに一生懸命ハート型を探すのもアホらしいし。(爆)
●2011年9月12日
仕事が終わってから美容室行ってきました。
担当のスタッフさん達も山登りに行ったりしているというので
話が盛り上がりました。
秋田駒に先日行ったら紫色のトリカブトの花が咲いてましたよー
なんて言われたけど、どれがどの花だかさっぱりわかりません。(汗)
コマクサだけは覚えましたけど・・。これから徐々に覚えますかね。
haruka 嬢に豚汁作ってもらいました。
最近夜になると涼しいし、久しぶりに食べたくなったので。
よくびっくりドンキーに行くと豚汁注文しますが、
やっぱ haruka 嬢が作ったものが一番美味いっすね。
あっという間に食べちゃいそうなので勿体無くてなかなか食べられません。
●2011年9月11日
東日本大震災から半年、911テロから10年という節目の日でした。
ニュース番組もこれらの話題ばかりでしたね。
震災当時の映像も、時を経て新しいものがいろいろアップされているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=5TbsbPtj62Y
家のなかにひたひたと水が入ってくる
http://www.youtube.com/watch?v=S0K8xpCzO7s
8分20秒あたりからの津波の高さが尋常じゃない
http://www.youtube.com/watch?v=ovGtbp9upz0
大槌町の様子。高画質。
●2011年9月10日
元F1ドライバーのデビッド・クルサードが実車で記録したタイムをGT5で
どれだけ迫れるかというイベントが始まりました。
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d14079.html
車は メルセデス・ベンツ SLS AMG
コースはTopGear テストトラックです。
私は酔っぱらい運転だったので30分ほどかかりましたが、
なんとかゴールドメダルを取れました。
しかし、セーブ前にネットワークが切断し、なぜかメダル未取得状態に(T_T)
まぁ、またじっくり攻めてクルサードのタイム上回ってやりますよ。
ためしにオンライン記録の上位の人のタイムを見てみると、
クルサードのタイムより5秒近く速いじゃないですか。
ゴーストをダウンロードして見てみたら、ショートカット出来るところがあるのね。
オンラインランキングでショートカット出来る箇所をそのままリリースしちゃダメでしょ。
ズルしないでタイム出してる人が可哀相。
●2011年9月9日
最近はもう窓を開けて寝ているとやばい状態なので、
窓を閉めて、半袖短パンタオルケットで寝ています。
タオルケットは保険的な意味合いで、寝る時は掛けないで
足元に丸めておいてあります。
夜中涼しくなってきたときに無意識に掛けることが出来るように。
でも今朝は久しぶりに夜中寒くて目が冷めました。
うってかわって日中は暑い1日でした。
暑さ寒さも彼岸までとよく昔から言われてますが、
今年の彼岸は9月23日。
まだまだしばらく暑い日が続きそうですが、
朝晩はかなり冷え込みます。
体調管理をしっかりしないと風邪を引きそうです。
●2011年9月8日
録画していたシルシルミシルを見ました。
カラオケ本舗まねきねこのことをやっていました。
もちこみOKでかなり安い。
岩手県だと江刺と一関にしかまだ無いようです。
ちなみに出身地であり会社のある福島県を調べてみたら、
いわき方面に3店舗、石川町、二本松市、福島市にありました。
二本松の店舗は、まねきねこになる前に妹家族と10年近く前に
行ったことがある店でした。
盛岡近辺にも来て欲しいですね。
あ、でもよく行ってる 巣子のTAM-TAM も、持ち込み可だし安くていい店ですよ。
●2011年9月7日
いつもは風呂掃除は haruka 嬢がしてくれていますが
筋肉痛がまだ酷いというので今日は私が担当しました。
私が山に行ったあと激しい筋肉痛のときは、
いろいろやさしくしてくれるのでお返ししないと。
んで、久しぶりに疲れが取れる系の入浴剤を入れてみました。
炭酸系のやつですが、これで少しでも筋肉痛が和らいでくれるといいです。
うちで使っている入浴剤は、洗濯使用OKのものばかりですが、
風呂釜の沸かし湯のフィルターのところの網に結構詰まるんですね。
これが詰まっていると、たとえば湯船の温度を40度に設定していても
40度になる前に40度になったと認識しちゃうみたいです。
網が詰まる=お湯の流れが良くない=少量のお湯を沸かす=すぐに沸く
ということで早めに設定温度になるからだと思います。
なので、風呂を掃除するときは、ここの網の掃除が結構重要です。
●2011年9月6日
haruka 嬢は筋肉痛の為腕がプルプルだそうです。
私も似たような感じですがだいぶマシかな?
