〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年6月号
●2011年6月30日
釣具店に行ってブドウ虫を購入してきました。
その後スポーツ用品店に行って、
リュック、ズボン、シャツ、熊鈴、レインコートなどを購入。
渓流釣りにも行けるし登山にも行けるようになりました。
徐々に haruka 嬢も登山や釣りに引き込みたいと思っているんですが、
日焼けするのが嫌みたいで渋っています。
●2011年6月29日
haruka 嬢と前潟のイオンに行ってきました。
haruka 嬢の服をいろいろ買ったあと、
登山用品売り場に行って私が登山や釣りに使いたいものを
いろいろ見回りました。
その後夕飯のおかずなどを見てまわりました。
鰯が8匹セットで売ってましたが、一人で刺身で食べるには
多すぎなので、店員さんに言って3匹にしてもらいました。
3匹で75円。
家に帰って早速捌きましたが思ったより小さめだったので
4匹買っても良かったかなと。
●2011年6月28日
30代最後の日になりました。
10年前に初めて30代になったときにどんな気分だったのか
すっかり忘れてしまったんですが、
今年はなんか抵抗があります。「40代」って紛れもなく「オッサン」です。(爆)
こんなこと書くと様々な諸先輩方に叱られるかもしれませんが。(汗)
五木ひろしが50代になったとき、テレビでコメントしているのを見ましたが、
50代になってやっと人生云々を歌で美味く表現出来るような歳になった。
50代になるのを待ち焦がれていた、というような内容を言ってたように記憶してます。
そう考えると40代ってどんな感じなのかなぁなんて思っちゃいますね。
●2011年6月27日
今日は一日中雨が降ってました。
半袖だとちょっと肌寒い陽気でした。
なので窓を開けてると寒い、閉めてると暑いという
なんとも中途半端な感じになってました。
うちでは haruka 嬢が寒がり、私が暑がりなので
今日は窓は全閉でした。
●2011年6月26日
F1ヨーロッパGPがバレンシア市街地サーキットでありました。
今日はザウバーの車の調子も良くなく、
トップ独走中のレッドブルが快調に走っていたので、
なんの面白みも無かったです。
DRSゾーンも2箇所あったのですが、あんまりオーバーテイクシーンが
無かったように思います。
再来週のイギリスGPではまたいろいろとレギュレーションが変わるようなので
どうなるのか楽しみです。
●2011年6月25日
午前中盛岡アイスアリーナの特設会場に高速道路無料通行の為の
被災証明書を取得しに行ってきました。
盛岡市は当初発行しないということだったらしいですが、
近隣の町村が停電被害を理由に発行することになり、
盛岡市にも問い合わせが殺到し、急遽発行することになったんだとか。
賛否両論ありますが、ありがたく使わせていただきます。
●2011年6月24日
今月初めに、リビングとバスルームの電球を LED のにしてみました。
東芝の「E-CORE LDA4L-E17」というやつです。
今まで使っていた電球と比べるとほんのわずかに暗いですが、
2日も経てば違和感なくなってきます。
色合いは電球色なので電球とほぼ同じ色。
若干黄色いですが、慣れてくれば問題無し。
1個1,500円ぐらいと比較的安価でした。
●2011年6月23日
朝方久しぶりに緊急地震速報のエリアメールで飛び起きました。
とりあえずリビングに走って物が落ちないように抑えようとしましたが、
リビングに着いた頃にはほとんど揺れが収まっていました。
盛岡は震度5弱だったそうですが、時間が短かったせいで
揺れはほとんど感じなかったような気がします。
寝ぼけてただけかもしれませんが。(汗)
●2011年6月22日
REGZAブルーレイ RD-BZ810 を買いました。6万ちょい。
テレビが REGZA で、USB HDD を繋げて録画して見て消す、
というスタイルで使ってきましたが、残しておきたい番組が
増えてきたので、レコーダーを買うことにしたのでした。
Panasonicのほうが使いやすくて評判が良いらしいですが、
東芝のREGZAは玄人向けというかパソコンに近い機能が売りらしいです。
LANに接続するとパソコンのブラウザから予約状況を見たり、
番組検索条件の入力などが出来るので非常に便利。
フォルダ作ったりもパソコンから出来ます。
まだ全然使いこなせていませんが、編集機能も評判が良さそうです。
●2011年6月21日
電気自動車のレースが既にあるんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=KBPFgnCgkuY
しかし・・・・迫力が無いというか・・。(汗)
やっぱエンジン音って重要だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=u2r582YM0bw
●2011年6月20日
珍しく月曜日ですが出社日でした。
ISO絡みで全社員向けの教育があるのですがそれに参加する為です。
