〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2011年3月号
●2011年3月31日
先日導入した
SignalNowExpress
の他に、
The Last 10-Second
も使っています。
どちらも常駐させて、自宅付近が震度1以上のときに通報する設定にしています。
今日の夕方の震度4の地震の時には、携帯の緊急地震速報は鳴らずに、
この2つのソフトは鳴りました。
前者はM4.9、盛岡の震度は2の予想、後者のほうは、最大震度4、盛岡の震度は3の予想でした。
後者のほうは揺れ到着まで音声でカウントダウンをしてくれますが、
大きな揺れがカウントダウン終了した瞬間に来たので精度は良さそうです。
前者のほうはNHKの緊急地震速報のチャイムが鳴り続けるだけなので
画面を見ないといけませんが、後者は画面を見なくても良いので便利です。
●2011年3月30日
久しぶりに南部藩長屋酒場に行ってきました。
震災の影響も無く、ほぼ全てのメニューが通常通り出せるということでした。
今回の震災で津波被害をうけた町の酒の名前を見ると
なんとか頑張ってまた美味しい酒を作って欲しいなと思います。
全体的に高めの店ですが、店員の対応もいいし料理も美味しいです。
平日にもかかわらず19時ごろにはカウンターも満席に近かったです。
奥の座敷は今日は使っていない様子でした。
●2011年3月29日
夕方 haruka 父をつれて喜盛の湯に行ってみました。
出来てから初めて行きましたが、かなりの混雑ですね。
仕事終わった方々が一風呂浴びて、といった状況でした。
炭酸泉ということでかなり泡付きがあり、すべすべ感も良かったです。
ただ、下駄箱や脱衣場のロッカーが100円を入れないと鍵が回らない仕組みで
かなり不便です。100円は鍵を戻すと戻ってくるんですけどね。
いちいち小銭を用意しないといけないのはちょっとね。
●2011年3月28日
朝、緊急地震速報のエリアメールで飛び起きました。
内容見てみると山形県沖となっています。範囲も結構広い。
寝ぼけながらモタモタ起きようとしていたらかなりの揺れが。
急いでリビングに行って食器棚などを抑えつつテレビを付けました。
すると宮城県沖で盛岡は震度4だったようです。
後でニュース見ましたが、ほぼ同時刻に秋田県沖でも地震があったそうで、
それでコンピュータが震源地がどこか正確な値を出せなくなり、
山形県沖と結論づけたようです。
●2011年3月27日
F1 オーストラリアGPがありました。
事前に懸念されていたよりもタイヤが持った印象でしたね。
レース前は2ストップ、3ストップは当たり前と言われていましたが、
可夢偉のチームメイトのペレスなんて1ストップでしたからね。
残念ながらザウバーはリアウィングの寸法規定違反で二人とも
レース後に失格になってしまいましたが、
今後のレースも期待が持てそうです。
しかしベッテルは鬼のように速かったですね。
終始独走態勢で見ているほうとしてはつまらなかったです。
もっとバトルを楽しみたい。
●2011年3月26日
夕飯に久しぶりに haruka 嬢と外食しました。
震災後初めてです。
日没で閉店する店が相変わらず多い中、
46号線にあるかつ壱に行ってみたら、23:30まで営業していました。
平常時の週末ぐらいの客入り状態で、メニューも特に制限無く
普通に頼むことが出来ました。
久しぶりに食べたトンカツ、美味しかったです。
●2011年3月25日
ガソリンスタンドが連日在庫切れで閉店、または長蛇の列が
続いているようですが、松園地区方面は比較的並ばずに給油できているようです。
haruka 父の患者さんが松園地区から市内に出てきて、
ガソリンスタンドの行列にびっくりしたそうです。
場所によって給油しやすいところとしにくいところがありそうですね。
うちの車は震災後ほとんど使っていなかったため、
まだ6割以上ガソリンが入っていますが、
