●2006年9月30日
大人のDSゴルフをやりました。
タッチペンで操作するのですが、慣れるとやりやすいですね。
今はプロになって7戦目ぐらいですが、ぼちぼち勝てなくなってきました。
こちらもじっくりとプレイしてみようと思います。
夜は haruka 嬢の兄の誕生日祝いということで「大たる」という
居酒屋に行きました。焼き鳥や串焼きが美味しい店で、
全国各地の日本酒などもあって半合ずつ飲めます。
酒好きにはたまらない店です。
その後、自宅近くのスナックに家族全員でカラオケをしにいきました。
他の客も5人ほど居ましたが全員50代以上だったので、私たちも
演歌系の歌を歌っていました。
スナックの後は、haruka 嬢と私と兄の3人で、歌い足りないということで
時遊館に行きました。haruka 兄 とは年齢も近いし歌の好みも似ている
ようで、結構盛り上がりました。
haruka 嬢から haruka 兄へ、酒のプレゼントをしました。
八海山、越乃寒梅、久保田です。
●2006年9月29日
ニンテンドーDSの、「Newスーパーマリオブラザーズ」をやりました。
これがまた面白いしかけ満載でとっても楽しい。
スーパーマリオ好きなら絶対プレイすべきです。
アクションもなかなか難しい場面もありますが、
比較的無限1UP(99匹までしか増えないけど)も簡単に出来るので、
じっくりプレイすることが出来ます。
●2006年9月28日
気づいたら日記を一週間もサボっていました。(汗)
仕事ネタと食い物ネタしか無いからしゃーないか。(爆)
・・・・・と書いたのですが、28日は月曜日だと思っていたら、
木曜日だったんですね。(汗)
間違って8月のカレンダーを見ていたようです。
よかった。一週間分書かなくて。
●2006年9月27日
ヤフオクで「完全走破」で検索すると出てくるDVDを買いました。
・東京〜青森740.6キロ 国道4号線の旅
・東京〜大阪562.5キロ 国道1号線の旅
・日本縦断2168.5キロ 青森〜鹿児島高速道路の旅
3つまとめて直接買ったのでだいぶ安くなりました。
どういうDVDかというと、簡単に言うと車にカメラとPCを積み込んで、
延々とノーカットで撮影しながら運転して映像を録画し、
20時間近くの映像を8倍速にしてDVDに収まる長さにした物です。
ここを読んで貰うとわかります。
http://travel.mimizun.com:82/travel/travel20051104/japanhighway20051104.html
ヤフオクでサンプル動画を見られます。
いやこれ凄いっすよ。4号線は私も盛岡-郡山間を何度も走ったことがあるので
凄く面白いです。2006年8月頃の映像だそうですから、10年20年経ってから
見てみるのもまた面白いかと。
●2006年9月26日
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」。
毎日鍛えているおかげか、私の脳年齢は26歳ぐらいまでになってきました。
しかし haruka 嬢はずーっと頭打ちの20歳。
(20歳未満にはならないそうです。「大人の」ですからね)
で、そろそろ次のDS用ソフトも欲しいなーと思って、
いろいろ調べたところ、やっぱスーパーマリオだよなぁと思い、
「
New スーパーマリオブラザーズ
」を Amazon で注文しました。
デモを見ている感じではとっても冒険心を擽りそうです。
その他にもいくつかゲームを注文してみたのですが、その話はいずれまた。
●2006年9月25日
11月に家族4人で四国方面に行くことになりました。
前々から話は出ていたのですが、うちの家族誰も四国に行ったことが無い
ということで、とんとん拍子で話が進み、今日は飛行機の予約と、
現地のレンタカーの予約を済ませました。
行きは羽田→松山、帰りは伊丹→花巻の飛行機です。
松山→伊丹は何泊かするのでレンタカーを初めて借りてみました。
最初アルファードが良かったのですが、生憎無かったので、
エスティマにしてみました。
●2006年9月24日
昨日と今日で、中古屋めぐりをしました。
haruka 嬢の両親が冬を越すマンションのベランダに置くテーブルと椅子を
探していたのです。中古屋って結構掘り出し物が見つかったりして、
たまに見に行くと面白いもんですね。なんかなんでも揃いそうな感じ。
勢いで中古のオモチャ屋にも行ってみましたが、ニンテンドーDSの新品が
25,000円で売ってました。定価16,800円なのに。
ぼったくりじゃー。
同じく任天堂の Wii も欲しいのですが、果たして買えるかどうか・・・。
●2006年9月23日
いつもの玄武温泉いさみや旅館に行きました。
露天風呂が当面の間、土日祝日のみの営業という張り紙がしてありました。
今日は一応土曜日で祝日だったので入れましたが、なんか
いつもより温度が低く、ゴミも沢山浮いていました。
なんか湧出量が少なくなったりしたのでしょうかね?
