●2009年1月31日
今日も朝から雨模様。盛岡のほうは大雪だそうで、
無事に帰れるか心配です。
旅館を10時に出発。
津川I.C.から磐越自動車道に乗ります。
会津盆地に入った頃に雨が霙から雪にかわりました。
河東の上り坂を滑りながら登り切りましたが、
猪苗代I.C.から磐梯熱海I.C.まで事故通行止め。
猪苗代で下りたら、福島西I.C.まで、国道115号の土湯トンネルを
経由したほうが早いと判断し、無謀にも山岳アタックを試みます。
しかも今日は土曜日なので、日中100km以内半額。
津川から猪苗代まで1000円で済みました。
115号を登るにつれてもの凄い積雪。除雪作業も追いついていない模様。
あと一歩で土湯トンネルというところで、全く進まなくなってしまいました。
30分ほど立ち往生しましたが、あちこちでトラックや乗用車などが
道をふさぐように立ち往生していました。
あきらめてUターンする車もいましたが、
今日は特別急いで帰らなければいけないことはなかったので、
のんびりまったり待つことにしました。
なんとか福島盆地に下山。
福島西I.C.から無事東北自動車道に入ります。
休日半額は1日2回使えるので、仙台泉I.C.で一度下りる計画で北上します。
途中国見S.A.で昼食。
昼食食べている間どんどん雪がつもり、仙台までのろのろ運転になりました。
途中道路交通情報を聞くと、一ノ関から盛岡まで吹雪通行止めとのこと。
予想はしていました。でも最近一般道を北上して盛岡に帰るということが
無かったので、内心うきうきしていました。
仙台泉I.C.で下りると、インターチェンジのランプを行ったり来たり面倒なので、
ちょっと手前の泉P.A.のスマートI.C.で下りて入りました。
その後は激しい吹雪と除雪が追いつかない状態の路面の高速道路を爆走し、
一ノ関I.C.で下りました。
国道4号線へ向かう道は大渋滞。
すかさず裏道を迂回してほぼノンストップで4号線に合流。
しばらくは順調に流れていましたが、前沢を過ぎた当たりで
超のろのろ運転になってしまったので、東北本線「陸中折居駅」のところから
裏道に入りました。
あの「蘇民祭」で有名な黒石寺の近くをとおり、
北上川の東岸を北上します。
花巻バイパスから4号線に戻り、順調に北上。
20:00ちょっと前に無事自宅到着しました。
が、自宅の庭が40センチぐらいの積雪。
車を駐車場に入れることが出来なかったので、
1時間ほどかけて雪かきをしました。
写真はブログのほうにうpしておきますのでよかったらご覧下さい。
(ブログはトップページから飛んでください)
●2009年1月30日
朝起きて高速道路で仙台へ。
仙台で昼食を食べた後は、また高速道路を南下。
福島西I.C.で下りて国道115号土湯トンネル経由で猪苗代町を目指します。
土湯トンネル前後は霧がかかっていましたが雪は思ったほど無かったです。
猪苗代町の「びるご」というケーキ屋に寄りました。
haruka 嬢とお土産を含めて30分ほどかけてじっくりと吟味し、何点か購入。
そのあとは猪苗代I.C.から磐越自動車道に乗り、新潟県の津川I.C.を目指します。
今日の宿は、津川町の麒麟山温泉「絵かきの宿 福泉」です。
宿の人の応対は良かったですし、料理は美味しかったです。
部屋に露天風呂が付いている部屋にしましたが、温泉は無味無臭無色透明の循環。
じゃらんなどの口コミを見ると凄く良さそうなところでしたが、
全体的にはちょっとイマイチだったかな。
このあたりは冬は結構雪が積もっているのを想像しましたが、
今回はほとんど積もって折らず、しかも夜には雨が降っていました。
●2009年1月29日
明日から haruka 嬢のバースデーツアーなのですが、
急遽今日の夕飯食べ終えてから移動することになりました。
21:45過ぎに自宅を出発。
4号線を南下して奥州市水沢区あたりで23:30近く。
ここから東北自動車道に乗り、古川で一泊しました。
