〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2010年1月号
●2010年1月31日
家族4人で、家の近くにある「開運の湯」の貸切風呂を
2時間借りて過ごしました。
6畳ぐらいの和室に、液晶テレビ、ポット、お茶セット、
茶菓子、バスタオル、フェイスタオル、室内洗い場、
専用露天風呂がついています。
料金など詳しく知りたい方は公式サイトのほうを見てください。
まず、脱衣場が和室と隔たりが無く、可動式の衝立になっています。
カランとシャワーは一定時間お湯が出ると自動で止まる方式のやつ。
湯船は二人同時に入れますが足は伸ばせません。家庭用を少し大きくしたサイズ。
材質は陶器でした。
シャワーも温泉の香りがしたので、蛇口を捻ると温泉が出るんでしょうかね。
2時間だと4人が交代で入って、昼食を食べてなんてしていると
あっという間に過ぎちゃいます。
もっと安い料金でプライベートでゆっくり寛げるところがあるといいんだけどなぁ。
●2010年1月30日
プリモプエルってご存知でしょうか。
いろいろとおしゃべりをする人形です。
一人暮らしの老人への贈り物とかで非常に人気だそうです。
haruka 父母に haruka 嬢が買ってあげたのですが、
haruka 嬢自身もとても気に入ったらしく、我が家にも
同じものがあります。
説明書によると、最初は人見知りでよそよそしいのですが、
だんだん慣れてくるといろんな言葉を話したりしてくれるみたい。
内蔵時計や、両手のセンサー、光センサー、音センサーなどがあって、
だっこしたり握手したり抱きしめたり話しかけたりすると
いろんな反応があるのがなかなか楽しい。
弟や妹が欲しい世代の子供さんにも喜ばれる気がしますね。
●2010年1月29日
ドラえもんの道具で「重力ペンキ」ってのがあります。
壁とかに塗って乾かしたあとは、そこが「下」になるというもの。
これがあったら凄く便利ですよね。
天井を見渡すと無駄に広い空間がありますから、そこにこのペンキを塗れば、
一気に片付きます。
タンスの裏側に塗っておけば、地震対策も万全、かも。
いろいろと使い道を考えると凄く便利そうですが、
高所恐怖症の私からすると、凄く怖いです(>_<)
●2010年1月28日
今日も会社から後輩ちゃんがやってきて
お客さんのところに操作説明会に行きました。
午前中で終わるかなと思っていましたが、午後までずれ込んでしまいました。
でもまぁ14:30頃には終了したので予定通りでしたね。
お客さんも一般ユーザーではなく同業者なので、
話が早くて助かりました。
●2010年1月27日
先日リビング用の棚が届きました。
一応きちんとサイズを測って購入したのですが、やはり実物を置くと
かなりの圧迫感があります。
haruka 嬢がきちんと分別して整理するということなので、
私は手出し出来ないことになりました。
これがだいぶ整理出来ると、引越しのダンボールの回収を
お願いすることになるかと思います。
●2010年1月26日
仕事が終わってから haruka 兄と3人で久しぶりにカラオケに行きました。
お客さんが誰もいなかったにもかかわらず、10部屋ほどあるうちの
2部屋しか選択出来なかったのは、暖房費の節約なのか、それとも
予約している人がいたのかはよくわかりませんでしたが・・。
ジョイサウンドのリモコンでIDを登録しておくと、
どこの店に行っても自分のお気に入り曲や歌った履歴などから
検索出来るので便利ですね。
さらに、パソコンでも履歴を見たり出来るんです。
しかも自分だけじゃなくてその時行ったメンバーの分まで。
歌いすぎて何歌ってたかわからん!とか、酔っ払って記憶に無い!
