〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2010年5月号
●2010年5月31日
週の初めですが月の終わりです。
仕事の日報を週単位で提出していますが、
月末になったら週の途中でも提出する決まりになっているので、
今週の分は今日だけの日報になっています。
最近ツイッターで近所の書店やら模型店などから
フォローが入りました。全然知らないところから
フォローが入ると少し嬉しい。
まだ知り合いからは誰もフォローされていません。
というか知り合いでツイッターしている人を知らないです。
この日記見てる方でフォローしてもいいよ!という方が居たら
ぜひぜひお願いします。
●2010年5月30日
日付が変わる頃にゴミ出しに行くのですが、
今日は階段で往復してみました。
11階から1階に降りるのは楽ですが、
11階まで登るのはかなり大変。
8階を過ぎると足が上がらなくなってきます。
んでも今度からゴミ出しの時はなるべく階段使おうと思います。
●2010年5月29日
映画「劔岳 点の記」を見ました。
実話に基づいたストーリーなんですね。
明治時代の三角点を設置する陸軍の部隊人々の様子がよく伝わって来ました。
今では小学校低学年の女の子も登れたりする山(注)ですが、
明治の頃は本当に大変だったようです。
撮影ドキュメントの「撮影の記」のほうも是非見てみたいです。
(注) 写真が載ってました http://kawa516.hp.infoseek.co.jp/tsurugi/tsurugi.htm
だいぶwii のマリオ進みました。haruka 嬢は9-8まで完全クリア。(汗)
私はとりあえずスターコインを無理して取ろうとせずに、
W8までの全コースクリアをしてから、ゆっくりスターコインを取って
W9に挑みたいと思います。
●2010年5月28日
出社日でした。
6時に起きて8:10の新幹線に乗るつもりでいましたが、
起きられなくて9:10のに変更。(汗)
今日は haruka 嬢に送ってもらわずに駅まで自転車で行こうと
思いましたが、生憎小雨がパラパラ。
急遽 haruka 嬢に送迎をお願いしました。
午後は会議などがあってあっという間に17:30。
後輩君達と夕飯食って、20:29の新幹線に飛び乗り家に帰ってきました。
帰りは家まで歩いてみようかと思って歩き始めたところ、
haruka 嬢から電話が。
「右を見てみ」というので見てみたら、迎えに来てくれていました。
ありがと〜♪
●2010年5月27日
haruka 父の誕生日ということで、日本酒「十四代」「飛露喜」を
ネットで取り寄せ、三寿司から出前を取って
みんなで飲食しました。
お酒は冷やして飲まないとダメですが、冷やすのを忘れていて
常温で飲みました。やっぱ常温だと香りがイマイチのような・・。
急遽冷凍庫で少し冷やしてから残りを飲みました。
やっぱ冷えてると全然味が違いますね。
ということは安いお酒も冷やすと美味くなるのか?
●2010年5月26日
グランド・セフト・オート4(GTA4)の追加シナリオである
「The Lost and Damned」と「The Ballad of Gay Tony」
を1つに纏めた日本語パッケージ版
「Grand Theft Auto Episodes from liberty city」(GTA4 EFLC)
が6月10日に発売されます。
オリジナルGTA4と同じ街、同じ時間帯で全く別のストーリーが展開し、
所々でオリジナルのストーリーと絡むらしいです。
現在GTA4オリジナルストーリーは3回目のプレイ中ですが、
EFLC のほうもかなり楽しみです。
●2010年5月25日
トイ・ストーリーって面白いですよね。
トイ・ストーリー3に、あのトトロが登場するようです。
はたしてどんな扱いになるんでしょうね。
そういえば先日アリスインワンダーランドを見た際に
トイ・ストーリーの予告も3Dで見てみましたが、
やっぱ全編フルCGの映画のほうが自然な3Dな感じがします。
実写系の3Dってなんか飛び出す絵本的というか、
デジタル的というか複数のレイヤーが重なっているように
見えて違和感のあるところもあったのですが、
CGだとこのへんがアナログ的に微調整出来るんでしょうかね。
●2010年5月24日
仕事が終わってから haruka 兄が院長を努める治療院に
プリンタの様子を見て欲しいというので行ってみました。
感光体ユニットを交換すれば大丈夫という結論に達し、
5分ほどで終了。
その後 haruka 嬢と夕飯を食べに「洋食びって」に向かいましたが、
時間が遅かった為、閉店時間を過ぎてしまいました。
仕方が無くジョイスで夕飯を買って来て家で食べました。
●2010年5月23日
昨日よりは涼しかったので、長袖シャツでもなんとか過ごせました。