夕べのたこ焼き作る時、生地を流し込む時に
二人して腕がプルプルしてこぼしまくりでしたけど。(爆)
台風の被害が酷い状況になっているみたいですね。
水に流された家々の映像を見ていると、東日本大震災の大津波の様子が
どうしても思い浮かんできます。
最近 youtube に釜石市の津波被害の新しい映像がアップされたようです。
約2時間のノーカットということです。
http://www.youtube.com/watch?v=Cys8581RSXE
撮影場所はおそらく
釜石港湾事務所
の屋上ですね。
●2011年9月5日
一昨日の振替休日でした。
午前中は haruka 父母兄マンションのインターネット契約の為に
haruka 嬢と近所の電気屋に行って契約してきました。
その後夕飯の買い物をした後、一度家に戻って昼食。
午後はラウンドワンのスポッチャに行ってみました。
さすが夏休み終了直後の平日。超ガラガラ。
キックターゲット、スマッシュピンポン、テニス、バーチャルゴルフ、
バッティング、ピッチング、ミニボウリング、ローラーブレードなどなど
ひと通りプレイして汗を流したあと、スポッチャ内の無料ゲーセンで
いろいろ楽しみました。
夕飯は自宅でたこ焼きを焼きました。
なかなかうまい具合に丸く出来ませんでしたが、
3回目の焼きぐらいになってきたら、私も haruka 嬢も上達した気がします。
具材はタコの他に、エビ、チーズ、青ネギ、天かす、紅生姜などなど。
かなり美味かったっす。
夜は久しぶりに喜盛の湯へ。
相変わらずどの時間帯に行っても混雑していますね。
haruka 嬢と1時間ちょっと入るように待ち合わせして入浴。
女風呂の化粧台がなかなか開かなくて大変だったようです。
お湯は炭酸泉で疲れも取れやすい感じです。
もっと涼しい時期になって風呂が恋しくなってきたら、
行く頻度も増えるでしょうね。
●2011年9月4日
今週末は天気も良くなかったので久しぶりに遅寝してました。
昼ぐらいに起きてきて午後からスーパーに買物に行き、
その足で haruka 父母マンションに行って夕飯を食べました。
●2011年9月3日
日帰りで会社に行きました。
6:30に自宅を自転車で出発。心配していた雨も止んでいる。
7:13のはやぶさで仙台へ。すぐにやまびこに乗り換え
郡山に9:00ちょい前到着。
バスは9:15発。土曜日ダイヤなのでこれを逃すと次が遅くなる。
9:40ごろ無事会社到着。
自分を含めてうちの課は4名出社。ずっと仕様のレビューを行いました。
昼食は益元。このメンバーと行くのは初めて。
いつも鳥唐揚定食を食べていますが、今日はランチが鳥唐揚との事。
いつものより安いし小鉢で刺身などもついているので迷わずそれに。
ほどよく腹も膨れたあとは会社に戻り20:30ぐらいまでレビュー。
後輩君に郡山駅まで送ってもらい、夕食を買って
電車の時間まで待合室で食べてました。
盛岡行き最終やまびこの自由席に乗車。
いつも指定席に乗ってますが、結構自由席も空いてるんですね。
23:40頃無事盛岡到着。雨も降っていないので自転車で帰宅しました。
●2011年9月2日
アルプス一万尺の歌詞って知ってますか。
アルプス一万尺、小槍の上でアルペン踊りをさぁ踊りましょ
ですね。
「小槍」というのは、北アルプスの槍ヶ岳のすぐ脇にちょこっとある岩のことです。
こちらのブログの写真が山行になるかな。
http://blogs.yahoo.co.jp/snr_zohsan/41826978.html
一万尺というのは約3,000mのことで、槍ヶ岳は3,180mですから、
アルプスの3,000mの山にある小槍の上でアルペン踊りを踊れよ、
っていう歌詞になるわけですが、あんな怖いとこで踊れないっす。(爆)
今まで実際小槍に登って踊った人って居るのかなぁ。
●2011年9月1日
上半期もあと一ヶ月。
9月は更に仕事が忙しくなりそうです。
夏休みがあと2日分残っているので、今月いっぱいでなんとか
取りたいなーなんて思っていますが、もしかすると取れないかも・・。
10年以上前は夏休み取る暇もないぐらいの多忙さ、残業も月100時間は
当たり前、なんていう感じで仕事が沢山あったもんですが、
最近は効率化が進んできたりしてどんどん仕事も減っている感じです。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
