●2006年11月30日
夕方から雪がちらついて来ました。
今日は haruka 嬢が体調不良ということで、
私が夕飯などの買い物に行きました。
●2006年11月29日
今日は会社に出社しました。
haruka 嬢と一緒に車で行き、私が仕事中は
その辺で時間をつぶしてもらい、21:15頃合流して
そのまま盛岡に戻りました。
18:30〜21:00が、会社の飲み会だったので、
帰りの運転は haruka 嬢にお願いしました。
お疲れ様でした!
●2006年11月28日
今日も1日雨でした。
しかし、11月下旬だってのにそんなに寒く無いです。
まあ、一番寒い時期が1月下旬から2月ぐらいにかけてなので
それに比べればまだまだ平気ですけどね。
●2006年11月27日
昨日の日記、尻切れトンボだったので加筆しました。
今日は1日雨でした。しかも結構強めで風もあって。
昨日天気が良かったので久しぶりに洗車したのですが、
普段あんまり車に乗らなくなったにもかかわらず、
洗車の次の日は雨が降るってのは健在のようです・・。
●2006年11月26日
昨日借りてきたアンジャッシュのDVDと、
古畑任三郎の結構昔のドラマのやつです。
古畑任三郎は私はずっと見たことがなかったのですが、
先日 SMAP が出ているヤツを見たり、 haruka 嬢からいろいろと
解説を聞いているうちに、だんだん見てみたいという感じに
なってきました。
今日見たのは「第17回 赤か青か」(キムタク)のやつと、
魔女宅などで声を聞いたことのある加藤治子さんの「第18回 偽善の報酬」
ってやつです。全部で42回あるそうなので、コンプリートしたいです。
●2006年11月25日
今日も日帰り温泉に行きました。
奥中山温泉の煌星の湯というところです。
http://www.town.ichinohe.iwate.jp/ski/onsen/index.html
天気も良く見晴らしも凄く良かったです。
すぐ近くに朝朱の湯というところもあったのですが、
そっちのほうは駐車場の車の台数がちょっと多めだったのでやめました。
煌星の湯は露天風呂は無く、内湯、サウナ、薬湯、電気風呂が
ありました。湯温はちょっと熱めでした。
夕飯はちょっと早めに回転寿司。
その後、haruka 嬢の兄が務める GEO に行って DVD を借りてきました。
今日は http://www.sengoku1549.com/pc/ を見ました。
戦国自衛隊っす。
ハリウッド映画と比べちゃいけないんでしょうが、
全体的にちょっとショボいような感じがしました。
ハリウッド版も制作されるようですが、そっちはどうなるんでしょうかね。
●2006年11月24日
今日を休み取れば4連休と言う人も多かったと思います。
私は今月上旬に休みを取っていたので今日は仕事してました。
ここ2ヶ月ぐらいは会社から内線電話が掛かってこない日は
無いぐらいにいろいろと電話が来るので、在宅勤務とはいえ
会社にいるのとさほど変わりなく仕事をやっています。
●2006年11月23日
日記を書いておきながらうpするのを忘れておりました。(汗)
楽しみにしていた方々申し訳ありません。
今日はいつも通り日帰り入浴で玄武温泉に行きました。
最近土日しか露天風呂をやっていないということなので、
今日は内風呂に行きました。
いつも通り誰もおらず貸切状態。
来週の週末は温泉の工事とかで休業らしいです。
●2006年11月22日
午後ぐらいから風が強くなってきました。
北日本の日本海側は結構荒れ模様だそうですね。
このあたりは前線の東側なので比較的暖かいです。
また YouTube ネタです。
音が出る環境で見てくださいね。
2000年2月2日の日記でも書いた SUPER BELL"Z です。
http://www.youtube.com/watch?v=9PTpwjXKFbo
http://www.youtube.com/watch?v=-JVJZTRpYxg
SUPER BELL"Z の野月氏って雰囲気がうちの会社のBB君に
似てるな〜と思います。
●2006年11月21日
仕事が終わってから、ヴィッツのスタッドレスを取りに
タイヤショップに行ってきました。さすが13インチは軽いっすね。
タイヤも安いし、コンパクトカーは経済的で良いっす。