haruka 父母をつれて、近所の山に鶯の鳴き声を聞きに行ってみました。
愛宕山の標高160mぐらいのところでは聞くことができました。
ついでに岩山の展望台あたりの標高320mぐらいのあたりも行ってみましたが、
まだ時期が早いからなのか全く鳥の鳴き声が聞こえませんでした。
ちなみに旧宅は標高190m前後、今住んでいるところは標高140m前後です。
旧宅はこうしてみると高い所にあったんだなってのを実感します。
●2010年5月22日
今日は天気もよくてとても暑かったです。
午後から材木町のよ市を歩きましたが、汗だくになりました。
今日は半袖でも良かったかも。
そういえば日記に書いていませんでしたが、
最近、トリックや踊る大捜査線を借りて見ています。
どちらも有名なドラマですが、私は見たことが無かったんですね。
haruka 嬢と haruka 兄がオススメということでしたが、
やっぱ見てみるとすっかりハマってしまいました。
●2010年5月21日
連日 haruka 嬢とマリオにハマってます。
こういったアクション系のゲームは haruka 嬢のほうが上手いので、
どんどん先に行かれている状況です。(汗)
haruka 嬢がストーリーを進めている間は、私は DQMJ2 をプレイ。
なんかこれってレベル上げ+融合+スカウトばかりで、
単調な気がするのは気のせい?行けるところも一本道なので
迷いはしないけれども・・。
もっとストーリー進めるといいことあるのかなぁ。
●2010年5月20日
夜に haruka 兄がガーミンのカーナビを借りに来ました。
日曜日に仕事で秋田に行くんだそうです。
こういう時にポータブルナビは便利ですね。
夕飯は鯛めし、野菜と魚肉ソーセージの卵とじ、焼き春巻、
ししゃもなどを haruka 嬢に作ってもらいました。
焼き春巻は荒千切りキャベツを塩もみしたものとボイルエビを
巻いてからごま油で炒めたもの。
haruka 嬢が薬局に行ったときに揚げるよりヘルシーな焼き春巻
という紹介を見て作ったそうです。脂っこくなくて美味かったっす。
魚肉ソーセージも久しぶりに食べるとうまいですねやっぱり。
子供の頃にはよくおやつで食ったりしてた人も多いんじゃないでしょうか。
鯛めしは、市販の鯛めしの素プラス、生の鯛の切り身を追加!
これもめちゃくちゃウマイ!なんとも豪華なご飯でした♪
●2010年5月19日
最近暖かい日が続いてますね。
北側の仕事部屋でもようやく日中半袖で仕事が出来るようになってきました。
これから夏になるとどんどん暑くなりそうでちょっと心配です。
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2が先月発売されました。
haruka 兄が既にプレイしているのですが、私も始めてみました。
前作と比べて画面構成が変わっちゃったりして、いまいち操作しづらい。
けど慣れると大丈夫かな?
まだ自由にセーブ出来るようになった所までしか行けてないですが、
ボチボチやっていこうと思います。
●2010年5月18日
仕事が終わってからヤマダ電機に行きました。
なんか5月からポイントカードが廃止になって
携帯電話にポイントが貯められる云々と言ってました。
今日は洗濯機の内部にあるゴミ取り用の網が壊れたので買いに来たついでに、
ホームベーカリーの材料と、スーパーマリオ wii も買っちゃいました。
早速ハマッてます。マリオ。
なんか物凄い動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=YAUOCMzgNBs
デバッグスタッフ4人の華麗なるルイージ弄びプレイ動画です。(爆)
さすがプロのプレイは物凄いっす。
●2010年5月17日
今日の夕飯は、すき焼き、茶碗蒸し、昨日の残りのレバニラ炒め
サラダを作ってくれました。
中でも haruka 嬢考案の茶碗蒸しのすき焼き乗せは
めちゃくちゃ美味かったっす。
明日も作って欲しいなぁ。
茶碗蒸しは前に「小田巻き蒸し」として作って貰ったことがありますが、
1. 松茸のお吸い物を1人前作り、
2. 常温まで冷やし、
3. 卵を溶いて裏ごしをして、茶碗に1.と一緒に混ぜ、
4. フライパンに2センチぐらいお湯を沸騰させ、
5. そこに茶碗を置いてフライパンに蓋をして、
6. 8分ぐらいで完成。
という感じで出来ます。
茶碗蒸しの具材は3.に好きなのを入れてください。
●2010年5月16日
旧宅から移植してきた米桜が、ベランダに咲いてきました。
なんとか枯れずに済んだようです。
ブログのほうに写真を載せました。
●2010年5月15日
夕飯に和民に行きました。
店員さんの対応は良かったんですが、
春の限定メニューにあったもつ鍋。こりゃ失敗でした。
なんと卓上コンロで生から作るタイプ。
