〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年4月号
●2011年4月30日
東北新幹線が昨日から全線復旧したようですね。
まだまだ速度は出せない区間が多いようですが、
ひとまず会社に行くにも安心かなと思います。
●2011年4月29日
北上展勝地
に花見に行ってきました。
夕方16:20頃自宅を出発し、県道13号を南下。(
Googleで作ったルート地図
)
途中花巻あたりで雨が降ってきましたが、北上あたりは青空でした。
北上市内の北上川を渡る橋のいくつかが震災の影響で通行止めということだったので、
市内から展勝地に向かう道は渋滞だろうと予測し、
金ヶ崎に南下してから北上するルートにしました。
4号線に出てからちょっと混雑していたので六原駅近くで裏道に入り、
16:50頃展勝地到着。さほど渋滞にもはまらず、駐車場もすんなり入れました。
まずは花より団子ということで、餅フランクを haruka 嬢と二人で食べ、
その後満開に近い桜並木を散策。
その後ひっつみ、焼きそば、クレープ、甘酒などで腹を満たして帰路へ。(
地図
)
は県道28号線を北上し、国道4号花巻バイパスから4号線を北上。
仙北の喜盛の湯で風呂に入りました。
20:30ぐらいでしたが、かなり混雑していました。休みだからなのか
家族連れがかなり多かったです。
●2011年4月28日
http://www.foddy.net/GIRP.html
ブラウザゲームで結構一時期有名になったものらしいですが、
ロッククライミングをするゲームです。
海腹川背的な感じでなかなか操作が難しいですが、ハマってしまいます。
haruka 嬢と協力して二人でプレイしてみたら、結構アクロバティックな
動きも簡単に出来て頂上付近まで到達することが出来ました。
頂上に宝箱があったんですけど、残り3手のところで、
どうしても手が届かなくなってしまって断念しました。
●2011年4月27日
家の近くの串処とっとこに久しぶりにharuka嬢と二人で行ってきました。
平日ですが結構お客さんも入っていて繁盛しているようですね。
料理もお酒も美味しいし店員さんの対応も良い店です。
飲み放題コースもあるようですが残念ながら3名以上。
haruka 嬢は飲み放題じゃないとガンガン飲めないということでした。
カクテルや梅酒が飲み放題で安い店無いですかねぇ。
●2011年4月26日
来週はゴールデンウィークなんですね。なんかあっという間だな。
そういえば盛岡も桜が咲き始めているようです。
家の近くはもともと田んぼだったところを区画整理した商業地域なので、
見えるところに桜の木が無いんですよ。
家のベランダの米桜はだいぶ葉っぱもついてきてつぼみも出てきましたが、
ソメイヨシノよりはだいぶ開花が遅いです。
家で春を感じられるのはまだ先のようです。
●2011年4月25日
今日はいつにも増して花粉症がひどかったです。薬飲んでも鼻水止まらないし
目も痒くて大変でした。おまけに寝不足だし。(汗)
ティッシュを使う量も半端ないです。
先日買った薬は私にはあんまり効かないようです。
●2011年4月24日
明日から仕事だってのに夜なかなか寝付けませんでした。
やはり花粉症のせいで鼻呼吸しづらくなっているのが原因のようです。
ニュースなどを見てると5月中旬ぐらいで飛散が収まってくるということですが、
早く収まって欲しいです(>_<)
●2011年4月23日
海外では一般公道を閉鎖して開催する自動車競技も結構あります。
昔は日本でも千葉県の鋸山で開催されたことがありますが、
事故があってすぐに中止となってしまいました。
当時の動画→
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3037646
それに比べて海外の映像はもう見ていて楽しい。
みんなその日のためだけにカリカリにチューンした自慢の愛車で
狂ったように峠道を攻めて行く姿はとても迫力があります。
この動画は最初はかっこいい走りですが、徐々に凡ミスやら
クラッシュやらの動画になっています。
面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=kHVg3YX5tQo
●2011年4月22日
