〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2009年06月号
●2009年6月30日
ずーっと晴天続きで、今日から雨になるという予報だったようですが、
朝方ちょっと降った程度で、今日の日中は曇り空でしたが雨はふらず、
畑も乾燥していました。
夕飯の途中で急遽畑に水まきをすることに。
明日、明後日も、曇りとか曇りのち晴れなどという天気らしいです。
空梅雨ですかね。
九州のほうは観測史上最高の雨量を観測したところもあるようです。
降らないのも困りますが、降りすぎも大変です。
●2009年6月29日
今日は汗だくで仕事してました。
まだエアコンを使うほどでは無いにしろ、暑さで頭がぼーっとしてくる
感じもありました。エアコン使えば快適に仕事が出来ますが、
電気代もかかるし、冷房病のこともあるし、何より仕事が終わって
エアコンが無い部屋に行ってからがつらそうなので、なるべく我慢します。
●2009年6月28日
今日は盛岡市今年一番の暑さになりました。
仙台往復で大量の虫が前面についたステップワゴンの洗車や、
自宅畑の水まきなどをして過ごしました。
あ、この日記も一気に仕上げました。
●2009年6月27日
写真や詳しい内容は
Yahoo!フォト のアルバム
を見てください。
【3日目】
04:30 起床。
部屋の案内の紙に、日の出が4:42と書いてあったので起きてみました。
水平線上にわずかに雲があって、時間になっても太陽が見えません。
05:00 日の出を見てから二度寝。
5:00近くになってようやく日の出をみました。
鳶(とんび)の餌付けの時間(7:10)にはまだ時間があったので、
部屋の風呂に入ったあとまた寝ます。
06:30 二度目の起床。
また風呂に入って身支度をして鳶に備えます。
07:10 鳶の餌付けに参加。
20分ほど前から、部屋の窓からも鳶が集まって来ているのが見えました。
魚の切り身を鳶の群れに放り投げると、急降下してきて持っていきます。
近くにはカラスも集まってきていましたが、鳶よりは弱いらしく、
なかなか餌にありつけません。
人間のほうを見て「俺にもくれよ!」みたいな表情をするので、
少しだけ分け与えてあげたりしました。
カモメに餌をあげたことはありますが、鳶は初めてでした。
07:30 昨日と同じ個室でバイキング朝食。
バイキングの他に、個室に湯豆腐も用意されていました。
10:00 チェックアウトし送迎バス乗車。
衣類などを宅配便で送る手続きをしたあとにバスに乗車。
ちなみにバス利用は、私たちの時間帯は昨日も今日も
貸切状態でした。
10:25 鳥羽駅着。
近鉄特急の予約番号を間違えてメモしていた為、
別途特急券を購入しました。(汗)
11:02 近鉄特急乗車。
今日の特急もガラガラ。ほとんど人が居ません。
11:29 近鉄松阪駅着。
昨日泊まったエースイン松阪とは反対側の出口に向かいます。
11:50 松阪駅北口から松阪高速船アクセスバス乗車。
高速船のバスに乗るところがどこだかわかりませんでしたが、
改札を出たところに案内図が掲載されていました。
というかバス停自体が1つしか無かった。
12:05 松阪港ターミナル着。
出港15分前に到着。
すぐに船に乗ることが出来ました。
12:20 高速船出発。
高速船は、ガーミンのナビによると時速60km/hぐらいでした。
13:05 中部国際空港セントレア着。
セントレアは初めてです。どこに何があるのかさっぱりわからないので、
案内の小冊子を手に、昼食会場をまず探しました。
13:20 栗原はるみさんの料理が食べられる店で昼食。
haruka 嬢がファンだそうです。とても美味しかった。
14:00 おみやげを吟味。
お土産屋って少ないです。
新千歳空港ぐらいお土産屋がひしめいていると思っていました。
しかも国際空港だから全国の商品があるし。
14:35 ANA 1807便に搭乗する為バスに乗り込む。
お土産を買ってすぐに搭乗口に移動。
今日は ANA のプロペラ機なのでバスで飛行機に向かう搭乗口です。
このバスは燃料電池車でした。
14:50 定刻より5分ほど早く出発。