てっきりある程度2日3日煮込んだものだと思っていたのに。
1時間や2時間じゃ煮込めないっすよ。
また家で生もつ買ってきて自分で作ろう。。
●2010年5月14日
昨日の山の写真を撮ってみました。
これです
。
この写真と、カシミール3Dを使って自宅マンションの標高と
地上からの高さを入力し、南方面の風景を描画させてみると、
束稲山
という山ということがわかりました。
丁度平泉は中尊寺の東側にあたります。
自宅から直線距離で74km。
結構遠かったんですね。
●2010年5月13日
今日は曇り空でしたが、比較的空気が澄んでいたようで、
南側の地平線に初めて見る山を見つけました。
おそらく花巻近辺の山だろうと予測したのですが、
もっと遠いような気もするので、明日写真を撮って
カシミール3D
で検証してみようと思います。
●2010年5月12日
宮崎で口蹄疫の問題が出ているようですね。
これに感染した家畜は、治療するのではなく殺処分をしなければいけないと
法律で決まっているそうです。
しかも感染力が高いからなのか、発生した施設では5年間ぐらい
飼育してはいけないそうで、そうなると畜産業の人たちは
どうやって生活していけばいいのか想像するだけで大変です。
あんまりテレビで報道されないような気がします。
横峰さくら氏は収束するまで賞金全額寄付するそうですね。
頑張ってほしいもんです。
●2010年5月11日
東北新幹線新青森まで開業するのに併せて投入予定のE5系、
相性が「はやぶさ」に決まったそうですね。
しかし「はやぶさ」って元々東京から九州方面に行く
ブルートレインの名称だっただけに、
イマイチ東北にはピンと来ないような気がします。
あーでもE5系もボディが青色系だからいいのか?(爆)
映画「激突!」を先日見ました。1971年のスピルバーグの映画です。
子供の頃に地上波で見て強烈に印象が残っている映画でした。
20数年ぶりに見ましたが、結構覚えてるもんですね。
普通のおっさんが謎のタンクローリーに執拗に追いかけられるという
単純なストーリーながら、未だにファンの人が多いようです。
映画を見た後に、ロケ地をGoogleMaps のストリートビューで探してみようかと
思ってあちこち検索かけていたのですが、さっぱり出てきません。
多分海外でも同じように探している人がいるだろうということで
Yahoo.com のほうで検索してみたところ、とある掲示板で
kmz ファイルに纏めてくれている人がいました。ベルギーの人だったかな?
更に、 kmz ファイルって GoogleEarth で開くもんだと思っていましたが、
GoogleMaps でも開けるんですね。
その結果が「
これ
」です。
GoogleEarth で見たい場合はこちらの
kmz
ファイルを。
当然のごとく英語ですが、スクールバスのシーン、最後の崖のシーン、踏切のシーンは勿論、
最初のオープニングの出発する家からトンネル、ハイウエイ、ガソリンスタンド、カフェなど、
全て網羅されているような感じです。
そこの掲示板によると、踏切は線路移設に伴って消滅したそうです。
●2010年5月10日
F1スペインGP 録画していたのを見ました。
今回は天気も良かった為か特に波乱も無く、
イマイチ面白みに欠けたような気がします。
小林可夢偉がようやく初完走しました。
相方は途中で故障リタイヤになっていましたが。
いよいよ来週はモナコGPです。
凄く楽しみです。
●2010年5月9日
haruka 嬢と岩手公園に行ってみました。
上まで行ったのはひょっとすると初めてかも。
桜はもう散ってしまっていて路上には大量の花びらが。
盛岡城址の石垣などを見ていると、私の実家の
二本松城とはスケール感が違うなと感じました。
haruka 父母と高松の池に行ってみました。
既にソメイヨシノは散り終わり、八重桜が満開終了間際
のような感じでした。今日は風が結構冷たかったですが、
ゴザを敷いて花見をしているグループが何組かいました。
●2010年5月8日
旧宅のゴミ整理などをしたあと、アネックスカワトクへ。
おやきを買いました。
作りたては外側がパリっとしていて美味しいです。
冷めてしまったあとでも、電子レンジでちょいと温めた後、
オーブントースターで表面をカリッとなるまで加熱すれば、
作りたての食感になります。
●2010年5月7日
今日から新しい仕事に入りました。
今まで2年ぐらいはずっと開発言語として Visual Studio 2005 を
使っていたのですが、今日からの言語は Visual Studio 2003です。
VB6 と 2005 の中間ぐらいの言語なので、2005 に慣れてしまった
私としては凄く使いづらい・・・。(汗)
●2010年5月6日
今日と明日は仕事です。
仕事が終わってから、旧宅の不動産売買に使用する、haruka 父の
