●2006年7月31日
在宅勤務をするにあたり、会社と盛岡自宅をフレッツグループアクセスで
接続することになったので、本日 haruka 嬢にお願いして
申込みをして貰いました。
盛岡自宅の光ケーブルに、会社で設定して頂いたルータを接続し、
Ping が飛ぶことを確認。無事一発で接続出来ました。
来週PCを持って行って実際に速度とか測定してみようと思います。
●2006年7月30日
2006年4月15日の日記で紹介した視覚障害者の為の博物館に、
haruka 嬢の母親の先輩が、付き添いの方と神戸からやってくるということで、
送迎などのお手伝いをしました。
まず盛岡駅まで迎えに行き、博物館へ。
その後、一端自宅へ戻って待機しようと思ったのですが、東京インテリアへ
行って椅子を注文することにしました。改めて座ってみて、机の高さとも
比較して、haruka 嬢に「これ買っていい?」と確認してから注文。
79,800円+本革用のクリーナーで8万ちょっとをカードで支払い。
配送は11日(金)との事です。それまではharuka 嬢の家にある別の椅子を
借りて仕事することにします。
17:00過ぎに博物館から電話があり、迎えに行くことにしました。
haruka 嬢の父も乗せて迎えに行ったあと、マンションのほうへご案内。
神戸の人たちは今日は haruka 嬢の母親と3人でマンションに泊まるということです。
マンションに荷物を置いたあと、盛岡冷麺を食べたいということで
ぴょんぴょん舎へ行こうと思い電話してみましたが、生憎満席。
すぐ近くのヤマトにも行ったのですが、そこも満席。
繋温泉の入り口にある「髭」というところに電話で聞いたところOKだったので
急いでそこに行きました。
haruka 嬢が石焼きビビンバ、それ以外の人たちは冷麺を注文しました。
私、冷麺を食べるのは生涯2回目です。一度上野で食べたのですが、
激しくマズかった記憶があったので・・。
しかし、ここのは美味しい。
主食以外に、海鮮の盛り合わせも頼みました。ホタテ、イカ、エビです。
イカがとっても美味しかった。今度髭に行くときはまた頼もう。
髭を出る頃になると、車が多くなってきました。
繋温泉近辺で花火大会があるそうで、車がとぎれることなく流れていました。
盛岡インターのイオンで明日の朝食などを購入した後マンションへ。
haruka 嬢の父親が間取りなどを一通り説明したあと、父、haruka 嬢、私は
自宅のほうに戻りました。
先日買ったファミコンの「バルーンファイト」で遊んだあと、
22:00頃盛岡を出発。
高速にのった途端に通行止め情報が出ていたのでラジオを聞いてみたら、
私の実家の最後の一区間が事故で通行止めとか。
まぁ、そこにたどり着くのは3時間近く経ってからなので、
気にせず爆走して行ったのですが、一向に通行止め解除になりません。
うーん。こりゃもしかしたら高速下ろされるかな?とも思ったのですが、
カーナビではまだ通行止め表示だったのに、高速は通ることが出来ました。
予定通り25:00ちょっと前に無事実家に到着。
●2006年7月29日
午前中に、ブロードバンドルータを買いに行きました。
無線のやつも考えたのですが、速度が遅くなるので有線にしました。
Buffaloの BBR-4HG です。
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
13:00から haruka 嬢の家にBフレッツを引く工事がありました。
家の目の前の電柱についている光ケーブルのボックスから引っ張って
家の中にONUを設置するまでだいたい1時間ぐらいでしたかね。
この日は朝から激しい雨が降っていて、工事延期とかになったら
面倒だと思っていたのですが、工事をやっている間だけ雨が降らず
