~ ばいばいびぃ~R日記 ~
2007年9月号
●2007年9月30日
熊本城のプラモデルがほぼ完成しました。
あとは接着剤とシリコンが固まるのを待ってから
博物館に届けるだけです。
●2007年9月29日
今日は久しぶりに玄武温泉に行ってみました。
露天風呂が約半分ぐらいの面積に縮小されていました。
お客さん少ない割には大きかったですからね湯船が。
女湯のほうは大丈夫だったのですが、男湯のほうはお湯溜め中で、
更にとてもぬるかったです。
●2007年9月28日
●2007年9月27日
日記更新怠けてました。(汗)
今日は出社予定だったのですが、行かなくても良いことになりました。
日記のネタがマジでやばいっすよ最近。
仕事して終わったら酒飲んで寝るだけだし。(爆)
●2007年9月26日
朝一でお客さんのデータが消えたというトラブル調査依頼の電話が来ました。
いろいろとデータやログの記録を見ていると、
お客さんの担当者が、間違えてデータを削除→あわてふためく→バックアップから
データを戻す→削除直前のデータはバックアップが無かったらしく徹夜で手入力
といった風景が手に取るようにわかりました。
自分も社内の大切なデータを消してしまったときは、全身の血が引く思いがしました。
そのときは結局自分の勘違いで、何事もなかったからよかったですが。。
このお客さんのトラブルは、そのデータを削除したときに、削除直前のデータを
自動的に別の所に待避しておく仕組みを作っておいたので、なんとか復旧しそうです。
●2007年9月25日
盛岡市内の某パチンコ店が、つい最近1円ぱちんこを導入したとの事で
行ってみました。初めて行く店でしたが、1円パチンココーナーは全体の1/3。
そのほかは通常の台でした。
玉を持っての1円と4円の移動は当然出来ません。
ゲートがあって1円パチンコ用のドル箱が反応する仕組みらしいです。
玉は、サンドに金を入れるのではなく、通路にある玉貸し機に、
自分で空のドル箱をセットして、500円か1,000円入れて玉を借りるシステム。
残り玉少なくて近くに人が居ない状態で当たった場合困るだろうなぁ。
いろいろ打ってみましたが、あんまり回らない感じ。
●2007年9月24日
9:45にチェックアウトし、46号線でまっすぐに自宅に戻ってきました。
昼食のあと、ちょっとだけ仮眠。
しかし、寝てすぐに新聞勧誘員の基地外じみたピンポン攻撃のせいで
眠れなくなり、ウィキペディアでいろいろと見たりしていました。
●2007年9月23日
今日は13号線を北上して秋田県は田沢湖北部の玉川ダムほとりにある、
南玉川温泉の「はなやの森」に向かいます。
13号線は、片側二車線の区間が多く、東北中央自動車道を建設中の区間で、
暫定で無料で通れる区間もあるので、距離の割には移動時間が短いです。
玉山ダムでちょっと時間をつぶしたあと、15:00に宿にチェックイン。
ここは4人一部屋ではちょっと狭いということだったので、露天風呂付きの部屋を
二部屋借りました。そのうちの一部屋はなんと、風呂の栓が抜けていて、
せっかくの掛け流し温泉が垂れ流し!(爆)
結構ちょろちょろとしか出ないので、フロントに電話をして
なんとかどばどば出せないか?と聞いたのですが、無理ということでした。
お詫びに1000円ぐらいのお菓子をもらいました。あんまり嬉しく無いっす。
ちなみにお詫びにきてくれた人、千代の富士そっくりでかっこよかったです。
夕食、朝食はレストランで食べました。
夕食の時にアリに羽根が生えたような無視が懐に入って、立て続けに4カ所ほど刺されました。
温泉のお湯はみかん色で透明度は10センチぐらいです。
臭いはほとんど感じませんでした。つるつる感も無し。
●2007年9月22日
今日から家族4人で二泊三日で温泉に行きます。
今回は贅沢に二泊とも部屋に露天風呂が付いているところです。
今日は山形県南陽市の赤湯温泉の「森の湯」です。
宿に行く前に、道の駅白鷹ヤナ公園で、鮎祭りをやっているというので
鮎を食べに行きました。
思ったほどは混んでいませんでしたが、車300台ぐらいは居たでしょうか。
一匹400円で鮎の塩焼きを食べた後旅館へGO!