乗客も少ないからかまとまりが良く、早期出発が出来ました。
途中どこを飛んでいるかナビを使って調べようとしましたが、
主翼の下だったせいか、GPS電波がなかなか受信できず、
結局あきらめました。
福島県の松川浦から太平洋に出たのは見ました。
16:05 5分早く仙台空港到着。
今日はなるべく早くマンションに行きたかったので5分早着は助かりました。
16:15 SSKパーキングまで送迎してもらい自車に乗り込む。
料金は二泊三日で750円でした。安い!。
18:45 盛岡のマンション到着。
●2009年6月26日
写真や詳しい内容は
Yahoo!フォト のアルバム
を見てください。
【2日目】
08:00 起床。
昨日USJで歩き疲れたので予定より少し遅めに起きました。
09:00 ホテルで朝食。
ビジネスマンがチェックアウトする頃に誰も居ないレストランでバイキング。
09:50 ホテルチェックアウト。
今日も暑そうだなぁと思いながらチェックアウト。
松阪駅まで歩きます。
10:00 松阪駅から近鉄快速急行で伊勢市駅へ。
窓口で特急券と乗車券を買って乗車。
10:30 神宮外宮。
伊勢市駅からてくてく歩いて外宮へ。
外宮内を散策。思ったより観光客が少なかった。
もっとツアー客とか居るかと思っていたけど。
11:00 神宮外宮からバスで内宮へ。
外宮前のバス停でバスを待ちます。
「臨時」と書かれたバスが来て「内宮直通です」という
運転士のアナウンスがあったので他の客とともに乗車。
運賃は410円だった気がします。
11:30 おはらい町を散策。
内宮に入るまえにちょっとぶらぶら。
お土産屋や、昼食を食べるところを吟味。
途中疲れたし暑かったので煙草が吸える喫茶店で休憩。
12:00 内宮。
外宮と違ってツアー客が沢山いました。
歩く距離も外宮とは全然違います。
13:00 再度おはらい町で伊勢うどんを食べる。
伊勢うどんは美味しかったらお土産に買っていこうと
haruka 嬢と相談して決めました。
お土産には買わないことにしました。
どうも私たちは讃岐うどんラブのようです。
13:30 神宮会館前からバスで伊勢市駅へ。
おはらい町にいたタクシー運転士に聞いたところ、
伊勢市まで1,900円、最大でも2,000円とのことだったのでバス停へ。
30分に1本のバスが丁度来たのですかさず乗車。
バスは320円でした。
14:10 JR参宮線の快速みえで鳥羽駅へ。
伊勢市駅から鳥羽駅までは、近鉄鳥羽線とJR参宮線があります。
参宮線はローカル線なので本数が少ないのですが、
丁度快速「みえ」が10分後ぐらいに来るようなのでJRで移動しました。
参宮線は非電化なのでディーゼル車です。
ディーゼル車に乗るのは30年ぶりぐらいです。(爆)
昔のと違って加速が良いですね。
14:30 鳥羽駅着。
予定より早くついたので、15:00に予約していた宿の送迎バスが、
早く来れないか宿に交渉。
でも、宿から30分ほどかかるので、結局15:00ぐらいになりますとの事で、
145:00まで待つことにしました。
15:00 宿の送迎バスが来ているはずなのにいつまでもこない。
宿の「神倶良」という文字が入ったバスがいつまでも来ません。
気温も高めですでに二人ともグロッキー。
15:10 宿に電話したら、来ていたけど15:05に出発したとの事。
急遽提携ホテルのバスを向かわせるという事に。
予約していた客と待ち合わせ出来なかったら携帯電話に連絡ぐらい
くれればいいのに!と思いつつもバスを待つ。
15:15 送迎バス到着。
別の旅館の送迎バスが来ました。優しそうなあんちゃんでした。
いろいろと鳥羽の観光情報を聞くことが出来ました。
15:40 無事旅館到着。石鏡第一ホテル 神倶良
部屋は502号の特別室「ドゥーア」という所です。
部屋に露天風呂付き、セミダブルサイズベッドを並べて巨大なダブルベッド風。
部屋からは太平洋が一望出来ます。
居間と寝室が別になっていて、それぞれにテレビとエアコンがついていました。
早速風呂に入ると、予想以上につるすべ。
風呂からも海が一望出来てなかなか雰囲気が良かったです。
18:00 夕飯。
夕飯は食事処でしたが、特別な個室でした。