工事の人が帰ったとたんにまた雨が降ってきました。
仕事で使う机は、haruka 嬢の家の1階にあったものを分解して2階へ。
椅子が無かったので東京インテリアに見に行きました。
最初は会社で使っているような10,000円以内の椅子をいろいろ見ていたのですが、
haruka 嬢の、長年使うものだからちゃんと座り心地のいいものにしたら
との一声で、高級なものにもいろいろ座ってみました。
その中で、これはっ!っというものを発見。
karimokuのXT5750IPというものです。(
写真左
)
しかし、この段階で、机とのマッチングがイマイチわからなかったので、
購入するのは保留にしておきました。
夜になってから、Bフレッツでインターネット接続するべく作業をしました。
まずは、1階に設置していたパソコンを2階へ。
その際、ADSLモデムとパソコンを接続していた2メートルぐらいの LAN ケーブルを
再利用したのですが、ガムテープの粘液でありえないぐらいべとべとだったので、
ビニールテープで覆いをすることにしました。無謀にもLANケーブルに対して
縦に貼っていったので、あり得ないぐらいグロテスクな黒光りする LAN ケーブルが完成。
その後、一度長い LAN ケーブルで1FのADSLモデムに繋いで
haruka 嬢のプロバイダ契約を、ADSLからBフレッツに変更。
新しい認証IDがその場で発行されたので、早速ルータの設定をして接続。
速度は最低35Mbps、最高47Mbpsぐらいでした。ちなみに会社は9Mbpsぐらい。
haruka 嬢のPCがCeleron 1.7G の Windows98Me なので、パソコン自体が
今となっては遅いほうなのですが、メールを受信した時の haruka 嬢の
「はやっ!」という一言で、だいぶ早いんだなという認識を持ちました。
そういえば28.8kbps のモデムから ADSL にしたときも「はやっ!」と
言っていたような。
というわけであっさり簡単に接続出来ました。
ADSLの頃は、フレッツ接続ツールで繋いでいたのですが、
今回からルータを使うようにしたので、接続ツールはアンインストールしちゃいました。
●2006年7月28日
19:00より私と haruka 嬢の結婚祝いのパーティーに参加しました。
メンバーにはあの kuwa3 も入っています。
18:00ちょっと前にwtnb氏を車に乗せて出発。
途中、wtnb氏が着替えたいというのでマンションに寄って18:40頃
駅前に着きました。外は生憎の雨。
待ち合わせ場所に行ってみたら誰も居ません。
あれー?と思っていたら haruka 嬢が柱の影から登場。
ちょっと喧嘩中だったので、私のそばから離れようとする haruka 嬢。(汗)
wtnb 氏などに突っ込みを受けながら汗だくになって謝罪をしました。
しばらくしてnrak氏が登場。うちの会社を退職して以来なので6,7年ぶり?
雰囲気が大人になっていました。(年下の私が言うのもなんですけど・・汗)
待ち合わせ時間ぎりぎりになって、幹事のbp氏が登場。
残すところあと一人、kuwa3 のみとなったのですが、一向に現れません。
kuwa3 の携帯に一生懸命電話をかけるbp氏。
やっと繋がったと思ったら、あり得ないぐらい遠いところから
歩いて来ているようです。とりあえず店へ移動してるので店に直接来てと
いうことになり店へ移動。
店は「いろはに」という居酒屋でした。しかも個室だったので静かに
ゆっくり寛げるところだったので良かったです。
皆さんから祝いの品としてゲド戦記の小説全編を頂きました。
haruka 嬢が読書好きなので大変嬉しかったです。
お返しに、準備しておいた岩手県の地酒を、ジャンケンして勝った順に
好きな物を選んでもらう形にして差し上げました。
wtnb氏だけは甘口派なので、特別に最初に甘口のお酒を取って貰いました。