底をつく前に入れておきたい気もします。
●2011年3月24日
体に感じる地震も1日で2,3回ぐらいに落ち着いてきた気がします。
が、地震でもないのに揺れていると錯覚し、カーテンや物干しなど
揺れが感じ易いところを見る頻度が増えてきています。
haruka 嬢も同じような感じだそうで、パブロフの犬状態になっちゃっています。
●2011年3月23日
SignalNowExpress
というソフトをインストールしてみました。
パソコンに常駐するアプリケーションです。
緊急地震速報を受信して予め指定したマグニチュードや、
指定した地点の震度に応じて、瞬時に緊急地震速報を流してくれます。
携帯電話の緊急地震速報もあって今回の震災では役に立っていますが、
携帯のほうは最大震度が5以上とかじゃないと通知してくれません。
SignalNowExpress は、所在地を設定して、震源地マグニチュード、
所在地震度を設定し、それ以上の地震の時にお知らせしてくれるので、
軽めの地震でも通知させることが出来て結構役立ちます。
最近利用者が急増してきてサーバ増強中だそうですが、
無料で使えるので気になる方は使ってみてはいかがでしょうか。
●2011年3月22日
家から見えるガソリンスタンド、昨日と今日は物凄い行列でした。
今日から仕事で使う人なども多かったのではないかと思います。
昨日の夜中にさいど見てみたら、どうやら徹夜組と思われる車が
20台前後並んでいた模様。車が必須アイテムの人は大変ですね。
●2011年3月21日
今日は父母マンションに持っていく食材や調味料が多かったので
私はリュックに荷物を詰めて自転車で、haruka 嬢は徒歩で移動しました。
今日は雨の心配も無さそうだったので傘は持って行きませんでした。
前に日記に書いたかと思いますが、以前自転車のチェーンが外れたときに
一箇所チェーンが伸びてしまったらしく、歯車とピッチが合わない箇所ができています。
力を入れて漕ぐと平気ですが、ペダルを手で回したり、平坦地で力を入れずに
漕いだりするときに、噛みあわせがズレてすぐ戻るという状況になっています。
もう少し暖かくなってきたら詳細チェックしてみようと思います。
●2011年3月20日
午後からharuka嬢と歩いて 父母マンションに移動しました。
うちの車はまだガソリンが6割ぐらい入っていますが、
いざという時の為に使わないでおいています。
最近歩くことや自転車に乗ることが増えてきたので、
haruka 嬢も私もだいぶ足にきているようです。
35分ほど歩いて無事父母マンション到着。
夕飯を一緒に食べてまた帰りも歩きです。
結構な向かい風と雨で傘が飛ばされそうになりながら40分ほどで
自宅に戻ってきました。
早くガソリンが普通に買えるようになるといいです。
●2011年3月19日
haruka 嬢と盛岡本宮イオンに歩いて行ってみました。
震災後に店内に入るのは初めて。
暖房が入っていなくて外と同じような気温。
照明もかなり暗く、節電しているのがわかりました。
思ったよりも野菜などは沢山ありました。
長期保存が効くパスタや、生ラーメンなどは在庫が無かったようですが。
自転車に乗るときに耳が寒いので haruka 嬢に耳あてを買ってあげようとしましたが、
冬物はもう無いと言われました。まだ冬じゃんと思いつつイオンを後にしました。
向かい側のスーパースポーツゼビオに行ったら普通に耳あて売ってました。
これで自転車乗るとき耳が冷たくならないで済みます。
●2011年3月18日
久しぶりにGT5起動してみました。
新しいオンラインイベントが1つ開催されていました。
1980年代発売の日本車限定のレースでしたが、
邪道と思いつつ「MOTUL civic」で余裕で勝てました。
●2011年3月17日
もういつのことだか忘れてしまいましたが、
昼食に鍋焼きうどんを作っている最中に震度4の地震がありました。
毎日毎日何回も揺れているので、なんとなく揺れ具合もわかるようになってきました。