食事の写真は Yahoo!フォト をご覧ください。
19:30 蛍鑑賞へ出発。
仲居さんの食事配膳のペースがホタル鑑賞じゃない客のモードだったらしく、
ぎりぎり19:30になってしまいました。
急いでバスに乗車し、目的地に移動。
場所は、ガーミンのナビによると
このあたり
です。
最初は「こんなところに居るの?」と思っていましたが、
しばらくするとあちこちにホタルの光が。
haruka 嬢は小さい頃よく見ていたそうですが、私は初めてです。
結構感動しました。
このへんに居るホタルは、有名な源氏、平家ではなく、ヒメホタルという種類だそうです。
ウィキペディアによると、西日本にしか居ないそうで、体調8mmぐらいとのことでした。
20:30 旅館に戻り。
だいぶホタルと戯れたあと戻ってきました。
23:00 就寝。
昨日早起きだったしUSJや今日の伊勢神宮で歩き疲れたので早めに就寝。
●2009年6月25日
今日と明日、誕生日休暇+有給休暇を取得し、
haruka嬢と二人で私のBirthdayツアーに行きます。
写真や詳しい内容は
Yahoo!フォト のアルバム
を見てください。
【1日目】
03:30 起床。
4:30出発を目標に、こんな時間に起きました。
05:00 自宅を車で出発。
目標時間を30分ほどすぎてようやく出発です。
07:10 仙台空港近くのSSKパーキング到着。
1日250円だったのでここのパーキングにしてみました。
事前予約可能です。
07:55 JEX 2200便 で大阪伊丹空港へ出発。
最近は飛行機をインターネットで予約した際に、
QRコードが発行されて、それを検査ゲートと搭乗口で
タッチするだけでいいんですね。便利になりました。
なんかチケットの裏側がマックの無料券でした。
天気は良かったものの薄い雲の上を飛んでいたので、
展望は無し。富士山も見えませんでした。
伊勢湾から三重県に入ったあたりで高度を下げてきたので、
地上の様子がよく見えました。明日行くことになる伊勢市
あたりもよく見えていました。
09:15 伊丹空港着
ここからバスに乗ります。
JALは北ターミナルなので、7A乗り場から乗れますが、
南口から乗る人が多かったらと思い、歩いて南ターミナルに
行きました。
09:35 南ターミナル10番乗り場からUSJ行きバス乗車。
乗客は私たちを含めて10人程度。
暑い思いして南ターミナルまで歩いてこなくても良かったみたい。
10:10 阪神高速が空いていて予定より20分ほどはやくUSJ到着。
10:30 ユニバーサルシティのマックで昼食。
最初はたこ焼きミュージアムに行こうとしたのです。
が、まだ11:00前でオープンしていませんでした。
USJに入ってしまうと、再入場出来ないので、
11:00まで待つか、帰りに食べるか迷った結果、たこ焼きは、
帰りに食べることにしました。
で、先ほどJALから貰っていたチケットでマックに入りました。
10:50 ロイヤル・スタジオ・パスでUSJ入場。
ロイヤルスタジオパスは、リストバンドを見せると有名どころのアトラクションに
別の専用入り口から並ばずに入れるチケットです。
値段が16,900円もしますがそれだけの価値はあります。
1日限定130名だそうです。
・スパイダーマン・ザ・ライド
最初に行ってみました。
3D眼鏡をかけて、ライドに乗るタイプのものです。
入り口のキャストにバンドを見せると別の入り口を開けてくれます。
途中で眼鏡をカゴから取って、最前列にたどり着き、すぐに乗れました。
事前情報無しで行ったので結構面白かったです。
水しぶきをかけられるシーンでは実際に水が飛んでくるし、
火をあびせられるシーンでは熱風が来ます。
最後の落ちるシーンは結構ビックリしました。
・バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
これもロイヤルですぐ乗れます。
こちらは固定式のライドに12人ほど乗って巨大スクリーンの
映像とシンクロした激しい動きをするものです。
周りは外国人だらけでした。
・ジョーズ
かなり並んでいましたが、ロイヤルのリストバンドを見せて
別のルートで最前列まで行き乗車。