その後4時間ぐらいに渡っていろいろな会話を楽しみました。
二人のなれそめやらkuwa3の嫁募集問題、10年ぐらい前の会社の話題などなど。
haruka 嬢もだいぶ緊張していたようでしたが、最後のほうはだいぶ話も
していたみたいで良かったです。
23:00過ぎぐらいにお開きとなり、そのまま haruka 嬢の運転で盛岡に行きました。
一定速度ならぬ一定燃料噴射量で巡航し、着いたのは27:00ぐらいでした。
結局途中で休むこともせず、ずっと haruka 嬢に運転して頂き、ノンストップで盛岡到着。
酔っぱらいですみませんでした。お疲れ様でした。
その後眠いのに眠れないという状況の中、朝4時ぐらい?に眠りにつきました。
以下は haruka 嬢からのコメントです。
新幹線を降りる頃は、緊張しすぎて胃が痛いぐらいだったけど、みんな
いい人たちだったからとても楽しく過ごせました。
みんな、ちゃんと目を見て優しく話しかけてくれたのが印象的でした。
wtnb氏、nrak氏、bp氏、kuwa3氏みなさんかっこよかったなぁ。
●2006年7月27日
久しぶりに三善というラーメン屋に行きました。
5人で行って、私ともう一人は普通の志那そば、あとの3人は、
ニンニクが強烈なニンニク志那そば。
食事が終わって戻ってきた会社の部屋の中が、超にんにく臭かったです。
ニンニク食べた人が、私の前の席と左側の席と後ろの席の人だったので
そりゃーもうもの凄かったです。ちなみに右は窓になっています。
●2006年7月26日
一ヶ月ほど前に200円で買った(というか溜まっていたポイントで貰えた)マウスパッド、
表面が禿げてきたのでティッシュで拭いてみたら、色が落ちるではないですか。
こりゃ使ってらんねーと思い、今日の夕方急遽買いに行きました。
私の机は白なので、光学式マウスにはきちんとしたマウスパッドが必須なのです。
500円前後の商品がずらっと並んでいましたが、ふと3,000円ちょっとする
パッドが目に入りました。
「エアーパッドプロ」というやつです。
CADとかグラフィックデザイナーの人向けということでしたが、
私もマウスの動きに違和感があるとストレスを感じるほうなので、
思い切って買ってみました。
凄いっすよこれ。
1. 最近流行りの、机に貼って固定するタイプではなく、
机に置いただけで、まるで貼ったみたいに動かない。
2. 触った感じは少々ざらざらして、マウスが引っかかるかと思いきや、
凄くなめらかに動く。
3. 更に、マウスの裏側に貼り付ける滑性シートが付属。
これをマウスに貼り付けると、なんとマウスに息を吹きかけるだけで
マウスが動くぐらいの滑らかさに。
その他、火のついた煙草を30秒置いても平気、医療用の素材がベースなので
人体に無害など、コストを無視した設計となっているそうです。
一般的なマウスパッドの4倍ぐらいの値段がしますが、これはおすすめです。
●2006年7月25日
今日は給料日。
先日ジャパンネット銀行の預金金利が少し上がったので、
給料が振り込まれる地方銀行からある程度まとまった金額を、
ジャパンネット銀行に移動させて、3年間の定期預金にしました。
今日部の進捗会議があり、今部内で抱えている開発の仕事を
全部8月末までに終わらせることが決まり、早速今日からみんなで
残業しています。みんなで頑張って夏を乗り切ろう。
それから盛岡在宅ですが、8月上旬から行けそうな感じです。
引継ぎがもう少し残っているのですが、今週中になんとか片付けたいと
おもっています。
●2006年7月24日
8月から在宅勤務に移りたい為、引継ぎもがんばってしております。
結構私の頭の中にしか入っていない事が多くて、引継書がどんどん巨大に
なっていってる気がします。
引き継がれる人も大変でしょうが、会社を辞めるわけではないので