今日は震度4の揺れで鍋焼きうどんがこぼれるのを見て勿体無いと思いながら、
調理続行していました。慣れって怖いですね。
●2011年3月16日
地震のせいで毎日ドタバタしていて日記更新サボっていました。
家の片付けなどはまだ全然していません。
また大きな揺れが来てぐちゃぐちゃになったら二度手間ですし。
フジテレビNEXTでF1 GPニュースを見ました。(確か日付はもっと後だった)
今シーズンのレギュレーションなどの解説がありました。
KERSは2009年に導入するチームがいくつかありましたが、その後廃れていたもので
今年は最低重量の引き上げがされたので搭載しやすいということでしたね。
ただブレーキ時に回生する仕組みなのでロック寸前の極限ブレーキを駆使する
状況だとかえってドライバーに負担がかかるかもしれないです。
他にも可変リアウィングのこともやっていましたが、ドライバーは
ドライビングの他にこの2つのシステムの操作もしないといけないので
凄く大変そうです。
1つビックリしたのは前方排気。詳細はググッてください。
結構昔から排気ガスを空力に利用する仕組みはあるようですが・・。
今年のF1も見所沢山のようです。
●2011年3月15日
私は朝から通常通り勤務。
haruka 兄から電話がかかってきました。
明後日から通勤するのにガソリンが無いから
折りたたみ式自転車を買ったそうです。
ただ、サイズが小さいので、うちの自転車と交代して欲しいということでした。
今日はTwitterなどを見ていると自転車を買うのに2時間待ちぐらいだったようで。
今日もガソリンスタンドは長蛇の列。
イオンは駐車場が広いんだから給油したい車を駐車場に入れて、
スタンド職員が携行缶で売り歩けば渋滞も少なくなるし
回転率もあがりそうでいいと思うんですけどね。
携行缶だと細かくリッター調整出来ないから無理か。
午後から haruka 嬢が自転車でまた買い物に行ってくれました。
思ったより野菜なども普通に置いてあったようです。
ただ、お客さんの数は相変わらず膨大だったようで。
●2011年3月14日
一応仕事をする体制をしていましたが、
会社へ繋がるネットワークが繋がりません。
こっちが原因なのか会社側が何らかのダメージをうけていたのか
判断が付かなかった為、とりあえず待機。
11:00ぐらいになって、会社のネットワーク担当から指示を仰ぎ
一度ルータ全て電源を切り、会社用ルータ、自宅用ルータの順で
電源を入れて無事会社と繋がりました。
午後はとりあえず通常通り仕事しました。
仕事中にも何度か余震を感じながらもなんとか今日予定していた分の仕事完了。
●2011年3月13日
11:00ぐらいに家の近くのスーパーに買い出しに行くことにしました。
haruka 兄と私たち二人でスーパーに行ってみたら、30人ぐらいの行列。
スーパーの向かいにドラッグストアもあって、そちらも行列が出来ていたので
haruka 嬢はドラッグストアに、私と haruka 兄はスーパーに並びました。
レジが終わるまで1時間ぐらいで、とりあえず必要最低限のものを購入。
一旦 haruka 兄を家に送り届けてから、私たちも自宅に戻りました。
戻る途中で先程のスーパーに再度並び、今後新たな食品がいつ入荷するか
わからなかったので、食材を中心に買い揃えました。
家に戻ったのが14:00ぐらい。
そこから遅めの昼食で、昨日作っておいたご飯と鍋を食べました。
17:00ぐらいに haruka 父母兄マンションへ車で移動。
夕飯を食べて自宅に戻ってきました。
●2011年3月12日
朝起きて家の近くのイオンを双眼鏡で見てみると
50人ぐらい並んでいるのが見えました。
とりあえず水や非常食、ラジオを調達したかったので
haruka嬢と歩いてそちらに向かいました。
マンションのエレベーターは当然動いていないので、
11階から階段で降りていきます。
歩いて5分ぐらいでイオンの開店待ちの列に並べました。