夕飯はちょっと豪華に、ローストビーフ、アジの刺身、
サンマの蒲焼きなどを頂きました。
サンマの蒲焼きは初めて食いましたけど、見た目が鰻で、
味がサンマという感じでした。美味しかったです。
●2006年11月20日
YouTube でステキな動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=kfbVi15WK5Q
車のエンジン音などを口で言いながら運転席で
パフォーマンス。カメラも実際に走っているような
挙動で臨場感抜群っす。
スープラと、VTEC エンジンですね。
最後のギアチェンジの部分のタイヤが鳴く所、
サイコーに笑えます。
●2006年11月19日
午後から haruka 嬢の ヴィッツのスタッドレスを買いに行きました。
REVO1 は横滑りに弱いという話だったので、ちょっと値段が張りますが
ブリザック REVO2 を取り寄せて貰うことにしました。
REVO2 も今年出たばっかりなのでどういうものかあまりわかりませんが。
MZ-03 が良かったんですけど、もう在庫が無いということでした。
マリオカートDSを中古で買ってきました。
早速プレイしたのですが、カードが2個無いと、二人プレイでいろいろと
制限がかかってしまって面白くありません。
もう一個かわないと・・・。orz
●2006年11月18日
午後から矢巾町にあるパストラルバーデンに行きました。
日帰り入浴施設です。
私は初めて行ったのですが、結構お湯がすべすべしました。
混んでるかと思ったのですが、思ったより空いていてよかったです。
露天風呂、薬湯、電気風呂、サウナなどがありました。
r
●2006年11月17日
夕飯は天しちに行きました。
今日17日は、天しちの日だそうで、定食が三割引なんですよ。
普段はあまり人が居ないのですが、今日は予約してから行きました。
さすが三割引の日だけあって、かなり人が入っていました。
稚鮎の天ぷら、いつ食べても絶品です。
●2006年11月16日
在宅勤務をしている部屋ですが、2階で二重サッシ。
内側は曇りガラスになっています。
仕事中は当然カーテンを開けて明るくしているわけですが、
曇りガラスを開けると外から丸見えなわけですよ。
知らない人が私を見たら、常に家に居てたまにゴミ出しとかを
するぁゃιぃ人っていうふうに映るかもしれません。(爆)
なので、なるべく曇りガラスを開けないでいるのです。
が、そうすると外の天気があまりよくわからないんですよね。
まぁ仕事に集中してるからってのもあるでしょうけど。(爆)
晴れてると思っていたのにいつの間にか雨が降っていたり。
二重サッシなのであんまり外の音も聞こえないんです。
近くにある駐屯地から、大砲らしき音がよく聞こえてくるのですが、
それはとっても重低音なのでよく聞こえます。
今日は特に音というか音圧が大きく、音がする度に襖がガタガタ
鳴っていました。直線で13kmぐらい離れているんですけどね。
凄い威力です。
話は変わりますが、IE のトップページを
「http://www.function-p.com/」にしてみました。
カレンダーやら電卓やらもついていてなかなか便利。
●2006年11月15日
24:00〜25:00 に、NHK で国際宇宙ステーションからの
ハイビジョン生中継番組をやっていました。
うちのテレビはハイビジョンでは無いのですが、それにしても
綺麗でしたよ。綺麗な無重力空間の映像は見てると
酔ってしまいそうでした。
飛んでいる位置が、時間的にサハラ砂漠上空あたりだったので、
砂漠とかしか見えなかったのがちょっと残念。
●2006年11月14日
夕飯に鱈鍋を食べました。
ブツ切りの鱈をじっくり煮込んで美味かったです。
骨の髄までしゃぶりつくしました。
夜から YouTube が重くなってきました。
どうやらメンテかなんかやってるみたいですね。
●2006年11月13日
今日も雨です。
一雨ごとに寒さが増しているのが実感出来ています。
ウィキペディアで、「都市伝説」で検索すると、いやー
出るわ出るわ懐かしいのやら、知らなかったのやら、
あ、これって都市伝説だったんだってものまで。
結構ボリュームがあるので見ていて面白いっす。
●2006年11月12日
今日は1日寒い日で雨が降っていました。