困ったときは電話で指示することになるでしょうね。
今日会社に来たら、haruka 嬢から頂いたハーブの種セットの芽が
土の下のほうからも出てきていました。こんなところに種を植えた記憶が無いぞ。
なにか別の種類の芽なのでしょうか。
●2006年7月23日
Google Earth や haruka 嬢に買って貰った地球儀、世界地図帳などを使って
疑似世界旅行をしていました。
昨日の電話で妹も Google Earth に興味を持ったようで、
インストール、使い方などを伝授していました。
夜に半年ぶりぐらいに大阪の友人から電話が来ていました。
昨日今日と一人で休日出勤だったそうです。大変ですなぁ・・。
機会があったら盛岡のほうまで遊びに来てくれるみたいです。
●2006年7月22日
久しぶりに妹から電話が来ました。
夏休みの予定を聞かれたのですが、ちょっとズレているので
今回は会えなそう。姪っ子とテレビ電話で2ヶ月半ぶりぐらいにご対面しました。
まだちょっと私を見ると固まってしまっていましたが、
最後は「ばいば〜い」って手を振ってくれました。
ステップワゴンに住んでいるぬいぐるみ「らブー子」を久しぶりに洗いました。
巨大なスポンジという感じなので、風呂から上げるときに水がどば〜〜〜っと
出てきて凄く重かったです。
型くずれしないように干して無事完了。
●2006年7月21日
朝結構激しい雨が降っていて、高速道路も視界が悪かったです。
でもさすがに通勤時間帯だけあって、みんな車に慣れているせいか、
ライトをちゃんと点けて走っている車が多かったです。
「自分は見えるから点けない」じゃなくて「他から見えるように点ける」
ってのがみんなわかってるんですね。
●2006年7月20日
久しぶりに宇都宮に行きました。
14:00客先入りだったので、昼飯はいつもの「みんみん本店」で餃子。
5分ぐらい待って直ぐ入れましたが、入れ替わり立ち替わり平日にも
かかわらず観光客風の人が続々とやってきていました。
●2006年7月19日
今日は涼しい1日でした。朝方は雨でしたが夕方は晴れ間も見えて
今日の夜は寝苦しくなく過ごせそうです。
長野のほうは豪雨の被害が凄いようですね。
諏訪湖も警戒水位を超えちゃってるとか。
行方不明の人も沢山いるようで大変です。
●2006年7月18日
休み中にいっぱい寝たせいか、6:00にすっきりと目が覚めました。
今日は同じ仕事をしているメンバーがみんな代休で休みだったので、
余計な問い合わせが無いといいなぁと思いつつ会社に行ったのですが、
結局午後から2カ所ほど出かけるハメに。
まぁ、おかげで1日が早く過ぎたからいいか。
●2006年7月17日○
8:00に起床し、午前中に haruka 嬢の車の出来具合を見に行くことにしました。
まだナンバーを取っていないということだったので、駐車場内で試乗しましたが、
右にハンドルをいっぱい切って走ると左フロントから異音がしたので
クレームをつけて直してもらうようにしました。
10分ほど滞在したのち、ホームセンターへ。
私の車のカーナビ、最近熱暴走で地図DVDを読み込まなくなったり
フリーズしたりするようになったので、冷却対策をしようと
ホースと漏斗を購入したのでした。しかし効果はイマイチ。(汗)
VXD-039MC はハズレですね。
午後からちょっと昼寝したあとシャボン玉を久しぶりにしました。
風が強かったのですぐ消えちゃったりしてしまいましたけれども。
夕方買い物に行ったあと、夕飯は味噌ラーメンと炒飯を自宅で頂きました。
美味しかったっす。
21:00過ぎに二本松へ向けて出発。
今月は出光でカードでガソリン入れるとリッター30円引きなので、
盛岡南インターの出光まで行きました。そこは122円でした。
なので実質リッター92円。安っ!
