〜 ばいばいびぃ〜R日記 〜
2009年05月号
●2009年5月31日
せっかく買った DFGT ですが、グランツーリスモ5Prologue だと
どうも自分のテクの無さなのか思い通りに運転出来ません。
で、グランツーリスモ4をプレイしました。
こっちだと良い感じにプレイ出来ています。
ミッションレースもゲームパッドでクリア出来ていなかったものが
ことごとく一発クリア出来たりして。
世界一過酷なサーキットであるドイツの
ニュルブルクリンク
を
久しぶりに走り回ってます。
一周20km以上あるコース、実に楽しいです。
実写の素敵な動画も見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=h4xQ3bfGP5s
(バイパーとポルシェの熾烈なバトルの車載)
http://www.youtube.com/watch?v=B1iZ80XUxaQ
(今年の24時間耐久からインプレッサ車載)
●2009年5月30日
夕方日帰り温泉に行きました。
帰り道がいつになく激しい渋滞。
盛岡アイスアリーナで安室奈美恵のコンサートがあるようなので、
もしかしてそれ関係の渋滞かなと思いました。
夕飯は「庄や」に行きました。
18:00ぐらいに行ったのですが、土曜日の割には空いていたかな。
帰る頃にはだいぶにぎやかになっていましたが。
●2009年5月29日
グランツーリスモ用にハンドル買ってしまいました。
Driving Force GT (DFGT)というやつです。
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/playstation_2/wheels/devices/4172&cl=jp,ja
以前グランツーリスモ3の頃に「GT Force」というハンドルを使っていました。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010508/logi.htm
これと比べると DFGT のほうは、900度回るんですよ。
実車と同じぐらいハンドルが回るということは、それだけ細かい微調整が出来る
というわけですが、実際に使ってみるとなかなかこれが難しい。
昔の GT Force の200度ぐらいの時のほうがやっぱり楽ですね。
頑張って DFGT 使いこなせるようになってバリバリドリフトしたいと思います。
●2009年5月28日
マイマイガの幼虫がだいぶ大きくなって2cmぐらいの長さになってきています。
家の壁に張り付いていたり、家の屋根から糸をひいてぶら下がっていたりと、
毎日5,6匹ぐらいは haruka 嬢が主にチャッカマンと殺虫剤で撃退しています。
庭の栗の木や柿の木にいっぱい居るようです。
去年大発生したマイマイガですが、幼虫を食べてくれる奇特な鳥とかは
いないもんでしょうかね。
蟻に食わせると蟻が大量発生しそうでそれもまた嫌ですが。
●2009年5月27日
haruka 嬢が「イオンスチーマー ナノケア EH-SA50」ってのを買いました。
私も早速使わせて貰いましたが、すんごいですこれ。
お肌がつるつるすべすべになりますよ。
普通の洗顔じゃ味わえない感じです。
アフターケアとして使い終わったら化粧水とか乳液で整えないといけないというので、
とりあえず haruka 嬢のを借りましたが、男性用化粧水とか買ったほうが良いかな
なんて思った次第であります。
●2009年5月26日
最近食器洗い機の内部に、胡椒のカスみたいなのが沈殿しています。
こういった細かくて水に溶けないものは掃除が大変です。
庫内洗浄剤を使っても落ちないし。
地道にクッキングペーパーなどで拭き取らないといけません。
食器洗い器も万能じゃないっすね。
それでも手洗いに比べるともの凄くピカピカに洗ってくれますけどね。
●2009年5月25日
F1 モナコGP を見ました。
やっぱブラウンGP早いっすね。
序盤の三位争いも見ごたえがありました。
ルマン24時間自動車レースが6月13日からありますので、
そっちも見ようと思います。
あ、ホンダのサイトに2006年式のF1マシンのカタログがあるんですよ。
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2006/ra106/
市販車と同じような形式で紹介されていて面白いっす。
●2009年5月24日
今日は久しぶりに haruka 嬢と二人してイオンに買い物に行きました。
服をいろいろと見たり雑貨屋に立ち寄ったりブラブラしたあと帰宅。
夕飯は家族で回転寿司に行きました。さすが日曜日で18:00前なのに満席。
幸いテーブル席が1つ空いていたのですぐ座れましたけど。
●2009年5月23日
今週は雨の日が多かったように思います。
沖縄のほうは既に梅雨入りしているようですが、
東北はいつぐらいに梅雨に入るんでしょうかね。
●2009年5月22日
GT5Prologueでようやく200,000,000円貯まり、