並ぶこと20分ほどで、店舗の外で臨時に営業が始まりました。
haruka 父母の分も含めて、水、お茶、カップラーメン、ラジオ、パンなど
必要と思われるものをカゴに入れて臨時レジで電卓で計算してもらって
調達することが出来ました。
レジが終わったあと、地元の新聞社のインタビューを受けました。
新聞社のほうも停電で新聞が出せるかわからないと言っていました。
haruka 嬢と二人で両手に重い荷物を持ち、マンションに戻って
階段をやっとの思いで11階まで上がりました。
haruka 兄が、職場に車を置いて、1時間半ほど歩いて家にやってきました。
うちの心配をしてくれたようで、職場から水を調達して持ってきてくれたのでした。
軽い食事を取ったあと、haruka 嬢は軽い荷物を持って徒歩で、
私は自転車で水8リットルを背負い軽い荷物をカゴに入れて
haruka 父母マンションに向かいました。自転車で20分、徒歩だと35分の距離です。
盛岡市内全域停電だったので当然こちらのマンションも停電中。
haruka 父母マンションの近くで無料で自宅水道を開放してくれている家が
あったので、そちらに行って水を調達してきました。
15:30ぐらいになって明るいうちに自宅マンションに帰るために
haruka 父母マンション宅を出ました。
自宅用の水をまた8kg背負って自転車で帰路につきましたが、
途中で haruka 嬢と交代し、haruka 嬢が水を背負って自転車で、
私は徒歩で家に戻りました。
自宅マンションに戻ってみたら、奇跡的に電気が復旧していました。
早速電池が無くなっていた携帯電話を充電し、テレビを付けてみました。
すると恐ろしいまでの津波被害の様子が繰り返し報道されていました。
宮古や気仙沼、釜石、石巻、田老、仙台空港などなど、
訪れたことがある街がことごとく津波に流されているのを見て
ほんとに大変なことがおきてしまったと感じました。
haruka 父や兄の携帯電話も電池が無くなっていたので、
もし向こうの電気が復旧していなければこっちで充電してあげようと思い
機械式駐車場から車を出して、また父マンションに向かいました。
残念ながらこの区画はまだ停電中だったので、うちのマンションが
通電した旨を伝え haruka 兄を乗せて携帯電話の充電と、haruka 兄の車を
取りに行くことになりました。
haruka 兄の会社に向かう途中は、ほとんどがまだ停電したままで真っ暗。
信号も街灯も無い夜道を運転するのはとても神経を使います。
車を取ってから、2台で家の近くの病院の駐車場に止めさせてもらい
また停電すると不便なのでしばらくは機械式駐車場を使わないように
しようと思いました。
haruka 兄を自宅まで送ったあと家にもどって軽い夕飯。
冷凍庫に入れていて溶けてしまったものを中心に、
なるべく水を使わないように食器にラップをかけたりして調理して食べました。
この夜は24:00過ぎまでテレビで情報収集してから就寝。
●2011年3月11日
大変な震災が起きてしまいました。
とりあえず我が家の経過を記しておきます。
午後、haruka 嬢が風呂掃除と掃除機がけをしていました。
あらかた掃除がおわったようだったので、コーヒーでも作るかと思い
リビングに行ってみたら、私と haruka 嬢の携帯電話が
聞いたことがないけたたましい音で鳴っていました。
一昨日からの地震のことがあったので、咄嗟に
これは緊急地震速報だ!と判断し、haruka 嬢に
「地震来る!!!」と伝え、二人してリビングの本棚と
キッチンの食器棚の抑えに走りました。
直後に物凄い揺れが襲ってきました。
haruka 嬢が抑えていた本棚の横にTVボードがあって、
その上にコンポのスピーカーを置いていましたが、それが
haruka 嬢の肩のあたりに落ちてくるのが見えました。
私「だ・・だいじょうぶ・・!?」
は「・・う、うん・・」
二人とも家具が倒れないように抑えるのに必死でした。
よく他所の巨大地震後のインタビューで、