ぬあわkmぐらいで爆走し、24:00頃二本松インターを出るようにと
思っていたのですが、途中でカーナビがフリーズし、ペースがつかめなくなってしまい
24:06頃無事到着。
●2006年7月16日
朝4:00に目が覚めてしまい、5:00前に朝風呂に行きました。
相変わらずガスがかかっていて何も見えませんでしたが、
雨はあがっていたので、露天にも入ってみました。
この日は露天は白濁したお湯でしたが、内湯は足下まで見える透明度でした。
朝食は半バイキングみたいな感じ。メインのおかずはみんな共通で、
他に食べたいものがあったら好きに取ってくるといった感じ。
これなら普段あんまり朝食べない人でも適量を食べられるので良いですね。
9:00にチェックアウトし、昨日通った山道をまたひたすら下ります。
一ノ関市街地に入ったところで、道の駅厳美渓に寄りアイスを食べました。
12:00過ぎに盛岡へ到着し昼食を食べにいつもの回転寿司の店へ。
今日は生サンマがおすすめ品だったので4皿ぐらい食べました。サンマ好きっす。
午後からはみんな疲れたので昼寝タイム。
しかし今の時期19:00近くまで明るいので、ついつい18:30過ぎまで寝てしまいました。
夕飯は自宅で刺身、蟹、豆腐などを頂きました。
●2006年7月15日
午前中オーダースーツの店に行きました。
前回仮押さえして貰っていた生地をあらためて見てみて、コレに決めました。
ちなみにイタリア製です♪
できあがりは8月上旬頃とのことでした。
昼は自宅でそうめんなどを頂いたあと、家族4人で温泉に向けて出発しました。
行き先は栗駒山荘。
一ノ関まで高速で南下し、そこから西進。
真湯温泉からは超細くてくねくねした342号国道で峠を目指します。
1時間近くかけて16:30前に秋田県に入ってすぐに栗駒山荘に着きました。
久しぶりの高原の硫黄系の温泉ですが、生憎ガスがかかっていて何も見えません。
毎分6000リットルのお湯が豪快に掛け流されており、白濁したお湯は
なめると酸っぱい。硫黄の香りもとってもステキです。
18:00まで日帰り入浴の人が入っているとのことなので、食事を19:00からにして
18:00ぐらいから風呂に入りました。15m x 3m ぐらいのかなり巨大な湯船です。
露天風呂も同じぐらいのサイズでしたが、屋根がついていないので、
雨脚も強かったのもあって夜は露天には行きませんでした。
夕飯は2Fのレストラン。
量もそんなに多くなく、あらかた食べきることが出来ました。
タニシの小鉢があったのは珍しかったです。
夕食のあと再度風呂に行ってから就寝。
●2006年7月14日
今日は盛岡でB'zのライブ!!!盛岡駅西口のマリオスです。
開場は18:00でしたが、先着100名様への直筆サイン色紙をGetするべく、
haruka 嬢と早めに行って並ぶことにしました。去年青森で並んだ時には
9:00に行って60人目ぐらいだったので、今回はちょっと遅めに9:30過ぎに
行ったところ、70人ぐらい居ました。
その後2時間ぐらい過ぎましたが私たちの後ろには5,6人ぐらいしか並びませんでした。
12:00に整理券を貰いましたが、79番と80番でした。
整理券によると14:00〜15:00にCD、DVDの先行販売があって、そこで
5,000円以上購入するとサイン色紙の引換券が貰えるという具合です。
14:00まで時間があったので、一度マンションに歩いて戻りました。
ライブ会場に家から歩いて行けるのっていいですねぇ。
盛岡駅ビルで弁当を買ってマンションで食べました。
14:30ぐらいになってからまた会場へ歩いて行きました。
サイン引換券を貰ったのですが98番でした。
サインは開場してからグッズ売り場の近くで貰えることになっていましたので、
またまたマンションのほうに戻り、日中暑くて汗だくになったのでシャワーを
浴びたりして時間を過ごしました。
18:00前に三度会場へ。
盛岡駅からの通路には既にライブへ参加すると思われる人々が沢山歩いています。
今回のライブはB'z-PARTY(fan club)限定で、しかも1000席ちょっとしか無いので、
チケットを取れなかったファンも多かったようで、「チケット譲ってください」と
書いた紙を持って立っている人が大勢いました。
そんな中、チケットは持ってるし、サイン引換券は持ってるし、シャワー浴びて
すっきりした状態でライブに行けるのはすんごい優越感。(爆)
席は7列目のほぼ中央でした。ステージ自体が狭いので、B'zのお二人との距離は
10メートル無いぐらいでした。今までで一番近かったです。
ライブの内容もとっても良かった。
むちゃくちゃ汗だくになりました。haruka 嬢も普段あんまり汗かかないほうですが、
汗だくになっていました。
夕飯は「てらどのかまど」っていう居酒屋に行ってみました。
超混んでるのに店員は3人。しかも家族でやってる風な感じ。
居酒屋なのに飲み物注文してから出てくるのが遅いなーと思いつつ10分ぐらい
待っていたところ、別の客が入ってきてカウンターに座りました。
そしたらなんと注文してすぐに飲み物が運ばれてるではないですか!