内風呂のほうがつるつるすべすべするので冬などは内風呂に入るのも
良いかもしれません。ただし狭いですけど。
●2006年9月22日
脳年齢のチェック&トレーニングを毎日しています。
haruka 嬢は 20歳。(爆)
私は48歳。(-_-;)
追いつき追い越すまでどれぐらいかかることやら・・・・・・。
●2006年9月21日
ニンテンドーDSを買ってしまいました。
ブラックとホワイトです。
1台は私の母親が「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をやってみたい
というので、本体とソフトを買ってあげる為に買いました。
で、私と haruka 嬢で脳を鍛え始めたら、結構面白かったので、
急遽自分用にも買ったわけです。
もう少ししたらもう1台買っていろいろと対戦ゲームなども出来るように
しようと思います。
●2006年9月20日
先日 IE7 をインストールしてみましたので感想をいくつか。
まず、IE6と比べて動作が軽くなりました。
あとはタブ機能が意外と便利。
今まではデスクトップなどのURLショートカットをダブルクリックすると、
今までIEで開いていたウィンドウで開いちゃったりして結構面倒だったのが、
別のタブで開くようになったので結構嬉しいです。
それから右上にインスタントサーチボックスってのが付いて、
いろんな検索サイトをデフォルト設定することが出来ます。
私はウィキペディアにしてあります。こりゃ便利だ。
●2006年9月19日
今日は有休休暇です。
が、特に何をするでもなく、1日のんびり過ごしました。
夜は、久しぶりに haruka 嬢とカラオケに行ってみました。
最初1時間で入ったのですが、歌っているうちに時間があっという間に
過ぎてしまったので1時間延長しました。
平日だからか客がほとんど居ませんでしたよ。
在宅勤務になってから平日でも夜遊び出来るのが良いっすね。
●2006年9月18日
朝食は夕飯に比べたら平凡でした。
9:30に出発。今日は盛岡へ帰るだけです。
朝から激しい雨が降っていましたが、盛岡近くになってからは
止んできました。
盛岡インターを12:30頃出て、モスバーガーへ行き昼食を買いました。
14:00頃無事に自宅到着。
18:30ぐらいまで仮眠をしました。
今日の夜、スカパーでたまたまドリフターズの懐かしい番組を
やっていたので見てました。
みんな若かったですねぇ。ドリフターズの笑いは独特の物がありますよね。
多分同じネタを他の人たちがやっても面白くならないかも。
みんな個性的で良い味を出してます。
●2006年9月17日○
7:00に起床して風呂へ。今日は内湯に入りましたが、
泡付きがよく結構すべすべしました。
朝食を食べ、9:30頃旅館を出発。
昼食に旧山都町宮古地区で蕎麦を食べる予定をしていたのですが、
時間的に早く着きそうだったので、沼沢湖経由のルートで、ゆっくり
走りました。途中柳津の道の駅に寄り、あわソフトってのを食べました。
味はご想像にお任せします。
高郷、山都を通っていよいよ宮古地区へ向かいます。
すれ違い困難な細い山道をぐんぐん登っていきました。
宮古地区へ着くと、さすがに車が沢山居ます。
民家が30軒ぐらいあってそのうち13軒が蕎麦を食べさせてくれるそうで、
ほとんどの所が予約制なのですが、一部予約無しでも OK のところもあるので
私たちは予約無しで突撃しました。
今回食べた所は「権三郎」というところです。巨大な民家の広い居間に、
20人ぐらいお客さんが居ました。
私たちは朝食を旅館で沢山食べたので、あまりお腹が減っていなかったのもあり、