道中道路も周りの景色も雪が全くありませんでした。
今年は本当に雪が少ないです。
●2009年1月28日
前にも日記に書いたと思いますが「2D自動車シミュレータ」ネタを。
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
普通車、バス、ミニトレーラー、巨大トレーラーを使って運転することが出来ます。
巨大トレーラーでスムーズにバックで駐車場に入れるのは至難の業ですが、
結構練習するとうまくなるもんです。
で、このシミュレータを Google maps の空中写真上で遊べるようになったみたいです。
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulatorGM/
当たり判定などは無いようなので、暴走することも出来ますが、リアルな運転を心がけて、
あちこちドライブするのも面白いかもしれません。
●2009年1月27日
Yahoo!にブログを開設し、携帯電話から投稿出来るようにはしてみたものの、
なかなか頻繁に更新することは出来なそうです。
まず、仕事中にスクープをしてアップしようとしても、やっぱり勤務時間中に
ブログ更新なんてもってのほか。
勤務時間外だったとしても、ネタを携帯電話で撮影出来るシチュエーションが
なかなか無かったり、撮影したくても公衆の面前なので躊躇してしまったり、
せっかく撮影しても個人情報が含まれてしまってブログにうpるのはマズイと
思われる絵になってしまったりなどなど。
芸能人のブログなんてのは自分撮りをしているのも数多くありますが、
私は人物を載せるのは嫌なので、そうなると結局のところ
食べた料理の写真や、自宅前の状況など、面白くも何ともないブログに
なってしまいそうな予感が致します。
まぁ、この日記を補完する目的のブログなのでどうでもいいんですけどね。
●2009年1月26日
今日の夕飯はカレー、蟹クリームコロッケ、ポテトサラダです。
haruka 嬢はとにかく辛い物が苦手で、市販のルウの甘口でも辛いと言うので、
今回はレトルトのアンパンマンカレーをチョイスしていました。
私は普通の中辛のレトルト。
ポテトサラダは haruka 嬢お手製です。
ジャガイモ、人参、アスパラ、コーンを茹で、キュウリを混ぜて、
ハムとレタスで巻いたもの。
めちゃくちゃ美味かったです。ジャガイモ1つじゃ足りないぐらいで、
あっという間に食ってしまいました。また作って欲しいです。
●2009年1月25日
日中雪が降ったり止んだりの日でした。
しかし1センチぐらい積もっただけで終わってしまいました。
haruka 母と3人で、南サティに行きました。
去年末に実家近くで食べた鯛焼きの店があったので買って食べました。
やっぱ出来立ては熱々で皮がぱりぱりしていて美味しいです。
夕飯のあと1ぱちに行きました。
久しぶりに春のワルツで突確無しの11連荘しました。
最初は単発図柄だったのですが、時短1回転目で確変引き戻し。
そこから閉店までずーっと確変で、最後は時短途中で打ち止めでした。
haruka 嬢が加山雄三3連荘ぐらいだったので、出玉をわけてあげました。
●2009年1月24日
夕べは久しぶりに会社の同僚と飲み会。
二次会でよく行っていたという店が無くなったとのことで、
行ったことが無いカラオケボックスに行きました。
私の宿泊先のホテルチェックインが24:00だったので、
丁度2時間ほど歌うことが出来ました。
5人で2時間でしたが、さすがに普段から haruka 嬢と二人で5時間とか
歌っているとぜんぜん歌い足りないっす。
来週、haruka 兄と3人でカラオケに行くかもしれないので、楽しみです。
●2009年1月23日
今日は今年初の出社日です。
いつものように11:00郡山着の新幹線で行きました。
郡山駅のバス乗り場に行くと、なにやら行き先表示が空白のままのバスが
止まっています。しかも乗客が何やらバスの前にたむろしています。