「強い揺れが5分以上続いて・・・」という話を聞いていました。
正直、時間の感覚がおかしいんじゃ無いかと思ったりしていましたが、
今回実際に自分で体験してみて本当に強烈な揺れが5分以上続いていました。
その後も断続的に揺れが続き、家具を抑えるのを止めたのは、
最初の緊急地震速報から1時間半も経っていました。
こんな揺れは初めてでした。
テレビを付けてみましたが、全然電源が入らず。
待機電源のランプが付いていなかったので、停電だなとそこでわかりました。
とりあえず haruka 父に電話をしてみようと haruka 嬢が電話をかけましたが、
全く繋がりません。
外を見ると信号も消えていて道行く多数の車がハザードを出して
道路脇に止まっていました。
家にはラジオが無かったのでまったく情報が入ってきません。
携帯電話のニュースサイトなどもほとんど繋がりにくい状況で、
haruka 嬢の携帯が繋がって「震度7だって」という言葉で、
「こりゃ大変なことがおこった」と感じました。
その後携帯のサイトで、仙台港大津波10メートル、陸前高田8割壊滅、
仙台空港水没などという信じられない情報が入ってきました。
停電もいつ復旧するか全く予想出来ません。一週間ぐらい復旧しないかもと思いました。
haruka 父母の安否が心配だったので、そちらのマンションに行こうとしましたが、
停電で機械式駐車場から車が出せず、haruka 嬢に自転車で行ってもらいました。
思ったより早く1時間半ほどで haruka 嬢が戻ってきて、家具の倒壊なども無くとりあえず安心。
停電したまま夜を迎えました。当然あたりは車のライト以外全く明かりが無い状態。
マンションなので停電していると水道も使えず、トイレが心配でした。
夜になると皮肉にも星が綺麗に見えていました。
19:00ぐらいにすることも無いので余震で揺れっぱなしの中
とりあえずベッドに入って寝ることにしました。
なかなか寝付けず22:00過ぎに会社の人とようやく電話が繋がりました。
郡山のほうが被害が大きいという情報でした。
携帯電話の電池も少なくなってきたので、節電しながら使っていました。
かろうじてノートPCのバッテリーが満タンだったので、
USB充電器で少しずつ充電しながら情報収取。
余震に怯えながら眠りにつきました。
●2011年3月10日
昨日からの地震ですが、今日の19時時点で有感地震32回になりました。
なんかもう揺れて無いときでも揺れてるような感覚です。(汗)
でもまぁ巨大なのがガツーンと来るよりは小出しにエネルギー放出を
してくれていたほうがいいのかもしれないですけどね。
●2011年3月9日
昼前に大きな地震がありました。
幸い家具が倒れるような気配はありませんでしたが、
リビングのTVボードの上に置いてあった時計と
ドライフラワーが倒れました。
その後も午後にかけて何度か余震があり、マンション上層階
ということもあってか船酔い状態に近かったです。
●2011年3月8日
GT5の配信イベントでGTアカデミーのタイムアタックをしています。
世界中のプレイヤーが同じ車で同じ条件で同じコースを走って
タイムを競うというもの。
酔っ払いながらやっててランキング300番台ぐらいまでは行きましたが、
トップとのタイム差8秒ぐらいあります。
上位の人やフレンドのリプレイも見ることが出来るので、
それらを見ながらブレーキポイントなどを探りつつ
タイム更新していこうと思います。
●2011年3月7日
FF7で「ナイツ・オブ・ラウンド」を取得しました。
さすが強いですねコレ。くわ3ありがとうございます。
がんばって育ててもう一個欲しいです。
今はマテリア育てるのにミディールの海岸に出る
シーウォームを狩ってます。
1300EXP・200AP・5000ギルも貰えますが、HPが9000もあるので、
MPターボ、まほうみだれうち、MPきゅうしゅうのマテリアに
れいきを1つづつ付けてブリザガ攻撃してます。
てきよせも持ってるのですがドラクエのくちぶえのように