札幌では初雪を観測したそうですが、このあたりももうすぐ
雪が降りそうです。
って書いてたら夜になってみぞれから雪に変わりました。
ブログのほうに写真載せてみました。
http://maglog.jp/yan629/
(別ウィンドウで開きます)
このブログは日々のスナップ写真などを不定期にアップしていきます。
アップしたときにはこっちの日記にその旨書くので
ブログのほうは毎日チェックしなくても大丈夫ですよ。
日記やっと書き終わりました。(汗)
つかれた・・・。
写真もいっぱいアップしたいんだけど、厳選したものだけになっちゃいました。
●2006年11月11日
午前中爆睡したあと、午後から雨の中玄武温泉に行きました。
今日はプレステ3の発売日ですね。
プレステ2は予約しておいて発売日に手に入れたのですが、
今回はいつ発売なのかよくわからずに居たところ、突然ニュースで
今日発売ってのを聞いて正直吃驚しました。
今のところ買う予定は無いですが、グランツーリスモシリーズが
出たら買っちゃいそうです。
ニュース映像で、レースゲームをやっているのを見た私と haruka 嬢。
夜は久しぶりに WRC やグランツーリスモ4などをして遊びました。
●2006年11月10日
今日は久しぶりに仕事が超忙しかったです。
しかも突発的な予定外の仕事。
9月に会社を退職した人の置きみやげをみんなで分配しています。
みんな頑張れ〜。
夜は両親がマンションのほうに行っていたので、 haruka 嬢と二人で
奮発して前沢牛サーロインステーキとヒレステーキを食べました。
合計5,000円ちょっと。
両方むちゃくちゃ美味しかったですが、どっちかっていうと
ヒレステーキのほうが美味かったかな。
写真を取り忘れたのがちょっと残念。
●2006年11月9日
四国旅行の写真をブログにうpしようかと思っていましたが、
いろいろと制限があるようなので断念しました。(汗)
ブログではなく HTML のほうでしこしこ作ってます。
●2006年11月8日
今日から仕事です。
休み中に大きなトラブルも無くほっとしています。
●2006年11月7日
【四国旅行第6日目。最終日】
10:00 ホテルを出発。
スイートルームの上に最後の旅館なので、いつまでも離れがたく
チェックアウトの10:00までゆっくりしていました。
今日は飛行機で帰る為、荷物を宅配便で送る手配をフロントでしました。
10:30 六甲山
芦有ドライブウエイを使って六甲山に登りました。
今日は強風の為ロープウエイなどが運休とのことで、
ほとんど人が居ませんでした。
神戸側の
展望台
で
大阪湾
などを
眺めた
後、
三宮のほうへ
下ります
。
12:00 宝塚
三宮から芦屋を通って、国道171号線に入りました。
ここから伊丹空港まではまっすぐなのですが、
宝塚大劇場を見てみたかったので、宝塚に寄ります。
一応
見られた
ので良かった良かった。
12:30 レンタカー返却。
レンタカー屋まで残り2kmを切ったところで、出光のセルフスタンドを
見つけたのでそこで給油し、満タン証明の用紙に店員さんから
サインを貰っておきました。
レンタカー屋
に行くと3分ぐらいで車をチェックして
そのまま空港まで送迎して貰いました。空港まで車で5分ぐらいかな。
13:00 昼食。
空港内でサンドイッチ専門店があったのでそこに入りました。
さすが専門店だけあって美味かったです。
14:00 搭乗手続。
14番搭乗口に行ってみると、14:45発の予定なのに、
出発時刻が15:35になっています。
聞いてみたところ、乗っていく機材が東北地方悪天候の為
到着が遅れているとの事。大阪は風が強いものの
快晴
なのに。
というわけで50分遅れの出発となったのでまったりと過ごします。
14:40 CRJ到着。
やっと乗っていく飛行機が
到着
しました。CRJという50人乗りの
小さい飛行機です。こんな小さい飛行機は初めてだ。
しかし、目的地のいわて花巻空港の天候が悪いので、
着陸出来ない場合には、仙台に下りるか伊丹に引き返すという
アナウンスもあり、あんまり喜べませんでした。
15:30 搭乗。
CRJへの搭乗は、一端地上に降りて歩いて飛行機の側まで行きます。
今回も優先搭乗をお願いしていたので最初にゆっくりと
歩いて
行きました。飛行機の階段が狭く、父母が大丈夫かと心配しましたが、