平屋建てで高級な感じがします。
10畳和室+8畳洋室といった感じの部屋でした。
大浴場は露天風呂と内風呂が別の入り口になっていて、一度服を着ないと
行き来出来ません。洗い場が少なく感じましたが、他に入っている客が
居なかったのでゆっくりと入れました。
お湯は今年の7月に泊まった、すぐ近くの旅館「櫻湯 山茱萸」のほうが良かったかも。
料理は個室食で、結構量が多くて食べきれませんでした。
が、ありきたりではなく、ここでしか食べられないようなメニューだったので良かったです。
●2007年9月21日
グランツーリスモの新作が出るまで、PS3は買わない予定なのですが、
たまたま公式サイトでムービーを見たら、欲しくなってしまいました。
http://www.gran-turismo.com/jp/movie/
これの「スカイラインセダン(V36) リプレイムービー 」と
「セバスチャン・ロウブ来日密着ムービー 」が好きです。
●2007年9月20日
久々に暑い1日でした。
今日は残業しようかなと思っていたのですが、予想以上に仕事がはかどり
残業しない方向で調整。
haruka 嬢が午後から行き着けのパチンコ屋に行っていたのですが、
17:30になっても帰ってこない為、私も行ってみることにしました。
そしたら海の沖縄で10箱以上積んでいる haruka 嬢を発見。
別の台で結構投資もかさんだようですが、沖海は投資500円で17連チャン、
14箱で爆勝だったみたいで、1万円貰っちゃいました。
その足で1円パチンコの店へ移動。
私は散々悩んだ挙げ句、エヴァ3のMFに着席。
1,000円使った所で暴走突入→暴走継続→レイ&シンジ「そう、絆、みんなとの」で確変。
その後一度時短終了後に台詞付きのレイ背景予告で復活し、
ラウンド中昇格しまくりで8連チャンしました。
久しぶりにエヴァで連チャン出来て嬉しいっす。
haruka 嬢に二箱ぐらいあげたので、6箱1万発ゲッツ。
haruka 嬢の残りと併せて12,000発ちょいを交換し、7,400円でした。
●2007年9月19日
家から15kmぐらい離れた所に、貸玉が1円のパチンコ屋があるのです。
最近全国に増えているみたいですが、行ってみたのは初めてでした。
まず、サンドは500円か100円のみで、換金不可。
500円を入れると、通常のパチンコの2,000円分の500発が一気に出ます。
今日は新台のバカボンを打ってみましたが、結構回るし、
そこそこ当たりも来ました。
haruka 嬢と二人で、1箱半ぐらい出て換金。1,200円でした。
換金率は0.5円~0.6円ぐらいのようです。
稼ぐのは大変そうですね。低予算で長く遊べるのはグッド。
●2007年9月18日
今日は雨は止んでいましたが曇り空でとっても涼しかったです。
ちょっと前にテレビで放映されていた「脳内メーカー」というサイトで
自分の脳内がどうなっているか調べて見ました。
http://maker.usoko.net/nounai/
私の場合、周りに「秘」がびっしりあり、中央部に「善」という文字が
配置されているというなんとも微妙なものでした。
ちなみに苗字と名前の間に全角スペース1つ入れた場合は、
8割ぐらいが「遊」で、残りが「悩」と「猫」でした。
わけわからん。
●2007年9月17日
未明からかなり激しい雨がずーーーっと降り続いていました。
午後に熊本城のプラモデルつくりの続きをしたりしてすごしました。
●2007年9月16日
先日出社したときに風邪を貰ってきたのですが、