どうやら、行き先表示の機械が壊れて運行できなくなった模様。
すぐ後ろに止まっていた別の行き先のバスが、急遽私が乗る行き先のバスに
変更になって、そのバスにみんな乗りました。
始発なのにへんな故障もあるもんですな。
●2009年1月22日
明日は出社日で新年会もあるので泊まることになりました。
あまり飲み過ぎないようにしたいです。
あの生協の白石さんが、ついに素顔を公表しましたね。
予想通りの好青年という感じがします。
久しぶりにブログのほうを更新しました。去年の夏以来っす。
ブログのほうを見ると去年の1月24日は、かなりの大雪だったんですね。
今年は本当に雪が少ないです。
今日も日中は霧雨みたいなのが降っていました。
明日から週末にかけては雪の予報が出ていますが、はたしてどうなるやら。
あ、トップページにブログへのリンクを設けました。
ついでにですが、maglog がイマイチ使いづらいので、Yahoo!ブログに移転します。
maglog もしばらくはこのまま放置しますが、今後写真のほうはYahoo!ブログに
アップしますのでお楽しみに。
●2009年1月21日
PS3を繋げる為に、自室用に買った 26インチの AQUOS ですが、
最近ほとんどPS3やWiiをプレイしないので、居間に持って行きました。
さすがに居間で使うと26インチは小さく感じます。
しかしそれよりも何よりも、自室では地デジが6チャンネル中5チャンネルが
見られたのですが、居間では2チャンネルしか映りません。
このあたりは電波が弱いようで、ブースターが付いていますが、
微妙に足りないようです。
地デジ専用の送信局が家から直線距離で5キロメートルぐらいの所に出来たのですが、
アンテナをそっちに向けちゃうと、アナログテレビが映らなくなるのでそれも出来ず。
アナログ放送終了までは、AQUOS でアナログ放送を見ることになりそうです。
●2009年1月20日
久しぶりにびっくりドンキーに行きました。
びっくりドンキーは盛岡のベルという店が発祥なのですが、
以前ここで haruka 嬢が短期間バイトをしたことがあるんです。
私はこの店は行ったことが無いんですが、web などで見ると、
びっくりドンキーと基本的に同じメニューなんだそうですね。
ジャンクSportsで、エアレースのパイロットが出ている回を見ました。
もの凄いパフォーマンスですね。
youtube でエアレースのものをピックアップしてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=MaVoqPJUcx8
http://jp.youtube.com/watch?v=nrY3PaiUkSQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ntVBN0W3fpA&feature=related
●2009年1月19日
珍しく未明から夜にかけてずっと雨でした。
ほんとに今年は雪が少ないです。
アメリカのオバマ大統領がもうすぐ就任します。
ウィキペディアで「
歴代アメリカ合衆国大統領の一覧
」を見ると、
しっかりと肖像がや写真入りの綺麗な一覧が出てきます。
それを見た後で日本の「
内閣総理大臣の一覧
」のページを見てください。
伊藤博文から佐藤榮作あたりまでは良いとして、
宇野宗佑はモザイクかかっているようだし、宮澤喜一は単なる変態オッサンみたい。(爆)
他の写真も変な物が多いく、酷すぎっす。
●2009年1月18日
haruka 嬢が「『レイトン教授シリーズ』面白いよ」というので、
レイトン教授と不思議な町 プレイし始めました。
ストーリーに沿った謎解きゲームなんですが、
結構面白い謎が多くて脳の活性化に繋がりそうです。
声優として大泉洋や、堀北真希などが出ています。
例えばこんな感じの問題があります。
以下のように8個の全く同じ見た目の重りがあります。
●●●●●●●●
この中に1つだけ他のものより軽い重りがあり、
