●2006年5月31日
B'z PARTY FC Event の抽選結果が今日発表され、一応第一希望の日時になりました。
しかし、映像上映時間枠が私もharuka嬢も微妙に中途半端な時間。(汗)
早いほうは早すぎるし、遅いほうはその日の夜のライブに間に合うか微妙。
困った困った。
今日は定時退社日。蛍の光が流れ始まったのでそろそろ帰ります。
●2006年5月30日
今日は10時出発で茨城のほうに出張でした。
その前に車のオイル交換と所有者変更手続の為ディーラーの営業の方に
会社まで来て貰い、車を預けました。
10:00に出発し一路北茨城へ。
11:30にインターを出て食事する所へ向かっていた所、会社から電話が。
どうやら私が担当する郡山のお客さんの所のデータベースサーバが
クラッシュし、業務停止に陥っている模様。
私でないとわからない部分が多数あった為、茨城のお客さんに
断りの電話を入れてとんぼ返りしました。
茨城には会社のお金で昼食食べに行ったようなもんだ。(汗)
急遽郡山へ戻り、ディーラーに行ってオイル交換が終わった私の車を
返して貰ったあと、会社に戻って復旧作業の為の準備をして問題のお客さんの所へ。
既にサーバーのメーカーの方と、うちの会社の先輩一人が先行して
復旧作業をしてくれていました。
とりあえず会社からサーバーの代替えとなる機械を持って行ったので、
そちらに可能な限り新しい状態のバックアップを戻そうとしたのですが、
一番新しくて28日の夜の分ということでした。
ここのお客さんは1日600枚ぐらいの売上伝票が発生します。
明日は月末だし、明日の朝までなんとしても元通りにしないといけないと
判断し、いろいろ努力した結果、なんと復旧の見込みがほとんど無かった
データベースサーバがクラッシュした直前の状態まで戻りました。
徹夜覚悟をしていたのですが、22:30に無事会社に戻って来れました。
明日は朝からまた別のお客さんの所にいかなければならなかったので
徹夜が回避されただけ良かったです。
●2006年5月29日
夕方から雨が降ってきました。
定時で終わって日記を書こうとして28日分まで書き上げた所で、
先輩の某wtnb氏から「やん。帰っぺ〜。今日病院に行かないといけないのよ。」
と言われました。氏は徒歩通勤ですが、傘が無い為今日の夕立で帰れない模様。
というわけで日記を書き半端で送ってから家に帰ってきたわけですが、
おかげで今日の日記のネタが出来ました。(爆)
●2006年5月28日
今日は朝から激しい雨が降ったり止んだりの1日でした。
そんな天気の中、部屋の掃除をしました。
最近全然使っていなかったコンポ周りを整理し、
コンポを別の部屋に設置、テレビ、HDDレコーダー、スカパーチューナー、
ぁゃιぃ画像安定器、5.1chサラウンドシステムを配線し直し。
プチ模様替えで気分も一新です。
しかし片付ける所はまだ山ほどあります。
暇を見てこつこつ片付けたいと思います。
●2006年5月27日
今日は主に車の中を掃除しました。
最近使っていなかったサブウーファーを取り外してしまいました。
2列目右側の足下スペースが広くなった上に、足下暖房もちゃんと
使えるようにしました。
●2006年5月26日
最近非公開のえーびーねっとのメールアドレスに、どこから流出したのか
迷惑メールが沢山届くようになりました。
@nifty のほうのメールアドレスは公開していて、そこに来たメールを
全部えーびーねっとに転送しているので、えーびーねっとのほうのアドレスを
一部変更することにしました。身内や親しい人たちには後日伝えますが、
このサイトのトップページのメールアドレスで送って頂いてもおkですので
宜しくお願いします。
河北新報のサイトで無料ユーザー登録をしました。
東北各県のニュースがいろいろと更新され、過去半年分の記事の検索も出来るのです。
全国ニュースにならないような地域のニュースも見られるので今後活用したいです。
●2006年5月25日
オリコン40周年記念として様々な部門の表彰があったそうで、
B'z の二人も出席したみたいです。
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/22520/
転載禁止なのでURLだけ書いておきます。
ますます熱くなるB'zの二人。今年のライブも楽しみです。
●2006年5月24日
だんだんと社内の気温が上がってきて、今日はかなり暑かったです。
おまけに今日は風が強かったので、あまり窓を開けると資料が飛び散って
えらいことになってしまいます。
まだ冷房を入れるほどでは無いので結構今の時期がつらいですね。