瞬時にエンカウントしてくれるアイテムが欲しいです。
●2011年3月6日
ニコニコ動画に「原付で甲州街道を走ってみた」
という動画があります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8086410
今日現在その1からその23までアップされていますが、
昔の甲州街道を忠実にわかりやすく解説しながら走ってくれる動画です。
原付で走れないところは押し歩きor徒歩という徹底ぶり。
歴史の道好きな方は是非見て下さい。
その1の前半4分ぐらいはオープニングです。
その後甲州街道の全体の解説があって6分45秒あたりから原付動画です。
動画の説明文のところに続きの動画へのリンクがあります。
●2011年3月5日
昨日の夜から GT5 のB-specでルマン24時間耐久レースを放置していました。
一周13.6kmほどのコースを24時間走って周回数を争います。
せっかく24時間もPS3の電源いれっぱなしにするからどうしても優勝しないと
勿体無いので、車はX2010をチョイス。(爆)
結果は2位に150周近く差をつけてゴール出来ました。
B-specの耐久はあとニュルブルクリンク24時間だけになりました。
A-specのほうは9時間以上のものが手付かずですが、セーブ機能を
開発中ということなのでそれを待とうと思います。
プラチナトロフィー、見えてきました♪
●2011年3月4日
出社日でした。
今日は珍しく飲み会がなかったので17:30に仕事が終わってから
すぐに帰ることが出来ました。
会社近くのバス停に歩いていくと10分おきぐらいにバスが来るようなので
待っていましたが、20分以上すぎてようやく来ました。
あの時刻表は出鱈目なのかorz
夕方の帰宅ラッシュで多少の遅れは承知しますが、10分おきの時刻表なんだし
遅れたとしても10分おきには来てほしい。
結局郡山駅着いたのは新幹線の時間ぎりぎりでした。
新青森まで開業してから郡山-盛岡の移動は乗り換えなしのやまびこの本数が
激減してしまって、仙台乗換えを強いられています。
とっても面倒です・・・。
郡山にはやて、はやぶさがとまってくれればいいのに。
20:22盛岡着。haruka 嬢に迎えに来てもらっていましたが、
東口の道路は迎えの車の路上駐車がものすごい状態でした。
その後本宮イオンの鎌倉パスタに行って夜ランチ。
初めて行きましたがパスタが美味かったです。また行きたいです。
●2011年3月3日
haruka 嬢が使っているマウスの左クリックが調子よくないため
新しいマウスを買いに行ってきました。
事前に価格.comでリサーチした結果、ロジクールのM505(黒)に決定。
ワイヤレスなのに電池寿命が15ヶ月ということと、
USBに挿すレシーバーも小さいということで決めました。
色は3種類ありましたが、どれも現物の見本が置いてあって、
シルバーは安っぽいし赤はなんか毒々しかったので黒にしました。
艶があってなかなかよい感じです。
使用感も良い感じのようです。値札は定価の3,980円の5%引きでしたが、
レジに持っていったら2,980円でした。
●2011年3月2日
先日掲示板にくわ3が書いてくれた情報をもとに
FF7で「ナイツ・オブ・ラウンド」をゲッツするべく
チョコボを育てています。
川チョコボ雌と山チョコボ雄がAランクになったところで、
すごくいいチョコボの雌もCランクながら居るので、
山川チョコボ雄が生まれるのを狙っている状態です。
●2011年3月1日
先日機械式駐車場の鍵を紛失してしまい、
マンションの管理人さんに相談して2個注文したものが
今日届きました。ちなみに届くまでは管理人さんに借りてました。
自転車のキー並みに小さいので無くしやすいですよね。
キーじゃなくて暗証番号方式とかにしてくれればいいのに。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