一番シンプルな蕎麦一杯(盛りそば)のみにしました。
それでも結構量が多かった。
蕎麦も人それぞれ好みがありますが、私個人的には結構美味しかったです。
残念ながら今まで食べた中で宮古が一番では無かったですが。
蕎麦を食べた後、猪苗代湖に向かいました。翁島あたりです。
時間があったので遊覧船でも乗ろうかと考えましたが、風が結構強かったので断念。
49号線を猪苗代町方面に走ったのですが、野口英世生家前あたりがやたらと
渋滞していたので、途中で左に入って迂回しました。
猪苗代町から115号線を使って土湯トンネルから福島市に出ました。
トンネルを抜けたらもの凄い霧です。前の車がやっと見えるぐらい。
そのまま福島市まで下りて、高湯温泉に向かいます。
今日の宿は「ひげの家」
サービスも旅館の方々の対応も素晴らしく良かったですが、
お風呂の洗い場の数が少なく、女性のほうは順番待ちで凄く時間がかかるというのが
あったのが少々残念でした。
夕食はどれもこれも手の込んだ品々でとても美味しかったです。
お風呂は内湯が2つ、露天が2つ、貸切露天が1つ。
貸切露天は予約無しで時間無制限。空いているときに入れるというタイプ。
40分ぐらいまって入ることが出来ました。
●2006年9月16日
今日は haruka 嬢が両親と3人で私の車で福島まで来る予定だったので、
12:00ぐらいまで社宅に居て、その後合流しました。
とりあえず昼食で会社の近くの正月屋でラーメンを食べました。
皆さん美味しいと言ってくれたので連れて行って良かったです。
高速道路を使って一路西へ。
今日の目的地は玉梨温泉です。
15:00過ぎに無事到着。「玉梨温泉 旅館玉梨」です。
旅館というより民宿みたいな感じでした。
写真は検索すると沢山出てくるので気になる方はどうぞ。
夕飯は「いろりの間」という所で、囲炉裏を囲んで食べました。
囲炉裏で魚を焼いたのが美味しかったです。
これでもかっていうぐらい山菜中心の料理でした。
刺身も、魚ではなく合鴨。
男女別の内湯は2メートル四方ぐらいで結構狭いですが、露天風呂は
広々としていて気持ちよいです。ちなみに混浴。
20人近く泊まっていたはずですが、私と haruka 嬢が入った時には
誰も居ませんでした。
●2006年9月15日
打合せで茨城に行きました。
17:40頃会社に戻ってきて、そのあと部の飲み会です。
アンケートで一番人気だった、ちゃんこの店「でわりゅう」です。
相変わらずとっても美味しかったです。
二次会はいつものスナックへ。
最初4,5人ぐらいかなと思ったのですが、「やんが行くなら行く」という
人が結構来てくれて、10人ぐらいになりました。
26時までみんな声が枯れるまで歌いまくりでした。
その後会社の社宅に泊めて貰うために後輩達と向かいました。
そこでも飲んだり食べたりして寝たのは午前四時。
私はあんまり飲まないようにしていたので、二日酔いにはなりませんでした。
しかしちょっと風邪ひいたかも。
●2006年9月14日
約40日ぶりに出社しました。
本当は明日の部の飲み会を兼ねて、明日出社の予定だったのですが、
年に一度の健康診断が今日だったので、今日11:00着でいきました。
生まれて初めてバリウムを飲みましたよ。
最初、粉と少々の水を渡され、「はい。一気に飲み込んでー」と言われました。
コレが噂に聞くバリウムかー。最近のは粉タイプになったのかな?
と勝手に解釈し、粉を口に入れて水を飲んだら、その粉が一気に
ごぼぼぼぼ〜〜っとガスを発生させてきました。
うぉぉ〜〜なんじゃこりゃ〜〜〜とりあえず飲み込まないと!