それが haruka 嬢にも伝染してしまいました。
二人して似たような症状で苦しんでいます。
●2007年9月15日
家族4人で一泊で温泉に行きました。
安比高原スキー場のすぐ近くにある「ドーミー倶楽部安比高原」です。
ここのモルデンの湯というのは全国でも稀なお湯らしく、
ここ以外には、カナダとかで見られる程度ということが書いてありました。
もうとにかくリンス風呂ですか?ってぐらいつるつるすべすべでした。
先日の別府温泉のよりすべすべしたような気がします。
もっとも別府のほうは熱湯だったので半分ぐらい水道水で薄めちゃったから
原液だとどうなるかわかんないですけどね。
食事は朝夕レストランで。夕飯は部屋食もできるみたいでした。
●2007年9月14日
朝から喉が痛かったです。会社に行った時に
風邪をひいている人が何人か居たので、貰って来ちゃったのかも。
●2007年9月13日
久しぶりに暑い1日でした。
風があればそんなでも無かったかと思いますが、今日は本当に風が無い。
●2007年9月12日
午前中健康診断でした。聴力、尿、身長、体重、視力、血圧、問診、血液、
眼底、胸部X線、胃癌と検査しました。
バリウムは、去年はバナナ味だったような気がしますが、今年はどうみても
生コンだし味も生コン系でした。(-_-;)
めったに無い機会だからと、バリウムを見つめながら飲んでみようとしましたが、
見ているととても飲めないので目をつぶって一気に飲み込みました。
去年以上にアクロバティックな体制でかなり疲れました。
その後客先に出かけたり会議があったりして、下剤と水分を飲めず、
便秘気味になってしまいました。
やっぱりバリウムの後の水分は大切ですね。
●2007年9月11日
今日はとあるフェアでとあるシステムのデモンストレーション担当を
する予定だったのですが、昨日の仕事の続きを優先させて、
他の方にデモをお願いしました。
黙々と仕事をこなし、なんとか17:30に終了。
●2007年9月10日
明日から二日間出社予定だったので、今日の夜に移動しようと
思っていましたが、仕事の都合で急遽昼の12:30に出発。
16:00前に会社について、22:00まで残業しました。疲れた。
本当は徹夜覚悟をしていたのですが、なんとか終わりました。
続きは明日日中です。
●2007年9月9日
18:00~19:00に、haruka 嬢とその兄の3人でテニスをしました。
硬式テニスは10年ぶりぐらいです。
日ごろの運動不足も祟ってか、10分ぐらいで汗だくのぜーはーぜーは状態に。
3人で交代しながら走り回りました。
今度は軟式もやってみたいです。
●2007年9月8日
夕方から日帰りの温泉に行きました。
いつも行っている所が、今日は露天風呂が女湯しかお湯が無くて
中から鍵をかけて貸切風呂として使うスタイルになっていました。
来週は3日間ぐらい温泉工事で休業するという張り紙もありました。
なんか、そろそろ廃業しそうに感じます。
うちの家族全員お気に入りの場所なので続けてほしいです。
●2007年9月7日
台風がやって来ました。
テレビはどこのチャンネルも台風情報ばかり。
関東地方がやばい時はいつもこうですよね。
岩手のほうでも夕方ぐらいから徐々に風雨が強くなってきました。
夕飯に、北海道で買ったタラバガニ1kgと、カニ飯などを食べました。
タラバガニはカニカマよりも巨大でとっても食べ応えがありました。
●2007年9月6日
台風の影響か、曇り空なのに気温と湿度があがっていました。
久しぶりにエアコンON!