それを、2回だけ天秤を使って見つけ出すというもの。
答えは書きませんので皆さん考えてみてください。
●2009年1月17日
クロノトリガー、ようやくエンディングまで行きました。
ドラクエや FF と比べても、ストーリーが濃いなぁという印象を受けました。
プレイ時間は50時間程度でしたが、エンディングで見ることが出来る冒険当初の
映像なんかは、遠い昔のようなイメージが湧いてきました。
例によってエンディングの後は、より難易度の高い冒険が出来たりしますが、
そっちのほうはもうしばらくしてからプレイしてみたいと思います。
●2009年1月16日
ETC の平日料金が上限1,000円になりそうですね。
遠出をするには車を使った方が安上がりになりますから、
結構交通量も増えて渋滞になるところも多く出るんじゃないかと思います。
実現したら、渋滞に巻き込まれないように上手に利用しようと思います。
●2009年1月15日
日中に結構激しい雪が降って10センチぐらい積もりました。
昼頃に止んだので、昼休みに家の前の雪かきをしましたが、
午後になってまた降り出してしまいました。
しかも除雪車が今頃来るし。
雪かきしなきゃ良かった。
午後の雪は+5センチぐらい積もって夜には止んでしまいました。
●2009年1月14日
先日 haruka 嬢が図書館からなぞなぞの本を借りてきて、
毎日少しずつ二人して楽しんでいます。
なぞなぞの本っていっぱいありますが、なかにはどうしようもなく
くだらないなぞなぞが多数掲載されている本も存在します。
しかし今回のは、ほとんど全ての答えが納得出来るようなもの。
なぞなぞ、たまにやると面白いですよ。頭の体操にもなるし。
●2009年1月13日
haruka 嬢がクロノトリガーをプレイし始めました。
私のほうはもうだいぶ進んでいて後半戦ぐらいまで来ていたのですが、
あっという間に追いつかれそうな勢いです。
追いつかれると途端にやる気が起きなくなっちゃったりするので、
追いつかれないようにがんばっています。
●2009年1月12日
午後から雪が降ってきました。
夕方丁度買い物に行くときが一番激しく、前が見えないぐらいの豪雪。
結構湿っぽい雪でしたが、あっという間に道路も真っ白に。
こりゃー積もるかな?と思っていたのですが、夕飯食べる頃には
止んでしまいました。今年は雪が少ないぞ。
2月は例年より雪が多いという予報が出ているみたいですが、
はたしてどうなることやら。
●2009年1月11日
昼前に昼食を食べられる日帰り温泉に行こうということで、
相ノ沢のお山の湯に行ってみました。
そしたらなんと今までに無いぐらいの人だかりで大盛況。
ここの風呂は施設の規模の割には小さめで、洗い場もコの字型に
配置してあるので、混んでいるときは凄く使いづらいんですよ。
チケット買う前に、施設の人が「風呂の様子見てきていいですよ」と
言ってくれたので試しに覗いてみたら、もう芋洗い状態。
四国の道後温泉のぼっちゃんの湯のように混んでいました。
で、今日はここをパスして、玄武温泉ロッジたちばなに行きました。
こちらは意外と空いています。
ほぼ貸切状態でゆっくりしたあと、食堂で特製ラーメンを食べました。
●2009年1月10日
今朝見た夢の話。
テレビを見ていたんです。チャンネルは朝日。
番組の内容は全然覚えてないんですけど。
で、見ていたら画面中央に横一直線の青い光が登場しました。
で、それがゆっくり回転しながら画面が真っ暗になっていくではありませんか。
最初は停電かとも思ったのですが、他の電化製品は問題ないです。
他のチャンネルに変えればよかったと思うのですが、その時はなぜか
真っ暗になって音声だけが聞こえるチャンネルを見続けていました。
という話を朝 haruka 嬢にしたのですが、そしたらなんと今日の午後になってから、
青森朝日放送で機材故障によって16万世帯で放送停止なんていうニュースが
あるじゃないですか。
うーん。正夢?