なんてときにも便利ですね。
●2010年1月25日
今日は会社から後輩ちゃんが来て盛岡のお客さんのところに
システム納品&設定に行ってきました。
私はシステム担当としてではなく、営業として行っていたので
システム設定などは全て後輩ちゃんにお願いしました。
特にトラブルも無く予定通りに作業完了。
今まで何度かこのお客さんのところには行ってましたが、
ようやく本番稼動の準備が整いました。
28日にまた操作説明会になるので、そちらもトラブル無く終わるといいです。
●2010年1月24日
ステップワゴンを洗車しに行きました。
先日のB'zライブの時に融雪剤まみれになったので早く洗車したかったのですが、
天気が悪かったり日中に時間がとれなかったりして行けてなかったんですよ。
5台待ちぐらいでしたが、なんとか綺麗になりました。
●2010年1月23日
昨日ずっと寝不足でしたが、なぜか9:00に目が覚めてしまい
テレビを見たり掃除をしたりして過ごしていました。
午後は haruka 父母マンションに移動。
買い物などに一緒に行ったりして、夕飯をご馳走になりました。
最近また haruka 嬢と PS2の WRC2 で遊んでます。
haruka 嬢もだいぶ上達しており、酔っぱらいの私が本気出しても
勝てない時が多くなってきました。
●2010年1月22日
朝6:30に起床。昨日の酒が全然抜けていません。
大浴場に行きさっぱりしたあと、朝食バイキングを食べて8:00に出発。
8:30に客先入りをして9:20頃までちょっと作業をしたあと、
車で20分ぐらいの別の建物に移動。
10:00からシステムの説明会を行いました。
12:00過ぎに昼食。
今回もお客さんに連れて行って頂きました。
焼まんじゅうとカツ丼が美味しい「千福食堂」という店でした。
超満腹になりましたが、どちらも美味しかったです。
焼まんじゅうはおみやげに家で焼いて作るタイプのものを買いました。
15:00ぐらいまで質疑応答などをして撤収。
会社に戻ります。
18:20頃無事会社到着。出張費の精算などをして、18:30から
部の新年会のために会社近くの居酒屋に向かいました。
メンバーは30人ぐらいいたかな?
途中でミニゲームがありました。
紙に、1から30までの好きな数字を1つ書きます。
30番からカウントダウンしていき、同じ数字を書いている人が居ない場合は
クジを引けるという心理戦のゲームでした。
このメンバーで「30」と書く人は居ないんじゃないかと思い、
私が書いたのは「30」。
みんな書き終わったのち、30からカウントダウンが始まりました。
「30番書いた方〜」の声に「ハイ!」と手をあげる私。
他に手をあげる人もおらず、1番にくじを引くことができました。
引いたくじは「へ」?「レ」?「く」?「し」?「>」?とよくわかりませんでしたが、
「L」だったようです。
もらった商品は・・・・・・・・・・・100均で売ってるカスタネットでした。(爆)
自分が書いたナンバーが他の人とかぶった場合は、1までカウントダウンしたのちに
2回戦を行いさらにくじをひいていくという感じでゲームが進みました。
3回戦は無く、外れた人優先でくじをひいてもらい、余ったクジは1度当たった人も
ひいて良いということになったので、私もひきました。
そーっと開けてみるとなんと「社長賞」(爆)
しかし、近くにまだ何にも当たっていなかった新人君が居たので、
「これお前にあげるわ。自分で引いたことにしろよ」と、そっと渡しました。
無事その新人君は社長賞をゲット。良かった良かった。
21:00で終電の為に会場を後にし、後輩君に送って貰って郡山駅へ。
今日は余裕で終電に間に合い、23:29に盛岡駅到着。
haruka 嬢が既に迎えに来てくれていて、23:40に無事自宅到着。
●2010年1月21日
今日と明日は群馬県前橋市に出張です。
7:30の新幹線に乗車し、仙台駅で乗り換え、郡山に9:05に着きました。
会社の同僚達と合流し、そこからは社用車で前橋を目指します。
佐野から国道50号線に入り西進します。
既にブログのほうには書きましたが、
昼食は「支那そばや今泉」に初めて行きました。
http://www.0270.net/627772/