私たちの席には飲み物無しでお通しのみ。(爆)
ふざけんなあほ〜〜〜と思いながら店員に文句を言ったらやっと飲み物が来ました。
なんだか料理もちょっとズレているというか、彩りが明らかにおかしいものとか
がありました。多分もう二度と行かないっすという二人の意見で一致しました。
●2006年7月13日
定時後盛岡に行く予定をしていたのですが、客先に行ってて会社に戻ったのが
18:30になってしまいました。残務をこなし19:00前に会社を出て直行しようと
思ったのですが、私服の靴を忘れた事に気づき一度家へ戻りました。(汗)
22:00前になんとか到着。
●2006年7月12日
先日 haruka 嬢から頂いたハーブ栽培セットですが、開封して水をやって種をまいて
二日目で芽が出てきました。
嬉しいもんですね。となりのトトロでサツキとメイが木の実を庭に植えて
芽が出た時の喜びがわかるような気がします。
どれぐらい成長するかわかりませんが、毎日水をやって大切に育てたいです。
●2006年7月11日
いろんな高校の成績のシステムを管理するプログラムの開発&販売をしているおかげで、
この夏休み前の時期は忙しいです。一学期の期末試験が終わって通信簿印刷やら
成績の一覧表やらを印刷するのですが、何かと細かい問題が発生するものです。
文系の生徒を間違えて理系で登録してしまっていたりとか、
通信簿に印刷される科目の順番が違うだとか、ほんとに細かいことです。
どんなに細かいことでも、修正するには現地に行かなければならず、
先週から今週にかけてはほとんど毎日外出。
時間が早く過ぎて早く週末が来るのは嬉しいですけど、なかなか引き継ぎ資料が
作成出来ないので少々焦っています。
●2006年7月10日
朝から肩こりから来る頭痛で酷かったです。
最初、夕べ酒を飲み過ぎたから二日酔いかと思ったんですけどね。
こんな体調が良くない時に限って次から次へと仕事が舞い込んできます。
バリバリ働いたのが良かったのか、夕方にはだいぶ良くなりました。
●2006年7月9日
今日は特に予定が無かったので、9:00過ぎまで寝てしまいました。
昼頃買い物に行った後、夕方また昼寝をして、夕飯には自宅で
鰻を頂きました。
21:00過ぎに haruka 嬢宅を出発し、雨の中高速道路を南下。
24:00ぴったりに二本松ICを通過し、無事家に戻りました。
●2006年7月8日○
9:00に紫波の中古車屋向けのオークション会場に、haruka 嬢の
知り合いの中古車屋の人が連れて行ってくれることになっていた為、
7:00に起床して行ってきました。
オークションは11:00開始との事で、オークション始まる前に
ずらっと並んだ何百台もの車を見させていただき、
Vitzの四駆が、コミコミで60万ぐらいで落ちるかもというのを聞いて、
65万以内で落ちるなら決めるとその人に伝えて会場を後にしました。
その後プリウスを入庫したトヨタに行き、廃車の手続をしました。
思い出がいっぱい詰まったプリウス、よく働いてくれました。
ガソリンスタンドに行き、私の車を洗車したあと、モスバーガーで昼食。
洗車中に中古車屋からコミコミ63万円で落札出来たとの連絡がありました。
納車は一週間後ぐらいだそうです。
昼食のあとまたトヨタに行き、プリウスに付けていたディスチャージランプ
とカーナビを外しました。カーナビはアンテナをリアウィンドウに取り付けて
いたのですが、なかなか剥がれなくて断念しました。
夕飯は青山にある天ぷらのお店に連れて行っていただきました。
つまみにつぶ貝の刺身、稚鮎の天ぷらを食べましたが、むちゃくちゃ美味しかったです。
大きさ的にはわかさぎよりちょっと大きめ、メヒカリぐらい?でしたが、
食べ応えは断然稚鮎のほうが良いです。ワタの苦みも酒のつまみには最高!