と思い涙目になりながら一気に飲みました。
前の日から何も食わずで空腹度100%の腹は、一気に満腹になりました。
その後撮影機械のところに連れて行かれ、今度こそ本物のバリウムを
出されました。いやー満腹にあの量のバリウムはキツかったです。
乾きかけた目がまたもや涙で濡れてきました。
腹の中ではごぼぼぼぼ言ってます。
装置に横になったあとは、自動的にぐるぐる回転するもんだと思っていたのですが、
「はい、右回りにゆっくり一周してー」「こんどは逆回りでー」とか
腹が苦しいのにいろいろ指示され、とてもつらかったです。
きわめつけは四つんばいになって胸を下に付けておしりを持ち上げた状態になり、
そのまま逆立ち方向に機械を動かされたのですよ。落ちそうになるわ
とっても恥ずかしい格好だわで最悪でした。
諸先輩方に聞くと、この体勢は今年初めてだとか。
みんな、「女の人もあの体勢するのかねー」「大変だねー」「見てみたいねー」
という意見で盛り上がりましたが、バリウム飲む人って35歳以上ですよね。
というのにみんな気づいてからは、その話題をしなくなりました。(爆)
今日の夜は久しぶりに実家に泊まりです。
帰ってみると、私が使っていた部屋はすっかり弟の部屋にかわっていました。
私は弟が使っていた部屋で寝ることにしたのですが、テレビもねー、ラジオもねー
なんにもねー状態だったので、ズボンにアイロンをかけながら酒をちびちび。
結構飲み過ぎました。(汗)
●2006年9月13日
久しぶりの日記更新になりました。
某ミウラ氏から「最近やんやんの日記つまんねー」「食い物ネタばかりなんだもん」
という意見を貰ったのですが、マジでネタが無いのよ。(爆)
全世界に公開出来るようなネタが。
すんませんねぇ。
って今日のネタもつまんねーとか言ってそうだな。(笑)
●2006年9月12日
YouTube という動画アップロードサイトがあってたまに見るのですが、
相当な数の動画があるのでなかなか良さそうな動画を見つけられません。
http://www.youtube.com/
まとめサイトもいくつかあるようですね。
http://youtubeking.blog51.fc2.com/
皆さんも気になる動画があったら見てみてはいかがでしょう。
●2006年9月11日
夕飯は久しぶりに haruka 嬢とMilky Wayに行ってみました。
さすがは平日。ガラガラでしたよ。
食事の後、ドラッグストアと100円ショップに寄りました。
100円ショップで haruka 嬢が見つけたマジックテープ方式の
キャッチボール道具みたいなものを買って、家の前でやってみました。
久しぶりにキャッチボールしましたよ。コントロールがバラバラでした。
haruka 嬢はなかなか上手かった。
●2006年9月10日
haruka 嬢とボリショイサーカスを見にアイスアリーナに行きました。
http://www.bolshoicircus.com/schedule/2006/plice/morioka.html
シーソーアクロバット、馬を使ったジギト、イリュージョンなどが
とても良かったです。イリュージョンはダンスをしながら衣装が一瞬のうちに
かわってしまうものですが、どう考えても時間を止めて一瞬で着替えたように
しか見えないのが良かった。うーん。不思議だ。
空中ブランコは丁度見る角度が脇のほうからだったので、
イマイチ迫力に欠けましたが、最後にアイスアリーナの天井まで
クレーンであがっていき、そこにつま先でぶら下がって落下するというのは
凄かったです。下がネットとは言え、ちょっと間違うと首の骨折れそう。
動物を使ったサーカスは、熊がダントツでかわいかったです。
夜に自作すごろくを作って遊びました。
サイコロも手作りをしたのでちょっと手間がかかりましたが、
なかなか面白かったです。
●2006年9月9日
在宅初の休日出勤です。
しかし、雰囲気は平日と全くかわらず・・。
●2006年9月8日
在宅になって初めて残業になりました。
おまけに明日は休日出勤。(汗)
久々に馬車馬のように単純な作業をこなしました。
あっというまに22:30。つかっちゃ〜。
haruka 嬢にも手伝って貰ったりしたので給料あげないと。
●2006年9月7日
なんだか一日風邪気味でした。
最近涼しすぎたからですかねぇ。
「
ステラナビゲータ Ver. 7
」を買ったのですよ。
単なるプラネタリウムソフトならフリーでもいくつかありますが、
このソフトの凄い所は、10万年前から10万年後までの惑星、恒星、星雲、流星、小惑星
人工衛星、彗星などなど、全て軌道計算されて表示される点です。
例えば、2065年11月22日 12:45 頃に、木星が金星に隠されるという現象が起こるのですが、
そういうのも簡単に見ることが出来るのです。
星好きにはたまりませんよ。
地球の自転軸は25800年ぐらいの周期でぐるぐる回っているのですが、
約1万3千年後にこと座のベガ(織り姫星)が北極星になるまでの様子を、
1秒100年ぐらいのアニメーションなどで見ることも出来ます。
●2006年9月6日
今日は長袖じゃないと寒いぐらいでした。
夜はまたダーツをして遊びました。
今回はちゃんと壁にかけて。
公式なダーツボードの高さは、中心が高さ173cmの位置らしいですが、
それに比べるとだいぶ低かったです。大体150cmぐらい?