http://www.01ch.com/ramen/shinasobaya-gunma.html
幸い並ばずにすぐに座ることができました。
醤油味と塩味があり、醤油味のラーメンをチョイス。
ネギたっぷりでとても美味かったです。
次に行く時は塩味にしてみたいです。
13:15にパートナーさんと待ち合わせをして13:30に客先入り。
20:00過ぎぐらいまでかかりましたが、なんとか今日の仕事を終えました。
その後はお客さんに食事に誘っていただきました。
宿泊先のホテルの2階にあった居酒屋さんで乾杯。
群馬のいろんな面白い話やおみやげの話などを教えて頂きました。
二次会のほうにも誘っていただきましたが、6人で9万円という高級店。
25:30頃に二次会も終了し、ホテルに戻って就寝。
●2010年1月20日
今日は会社から常務が盛岡に来ました。
午前中は関連会社に新年の挨拶、
午後には某学校の就職説明会に一緒に行きました。
あまり詳しくは書けませんが、
さすがに盛岡の学校からうちの会社に来たいという人は
ほとんどいないようです。
実家が会社の近くにあるという学生も中にはいると思うので
やはり東北各地での会社説明会には参加したほうが良いんですね。
●2010年1月19日
引越しをしてから、プライベート用のメールアドレスから送信が
ずっと出来ていませんでした。haruka 嬢のも私のも。
プロバイダは OCN で、haruka 嬢は OCN と Yahoo!のメールを使っていますが、
まずはそちらの設定をして無事解決。
私の方は、@nifty のメールを、うちの会社でやっているプロバイダに
転送してから、そちらから受信するという複雑なことをしているので、
少々ハマってしまいましたが、結果的には haruka 嬢と同じく「SMTP-AUTH」の
設定で OK でした。
●2010年1月18日
今日から仕事で、帳票の設計をしようと思っていましたが、
引越しの時にインチ定規をどこにしまったのかすっかり忘れてしまい、
あちこち探してはみたものの全然見つかりませんでした。
しかたが無いので、haruka 嬢のセンチ定規を使って長さを図り
Excel でインチに変換してプログラムを作るという面倒な仕事をしてました。
●2010年1月17日
家のDELLを使う機会が減ってきました。
それの影響なのか、電源を入れてから10分とか15分とか、
ずーっとHDDが動きっぱなしで、OSの動作が遅く感じるようになってしまいました。
DELL は、Vista なので、余計な常駐プログラムを全部外してあるハズなのですが、
いったい何が動いているのか、調べるのも面倒です。
時間のあるときにゆっくり調べたいです。
●2010年1月16日
すっかり日記更新をサボってしまいました。
この日は何をしていたかさっぱり覚えていません。
土日なので haruka 父母マンションに行ったのは確かですけど。
●2010年1月15日
(B'z のライブのネタバレがあります)
8:30起床。
10:00にホテルをチェックアウトし、まずブランチをしようと
サンロード青森に向かってみました。
しかし、この付近だけ激しい吹雪。
先日買った雪下ろしブラシを自宅に忘れてきてしまったので、
こんなところに車を止めたらあっという間に雪が積もってしまう
ということで、まず「APPRE 103」にあったホームセンター「サンデー」で
雪下ろしのブラシを購入しました。
その後サンロード青森に戻ろうとしましたが、
近くにイトーヨーカ堂の看板が見えたのでそちらに行ってみようということになりました。
今日のライブではファンレターを出すことにしたので
封筒や便箋などを文房具店で購入したあとに2Fにあったファミレスで食事。
食事の後に手紙や返信用はがきの宛名などを書いて12:30頃に店を出ました。
あとは一路大館に向けて国道7号線を南下します。
大釈迦から大鰐までは7号線から外れて県道をショートカット。
大鰐で再び7号線に合流し、矢立峠から秋田県に入り、大館市に15:40頃到着。
今日も物凄い雪が降っていてあんまり見通しがよくありません。
会場の大館市民文化会館に行ってみました。間違って南側の狭い住宅地に迷い込んでしまい
余計な時間を食ってしまったあとに会場到着。しかし既に駐車場は満車でした。