●2006年7月7日
先日 haruka 嬢のプリウスが故障してしまって、
修理代30万ぐらいとの見積もりが出たそうで、haruka 嬢の父親が
買い換えをしようと言い出したそうです。
直して乗るか、買い換えるか、私と haruka 嬢で散々悩みました。
プリウスってなかなかタマ数が少ないし、直せばまだまだ走りそうでしたが、
プリウスは前輪駆動だから冬にちょっとやばいということで、
中古の軽かコンパクトカーで4駆の車を探すことにしました。
というわけで、仕事が終わってから速攻で盛岡に向かい、
21:00頃盛岡に到着し haruka 嬢と中古車屋めぐりをしました。
24:30ぐらいまであちこちの中古車屋をめぐってみました。
狙いは安い4駆のFITだったのですが、やはり人気車だから
ほとんど無いですね。
●2006年7月6日
高さ200メートルのマンションが大阪に出来たそうですね。
高いところは苦手ですけど、虫とかが入って来なくてよさそうです。
夜景とかも綺麗なんだろうなぁ。
●2006年7月5日
今日は結構激しい雨が降っていました。
そんななか夕方客先に一人で行かなければならずとても憂鬱。
でも思ったほど時間かからずに17:30前に会社に戻ってこられたので
良かったです。
●2006年7月4日
今日はアメリカ合衆国独立記念日ですが、私のカーナビによると
「梨の日」だそうです。まぁ、74だからねぇ・・。
今日の戸籍の手伝いは18:00までの予定でしたが、みんな頑張ったおかげで
16:00には会社に戻りました。
今日会社で残業して明日までに仕上げなければいけないプログラムも
なんとか終了し、定時で帰っちゃおうかなと思います。
●2006年7月3日
今日と明日はとある役場さんに行き、戸籍の電算化の作業をします。
戸籍をスキャナで読み込み、保存するという係になり、眠くなりつつも
黙々と作業をしました。
普段頭を使う仕事なので、たまにはこういう単純作業も良いかなと思います。
●2006年7月2日
9:00ぐらいまでゆっくり朝寝しました。
10:30ぐらいまでミッキーと戯れたあと福島市へ。
今日は haruka 嬢が私を連れて行きたいと前から言っていた「片岡鶴太郎美術庭園」へ
行く予定になっていました。
まずはブランチをしに県立美術館前にある喫茶店「いちょう並木」へ。
前に日記にも書きましたがここのランチはとっても美味しいです。アイスが絶品。
食事の後早速美術庭園へ。
飯坂温泉のちょっと手前で、建物はすぐにわかったのですが駐車場がわからず、
カーナビを見ながら裏手に行きやっと見つけました。
早速行くかと思っていたら、なんと大型観光バスが。(汗)
おばちゃん達が、どやどやと出てきたので、静かに鑑賞したい私たちはちょっと
車の中で待機することにしました。
15分ほどしてからやっと施設内へ。
30分ほどいろんな作品を鑑賞してから、ある一室で、鶴太郎さんが、
アトリエで作品を描いている所を撮影した録画映像を放映していました。
その映像が、丁度書き始める所だったので見ることにしました。
氏は右利きですが、絵は基本的に左手で書いているんですね。左手7割右手3割ぐらいの感じ。
約1時間ちょっとかけて1つの作品が完成するまでじっくり見てしまいました。
この映像を見てからもう一度全ての作品を見て回りたかったです。
また是非来てみたいと思いました。最後に夫婦でメッセージノートに記帳しました。
私たちのメッセージが鶴太郎さんい届くといいなと思いました。
ちょっと早めの夕食で久しぶりに haruka 嬢リクエストのびっくりドンキーへ。
いつの時間帯に来ても結構人が居ますね。
食事中にかなり激しい雨が降ってきたのですが、二人とも傘を持っていなかったので、
食事の後に、近くの100円ショップやスーパーに行って手頃な傘をゲッツ。