夕方生協に行ってみたところ、最近品薄で購入制限がかかっていた
ヨーグルトが普通に大量に置いてありました。個数制限もなし。
ようやくスーパーの品揃えも震災前に近づいて来たようですね。
ただ、まだあとしばらくは大規模な余震にも警戒が必要だと思います。
●2011年4月21日
久しぶりにFF7を再開しました。
震災にあってから中断していたのでだいぶ間があいてしまい、
どこまでプレイしたのか、次にどこにいけばいいのかまったくわからず。
仕方がないので攻略サイトのチャートを眺め、再開場所がわかりました。
なんかもうすぐクリアするようなとこまで来てたんですね。
召喚獣は試し打ちした程度でほとんど使わず進めてきましたが、
このまますんなり終わらせていいのか、マテリアを強化したほうがいいのか
悩むところです。
●2011年4月20日
爪楊枝10万本使用、制作期間35年というとんでもない城の記事がありました。
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51884405.html
しかも動画を見ると内部をボールが転がるようになっているので、
内部までしっかり作られているのがわかります。凄すぎです。
●2011年4月19日
haruka 嬢がイオンの火曜市に行きました。
オーストラリア産牛肉ステーキ200gで200円と結構安かったそうで、
さっそく夕飯に食べました。味付けは塩、、胡椒、醤油。
思ったほど固くなく、肉の味がよく出ていて美味しかったです。
haruka 嬢は焼肉のタレも使っていました。
こちらもちょっと貰いましたが美味しかったです。
それからミスドが全品半額フェアをしていたそうで、
9個ほど買ってきました。結構並んでいて、みんな10個以上買ってたそうです。
子供の頃からほとんど間食の概念が無かったので、
いつ食べればいいか迷います。朝食にパンの代わりに食うかな。
●2011年4月18日
混ぜご飯、アジの塩焼き、サラダ、春巻き、とん汁でした。
haruka 嬢のとん汁久しぶりです。具沢山でとってもまいうー!
遠慮無く大量に盛ったお椀2杯分頂きました。
明日の分もあるよ♪
●2011年4月17日
夕べ早く寝てしまったので朝3時半に目が覚めました。
風呂に入ってからまた寝ようとしましたが眠れなかったのでパソコン起動したら、
丁度日本の廃道 第60号が発刊されたので読んでいました。
今回は東日本大震災で被災したTUKA氏の、郡山市や須賀川市近辺の
被害状況を纏めたレポートが無料で読めるということでした。
全国ニュースではほとんど(全く?)やっていないような
ダムの決壊の様子や、市役所などの建物被害などが記されています。
見たい方は日本の廃道公式サイト
http://www.the-orj.org/
に行き
左側のメニューから「最新号(第60号)」をクリックし、
「東日本大震災の記録(福島県 須賀川市・郡山市)(by TUKA)」を
ダウンロードしてください。PDFファイルです。
●2011年4月16日
10:00にチェックアウトし、バスで会社に向かい、車に乗って実家に行きました。
11:30頃自宅を出発。4号線を北上します。
福島の伏拝では大規模な土砂崩れで4号バイパスが埋まっていたんですね。
一ヶ月経ってもまだ半分の車線が埋まっていました。崖の上にあった住宅も
何軒か崩れていました。伊達市のあたりでも傾いている家々がありました。
盛岡は比較的被害が少なかったんだなと改めて思います。
haruka 嬢から萩の月買ってきてと頼まれていたので、名取市に入ったところで
イオンの看板を見つけて行ってみることにしました。
最近出来た「イオンモール名取エアリ」という巨大な施設です。
外は物凄い暴風で、飛ばされそうになりながら店内に入りました。
だいぶうろうろしてやっと萩の月をゲット。
時間もだいぶ遅くなってきたので高速で帰ろうと思いカーナビで調べると
名取I.C.が近くにあるのでそこから乗ることにしました。
丁度津波の被害が大きかったところで、道路の両側は
形容し難いほどの有様でした。
変な形で止まっている車やトラック、ありえないぐらい巨大な漁船などなど。
津波被害から一ヶ月たっても道路以外のところはほどんど手付かずのようです。
仙台東部道路、仙台北部道路、富谷ジャンクションを経由して東北自動車道へ。