フェラーリの F1 カーを買いました。
コックピット視点でのドライブは凄くリアルですが凄くむずいです。
youtube に鈴鹿の動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=L023Gxp4pWM
左側がGT5のゲーム画面、右側が実写の車載映像です。
音はゲームの音かな。
こんな運転してみたいです。
●2009年5月21日
父の日に音声電波時計を買ってあげることにしました。
普通の音声時計はあるのですが、電池蓋が紛失していて
セロテープで固定しているので、電池が外れて時間が狂うことがよくあるんですよ。
その都度時刻あわせをするのも大変そうなので、電波時計にしてみました。
http://www.daikatsuji.co.jp/goods/13158.html
早速商品が届きましたが、
ボタン1回押すと時刻を、2回連続で押すと日付と気温を音声で言うのは
ほぼ前の時計と一緒です。
ただ、そのボタンがまっ平らなので、盲人はどこを押して良いのか
分かりづらいと思いました。
なんか点字みたいなのでシールを貼ってあげようと思います。
●2009年5月20日
新型インフルエンザでマスクの品切れが続出しているということですが
盛岡の店も全滅のようです。
うちにはまだ30枚ぐらいあるので全然大丈夫ですが、
部屋掃除などのときによく使っているので、無くなるとやっぱり困ります。
で、ネットで注文しました。6月中旬発送とのことです。
最初間違えて実家の住所で注文してしまい、あとでもう1つを自宅用に注文しました。
●2009年5月19日
16日にも行った「南部藩長屋酒場」に家族で行ってみました。
http://www.dreamlink.co.jp/isariya/iwate/index.html
18:30頃に行きましたが、さすが平日。ガラガラでした。
個室が空いていたのでそこにしましたが、5人だとちょっと狭いかな。
料理は美味しい割には結構リーズナブルです。
んでも今日は5人で2万円ぐらいになっちゃいました。
お酒はいろんな地酒があってちょい高めですけどね。
岩手県外の人をもてなすには良い店だと思います。
また利用したいです。
●2009年5月18日
今日は朝から台風並の暴風でした。
家が揺れまくりで、なかなか落ち着いて仕事が出来ませんでした。
夕方にはだいぶ収まって来ましたけどね。
今日の夕飯は私が作りました。
金目鯛とホタテを使ったロールキャベツ、
挽肉とマッシュポテトの重ね焼き、
白身魚のオリーブオイル風味ソテーなどなど。
ロールキャベツはトマトの味の処理がイマイチでしたがまぁまぁ。
重ね焼きは意外と美味しかったです。haruka 嬢ウケも良かった。
また作ってみたいです。
●2009年5月17日
16日に視察に来た際、プリウスに乗りましたのでその時の話を。
高速道路1,000円使い放題になったので、土曜日に会社の車で
視察に来ることになったそうです。
最初はカローラで来るということでしたが、なんとプリウスで来ました。
新しいプリウスは初めてです。早速運転させて貰いました。
電子キーを所定の場所に挿入し、ブレーキを踏みながら POWER ボタンを押すと
コンソールに「READY」表示が出て始動完了です。
シフトレバーはチュッパチャプスぐらいの大きさ。
「P」レンジがボタンになっているので、こんな小さなレバーになったんですね。
アクセル、ブレーキの感じは、初代プリウスと同じような感じでした。
ゼロ発進でベタ踏みにしてみましたが、大人4人乗車にもかかわらず、
まるで飛行機のような加速感!
おぉ〜すげ〜〜〜!!
でも60km/hぐらいを超えるとその加速感も鈍ってきますけどね。
駐車するときは、普通のAT車だと、停止してからシフトレバーを
一番奥のPにするだけで良いですが、このプリウスは「P」のボタンを押さないと
いけません。レバーのほうの一番奥は「R」までなので、
慣れないうちはバックギアに入れちゃって結構とまどいました。
サスペンションがちょっと柔らかすぎな気がしますが、室内はとても静か。
欲しくなっちゃいました。
●2009年5月16日
今日は会社の上司による在宅部屋視察の日でした。
12:00ちょっと前にジャスコで待ち合わせ。
その後「ちーたん」というじゃじゃ麺の店に行きました。
初めて「じゃじゃ麺」を専門店で食べましたが、
意外と美味しいもんですね。
大盛りを頼んでしまったので、超腹いっぱいになりました。
食後に卵を入れてちーたんを頼みます。
こっちも美味しかった。
というかじゃじゃ麺は自分で好きなようにいろんな調味料を
使って自分で味付けする食べ物っていう気がしますね。
●2009年5月15日
部屋の大掃除をしました。
服も、もう着ないだろうと思われるものを結構処分しました。
だいぶスッキリしましたよ。
部屋は綺麗になったけど、車の中はまだ汚いんですよねぇ。
最近洗車もしてないし。こんどしっかり綺麗にしないと。
●2009年5月14日