一番左側の席になりました。
途中の爆発は火傷しそうなぐらい熱いし、ジョーズにかなり
水をかけられました。左半身が熱気と水でカオスな状態でした。
・ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
ジェットコースターです。
これもロイヤルを見せて別ルートですぐ乗れます。
座ると足が届かない状態に。
腰というか太ももあたりを固定されます。
座席1つ1つにスピーカーがあって、好きな曲を5曲の中から
選べるシステム。
かなり急角度でトンネルの中を高速で昇っていき、
頂上付近は高所恐怖症の私にはかなり怖かったです。(汗)
で、初めて乗ってコースもわからないのにいきなり
ファーストドロップから両手万歳に挑戦。
めちゃんこ楽しかったです。空を飛んでいる感じと
よく言われているみたいですが、まさにそんな感じ。
haruka 嬢に無理行って2連続で乗ってしまいました。
haruka 嬢は結構グロッキー状態になっていました。ごめんなさい。
ちなみに、自分の乗りたい席を希望すると、
次の回に回ってから乗せて貰えます。
最初は前から2番目だったので、2回目は最後列にして貰いました。
やっぱ一番後ろ最高です。
・バックドラフト
これもロイヤルで入れます。
入ったあとに更に入り口が3つありますが、一番右側の列が、
ステージ側に近いです。
部屋も3つあり、1つ1つ見ていくシステム。
最後の部屋の実際にバックドラフトを体験出来るところが
かなり迫力があって面白かったです。
一番最後の部屋だけ見ることは出来ないのでちょっと残念。
・ターミネーター 2:3-D
映画と実写が3D眼鏡によって融合したような不思議な感じでした。
・セサミストリート 4-D ムービーマジック
これも3D眼鏡です。
スパイダーマンみたいに水をかけられるシーンでは水がかかるし
シャボン玉のシーンでは実際にシャボン玉が大量に降ってきます。
・ウォーターワールド
暑い中並んでいる人たちを横目に、ロイヤルのチケットを開演20分前ぐらいに
見せると、すぐに優先的に案内してくれました。
青い席と茶色い席があって、青い席は水がかかる(というかキャストにかけられる)
ということだったので、上段側の一番前にしました。
開始15分前ぐらいから、キャストと客との掛け合いが始まったので、
時間を無駄にすることなく良かったです。
・ウィケッド
これもロイヤルで入れますが、ウィケッドのチケットが付属してきたので、
2回公演のうちのどちらか1つしか見られません。
この回は私たちしか優先入場客が居なかったので、
一番前のど真ん中に座りました。
ミュージカルは初めてでしたが、大迫力でしたよ。
見て良かったと思います。オススメです。
・ピーターパンのネバーランド
15:15開始という一番暑い時間帯で、
しかもステージ側に太陽が来る位置だったので、
眩しいわ暑いわで全然だめでした。
ちょっと期待外れでした。
開演時間が被っていて見られなかった
「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」を
みたほうが良かったかも。
・ジュラシック・パーク・ザ・ライド
これもロイヤルで待たずに乗れる筈でしたが、
定期点検で終日運休との事。残念。
その他、ロイヤルの優先枠が無くて、
一般と同じく並ばないと乗れないものには、スヌーピーのグレートレース」
に乗ってみました。子供用のジェットコースターですね。
大人二人が並ぶとかなり狭いです。
最後に19:50ぐらいからマジカル・スターライト・パレードを見ました。
これも思っていた以上に良かったと思います。
曲がいい感じでした。CD無いのかな。
3曲だか4曲を、同じリズム、テンポで流しているので、
パレード途中の物語切り替わり位置でも
自然と曲が変わっていくシステムになっているらしいです。
初めての USJ はかなり楽しめました。
かなり暑かったですが、雨も降らなかったし、
ロイヤルスタジオパスの威力は絶大でした。
また次に行く機会が出来た時も、ロイヤルで行こうと思います。
TDRにもこういう限定パスがあるといいのにと思いました。