鶴巣P.A.で遅めの昼食でラーメンを食べ、更に北上します。
しばらくすると警察車両が先導する集団に追いついてしまい、
50km規制のためかなりチンタラ走りました。まぁ路面がかなりでこぼこなので
それ以上出すと危ないんですけどね。
仕方がないので、築館I.C.で降りてまた4号線へ。
北上の手前あたりから4号線の西にある県道13号線に逃げて更に北上します。
18:30頃無事自宅到着。
●2011年4月15日
4月から組織が変わって飲み会が計画されたので行ってきました。
震災の影響で新幹線は不通でしたが、臨時で盛岡-郡山のバスが運行されているので、
それを利用するつもりでいましたが、おもいっきり寝坊して7:00発のバスに
乗れませんでした。
仕方なく自家用車で会社に向かいました。
8:10頃出発し東北自動車道を南下します。
北上金ヶ崎を過ぎたあたりから徐々に地震による道路のうねりが目立つようになってきました。
2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震のときも、このあたりで路面のうねりがありましたが、
今回はそれより酷い気がします。
宮城県内に入ると更にバンピーとなり、80km/h程度でも吹っ飛びそうなギャップが
あちこちにありました。
12:00ちょい前に無事郡山到着。昼食を食べたあと会社に入りました。
今日は全国的にぽかぽか陽気でしたね。今シーズン初めて半袖半ズボンの人を見ました。
仕事が終わってから会社の近くで飲み会。
二次会は部長に誘われた一部のメンバーで会社のすぐ近くのショットバー風のところに行きました。
24:00ちょい過ぎで終了し、郡山駅前のホテルで就寝。
●2011年4月14日
昨日は休肝日だったので眠れなかったのかもと思い、
今日はお酒を飲んで寝ようとしましたが、やっぱり寝付けません。
やはり最近の花粉症による鼻水、くしゃみ、目のかゆみが原因かも。
今年は花粉の量が非常に多いということだったので、
いつまで続くのか検討もつきません。
目薬、薬、マスクは手放せません。
●2011年4月13日
最近なかなか夜眠れなくなってきました。
今朝方も3時ぐらいまで起きてたような・・・。
いつも夕飯食べたあとにテレビ見てたりすると眠くなっちゃうんですけど、
そこを堪えると夜眠れなくなっちゃうんですよね。
一度寝て夜中起きてて、朝方また寝るというのはどうなんだろう。
●2011年4月12日
福島第一原発の事故で国際原子力事故評価尺度がレベル7になっちまいましたね。
学生だった頃に見学にも行ったことがありますが、
あんな巨大な建物が津波によってボロボロになってしまうなんて
津波の恐ろしさを実感するとともに、原子力発電の脆さを知ることになりました。
チェルノブイリの事故のときは私は丁度中学生で、
放射線が日本にも飛んできているというニュースを見た次の日、
体育の授業中に校庭から旧ソ連のほうをぼーっと眺めた記憶がよみがえってきます。
●2011年4月11日
夕方いわき市の内陸部で直下型の強い地震が連発したようですね。
会社の後輩からも「突然ガツンと揺れました!」と電話が来ました。
盛岡も震度3ぐらいの揺れでしたかね。
最近盛岡近辺は震度2以上の揺れはほとんどなくなりましたが、
福島茨城あたりはずっと強めの地震がおこりまくってるようです。
F1マレーシアGPをやっと見ました。
可夢偉めちゃくちゃ頑張りましたね。
去年と比べても見てるほうからする安心感が全然違います。
次は今週末の中国GPですが、更に頑張ってもらいたいです。
ペトロフはなぜか空中を飛んでハンドルが折れちゃってましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=g50w2dRZ8VY
●2011年4月10日
海腹川背、haruka 嬢もプレイしていますが、
さすが私より上手いっすね。
指が痛いといいつつもこつこつプレイしているようです。
このゲームってアクションゲームですが、
リズムゲームの要素もありそうな気がする。
有野課長も言ってましたが、体が勝手に動いちゃうんですよね。
プレイしている人を見るのもまた楽しいかも。
●2011年4月9日
一ヶ月以上ぶりにガソリンを入れました。
もう普通に満タン入れられるんですね。
この一ヶ月で使ったガソリンは約5リットルぐらいかな?