7:30の新幹線をモバイルsuicaで予約していたので、
ちょっと早めに家を出て自転車でのんびり行こうと思っていたのですが、
いろいろと準備に手間取って、家を出たのが7:15でした。
自転車使って家のドアからホームまでは通常25分から30分かかります。
この電車逃すと会社に付くのが2時間近く遅れてしまうので、
全速力で自転車を漕ぎ、5分で駅前駐輪場まで行けました。
そこから駅までダッシュ。へろへろになりながらもなんとか間に合いました。
汗をかかずにのんびり行こうという計画は無残にも崩れ去り、
全身汗だく状態に。これが仙台駅近くまで続きました。
日中バリバリ仕事し、17:45〜19:00に認証教育と確認テストを受けました。
夕飯は後輩たちに連れられて安積永盛駅近くのチャイニーズキッチンみなみに行きました。
その後郡山駅に送って貰い、盛岡行き最終の21:05のやまびこに乗車。
23:30盛岡着、23:50に無事自宅到着しました。
●2011年6月19日
父の日&私の誕生日が近いということで
haruka 父母兄と5人で夕飯を食べました。
山口県から取り寄せた活サザエは小ぶりながらも
結構安くてつぼ焼きにして美味しく食べました。
●2011年6月18日
近所にあるダイニング・ボンズにランチ食べに行きました。
佐々木健介氏が盛岡に巡業に来たときは必ず寄って食べるという
ハンバーグが目当てです。通常はランチでしか食べられないそうです。
haruka 嬢はハンバーグセット、私はステーキセットを注文。
ステーキは分厚い肉がある程度カットされた状態で出されて
テーブルで自分で焼いて食べるスタイル。
かなり食べ応えがありました。
ハンバーグのほうは、700円とは思えないほどのボリュームで
めちゃくちゃ美味しかったです。
ネット販売でのお取り寄せもやっているみたいです。
●2011年6月17日
GT5は誕生日になるとその人が生まれた年に発売された車が
プレゼントカーとして貰えるんだそうです。
4月からずっとPSNが例のハッカー事件で繋がらない状態でしたが、
最近ようやく繋がらなかった時期に誕生日を迎えた人たちに
車がプレゼントされている模様。
私はまだGT5起動してないので何が貰えるかわかりません。
かなり古いクラシックカーなのは間違いない?(爆)
●2011年6月16日
最近よく共用廊下やベランダに鳩がやってきます。
盛岡駅前に沢山の鳩がいますが、たぶんその仲間なのでしょう。
鳩でも個体によって微妙に鳴き声が違うみたいですね。
私にはぜんぶ「くるっぽーくるっぽー」と聞こえるのですが、
haruka 嬢曰く、おっさんが
「うぅぅぉぉおりゃ!!うぅぅぉぉおりゃ!!」
って言ってるようにしか聞こえないんだそうです。
「だって初めて聞いたときどっかのおっさんがそう言ってるようにしか
聞こえなかったんだもん」
・・・・たしかにそう聞こえる気がします。
●2011年6月15日
6月18日のネタですがここに書きます。
ヤマダ電機に行って髭剃りの替刃を買いました。
ついでに会社用パソコンが最近暑くなってきてファンがとても煩いので
ヒートシンクとCPUの間に放熱グリスを塗ろうと思ってパーツコーナーに
立ち寄ってみたところ、300円未満でよさそうな放熱シートがあったので
早速買って装着してみました。
装着してからまだ仕事してないので電源入れてませんが、
来週以降ファンが静かになるかどうか注目したいとおもいます。
●2011年6月14日
最近やたら月が明るくて低い位置にあるなーと思って
「ステラナビゲーター」で調べてみたら、
今日が今年一番南中時の高さが低いみたいですね。
おまけに今晩、というか明日明け方に皆既月食があるようです。
盛岡では欠け始めぐらいに月が沈んでしまうようです。
一番見やすいところはインド洋あたりだそうですね。
●2011年6月14日
F1ドライバーのマッサが主催のチャリティカートレースの映像が面白かった。
2010年末に行われたそうですが、現役F1ドライバーも何人かおり、
出場選手はみんな世界のトップレベルの人たちばかり。
見ていてむちゃくちゃ面白いです。
私も20年近く前にレーシングカート乗ったことがありますが、
ハンドル重いし乗り心地ガチガチだし油断するとあっという間にスピンするし、
100km/h近くスピードが出るのでむちゃくちゃ大変でした。
それをあんなに綺麗に操れるトップドライバーってやっぱ凄いです。
Youtube にアップされている動画はこちら
1/2 Desafio das Estrelas de kart em Florianopolis 2010 2 Bateria
2/2 Desafio das Estrelas de kart em Florianopolis 2010 2 Bateria
●2011年6月13日
今朝方のF1カナダGP、予想通りウェットコンディションでスタートしましたね。
しかも途中から豪雨になって赤旗中断。
可夢偉が一時2位を走行していたのでひょっとしたら表彰台もあり得る!?