今日は haruka 嬢に一勝も出来ませんでした。悔しい!
●2006年9月5日
最近だいぶ日の入りが早くなったなーと感じてます。
仕事が終わる17:30には既に西の窓から太陽は見えません。
今日は西の空は綺麗に晴れていますが、東の空は台風の影響で
どんよりと曇り空。
風も涼しいし秋の気配を感じられるようになってきました。
●2006年9月4日
盛岡の警官の方が銃で頭を撃って倒れているのが見つかったそうですが、
ゴールデンウィークに財布を落とした時に対応して貰った交番の人らしいです。
年齢から言うとその時対応してくれた人かなーなんて思ったりしてます。
最近夕方西の空に明るい星が見えますね。
金星にしては太陽から離れすぎてるなと思って調べてみたら木星だそうです。
それから夜になると秋の星座が昇ってきますね。
ペガサス座からアンドロメダ座を辿ると、簡単にアンドロメダ銀河を見つける
ことが出来ます。光の少ないところだと肉眼でも見えますが、
自宅近辺は街灯などがあって双眼鏡でないと見えませんでした。
●2006年9月3日
午前中 haruka 嬢の母親と三人で盲学校に行きました。
しかし学校に誰も居ません。鍵もかかっています。
どうやら日にちを間違えていた模様。
帰りに弁当を買って家に戻り、今度は DoCoMo ショップに行きました。
家族割引の申込みをしようと思っていたのですが、やたら混んでいて
整理番号を見ると5人待ちとかだったので、そのままとんぼ返りしました。
夜、haruka 嬢とダーツで遊んでみました。
一応電子式のヤツで、本格的なものなのですが、使い方がイマイチわからず、
スイッチを入れずに楽しみました。
六畳の部屋内でやったのでだいぶ距離が近かったので、今度は外とかで
本格的なルールに則ってやってみたいと思います。
●2006年9月2日
田代平高原の七時雨山荘へ、昼食&入浴に出かけました。
思った以上に人がおらず、天気もよく涼しく、高原の空気を満喫出来ました。
ラーメンとビールを頼んだのですが、山菜ラーメンで、蕨とかが入っていました。
食事のあと、入浴施設のほうへ移動したのですが、フロントに誰も居ません。
呼び鈴を鳴らしてもだれーも来ないので、お金は後で払うことにして
風呂のほうに行きました。ここは温泉ではなく鉱泉で、蒸気で沸かしています。
湧出量は毎分5リットルとのことでほんとにちょろちょろとしか出ていませんでした。
蒸気バルブを自分で操作して湯温を調整するのですが、蒸気の音がかなりうるさかったです。
夕飯は廻らない寿司を食べに行こうとしたのですが、生憎満席だった為、
居酒屋きんどんという所に行きました。
サンマの刺身が美味しかったです。
生ビール(中)360円、中瓶も360円など、全体的に安いイメージでした。
●2006年9月1日
今日は月初だからなのかお客さんからの問い合わせが多くありました。
会社のほうで新しく担当になってくれた後輩が別の客先に出かけるというので
盛岡から遠隔で対応しました。会社で対応するよりもやたら時間がかかりました。
半日程度潰れてしまった・・。
盛岡から直接外線とリモート保守出来るようにするか、本社で全て吸収して
もらうかしないと、開発効率が本社勤務の時よりも落ちてしまいそうです。