21:11 ユニバーサルシティ駅からJR乗車
電車に乗るまで時間があったので、たこ焼きミュージアムで
たこ焼きを買いました。
私と haruka 嬢で好みの2つの店で買うことに。
私は「会津屋」。日本で最初にたこ焼きを作った店だそうです。
haruka 嬢は「やまちゃん」
二人の感想は「やまちゃん」のほうが美味しいかも。でした。
たこ焼き食べたあと、JRに乗ります。
USJ帰りの客が結構居るかと思いきや、結構空いてました。
余裕で座れましたよ。
21:16 西九条駅着。阪神なんば線に乗り換え。
今年の3月に開業した区間です。阪神と近鉄が繋がりました。
21:26 阪神なんば線で大阪難波まで向かう。
21:34 大阪難波到着。近鉄特急に乗り換え。
21:50 大阪難波出発。
夜だったので車窓はほとんど何も見えませんでした。
23:25 近鉄松阪駅到着。近くのコンビニに立ち寄る。
松阪駅を降りての感想。「なんも無ぇ」
駅前なのにコンビニも見あたらず。人も車もほとんど居ない。
松阪って有名だと思ったのに。以外でした。
ガーミンのカーナビでコンビニを探してそこまで歩きます。
23:45 エースイン松阪チェックイン。
コンビニで必要なものを調達してようやくホテル到着。
部屋は最上階の12階でした。松阪駅前で一番高いビルです。
25:00 就寝。
●2009年6月24日
●2009年6月23日
●2009年6月22日
昨日、haruka 兄が勤めている治療院の患者さんから、
ネギ、しどけ、ヤーコンを分けて貰ったそうで、
今日の昼休みに、haruka 嬢と二人して庭の畑に植えてみました。
普段庭の畑は haruka 父がやっているのですが、
最近なかなかこっちに来る時間がとれないので、
私と haruka 嬢がたまに畑の様子を見たりしています。
今畑に植えてあるのは、空豆、枝豆、なす、トマト、ミニトマトなどなど。
キュウリは昨日1本採れました。初物です。
●2009年6月21日
haruka 父が、マンションで使いたいというので
自転車こぎの健康器具を買いに行きました。
先日家族で見に行って、安くてよさげなのがあったので、
今日はそれを買いました。
組み立ては haruka 嬢と二人で20分ほどで完了。
8段階の重さ調整、カロリー表示や時速などの表示も出来るようです。
これなら haruka 父母でも気軽に運動出来そうです。
●2009年6月20日
DoCoMo の新型携帯電話の不具合がいくつか報告されていますね。
新型にしたいんですが、こういった初期不良というか初期バージョンの不具合が
よく出るので、なかなか買うタイミングが見つかりません。
ちなみに私が使っているのは「N901iS」
日記を検索したら、これを買ったのは2005年9月16日でした。
もうすぐ4年になるんですね。
最近会社に行くと「その携帯、2台重なってんの?」とかからかわれます。
どうせ新型に比べて分厚いですよ。
●2009年6月19日
久しぶりに残業しました。
というか気がついたら19:00になっていたんですけどね。
10年ぶりぐらいに ORACLE のPL/SQLを弄ってます。
しかも VB6 のソースからの焼き直し。
VB6 のソース自体が、15年ぐらい前の VB2.0の頃から使っている
他社のソースが元になっているので、さっぱりわけわからんです。
なので、VB6 のソースを解析するところから始めないといけません。
解析して、動きを確認して、PL/SQL の文法になるように1行1行
よく確かめながら作らないといけないので非常に面倒です。
●2009年6月18日
A列車で行こうDS、今一番最後のマップをやっています。
もうクリア条件は達成しているんですが、空き地をなるべくビルで埋め尽くすべく
時間のあるときにちょこちょこやってます。
ニコニコ動画に動画をいくつか上げているので
よかったら見てみてください。
代表的なの2つ乗せておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7037348
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6919838