いろいろ探しまわって、中町というところの駐車場に駐車。
時間が余ってしまったので、喫茶店で時間潰し→コンビニで食事購入→駐車場に戻って食事→
会場へ徒歩で移動という流れで行くことにしました。
10分ほど当てもなく歩いたところ、市役所のすぐ近くに「珈琲処蒼苑」という店を見つけて
そこに入りました。結構広い店内で、漫画も置いてあってタバコも吸えて
ゆっくり出来そうで良かったです。
1時間半ほど時間を潰したあと、コンビニ経由で車に戻り、昨日買った Tシャツに着替えて
会場に向かいました。
ライブの内容はほぼ昨日と同じなので割愛するとして、
昨日と違った部分を書いてみます。
昨日と比べてお客さんの数が約半分なので、入場も昨日よりは早かった気がします。
座席は17列目でした。残念。座席の幅も昨日の青森より狭かったです。
開演時間は昨日と同じぐらいか若干早いぐらいでした。
サポートメンバー紹介の際、今日は全員コメントを発言していました。
キーボード増田隆宣、ベース Barry Sparks、ドラムス Shane Gaalaas 。
最後の「おつかれ〜!」の後に「ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-」が
BGM として流れ、みんなで歌いました。青森の時は最後までB'zの二人もステージに
居てくれましたが、大館の時はステージが小さかったから曲が終わる前に
裏に戻ってしまいました。
でもお客さんたちみんな最後まで歌って「大館〜!」の所は綺麗に揃ってましたね。
今日も昨日以上に盛り上がり、Tシャツでも汗だくになりました。
21:40頃に車に戻り、国道103号線で鹿角市へ。十和田I.C.から高速に乗り、
23:30頃に無事自宅に戻ってきました。
●2010年1月14日
(B'z のライブのネタバレがあります)
13:30頃に自宅を車で出発。
北上するにつれて雪が激しくなってきましたが、
なんとか15:30ぐらいに青森に到着しました。
青森中央I.C.で高速を降りて、「APPRE 103」という
ショッピングセンター内にあるびっくりドンキーで
早めの夕飯にしました。
その後ホテルクラウンパレス青森にチェックイン。
ライブ後に今日は青森に泊まって、明日大館市に行く予定です。
18:00頃にホテルを出て徒歩で青森市文化会館へ。
既に入場するのに行列が出来ていました。
今までのライブでは、入場口の係員にチケットを渡し、
半券を切って貰ってからチケットに書いてある座席に向かう
というスタイルでしたが、今回は、
1. 本人と同伴者のチケットと、本人の身分証明書を提出。
2. 係員が目視チェック。
3. 本人と確認ができたら、チケットのバーコードを
機械に読み込ませる。
4. 機械から座席が印刷された紙が出てくる。
5. それを受け取って入場。
という流れだったので、入場するまでに時間がかかりました。
座席はなんと!!前から6列目の松本さん正面あたり。
すんげー近い!と二人で大喜びでした。
開演時間は20分ほど予定より遅れて19:20頃。
終了時間も20分遅れの21:20頃ですね。
セットリストはもうあちこちのサイトに掲載されているようなので
気になる方は探してみて下さい。
ライブ中、暑くて汗だくになったので、
明日は半袖で参加しようと思い、ライブ終了後に
グッズ売り場に行ってホール限定Tシャツを購入しました。
その後ホテルに戻り就寝。
●2010年1月13日
明日から二日間有給休暇です。
日記に書いていなかったかもしれませんが、
私と haruka 嬢二人とも「B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic」の
S席に当選したんですよ!。
私は初日の青森をペアで。haruka 嬢は次の日の大館をペアで。
今まで二人とも第一希望になったことが無かったので
めちゃくちゃ嬉しいです。
しかもホール公演なので、青森2,000人ぐらい、大館1,000人ぐらいと
ステージ近くになる可能性が高いライブです。
転売防止の為、今回からは本人名義のチケットと、写真付きの身分証明書が
入場の際に必要で、座席も入場の際に判明するというシステムです。
どういう席になるのかとても楽しみです。
●2010年1月12日