付けて良かったです。
●2007年9月5日
今日は朝から通常通りの仕事でした。
が、昨日まで日中のバス移動時間は寝ていたので、
午後から激しく眠くなってしまいました。
なんとか持ちこたえましたが、22:00ぐらいで早めに就寝。
●2007年9月4日
今日の予定は札幌→旭川→新千歳→福島です。
天気は昨日までと比べてやっと青空が出てきました。
旭川は初めて行きましたが、札幌からやっぱり遠いですね。
稚内がいかに遠いかを実感しました。
旭山動物園は約2時間半の自由行動でした。
一通り見たあと、園内で旭川ラーメンを食べました。
13:30に動物園を出発し、あとは一路新千歳まで移動です。
16:15に無事空港到着。
荷物を預けて急いでお土産屋めぐりをして、17:45発の飛行機に乗りました。
福島に着いたのは19:00。離陸機が居るとのことで、上空で1回余分に旋回し、
7分ほど遅れて到着です。
その後会社に20:00頃入り、仕事で使うノートPCなどを受け取って、
一路盛岡へ。23:15に無事自宅到着しました。
今回の旅行は、
盛岡→福島→千歳→函館→小樽札幌→旭川→千歳→福島→盛岡
と、むちゃくちゃ移動しまくった三日間でした。
写真やコメントは、「
こちら
」から、「2007Hokkaido」を参照してください。
別ウィンドウで開きます。
●2007年9月3日
大浴場が朝6:00からだったので、6:00ぴったりに行きました。
でも既に30人ぐら入っていました。さすが巨大旅館。
今日は朝から台風並みの暴風雨です。
函館の朝市で海鮮丼を食べました。ウニがめちゃくちゃ美味しかった。
雨と風がもの凄くてあんまり歩けませんでした。
今日の予定は、北海道昆布館→長万部→ニセコ→余市→小樽→札幌です。
小樽は1時間半の自由行動だったので、4人グループで小樽水族館に
行ってみました。タクシーで行ったのですが、いろいろと観光案内をしてくれて
ためになる話もいろいろ聞けました。
小樽水族館より上にある展望台まで連れて行ってもらいましたが、
とても素晴らしい景色でした。その展望台のすぐ上にある「ノイシュロス小樽」という
リゾートホテルは、全室オーシャンビューで露天風呂付きとの事です。
札幌に行き、「ススキノグリーンホテル2」にチェックインしました。
今日の夕飯はキリンビール園でジンギスカン。
ホテルから、路面電車で一駅乗り、地下鉄に乗り換えて一駅という距離を
みんなで歩いて向かいます。
ビール園内は、東京ドーム四分の一ぐらいの広さの巨大な空間で、
満席に近いぐらい埋まっていました。
20:30過ぎに1次会解散。私は他の3人と、ススキノ界隈を徒歩で歩き回り
最終的にラーメンを食べてホテルに戻りました。
●2007年9月2日
今日から二泊三日で社員旅行です。
朝8:30に会社集合だったので、昨日は実家に泊まりました。
福島空港から新千歳空港へ。福島近辺は曇りでしたが、
北海道のほうは雲が高くて地上が良く見えました。
今日の予定は、新千歳→昭和新山→長万部→函館五稜郭→函館山夜景。
昭和新山は前に haruka 嬢と行ったことがあるのでパス。
五稜郭タワーに登って五稜郭を見た時の第一印象は、「小さい」でした。
思ったよりも小さく見えたのは、タワーが高いせいもあるんですかね。
その後函館山へ。狭い道をバスで頂上まで登ります。
今日はたまに雨が降ったりしていましたが、霧がかかっていなかったので
とっても素晴らしい夜景が見えました。
観光客も沢山いました。
今日の宿泊先は湯の川温泉啄木亭です。
家族旅行ではまず泊まることが無い巨大な旅館です。
夕飯は20:00からバイキングでした。
4人部屋で就寝。
●2007年9月1日
熊本城のプラモデルを作り始めました。
haruka 嬢の母親の元同僚の盲学校の先生が、
自宅で私費を費やして盲人の為の手で触れる博物館を
開いているというのは前にも日記で書いたことがあります。
先日九州に行った際に、熊本城の模型があれば買って来て欲しい
と頼まれていたのですが、どうしても見つからず、
やむなくプラモデルにしたわけです。
普通のプラモデルであれば、接着剤がはみ出ないように気をつけるとか
綺麗に色を塗るなどの作業が必要ですが、
使用用途が手で触って貰うということなので、色はあえて塗らずに、
なるべく頑丈に作らないといけません。
今日3時間ほどかけて、半分ほど完成しました。
何か不都合がありましたらyanまでお知らせください