●2009年1月9日
北海道の道路レポートを掲載している「カントリーロード」というサイトがあります。
http://www.hokkaido-douro.net/
ここの「おにぎりの旅」ってのが結構好きなんですよ。
北海道の国道にある、国道○号の青い標識をくじ引きで引いて1つずつ訪問するという
企画なのですが、道中のいろんな写真やコメントがあって、旅行気分に浸れます。
私も若い頃には近所の国道全線走破だ!なんて言ってあちこち走り回っていたりしたので、
なんか親しみを覚えます。
北海道内だけなので適度な広さですし丁度良いんではないでしょうかね。
本州でやるとかなりきついものがありそうです。
●2009年1月8日
久しぶりにハンゲームに行ってみたら、パトラッシュ2があるではありませんか。
パトラッシュ1のGREENのほうは何度か実機でやったことがありますが、2は初めて。
早速REDのほうをやってみたところ、SMALL BONUS の嵐で BIG は2回のみ。
見事に玉砕しました。
やっぱ実機じゃ恐ろしくて出来ません。
●2009年1月7日
Yahoo!のトップページに、ガソリン全国平均110円割れ、なんていう
タイトルが出ました。私が入れているところは、既に96円ですよ。
思わずデジャヴか!?とか思ってしまいましたが、このへんが安すぎなんですかね。
haruka 嬢が、ネット上でいろんな「ポイント」を溜めるのを日課にしています。
今日は新たに、大富豪などのゲームをプレイして勝つとポイントが増えるという
サイトに挑戦していました。一応オンライン対戦ということのようです。
で、とりあえず haruka 嬢が、とある誰もいない部屋に入室。
そしたら速攻で10秒以内に雪崩のように残りの3人が入室してきてバトル開始。
大富豪は任せて!とノリノリだった haruka 嬢。
2時間ぐらいは経ったでしょうか。
結構勝っていた様子が伺えた haruka 嬢でしたが・・・。
しかし、やっぱり現実はそんなに甘くないみたいですよ。
曰く「ポイントほとんど増えなかったよ・・」
●2009年1月6日
今日の夕飯は鍋、春雨と豚挽肉とピーマン、ゴボウのキンピラ、海老マヨとレタスなどでした。
作るときに結構大量になってしまいましたが、美味しかったのでだいぶ食が進みました。
先日買った、真ん中に仕切りがある皿に盛りつけて見た目も綺麗でした。
写真取り忘れてしまったのが残念。
●2009年1月5日
NDSの「自分の説明書」とかいうソフトを haruka 嬢がやっていました。
去年大流行した本のゲーム版らしいです。
自分の血液型を入力して、様々な質問に該当する場合はチェックを入れていくんです。
物語の登場人物に自分がなったとして、どういう行動をとるのかを
表示してくれたりします。
私の場合は、負けずギライ、手際がイイ、大胆な小心者、お人好し、ダメ出しに弱い、突然大掃除
だそうです。(爆) ちなみに haruka 嬢は、
ねぞうがイイ、偽善がキライ、他人は他人、掃除大雑把、嘘が高度、とのことでした。
●2009年1月4日
8連休も今日で終わり。
盛岡は最近雪が降らず、全然正月気分じゃ無かった気がします。
haruka 嬢はそんなこと無いよと申しておりますが。(汗)
そんなに厳しい寒さでも無いので、夜寒くて目が覚めるってことがありません。
それは良いのですが、雪ももうちょっと粉雪的なものが20センチぐらい積もってくれると
嬉しかったりします。
●2009年1月3日
朝、何度か部屋の温泉に入って食事を食べて、10:00にチェックアウトしました。
今日はどこにも寄らずに一路盛岡に帰ります。
山形自動車道+東北自動車道で帰るのが一番早いと思いますが、かなりの遠回りなので
いろいろとカーナビを見ながら帰り道を探します。
で、私が見つけた道が、こりゃまた今の時期は失敗でした。