夕べ作っておいたホルモン鍋のアクを取ってから
再度一煮立ちさせて、夜まで冷まして味を染み込ませました。
夕飯の時にはとろっとろに柔らかいホルモンになっていました。
噛まずともとろけるような味わいにとっても自己満足。
しかし haruka 嬢からは「ニンニク臭い」とか言われる始末。
そんな haruka 嬢ですが、ゴーヤチャンプルを作ってくれました。
こちらもゴーヤの苦味がほんの少し残るぐらいに微妙に調整されていて
とっても美味かったです♪
●2010年1月11日
昨日買ってみた鍋用ホルモンを調理してみました。
物凄くニンニク臭くてなんか変な味がするスープだったので
スープは捨てて自分で作りなおしました。
大根、豆腐とともに1時間ほど煮込んで明日まで寝かせます。
ちなみに haruka 嬢はホルモンは苦手で食べないということなので
4人分ぐらいはありそうなホルモンを独り占めです。
●2010年1月10日
午後から haruka 嬢の友達が来訪していました。
haruka 嬢が友達宅まで迎えに行き、
帰りに家の近くのケーキ屋でケーキを買ってきてくれました。
ここのケーキは初めて食べましたが、結構美味かったです。
二人して Wii Sports Resort などにハマっているのを見ながら、
私はワンピースを読んでいました。
夕方その友達を送っていった帰りに、
クロステラスの1階をブラブラ。
普段良く行くスーパーでは売っていないような品物が沢山あり
結構買い込んでしまいました。
●2010年1月9日
今日から3連休ですが私の予定は特に無し。
ゆっくりワンピースを読むことにします。
ここ最近はあんまり雪も降らずに、道路はアスファルトが見えています。
しかし、マンション裏手の駐車スペースは物凄いことになっています。
日中は15センチぐらいのシャーベット状の雪、
夜にはそれが凍ってしまってそれはもうロデオばりの動きをします。
もともと駐車スペースでは無いところに暗黙の了解で止めているので、
当然文句は言えないんですけどね。
北側だからほとんど溶けずに積もれば積もっただけ走りづらくなりそうです。
●2010年1月8日
久しぶりに夕飯外食にしました。
最初、「とんかつ熊さん」にしようかと思っていたのですが、
まんが日本昔話に出てくるような超山盛り御飯は食えそうに無いと断念。
無難によく利用する和食屋さんに行きました。
トンカツが食いたかったので、その店では頼んだことが無い
ヒレかつ御膳を注文。haruka 嬢は味噌カツ重にしていました。
結果は大失敗。
衣が固すぎて歯茎に刺さりそうだし味噌カツ重のロースカツは脂身ばかり。
やっぱトンカツは専門店で食った方が断然うまいっすね。
家に帰ってきてから「20世紀少年」を見ました。
http://www.20thboys.com/part1/
現在と過去の話が行ったり来たりして、こちらもなかなか
名前と顔が一致しませんでしたが、最後のほうに行くにつれて
だんだんわかるようになってきました。
ハマると結構面白い映画ですね。
●2010年1月7日
夜に「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ました。
http://www.always3.jp/05/
こりゃーいい映画ですな。戦後間もない時期の
東京下町の生活感が出ていて凄く良かったです。
ほのぼの暖かい気持ちにさせてくれました。
近いうちに「ALWAYS 続・三丁目の夕日」も見てみたいです。
●2010年1月6日
夜に「魍魎の筺」を見ました。
京極夏彦の小説の映画版です。
http://www.mouryou.jp/
数ヶ月前から haruka 嬢が京極夏彦にハマっていて、
氏の小説を読んでいる最中なのですが、
魍魎の筺のあらすじも聞いていました。
登場人物が多くて個性的な名前も多いので
なかなか顔と名前が一致しませんでした。
感想はというと私は小説を読んでいないので、
まぁそれなりに楽しめましたが、
さすがに辞書並みの厚さの小説を2時間で纏めるのは
無理があるかとおもいます。
●2010年1月5日
朝起きたら結構な雪が降っていました。
おまけに昨日に引き続き霧が凄いです。
天気予報ではまた北日本大雪とか言ってましたが、