CAのお姉さんがサポートしてくれたので助かりました。
中は50人乗りなのでバスぐらいの広さ。椅子は全席
革張り
で、
皮の良い香りが漂っていました。
15:35 出発。
プッシュバックされずに自分でUターンしてタキシングしはじめました。
滑走路は2本あるうちの短いほうを北西に向けて32Rから飛び立ちました。
離陸後レフトターンでぐるっと半周強して東へ向かいます。
15:50 名古屋上空。
名古屋上空あたりから下のほうに雲が広がってきました。
ここから新潟へ進路を向けます。右手には雲の上に富士山。
左側は雲海しか見えません。
新潟から山形空港上空を通って花巻空港上空へ。
下界はヤバいぐらいの雲が広がっています。
16:40 花巻空港。
盛岡上空まで北上してからUターンして花巻空港へ北側から
着陸しますが、暴風雨で雲の中なので激しく揺れました。
厚い雲に覆われていたので下界はかなり暗くなっていたので、
機内の証明も着陸に備えて暗くなったのですが、
暗いときに着陸する飛行機に乗ったことが無い人は吃驚しますよねやっぱり。
なんとか無事に着陸。着陸した瞬間に風に煽られて横滑りしたような感覚で
凄く怖かったです。
17:00 バス。
バスの時刻表を見ると、17:30ぐらいでした。
んじゃ一服でもするかとうろうろ歩き回って居たところ、
盛岡行きバス発車しますのアナウンスが。
今日は飛行機が遅れているからバスもダイヤが乱れているんですね。
しかしなんにもアナウンス無かったぞ(-_-;)
急いでバス乗り場のほうに行ってみたのですが、あと5メートルぐらいの
所で無情にも出発してしまいました。
目の前に切符売り場のオバサンが居て私たちを見ていたのにもかかわらず
バスを止める仕草も見せず。ふざけんなぼけ〜!って感じでした。
どこにでも脳足りんはいるもんです。
怒りを抑えて次のバスの時刻を聞いてみると 18:00との事。
花巻空港、超不便です。
18:00 やっとバス。
18:00近くになって次の飛行機が無事降り立ってきたので、
バスに乗ることが出来ました。乗った人たちは私たちを含めて8人。
思ったより少ないのね。
台風並の風雨の中をバスはゆっくり走っていきました。
途中風に煽られてんだか居眠りしてんだかわかんないけど
妙にふらふら運転するもんだから怖かった。
18:50 盛岡駅。
盛岡駅地下で夕食にしました。
平日だけあってサラリーマン達が飲み会をしています。
磯ラーメンってのを食べました。
19:30 タクシー。
タクシーに乗って自宅へ。
タクシーの運転手に、盛岡から花巻空港まで幾らぐらいか聞いたところ
10000円弱ぐらいということでした。しかも交渉次第で、
8000円ぐらいで行く人もいるとか。
タクシーは1時間あたり大体3,000円稼がなきゃいけないそうですが、
市内をうろうろしているよりも花巻空港まで行った方が
時間単価が良いから多少安くても行くということらしいです。
なるほどねー。
20:00 自宅到着。
無事に自宅到着しました。
こんなに長い間旅行してたのは初めてですよ。
計画も含めて楽しかった旅でした。
今回初めて四国に行ったわけですが、四国の人たちは
良い人たちが多かったです。旅館の人たちもとても親切でした。
今回の宿は全て haruka 嬢が選んでくれた所だったのですが、
連泊するにつれて宿の質が高くなっていったのは凄かったです。
それから東北地方の宿だと必ず納豆が出るのですが、
関西のほうでは納豆は一度も出ませんでした。湯豆腐が多かったかな。
●2006年11月6日
【四国旅行第5日目】
09:00 ホテルを出発。
今日も快晴。
今日は鳴門海峡経由で兵庫県の有馬温泉まで走ります。
10:00 お土産。
お土産をどこで買おうか悩んだ挙げ句、高松駅あたりに行けば
何かあるだろうと走っていたところ、道路脇に巨大な
ショッピングセンターを見つけたのでそこに行ってみました。
讃岐うどんなどを買ってきました。
11:00 昼食。
今日の昼食は讃岐うどんです。
全部で3000件ぐらいのうどん屋があるそうで、
どこにするか散々迷ったあげく、「
山越うどん
」という所にしました。
いつ行っても行列が出来ているという所です。
今日は平日にもかかわらず、
かなりの人
がいました。
幸い並ばずにすぐ食べられましたけど。
1.