デジカメが動画のマクロモード無しなのでピンぼけぎみです。(汗)
●2009年6月17日
最近 KIRIN の STRONG SEVEN という第三のビールをよく飲んでいます。
普通のビールよりちょっとアルコールが強めの7%なので、飲み応えがあります。
日本酒のほうは最近糖質ゼロとか、カロリーオフなんていうのもいろんな種類が
出ているようですが、物によっては、アルコール度が7%とか、普通の日本酒の半分
ぐらいのものもあるので、慎重に選ばないといけません。
さすがに7%のものは水っぽくて全然日本酒っぽく無いです。
●2009年6月16日
久しぶりに夜歩きました。
最初は軽めにということで、近くの中学校までぐるりと一回り。
ガーミンの
nuvi250Plus
を持って歩いた結果です。
移動距離3.1km、平均速度5.7km/h、移動時間31分30秒、停止時間7秒、最高速度14.2km/h
これからちょくちょく歩きたいと思います。
●2009年6月15日
今日は6月にしては珍しくとっても空が青くすっきりとした天気でした。
湿気も気温もそんなに高くなかったような気がします。
久しぶりに Google Maps のストリートビューを眺めてみました。
オーストラリアも結構全国的に対応しているんですね。
砂漠の真ん中とかを見てみると、世界って広いなぁって改めて思います。
●2009年6月14日
チーズリゾットを作りました。
オリーブオイルでスライスニンニクを炒め、
タマネギを炒め、米を投入、白ワインを炒め、ブイヨンを加えて
ぐつぐつ煮込みます。
最後にパルメザンチーズを加えて塩胡椒で味付け。
出来はイマイチでした。(汗)
ブイヨンがちょっと失敗。。
●2009年6月13日
寝るときに携帯でニュースを見ようとしたら、
プロレスラーの三沢光晴さんが試合中に死亡という記事が目にとまりました。
子供の頃によく見ていたタイガーマスクの中の人です。
普段プロレスは全く見なくなっていましたが、三沢さんという名前は
やっぱり覚えていたんですね。
結構ショックを受けました。
●2009年6月12日
東北新幹線が新青森駅まで開業するのに併せて投入される新型のE5系が
先日神戸港から船便で仙台の車両センターに1編成分来たみたいです。
http://pics.livedoor.com/u/noriyuki0320/album/142254
E5系のカラーリングが賛否両論あるようですが、素人の私的には
なかなか良いんじゃね?ってな感じです。
早く新型に乗ってみたいです。
●2009年6月11日
寝違えたところはだいぶよくなっては来ましたが、
まだ本調子じゃ無いです。
haruka 父曰く、背中を寝違えるのは珍しいとの事。
私の場合たまーにあるんですけどね。
早く治るといいなと思います。
●2009年6月10日
寝違えて背中の左側が痛くなりました。
気胸かもと思ったのですが、呼吸はちゃんと出来るうえに
だるくも無かったので寝違えだろうと。
それを haruka父に話したところ、食事のあとで治療してくれることになりました。
haruka父は鍼灸マッサージの治療院をやっているプロです。
背中をじっくり揉んで貰うのは初めてでしたが、
さすがに全然違いますねプロは。
曰く「次の日に楽になる揉み方をした」との事でした。
明日どうなっているか楽しみです。
その前に今日更に寝違えないようにしないと。
●2009年6月9日
夕飯はニジマスでした。
一匹98円という連絡が haruka 嬢からあり即買いしてもらいました。
しかも私は欲張って2匹。(汗) おかげさまでとても美味しかったです。
昨日 haruka 嬢が作った肉じゃがも、今日は味が染みていて更に美味しい。
超まんぷくりんこ♪になりました。
●2009年6月8日
西日本のほうから徐々に梅雨入りしているようですね。
盛岡のほうも徐々に空気がじめじめするような環境になってきました。
梅雨入りも時間の問題のようです。
雨がふってくれるのは嬉しいですが、風が強いと窓をあけられなくなって、
暑いときに困ります。煙草も吸うし。
なるべくおだやかな日々になるといいなーと思います。
●2009年6月7日