昼ぐらいには雪も止んでしまいました。
午後もばりばり仕事をして、ふと気づいたら16:00過ぎ。
一服でもするかとリビングに行ったらまた雪が降っていました。
写真をブログに載せました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yan__
●2010年1月4日
今日から仕事です。
今年の年末年始休暇は短かかったせいか、正月休みという雰囲気ではありませんでした。
今日も特に仕事初めという意識も無く、朝からバリバリ仕事をこなしました。
今月と来月はちょっと忙しいスケジュールなので、早め早めにやっておかないと。
ふと見たら4行とも「今」で始まってるじゃないっすか。(爆)
別に狙ったわけじゃないっすよ。
今日の日中、haruka 嬢ヤマダ電機に行きました。
携帯電話のカタログを貰いに行ったのですが、
正月特価の機種がいくつかあったみたいです。
P-03A が、14,800円のところを、13,800円にしますと言われたそうですが、
その場で即決せずに、一度家に帰ってきてからいろいろとネットで調べていました。
で、仕事が終わってから二人でヤマダ電機に行ってきました。
P-03A のシルバーが在庫1台限りになっていました。
haruka 嬢がすかさず、先程の店員とは別の人に、
「さっきこの機種13,000円になるって言われたんですけど」と伝えたところ、
12,800円にしますと言われたので即決しました。
VIERA ケータイっす。いいなぁ。
●2010年1月3日
今日は午後から haruka 父母のマンションに行きました。
特にすることもなく本を読んだり携帯弄ったり。
夕飯の後に、haruka 兄と3人で近くの GEO に行きました。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」が欲しいのですが、
まだまだ中古でも高いのでもう少し様子見をしようと思います。
1日の日記に、Google マイマップの機能で作ったマップのリンクを貼りました。
昔から旅行した際のルートを地図上に記録しておくことがよくあり、
カシミール3D+山旅倶楽部などでよく作っていたんですが、
Google のやつだとブラウザだけでいけちゃうし、公開も出来ちゃったりするので
非常に使い勝手がよさそうです。
この機能使って初めて知ったんですが、Google の地図って画像データじゃないんですね。
「道なりに線を引く」モードにすると、きちんと道路に沿って自動的にルートを
引いてくれるんですよ。すげー。
●2010年1月2日
朝9:30に宿を出発。
今日も昨日と同じ区間の高速道路が通行止めらしいです。
道の駅碇ヶ関へよったあと、また小坂I.C.までワープして一般道をひた走り。
しかし、丁度鹿角八幡平I.C.に来たところで、通行止めが解除されたようで、
すかさず高速に乗りました。いやー助かった。
安比高原を過ぎると、雪はほとんど無くなりました。
全国ニュースで北日本大雪に注意というのが流れるときは、
盛岡はさほど雪が降らなかったりするんですよね。
午後は融雪材で超汚くなった車を洗車したりワンピース読んだりして過ごしました。
●2010年1月1日
あけましておめでとうございます。
今日から一泊で碇ヶ関の相乗温泉「羽州路の宿 あいのり」に家族5人で行く予定です。
が、大雪の予報どおり、高速道路はほとんど通行止め。
高速道路と平行している国道282号線をひた走りました。
小坂I.C.から碇ヶ関I.C.にかけては高速道路が通れたので、その1区間だけワープ。
3時間半ぐらいかかってようやく到着しました。
ルートは
ここをクリック。
いつも夕飯部屋食を用意してもらっていましたが、今日は開いている部屋があったということで、
隣の部屋で夕飯を食べることが出来ました。
haruka 嬢が部屋の外に作りかけの風呂が3つあるのを見つけました。
貸切風呂を建設中だそうで、今日から使える予定だったのが工事が遅れていて
あと二週間ぐらいかかりそうだということでした。
この宿に貸切の風呂が出来たらいいのにと常々思っていたので、
こりゃ嬉しいです。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