店の外にあるメニュー
で食べたいのを決める。
2. 入り口のカウンターで
注文
をする。
3. 注文と同時にどんぶりにうどんが入って出される。
4. トッピングコーナーで好きな物をトッピング。
5. 支払コーナーでお金を支払う。
6. 自分で好きなところに持って行って
食べる
。
というような流れでした。
釜上げ卵うどん(通称『かまたま』)が絶品という情報でこの店に来たので、
全員それを頼みます。トッピングはそれぞれ好きなものを。
私はイカゲソ天。
超巨大
で20センチぐらいありそう。
haruka 嬢は
ちくわ天
です。
味のほうはむちゃくちゃ美味いっす。こんなうどん食ったことない。
また食べに行きたいっす。
11:30 高松自動車道
ここから鳴門まで急ぎます。
今日の渦潮の時間は12:30が最大との事なので、
なんとかそれに近い時間に観潮船に乗りたかったので。
12:30 観潮船。
何隻か観潮船の種類があるのですが、
やっぱり間近で見たいという haruka 嬢の意見により、
「うずしお汽船」ってのに乗ることにしていたのですが、
この船だけ別の港から出港するらしく、ちょっと道に迷ってしまいました。
やっと地図で場所を見つけて急いで行ってみると、
もう出航間際。幸いお客さん3人しか乗っていなかったようで、
切符売り場の方が、料金は後でいいからってんで乗せてくれました。
高速観潮船だけあって速い速い。
あっという間に鳴門海峡大橋の下に到着。
もうかなりの勢いで潮が
流れて
います。
圧倒的迫力
!
渦潮って大きなのが1つぼーんって出来るのかと思っていたのですが、
凄い勢いで流れているところに
何個
か出来ては消え、出来ては消え
するもんなんですね。
これでもかってぐらい渦にもまれてぐるぐる回って、ちょっと船酔い気味に
なりましたが、
良い経験
をしました。
13:15 鳴門出発。
船も30分ぐらいで
戻って
きてそこから淡路島に向けて出発。
鳴門海峡大橋
は思ったよりも小さかったです。
小さいから海峡が狭くて渦潮が出来るんでしょうけどね。
淡路島内は特に見るところもなく、高速道路をひた走り。
14:00
淡路S.A.
ここからは明石海峡大橋や、対岸の神戸の町並みがよく
見えます
。
この橋は巨大でした。
展望台には、吊り橋を吊っているロープの原寸大
模型
があって、
直径5.23mmの鋼線が290本で一束になり、それが127束で直径112cmの
ケーブルになっているそうです。
ここで明石焼きを食べましたが、最初から出汁に漬けてあって
イマイチでした。
お土産なども見て時間をつぶします。
15:00 明石海峡大橋
S.A.を後にして本州に渡ります。
それにしても
デカい
橋です。横浜のベイブリッジがオモチャに見えるほど。
ってのはちょっと言い過ぎか?