当サイトの日記のトップページに、サイト内検索機能を付けました。
(このページの一番下から「BACK」を押したところのページです)
最初は、CGI 使ってやってみようと思い、wwwSearch なるフリーのものを
試してみたのですが、どうやら @nifty は、CGI と HTML のサーバが別なので
使えないみたいです。
というわけで Google カスタム検索 という機能を使ってみました。
いろいろとテストしてみましたが、ある程度動作するようです。
ただ、直近の日記については Google の検索エンジンが拾いに来てくれない
のだと思いますが、抽出されないようです。
今までは、ローカルな環境で Grep などを使って過去の日記を
検索していましたが、今後はオンライン上で誰でも検索出来るようになります。
皆さんも10年分溜まっている日記から、気になるキーワードを探してみては?(笑)
●2009年6月6日
貯玉使い放題デーだったので久しぶりに1ぱちにいきました。
近くにあるよく行ってる4ぱちがリニューアルし、
1ぱちコーナーも導入して、更に今日はゾロ目の日だったので、
そっちに客が流れていたらしく、土曜日の使い放題デーにもかかわらず、
思ったより空き台が多かったです。
しかし、やりたい台が空いていないとか、空いていても釘が激渋とかで、
1時間ぐらい打って帰ってきました。
●2009年6月5日
日中2回ほどですが雷が鳴りました。
直後に短時間の土砂降りの雨。
いよいよ6月っぽい天気になってきたように思います。
5月はずっと晴天続きで畑の水撒きもよくやっていましたが、
今日の雨でひとまず潤ったようです。
ドラゴンクエストIX 星空の守り人(DQ9)を予約しました。
ドラクエも派生型のゲームがいくつかありますが、
ナンバリングタイトルは全て発売日に手に入れていたんです。
ドラクエ1の発売は私が中学生の頃だったような気がします。
DQ8で完全3Dになって臨場感溢れる冒険が出来るようになりました。
今度のDQ9はNDS版ですが、とても楽しみです。
そういえばドラクエがNDSで発売するというニュースが流れたときに、
賛否両論あったようですね。
「ドラクエは家でじっくりやりたい」派と、
「いつでもどこでもドラクエが出来る」派。
私は独身の頃は前者でしたが、結婚してからは後者ですね。
DSだとちょっと空いた時間に手軽に出来るのがやっぱ良いです。
●2009年6月4日
せっかくハンドルコントローラーを買ったので、
中古で手に入れてからずーーーーーーっとプレイしないでいた、
コナミの「エンスージア」もプレイしはじめました。
このゲームはパッドの十字キーでハンドルを動かせないんです。
アナログスティック、またはハンドルオンリーだったので、
ぜんぜん遊べなかったんです。
早速ハンドルでプレイしましたがグランツーリスモより運転しやすい気がします。
コースもグランツとはまた違ったオリジナルコースがたくさんあったり、
ヒルクライムなどもあってなかなか楽しい。
●2009年6月3日
先日土曜日の面談の振り替えで、午後半休をとりました。
イオンに行って haruka 嬢に誕生日プレゼントとしてビジネス用のカバンを買ってもらいました。
今まで使っていた鞄は、もう20年近く使っていたものです。
4月に出社した際に、会社のわかいねーちゃんに、
「その鞄ってなんか大量のお金入ってそうですね〜〜♪」とか言われたので、
新しいのが欲しいなーと思っていたとこだったんですよ。
なかなかかっこよい鞄を買ってもらいました♪
話は変わりまして・・・。前に、よく行っていたカラオケ屋が閉店したという日記を書きましたが、
5月ぐらいから新たにオープンしたようでした。
で、早速今日行ってみました。
「カラオケ TAM-TAM」11:00〜26:00
小学生以下無料、学割20%オフ、飲食物持込自由一人150円
ドリンクバー260円、飲み放題一人1,480円
フリータイムは11:00〜18:00が一人700円と、18:00〜26:00が一人1,200円。(平日)
3人以上だと一室料金になるようです。18:00からのフリータイムで一室2,800円。
前より安くなってます!!!