なるべく自転車や徒歩で移動していたのでガス代節約になりました。
●2011年4月8日
夕べまた地震で停電になりました。
前回と同じく風呂に水が無く、携帯電話の充電も不足気味、
ノートPCの充電は半分ぐらい、ペットボトルに溜めていた水も
もうそろそろ大丈夫だろうと思って使い切っていたときだったので
またトイレの心配をしないといけなくなりました。
今朝起きてラジオでニュースを聞いていると、
変電所が壊れたとかで復旧のメドは経っていないということでした。
仕方なく近くの市立病院に行ってトイレを借り、
haruka 嬢はイオンに水の調達、私はまた病院に行ってペットボトルに
水を貰ってきました。
haruka 嬢が買ってきてくれたオニギリを食べながら過ごしていたら
13:30過ぎぐらいに冷蔵庫がカチっと音を立てました。
予想以上に早く電気が復旧しました。東北電力GJ!
すかさずノートPCと携帯の充電、トイレを流し、風呂に水を貯めました。
●2011年4月7日
昼休みに双眼鏡で近所のスタンドを見たら洗車する車が少なかったので
昼休みに久しぶりの洗車に行ってきました。
3ヶ月ぶりぐらいですかね。
ホコリがこびりついて凄く汚くなっていましたが、だいぶ綺麗になりました。
その後本宮イオンで鯛焼きを買ってきて haruka 嬢と食べました。
ここの鯛焼きは外側がパリっとしてて食感もよく美味しいです。
●2011年4月6日
やまなか家のポイントが溜まって貰った5,000円分の食事券の
有効期限が今月末までだったので行ってきました。
19:00ぐらいに行きましたが結構混んでましたね。
5,000円分はタダで食えるようなもんだからということで、
いつもはあんまり頼まない高い肉や酒なども頼んじゃいました。
会計は6,000円ちょいでした。思ったより高かった・・。
俺が酒のんだのがいけなかったのかも。(汗)
●2011年4月5日
先日ゲームセンターCXで見た「海腹川背」が
面白そうだったので最近プレイしています。
スーファミのゲームだそうですが発売当時は全然知りませんでした。
操作に慣れるには結構時間がかかりそうですが、
慣れたらとっても面白い。
youtube などにタイムアタックの動画がいくつか上がってますが、
鬼のようなスーパーテクニックが沢山あるんですね。
●2011年4月4日
ここ数日、花粉症の症状が出始めている気がします。
鼻をかむほどは出ていませんし、目も擦るほど痒くはないですが。
そういえば東日本大震災発生時の映像などを見ていると、
山の杉の木から大量に花粉が飛び散る映像が流れていました。
激しく揺さぶられて放出されたんですね。
●2011年4月3日
先日の私と haruka 嬢の会話。
は:「ねー、夕飯何がいい? (・_・ ) 」
私:「うーん・・・何がいいかねぇ。」
は:「なんか食べたいのある?(・_・ )」
私:「どんぶりとか?ウニイクラ丼とか」
は:「・・・なんでやねん(-_-)」
私:「美味いじゃーん!」
は:「あんなの食えないよー(-_-)」
は:「ただのしょっぱい汁じゃん!!(・_・)」
haruka 嬢はウニとイクラが食べられません。
私はとっても大好物なんですけどねー。
嫌いな人からしてみたらあのイクラの至高の一粒も
ただの「しょっぱい汁」なのかも知れません。(爆)
●2011年4月2日
材木町の
よ市
が今日から始まりました。
4月に入ってからもまだ雪がちらつく寒い状況の中、
大勢の人で賑わっていました。
春らしい陽気になるのはいつぐらいですかね。
●2011年4月1日
GoogleMaps、GoogleEarth で東日本大震災後の空中写真が
見られるように更新されていました。
あんまり茨城以南の津波被害が報道されていないようですが、
大洗港
あたりとか、
鹿島港
あたりとか、
津波の爪跡が凄まじいことになっているようです。
ちゃんと支援物資などは届いているのか心配です。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