17:50に福島駅へ到着し、時刻表をいろいろ見て18:11の新幹線で haruka 嬢だけ盛岡へ
戻ることにしました。私はもう少しの間単身赴任という形です。
切符を買ってエスカレーターをかけあがり、ギリギリ間に合いました。
haruka 嬢を見送った後、夕方の渋滞に巻き込まれつつ車で二本松へ。
途中南福島で給油をしていると「仙台ついた。乗り換える」との連絡が。
新幹線は速いっす。渋滞の福島は遅いっす。
その後楽しかった haruka present's yan Birthday tour を思い出しながらちんたらと
二本松へ向かい、酒を買って自宅に到着した頃、既に haruka 嬢は盛岡駅に着いた時間でした。
ちょっと一杯、二杯、三杯・・・とやったのち、明日朝早いので早めに就寝。
●2006年7月1日
朝の食事も大量でした。
腹8分目ぐらいで押さえたあと、昨日新潟市内で買って来て、夜に食べられなかった
ケーキを頂きました。
チェックアウトは10:00なのですが、仲居さんが気を利かせてくれ、昨日到着が
ちょっと遅くなって慌ただしかったから11:00にしましょうかということになって
1時間延長して貰えることになりました。なかなか融通の利く旅館です。
従業員の方々も皆さん丁寧で好感が持てました。
ちょっと早めに10:40頃にチェックアウトし、国道117号線を通って、
千曲川沿いに十日町市を通り、小千谷市から関越自動車道で新潟に向かいました。
新潟に13:30ぐらいに到着。目的地は haruka 嬢と相談して決めた「マリンピア日本海」です。
事前にイルカのショーの時間を調べて居たので、到着と同時に14:00のイルカショーへ。
おねえさんのアナウンスに従っていろいろと見せてくれるイルカ君達はかなり頭がいい。
「イルカの鼻の穴は背中にあります」というアナウンスの時には、
3匹のイルカが客の目の前に来て、水中でその穴から少しずつ空気を出してくれるんですよ。
ちゃんと小学生でもわかるようにイルカの特性をわかりやすく説明するような内容でした。
そんなのどうやって教えるんだ〜〜!などとと haruka 嬢と話しつつショーを楽しみました。
水面から6メートルの高さの所にあるボールにジャンプして到達したり、様々な種類のジャンプを
する姿はとても綺麗で鳥肌が立ちました。
その後園内をゆっくり見て回ったあと、最後にもう一度15:30のイルカのショーを見て
水族館を後にしました。
お土産を探そうと、新潟港の市場へ行きましたが、時間的に夕方だったからかあんまり良いものが
無かったのですぐに引き返し、地酒を買いにるるぶに乗っていた店に行きました。
店のおばさんといろいろ相談して haruka 嬢は父親と兄へ、私は自分へ(爆)のお土産を買い、
夕飯を食べる為に「みなとぴあ」という所にある地中海料理の店へ行くことにしました。
カーナビがフリーズ気味だったりして、散々迷った挙げ句にやっと駐車場を見つけて
店に向かいましたが、なんと Closed の看板が。(汗) どうやら貸切のようです。(汗)
最近他の国の料理の店に行こうとすると貸切率が高いなぁ・・・。
気持ちを切換て次の店へ。
日本海の見える高台にある「シーフードダイニング ミューズ」という所へ行ってみました。
ここも店の近くに行くまでは「もしかして貸切?」とかいう不安がありましたが、
ばっちりOKでした。店内の雰囲気も良いしお洒落だし静かだし煙草吸えるし
ここにして良かったです。料理もとても美味しかったです。
ここでビールを頂いたので、運転は haruka 嬢にお願いして磐越自動車道へ。
途中阿賀野川SAでトイレ休憩したときに、柿の種をお土産にharuka嬢と私の母親へ買いました。
その後一路二本松へ戻りました。
haruka 嬢には今日結構運転して貰ったので感謝感謝。
往復800kmを移動したので二人とも早めに就寝しました。