印鑑証明と住民票の写しを取りにマリオスまで自転車で行ってみました。
自動発行機に住民カードを入れて暗証番号を押すと簡単に取得出来ます。
haruka 嬢が、父のカードの暗証番号を忘れて、思いつくまま10個以上
紙に書いてくれたのです。
機械のそばに居た職員さんによると、連続で暗証番号間違えるとロックかかるけど、
間違えたら一度カードを取り出して最初からやり直すと大丈夫ですよと
教えてもらいました。
それを1つ1つ試し、8番目ぐらいのが当たりでした。
自転車で走ってきて汗だくの状態で機械には「暗証番号が違います」と言われ続け、
ようやく当たりになったときは思わず「よっしゃー」と声がでてしまいました。
●2010年5月5日
あいのりから帰ってきたあと、haruka 兄と二人で旧宅に向かい、
haruka 父が仕事で使っていた棚を持って来ようとしました。
ガラスを多用しているので割らないように慎重に運び、
ようやく車に積み込むぞ!となった段階で、
「ぺきっ」っという音が・・。(汗)
車の後部ハッチを開けたところにあるドアのストッパーに
棚の脇についているガラスが当たって、自重で割れてしまいました。
とりあえずガムテープなどで抑えれば棚としては使えますが、
ガムテープが手元になく、買ってきて修復するか、あきらめるか
haruka 父に事情を説明したところ、どうしても必要なものじゃないから
持ってこなくていいということになりました。
そういえば引っ越し前に粗大ゴミを収集センターに持ち込む際にも
ガラス製品を割ってしまったのを思い出しました。ガラス怖いっす。
●2010年5月4日
午後からいつも行ってる羽州路の宿あいのりへ行きました。
正月に行った時に、部屋付き露天風呂の工事中でしたが、今回は利用できました。
山側の2部屋のみ露天風呂がついています。その2部屋を借りました。
部屋の露天風呂は赤湯じゃなくて単純温泉が掛け流しでした。
お湯の温度も結構ぬるめ。今の時期は良いかもしれませんが、冬はちょっとつらいかも。
それから夏はよく虻が発生するので、網戸が無い露天風呂は大変そうです。
大浴場にある赤湯の露天風呂は去年あたりから全面網戸でかこってくれているので
良いのですが、部屋の露天も是非虫対策をしてもらいたいです。
●2010年5月3日
市内の日帰り入浴施設の露天付き特別室を5時間借り家族5人で利用しました。
前回利用したときは4人で2時間+食事持込だったので
かなり慌しかったですが、今回は余裕がありました。4時間ぐらいでも良かったかも。
食事はレストランから出前を取って食べました。
●2010年5月2日
昼ぐらいに haruka 嬢と旧宅に向かい、米桜の掘り出しをしました。
米桜はソメイヨシノが散ってから咲くようなので、まだ蕾は固いですが、
鉢に植え替えてから無事に咲いてくれると嬉しいです。
その後高松の池に花見に行きました。
池の南側は6分咲き、北側は咲き始めといった感じ。
でもぽかぽか陽気だった為に結構な人出でした。
出店で遅めの昼飯を調達して食べました。
その後、家の近くのホームセンターに鉢の下皿を買いに行きました。
ついでに、新しいママチャリを見てみようということで自転車売場にも
行ってみました。
自転車屋のおやじさんにいろいろ聞きながら試乗したりして、
6段変速のママチャリを買いました。
カゴが大きめのやつを買ったのでこれからは近場の買い物は自転車で行けるようになります。
その後近くのタイヤショップにステップワゴンのタイヤ交換をしに行きました。
幸いに他にお客さんがおらずに、20分ぐらいで終わりました。
私が作業中に続々とタイヤ交換のお客さんが来ており、最後に来た人は
1時間待ちと告げられて今日のタイヤ交換は断念していました。
丁度いい時間い行けて良かったです。
●2010年5月1日
朝、会社からの電話で起きました。
社内で使っている営業支援のシステムがフリーズして動かないということでした。
早速見てみましたが、さっぱり原因がわからず。
仕方がないので、そのシステムをセットアップした後輩に電話をしてみました。
幸いなことにすぐに電話がつながり、対処方法を伝授してもらいました。
最近入れた新しいシステムの影響で、よくフリーズするということで、
システムの再起動手順を教えて貰い、無事にフリーズしたシステムも稼働しました。
4月から新しい役場さんのシステムが動いてたりして、営業の人は休日返上で
仕事をしているようなので、無事に動いて良かったです。
今日は午前中雨が降ったり止んだりの天気でした。
旧宅の庭に植えた結婚記念の米桜2株を、
マンションに持っていく為に大きめの鉢を2つ買いました。
しかし天気が悪いので今日掘り出すのは断念。
明日は天気が良さそうなので明日掘りにまた旧宅に行きます。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