酒田から国道344号線です。真室川町との境の峠を抜けるまでは激しい雪が降っていて
3センチぐらいのシャーベット状の雪が道路に積もっており、しかも
私の前に走った車の跡がなくて悲惨でした。
真室川町に入ったあとは、だいぶ雪も溶けている状態でしたが、
国道344号線から逸れて、奥羽本線の釜淵駅に抜けるルートを走ってしまい、
恐ろしく幅の狭い山道を走る羽目に。幸い対向車が来なかったですが、
来たら立ち往生していたと思います。
奥羽本線沿いに及位まで走り、国道13号線に合流。
湯沢横手道路から秋田自動車道、東北自動車道を乗り継ぎ、14:00ぐらいに
無事自宅到着。
●2009年1月2日
7時前に起きて大浴場へ。
朝食は7:30からバイキングです。
昨日チェックイン時に客室係から「バイキングは今日は混むと思います」と
言われていたので、開始早々出向きました。
夕飯と違って自分の好きなタイミングで好きな物を食べられたので良かったです。
10:00にチェックアウト。
今日は山形県沿岸の湯野浜温泉に向かいます。
一般道を使い、北上→錦秋湖→湯田→横手と移動。
横手あたりから激しい吹雪になってきました。
107号線で秋田県沿岸の由利本庄を目指します。
道の駅東由利で昼食。
由利本庄に出る頃には積雪も無く雨模様でした。
国道7号線は、車も少なく順調すぎるゆわkmで流れています。
酒田市内で少し渋滞に巻き込まれましたが、予定通り15:00ぐらいに
今日の宿泊先である「満光園」に到着。
ここは囲炉裏の料理と、朝は一年中餅つきをやっている宿だそうです。
今日は温泉付きの部屋を2部屋借りました。
今日の夕飯は夕べとは正反対でとても良かったです。
巨大な舟盛り、囲炉裏には口細カレイ、薩摩揚げ、海老、サザエなどが
焼かれています。囲炉裏はその後も牛肉の陶板焼きなどで使用。
炭の火力を自分で調整しながら美味しく料理を楽しめました。
蟹は食べきれなかったので仲居さんの許可を貰って部屋に持って帰りました。
今日は2部屋なので、haruka 父母が寝た後、haruka 兄を私たちの部屋に呼んで
Wii Sports 、みんなのGOLF5をプレイしていました。
●2009年1月1日
あけましておめでとうございます。
今日も十時起床で、昼は雑煮やおせちなどを食べました。
13:00にマンションを haruka 兄の車で出発し、一端自宅へ。
私の車に乗り換えて、今日の宿泊先である「花巻南温泉峡 山の神温泉 幸迎館」
に向かいました。4号線の1本西側にある県道を順調に走行し、15:00ぐらいに到着。
思っていた以上に巨大な旅館でした。
日帰り入浴の人たちも大勢居るようです。
風呂は大浴場+露天風呂と、小浴場があり、小浴場はおそらく宿泊者専用です。
私たちは早速小浴場のほうへ。こちらは時間も早いせいかガラガラでした。
お湯は隣の大沢温泉ほどではないにしても、かなりつるすべで100%掛け流しです。
食事は大広間で。
従業員の手際が良くないのか、想定外の客入りなのか知りませんが、
料理が出てくるのが異常に遅かったです。
旅館によっては、事前に「2時間ほどのコースになる」旨の説明があるところも
ありますが、ここは事前説明全く無し。お品書きも無い上に、
次に何が出てくるのか全く説明が無いので食事のペース配分もわからず。
もう終わりだと思って部屋に帰ろうとするお客さんたちを、「まだ料理出ますから」と
引き留める従業員を何度見たことか。
料理が出てくる間に茶でも飲もうかと思い、セルフサービスのお茶を取りに行ったら、
こちらもカラになったまま放置プレイ。その旨従業員に伝えても、
「申し訳ございません少々お待ち下さい」の連続。
時間がかかった割には大して満腹にもならず、haruka 兄と父は自動販売機で
カップラーメンを買い、部屋で食していました。
普段の空いている時はどうなのか知りませんが、今日は最悪の夕食タイムでした。