しかも水曜日はポイント2倍。
今日は食べ物持込で haruka 嬢と二人で行き、18:00〜23:30まで使って、
合計2,700円。安すぎっす。
こんなに安くてやっていけるんでしょうか・・・・・。また潰れないことを願っています。
あ、ピザ屋もやっていて、カラオケと一緒に頼むとピザが3割引になります。
もちろんカラオケの機械も新しいっすよ。
今日使ったのはジョイサウンドで、自分のIDでリモコンからログインすると、
自分の好きな歌なんかを記憶させておくことが出来るんです。
●2009年6月2日
今日は出社日でした。
17:45から必ず参加しないといけないISO絡みの研修があったのです。
いつものように9:10の新幹線で郡山へ。
11:30ぐらいに無事会社到着。
午後はずーっと会議でした。
16:30ぐらいになって、私が前に担当していたお客さんから、
5月の締め処理のトラブル発生の電話が来ました。
現在の担当者は今日は会社に居ません。
で、私が別の人にアドバイスしながら対応することにしました。
お客さんいわく「今日中になんとかしたい」とのこと。
私は17:45〜19:00の研修は外せないうえに、
その後は出羽竜でちゃんこを食べる予定をしていたので、
会議にちょっとだけ出席して出席したことを証明するための
サインをしてからすぐに抜け出して対応しようと思っていました。
もう一人の人は、研修を別の日にずらして受けるようにしてました。
結局19:00終了予定だったのが18:20ぐらいに終わりました。
その後お客さんと電話でやりとりをした結果、お客さんのほうの担当者も
今日は帰ってしまったらしく、こっちも向こうも直接の担当者が不在と言う状況に。
しょうがないので、お客さんと話し合って、明日以降に担当者同士でやって貰うことにし、
無事19:00に会社を出ることが出来ました。
出羽竜には19:30ぐらいに到着。
今日のメンバーは6人。いつもちゃんこ食べに行くメンバーばかり。
店のおかみさんとも馴染みで、生酒をサービスしてもらったりしました。
21:00にお開きとなり、後輩の車で送ってもらい郡山駅へ。
最終の21:37の新幹線に乗り、23:29に無事盛岡駅到着。
haruka 嬢が迎えにきてくれていて、家についたのは24:00ちょいでした。
●2009年6月1日
今日から6月ですね。
今日は晴れ&曇りといったまずまずの天気。
1年のうちでこの梅雨入り前の期間と、
夏が終わって涼しくなってきた頃の期間が
一番過ごしやすいです。
暴走族を「ダサイ族」と命名するなんていう記事がありました。
この名前自体がダサイと思うのは私だけ?
ちょっと前に2chを中心として珍走団という名前が出て
巷では定着しつつあるんですけど。
ダサイ族は、「高速道路の ETC はイーテックと呼びます」並に
普及しないと思われます。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