対岸の神戸近辺は、見える範囲全て建物で
埋め尽くされている
感じ。
淡路島とは全く対照的な光景でした。
都市高速に乗って有馬温泉を目指します。
15:30 有馬温泉 有馬御苑
有馬温泉の
中心部
に位置する有馬御苑に泊まりました。
神戸牛すき焼きプランで一人15,000円ぐらいだったような。
有馬温泉の中では格安です。
通された
部屋
に吃驚。12畳和室と、
24畳洋室
です。
入り口だけで6畳ぐらいはあったような。
あまりに広すぎてみんな落ち着きなくうろうろしてしまいました。
コーナースイートという部屋のようです。
最上階の角部屋なので
眺め
も
良かったです
。
16:30 金泉
有馬温泉は、鉄分を多く含んだ
赤茶色
の金泉と、
二酸化炭素泉の銀泉の2種類ありますが、ここの旅館は、
銀泉は無く、金泉の内湯と、通常のお湯の内湯、
通常のお湯の露天がありました。
金泉は強烈にしょっぱい。海水の約2倍の塩分濃度だそうです。
タオルも真っ茶色になってしまうので扱いには注意です。
18:00
すき焼き
来ました。
すき焼き
です。
今回は朝晩とも部屋食。
すき焼き用の肉をまず1枚、鍋で焼いて食べてみます。
いやーこりゃこりゃ。(笑)
美味すぎて自然とにこにこしてしまいますよ。
その後すき焼きにして頂きました。
すき焼きも超美味かったっす。
22:00 就寝
さすが有馬温泉。夜になっても
賑やか
です。
●2006年11月5日
【四国旅行第4日目】
09:00 ホテルを出発。
今日も
快晴
。
空の青と海の青のコントラストが素晴らしかったです。
足摺岬
の38番札所
金剛福寺
に寄ってみました。
それからジョン万次郎の銅像もあったのですが、
時間もあまりなかったので後ろ姿の肩から上の
写真
しか
撮りませんでした。
09:30 足摺スカイライン
この道は山の上を走っている割には周りの木々のせいで
あまり展望が利きません。
5ATをマニュアルモードにして上り坂をちょっと攻めて
みました。同乗者に優しく。
こりゃ思った以上に楽しいっす。5AT恐るべし。
それから3500ccは流石に速い。
後ろから煽ってきた三菱のミニバンをあっという間に
ぶっちぎりました。
10:00 四万十川
雄大とは聞いていましたが、ほんとに
雄大
でした。
よく最後の清流とか言いますが、四万十川には
ダムが無いんですよ。(一箇所取水用のダムはあるようですが)
自然のままの川ってことなんでしょうね。
11:00 道の駅
道の駅
あぐり窪川
ってとこに寄ってアイスを食べました。
珍しいものだときな粉、酒粕、黒ごま、すだちなんてのがありました。
私は無難にチョコにしましたが・・。
12:30 須崎東インター
ここから高知自動車道に乗ります。
途中右手に高知の町並みが見えますが、思ったより
高いビルもあって大きそうな街でした。
13:00
南国S.A.
ここで昼食にしました。
昼食は軽めにということで、天ぷらうどんを食べました。
haruka 嬢はなんとホットケーキ。
(だって旅行中にパン食べてなかったんだもん。haruka 嬢談)
14:15
川之江東JCT
ここから徳島自動車道で東進します。
15:20 脇町インター
ここのインターを下りて今日の宿泊先へ行く予定です。
ガソリンが無くなってきたのでこの辺で入れるべく、
出光のスタンドをカーナビで探したら、宿泊場所近くにしか無く、
20kmぐらいあるし、直接行くにはまだ時間が早いということで、
脇町の道の駅に寄ってみることにしました。
カーナビの地図が古くて検索出来なかったので、
道路地図を頼りに走ったのですが全然見つからない。
挙げ句の果てに民家の路地裏みたいな所に出ちゃって大変でした。
よーく地図と睨めっこしてやっと見つけて行った道の駅は
なんだか「これが道の駅なのけ?」とかいう感じ。
ぐるっと一回りして車に戻りました。
その後旅館に向けて走っていた所、レギュラー122円の表示の
セルフスタンドがあったので、そこで現金で支払い満タン給油。
走行距離538km、給油量70Lで、燃費は7.7km。思ったより悪くない。