先日日記にも書いた「マイマイガ」の幼虫ですが、
ほとんど見かけなくなりました。
もう葉っぱとかに移動しちゃったのか成虫になっちゃったのか。
洗濯物にもついてたりしたのですが、ちょっと安心です。
今年は卵を見つけたら今年中に取ってしまおうと思います。
●2009年5月13日
暑い日があったり寒い日があったり
季節の変わり目っていう感じがします。
朝晩寒くても日中暑くなったりすることもあって、
結構暑がりの私は対処に苦慮します。
まぁ、平日は日中仕事してるので外に出ないからいいんですけどね。
●2009年5月12日
だいぶ日記更新をさぼっていてすみません。(汗)
最近ずっと A列車 やっているもんで・・。
一度始めると終わり時がわからないんですよね。
ワンピースも40巻目ぐらいまで読んで次に行けてないです。
●2009年5月11日
A列車で行こうDSの資金が2,500億円を超えました。
新幹線も誘致したし、余った土地にいろいろ路線を拡張しようかと思っています。
以前作って youtube やニコニコ動画にUPしたものもありますが、
今回は更にすんげーのを作ってみたいです。
●2009年5月10日
今日も畑の仕事や縁側の大掃除をしたあと温泉へ。
さすがにGW最後の日だけあってガラガラ。
貸切状態でした。
夕飯はマンションで天麩羅を食べました。
タラの芽の天麩羅、美味いっす。
●2009年5月9日
GWも終わりに近づき、日帰り入浴もだいぶ空いてきました。
今日は午後から庭の畑の手入れなどを haruka 父達と一緒にやったあと温泉へ。
時間が遅かったからか、比較的空いていました。
タラの芽が1パック200円で売っていたので、買ってみました。
明日は天麩羅です。
●2009年5月8日
A列車で行こうDS、やっとフリーマップをプレイ出来るようになりました。
しかし・・・、「やさしい」モードでも初回のお金が足りなすぎな気がします。
広大な土地を作っても、最初はちまちまと町を拡張しなければならず、
最初は結構ストレス貯まりますね。
●2009年5月7日
今回のGWはカレンダー通りの私。
今日と明日は仕事です。
今日は急ぎの仕事も無く、今までやりたくてもなかなか出来なかったことを
しようと思い調べを進めていました。
午後になってから急に仕事が入り、そちらを優先させたので、
調べごとはまた後日にお預けです。
●2009年5月6日
最近ピーチリキュールを買って、家でレゲエパンチを作って飲んでます。
ちなみにレゲエパンチって仙台が発祥なんですね。
京都のほうでは緑茶で割った飲み物もあるとか。
そういえば先日買った「赤霧島」、やっと飲み始めました。
なんか勿体なくて開けていなかったんですよ。
以前、社長や常務に「これ美味いから飲んでみろ」と言われて飲んで以来です。
やっぱ普通の芋焼酎とは全然違います。
これなら芋焼酎苦手な人でも飲めるんじゃないでしょうか。
●2009年5月5日
「A列車で行こうDS」、haruka 嬢もプレイし始めました。
鉄道の事が全くわからない人でも楽しめるA列車DSですが、
はたしてどういう経営を見せてくれるのでしょうか。
●2009年5月4日
今日は家族5人で田沢湖方面に出かけました。
今日も盛岡I.C.から小岩井農場に向かう車で大渋滞。
裏道を駆使してほとんど渋滞に嵌らずに済みました。
●2009年5月3日
「マイマイガ」という蛾が去年大量発生してニュースになっていました。
家の壁などに卵を産み付けて冬を越して春に孵化します。
市役所のほうでも卵を見つけたら駆除してくださいという案内を
よくやっていました。
で、5月に入ってから、見逃していた卵から孵化が始まったんですよ。
孵化直後の幼虫は、体長5ミリ程度、ぱっと見は黒い毛玉に見えますが、
よーく見ると動いているんです。
写真入りのサイトがありました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/maimaiga.html
(グロ注意です)
●2009年5月2日
今日から5連休です。
世間は大型連休ですが、うちは変わらずいつもの土曜日を過ごしました。
午後からいつものように日帰り温泉へ。
さすがに今日は、いつも閑散としているところも結構な賑わい。
道もかなり渋滞しておりました。
おかげで新たな裏道を発見することが出来ました。
●2009年5月1日
連休中は必ず小岩井農場へ行く道が大渋滞します。
酷いときは盛岡I.C.からずーっと繋がることも。
小岩井農場に行くのに裏道いっぱいあるんですが、
みんな知らないんでしょうかね?
カーナビが付いている車も結構沢山居る筈ですけど、
自動では案内してくれなそうな道だからでしょうか。
滝沢村役場のところからも行けるし、滝沢I.C.からも行けるのに。
2,3年前のGWに小岩井農場に行きましたが、北側から行けば
ほとんど渋滞に巻き込まれずに駐車場まで行けます。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