と期待していましたが、結果7位に沈んでしまいました。
ずっと首位を独走していたベッテルが最後の最後でハーフスピン。
様々なトラブルで一時最下位まで落ちていたバトンが怒涛の勢いで追い上げてきた
気迫に負けたんでしょうかね。結局バトンが今シーズン初優勝でした。
今年はベッテル独走でつまらないレースが多かったですが、
今回のカナダは見どころたっぷりのレースで面白かったです。
●2011年6月12日
カロッツェリアのサイバーナビ
というカーナビが凄いです。
上記公式サイトの動画を見るとわかりやすいですが、
前方撮影したリアルタイム映像が画面に映しだされ、
様々な情報がその画面上に表示されるんですね。
街路樹などで見にくい看板などがあっても、ちゃんとその位置に
3Dの建物が表示されたり。
車速、車間距離、道路の白線なども読み取っているようで、
凄い機能満載みたいです。欲しい・・・・・。
さぞかし高いんだろうと思ってkakaku.com見てみたら、
約20万円前後で買えるんですね。
15年前に初めて買ったカロッツェリアのカーナビは30万以上しましたから、
新しいのは凄い機能盛りだくさんで価格も比較的安めなんですね。
●2011年6月11日
GT5の配信レース、今回は車種、馬力、車重、タイヤ縛りがあって
一位を取るのが結構難しい状態になっています。
ただ、どのレースもしっかりサスやギアのセッティングを決めてやると
ミス無く走って一位を取ることが出来ますね。
1レースにかかる時間は長くなりますが、
GT5ってこういったマッタリとレースを楽しむゲームなのかもしれません。
その意味では耐久レースも、ちゃんと途中セーブじゃなくてその時間をかけて
プレイするのがいいのかなとは思いますが、今の時期PS3が熱の影響で
爆音のファンが回りだしてしまうし、
そもそもゲームは1日1時間とか学校で教わるんじゃなかったっけ?(爆)
24時間耐久レースに挑戦出来るのはいつになることやら。
●2011年6月10日
夕方 haruka 父と3人で軽くラーメンを食べに行くことになりました。
haruka 嬢が「三寿司支店の裏にある黄河に行きたい」というので
そちら方面に行ってみます。
ラーメン食べるだけじゃ寂しいのでちょっと軽くビール飲んでから
行こうということになり、黄河の近くにあった「居酒屋べっか」で、
軽く飲んでから行ってみました。
黄河って「じゃじゃめん黄河」が正しい名前なんですね。
最初に餃子とビールを注文し、餃子を食べ終わる頃に
私と haruka 父はラーメン、haruka 嬢はもやしラーメンを注文。
ラーメンは節系のコクがある感じのスープでした。
もやしラーメンのほうはまた違ったスープのようで、
私はもやしのほうが好みですね。
●2011年6月9日
haruka 嬢がポンパレで購入したチケットで「魚の旨い店 魚将」を
予約していたのでみんなで行ってきました。
生ビール4杯&【前沢肉牛の鉄板焼き】+【炭火で炙る浜焼き】+
【お刺身盛合せ】付き通常6,180円を3,000円でご提供
この他にもいろいろ料理を頼んでみましたが、結構美味しかったです。
ホルモンの唐揚げっての初めて食べました。
ただ、メニューにあるけど在庫が無いというのが結構あったので、
そこらへんはちょっと残念でした。
その後はharuka父の提案で引越ししてからずっと行ってなかった
松園のスナック桂に行ってみました。
引越し前にいろいろお世話になっていた隣の家のFさんも呼んで
24:00近くまで盛り上がりました。
●2011年6月8日
GT5のオンラインアップデートが来ました。
インタフェースがちょこちょこ使いやすくなっていたり、
ヘルメットやレーシングスーツを選べるようになったり。
耐久レース中のセーブはまだ実装されないようでした。
●2011年6月7日