16:30 塩江温泉
新樺川観光ホテル
ここは全室風呂に温泉が出るということです。
部屋の風呂
自体はラブホにあるようなものでしたが、
お湯が温泉となれば何回も入ってしまいます。
お湯も結構つるつるで良い感じ。
今日の夜の写真はサイズ直すの忘れてて大きいサイズです。(汗)
18:00 夕食
ここの夕食は、ホテルから車で送迎されて1分ぐらい走った所の、
お寿司屋「
菊寿し
」さんで食べるというプランでした。ここの女将さんが
元気で若くて良かったです。
料理
も美味しかった。
これ
とか
これ
とか。
22:00 就寝
●2006年11月4日
【四国旅行第3日目】
09:00 ホテルを出発。
今日は一路足摺岬まで走ります。
松山空港近くに現存する掩体壕をチラっと見ながら南下。
09:40 伊予インター
伊予インターから松山自動車道へ。
10:40 西予宇和インター
松山自動車道は
ここまで
しか完成していないのでここで下ります。
あとは国道56号線をひた走り。
11:30
宇和島
今回特に見るところもなかったのでそのまま通過。
12:30 昼食。
愛南町にある海鮮のお店
黒潮海閤
で昼食。
カツオのタタキ茶漬けみたいなのを食べました。
超〜〜〜〜〜美味かったっす。
14:00 宿毛。
宿毛です。「やどげ」ではありません。
宿毛駅
は去年の3月に特急電車が100kmを超える速度で
行き止まりの駅舎に突っ込んだ事故があったとこです。
当時ニュースで大々的にやっていましたが、
現地はとっても長閑な所でした。
14:10 道の駅。
道の駅があったので15分ぐらい小休止。
海が目の前
で公園などもあって散歩に良いところでした。
かわいい
猫
も居ましたよ。
15:30 足摺岬への道。
足摺岬へは、通常足摺スカイライン(無料)を通っていくのですが
カーナビを見ると結構山道でくねくね。
その時 haruka 嬢が運転していたので、海側を行くことにしました。
途中までは快適だったのですが、いきなりすれ違い不能の
細い道
に
なってしまいました。
haruka 嬢に運転を代わると、途端に道が狭くなったり、
くねくね道路になったりするんですよ。人や車も飛び出してくるし。
あぶないあぶない。
16:00 ホテル足摺園
今日の宿、ホテル足摺園に着きました。
結構足摺岬近辺は民家とか小学校、中学校もあって
思ったより
賑やか
なとこです。
風呂は7階展望風呂と、男性2階、女性3階の内風呂。
展望風呂は
太平洋
がずーっと見渡せますが、脱衣場も含めて
屋根が無いので雨の時はつらそう。
夕日が
丁度沈む頃
でしたが、あとちょっとの所で海側にある
別のホテルの陰になってしまいました。
18:00 夕食
皿鉢料理
でした。高知の郷土料理だそうです。
大皿
にみんなの分の料理が山積みになっていて、
取り皿に取って食べるスタイル。オードブルみたいなもんですかね。
エビやら蟹やらとても沢山あって食べきれませんでした。
白米はキャンセルしてしまいました。皿鉢料理だけで腹一杯。
21:00 貸切展望風呂
1時間1,000円で
貸切風呂
に入れます。
(写真のサイズを小さくするの忘れてました・・・汗)
展望風呂は夜の明かりを少なくして、星空を楽しめるように
してあるそうですが、この日は満月の前日だったので、
月明かりが明るすぎて星がほとんど見えませんでした。
22:00 就寝。
●2006年11月3日
【四国旅行第2日目】
08:00 朝食。
ホテルで無料の朝食を食べました。
菓子パン、バナナ、ゆで卵などなど。
好きな物を好きなだけ食べられます。
09:00 ホテルの
送迎車
で
羽田空港
へ移動。
ホテルから羽田空港敷地までは車で30秒ぐらい。
しかしそこからが長い。広大な敷地をぐるぐる回って
第一ターミナルビル南ウイングへ到着。
09:20 搭乗手続。
911テロ以降初めての飛行機だったので、
手荷物検査で時間かかるかなと思っていたのですが、
全員すんなり通過。時間が余ってしまった。
10:15 搭乗。
10:15の便でしたが、到着機材の遅れで10:35に出発が