時系列的におかしくなってますが6月10日以降の話題を書きます。
イギリス大手ニュース「あの大地震から3ヶ月でこれかよ。日本凄すぎる」の記事だそうです。
こちらをクリック
たしかに凄いっす。
同じ岩手県でも内陸の盛岡市はもう完全に平常の状態ですが、
沿岸のほうは片付いたとはいえ更地のままなんですね。
そいうえば沿岸から盛岡に移転してきた居酒屋さんとかもあるようなので、
機会があったら行ってみたいななんて思います。
●2011年6月6日
F1のレッドブルマシンが横浜の市街地を初走行というイベントが昨日あったようで、
Youtube など動画サイトにも多数アップされていますね。検索は「レッドブル 横浜」
ドライバーはセバスチャン・ブエミ
よくイベントなどでF1カーが市街地を走ることがありますが、
狭いところを走るF1はどうも違和感ありまくり。
やっぱり広い所を走っているのを見るのが好きです。
●2011年6月5日
GT5 のオープンロビーでオンライン対戦しています。
やっぱCPUと違って人間相手なので面白いっすね。
プレッシャーをかけ続けると同様してミスったり。
逆に追いかけられると自分がミスったり。
結構日本人はマナーが良い方が多いようなので楽しくプレイ出来てます。
●2011年6月4日
釣りの影響で全身筋肉痛になってます。
それに加えて腰の左側の傷みと、右ひざの傷みが・・w
運動不足ですなぁ。
そろそろ暖かくなってきたし、ちょっと酒を控えて歩きに出かけてみようか。
●2011年6月3日
南米のほうで開催されているという自転車のダウンヒル競技の
車載(というか頭載)カメラの映像が面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=jO0VLouJFNQ
よく鉄腕ダッシュで自転車漕がずにどこまで行けるかみたいな企画で
家の軒下とか細い路地を走り降りるシーンがありますが、
それの極端なバージョンって感じです。
ギャラリー視点の映像はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=yQ2xAGtOZ50
●2011年6月2日
PlayStation Network が一部復旧したようです。
早速PS3のバージョンアップをし、パスワードの再設定をしようとしましたが、
パスワードの再設定で何度やってもタイムアウト。
アクセスが集中してるんですかね。
もうしばらく混乱は続きそうです。
●2011年6月1日
6時起床で弟と二人で釣りに行きました。
昨日のうちに何処に行くか考えていましたが、とりあえずメジャーな所に決定。
近くの店で遊漁証を購入し、川の様子を弟が見ながら奥のほうに行ってみます。
弟曰く「気温も水温も低いし曇ってるから釣れないかもなー」
駐車スペースに車を止め、準備をして早速川に入ります。
私は餌釣り、弟はフライ。
平日だからか他に釣り客は居ません。
ポイントポイントで餌を流してみたりしましたが、ほとんど反応無し。
昼近くになって一回だけ10センチ程度の魚を釣り上げましたが、
手元にたぐりよせている間にボチャって川に逃げてしまいました。
昼を挟んで場所を変えること2回。結局「ボチャ」1回だけでした。
弟のほうもゼロ。水温が低くて活性化していないということでした。
魚影は何度か見たので居るのは居るんですけどね。
そういえば偏光グラス、980円の安物でしたが凄いっすね。
水面のギラギラが嘘のように無くなって川が凄く見やすいです。
16:00過ぎに終了し、近くの日帰り入浴施設に寄って汗を流した後
自宅まで戻ってきました。
弟はここから福島の実家まで更に3時間運転。おつかれっす。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