変更になりました。今回身障者割引で乗ったので、20分前
に優先搭乗でゆっくりと機内へ。
10:35 羽田出発。
機材は MD-90 でした。加速がちょっとイマイチ。
席が前のほうだったのであんまりうるさくなかったです。
今日はうっすらと霞がかかっているものの、ほとんど晴れ。
富士山もバッチリ冠雪した姿を見せていました。
12:15 松山到着。
羽田→甲府→名古屋→宝塚→姫路→倉敷と飛行して、
広島の手前から左旋回し、無事に松山空港着陸。
予約しておいた日産レンタカーの空港カウンタに行き
直通電話で迎えに来て貰うようにお願いをしました。
12:30 レンタカー。
送迎車で5分ほどで日産レンタカーへ到着。
借りた車は
エルグランド
です。
3,500cc V6 エンジンの
高級ミニバン
は
自分で買う機会もそうそう無いだろうなと思って。
5速AT はマニュアルモードもついているので
かなり面白い。3500ccV6エンジンはさすがにステップワゴンの
2000cc直4に比べると音から何なら別物ですね。
加速も2トンのボディを感じさせない鋭さ。
13:20 昼食。
昼食は軽めにラーメン。
14:00 48番札所西林寺
haruka父が四国八十八箇所どれか1つに行ってみたいと
言うので、階段が少ないところを探したらここになりました。
小さいところなのでほとんど人も居ませんでした。
15:00 杖の淵公園
まだホテルに行くには早かったので、
近くの公園へ行ってみました。日本名水百選でした。
ぽかぽか陽気で散歩にはもってこい。
水があったので飲んでみたのですが、ぬるかった。
15:30 道後温泉 ホテルみたらい
haruka 嬢に運転を代わり、一路道後温泉へ。
途中道が狭くなって、エルグランドを持て余し気味の haruka 嬢。
なんとか無事にホテルに到着。
16:30 道後温泉本館
夏目漱石「ぼっちゃん」で有名な、道後温泉本館。
ホテルみたらいから道後温泉本館までは
徒歩3分
ぐらいでした。
早速行ってみたのですがさすが3連休だけあって
人だらけ
。
芋洗い状態で10分ほどで風呂から出ました。
18:00 夕食
夕食はごく
一般的
な可もなく不可もなくって感じ。
ミニすき焼き
がついていました。これは美味かった。
20:00 風呂
風呂は1階が温泉。2階が普通のお湯。
時間制で男女入れ替え。
2階は二人で入ると丁度良いぐらいの狭さ。
泊まり客があまり居なかったのか、1階の風呂を
貸切にして貰いました。
22:00 就寝
●2006年11月2日
【四国旅行第1日目】
08:50 盛岡から新幹線で上野へ。
12:00 上野駅到着。
上野駅のコンビニで弁当を買う。
12:40 鈴本演芸場へ入る。
haruka父の要望で落語を聞きに来ました。
売店前のテーブルで買ってきた弁当を食う。
13:00 劇場内へ入って落語を堪能。
16:30 鈴本演芸場の落語終了。
徒歩で御徒町駅へ移動。
17:00 京浜東北線に乗る。
御徒町から品川まで移動。
17:15 京浜急行に乗る。
品川から穴守稲荷へ移動。
17:40 本日の宿泊先「
エアポート・イン
」へ移動。
駅から徒歩10分ぐらい。食事場所を探しながら移動。
18:00 夕食
ホテルに荷物を置いて大衆食堂に行きました。
入ってみると4人掛けの小さいテーブルが3つの
こぢんまりとした店。
日之出食堂
というところです。
お婆さんがずっとお辞儀しっぱなしで律儀だなーと思っていたら、
単に腰が曲がっていただけでした。(汗)
聞くと御歳83歳だそうでしたが、まだまだ元気でした。
私たち4人分の注文を、旦那さんが作り始めてから6回も7回も
確認していたのはとってもおちゃめ。
天丼、美味かったっす。
22:00 就寝
●2006年11月1日
今日も食い物ネタです。(笑)
今日は寿司の日だそうですね。
週に1回以上は家族で回転寿司を食べに行ってますが、
今日はスーパーで買った寿司を食べました。
明日から7日まで、家族で四国方面に行ってくるので
日記更新はそれ以降に行います。