来月私の誕生日なのですが、haruka 嬢から地球儀をプレゼントしていただく
ことになりました。\(^o^)/
いろいろ検討した結果「オデッセイグローブ」という喋る地球儀が良いかなと
思います。地球儀って前に日記にも書いた通りずっと欲しかったので
うれし〜〜っす♪
●2006年5月23日
むちゃくちゃ多忙であっという間に20:00になってしまいました。
久しぶりの残業です。
昨夜初めて食器洗い乾燥機を使いました。
子供のように1時間ほどの行程をじーっと見ていたのでちょっとレポートを。
1. 最初のミスト洗浄は、庫内に洗剤成分が含まれたミストが充満。
2. ミスト中は青いライトが照らされ幻想的。(ライトオフも可能)。
3. 使用する水(お湯)の量は、すすぎまでの行程で洗面器2杯ぐらい。
4. 排水は触れないぐらい熱い。
5. 乾燥後は手洗いでは出せないぐらいの艶。予想以上にピカピカになる。
というわけでかなり良い買い物をしたと思います。
油ギトギトのフライパンも2つ入り、綺麗さっぱり落ちました。
●2006年5月22日
午前中バリバリと新しい開発の仕事の準備をして、
午後から本格的に始めるぞと思っていた矢先、昼休みの終了間際に
とあるお客さんのPCが不調だが誰も行く人が居ないというので、
私が行くことになりました。
Windows98の自作機をWindows2000にアップグレードしたら、画面の
サイズが 640x480から変更出来なくなったというもの。
行ってみてみると、なんと言うか末期ガンというか多臓器不全というか
もう OS ボロボロでした。お客さんに復旧の見込みは無いことを伝え、
とりあえず使っていたシステムのデータだけ新しいPCに抜き出すために
一時預かりをしてきて担当者へバトンタッチ。
今日は定時で帰ります。
●2006年5月21日
また 7:00に起きて朝風呂へ。
朝食を食べたあと、9:00に山荘をチェックアウトして
西根のホーマックに行きました。牛糞、トウモロコシの種、キノコの菌
などを購入して自宅に戻りました。
昼食前にキノコの菌を植えるために、桜の木にドリルで穴を開けて
1つ1つ菌をセットしました。いっぱいキノコなるといいなぁ。
昼食は自宅でそれそれ買ってきたパン、寿司などを食べました。
午後からはチャーリーカンパニーのDVDを見たりしたあとちょっと仮眠。
夕飯はとんかつ屋に行きました。
帰ってきたあと、haruka 嬢が小学校の頃から取ってある年賀状や
手紙などを見せて貰ったあと、久しぶりにグランツーリスモ4を
二人でプレイ。
21:50頃、明日からの仕事にそなえ福島に行くことにしました。
ぬあわkmで爆走し、24:40に無事二本松到着。
●2006年5月20日
7:00に起きて朝風呂へ。
夕べ3回入りました。大浴場貸切というのは気分良いです。
朝食のあと11:00までみんなで仮眠。
11:00に山荘を出て、昼食を食べに行きました。
どこに行こうか悩んだ結果、道の駅にしねに行きました。
道の駅で食事をするのってあんまり無いですが、高速道路のSAと違って、
煙草も吸えるしビールもあるんですね。
ラーメンとビールを頂いたあと山荘へ戻り昼寝をしました。
文字通り食っちゃ寝状態です。
16:00頃起きてまた風呂へ。
風呂から出たところで haruka 嬢の兄が合流。
今日の夕飯も食べきれないぐらいの量のうえに結構美味しかったです。
21:00から haruka 嬢とダビンチの番組を見たあと就寝。
●2006年5月19日
午前中盛岡市役所に行き、身障者割引の更新手続をしました。
事前にメールで問い合わせをしていたのでスムーズに手続が出来ました。
そのあと、旧玉山村にある木の農家へ行き、庭木をいろいろと吟味。
ここのじーちゃんばーちゃん、いくら言っても「おかねはイラネ!!」
「好きなもんもっていけ」というからお土産が欠かせません。
haruka 嬢の吟味で米桜(豆桜とも言うらしい)の白とピンク、その他いろいろ
頂いちゃいました。
昼食は外山蕎麦で、前に行った2件以外の、外山ドライブインという所にしました。
手打ちのぶっとい蕎麦でした。ちょっと固かった。
家に戻って植樹をしたあと、八幡平のからまつ山荘に行きました。
二泊の予定です。一泊目はharuka嬢とその両親の4人。二泊目はharuka嬢の兄も
合流することになっています。
ここは haruka 嬢の父親のお客さんから聞いたところですが、安くて結構広くて
温泉のお湯も良くて食事も食べきれないぐらいいっぱいで飲み物も持ち込み可能
という所で、皆さんお気に入りの所です。
今まで2回、4泊か5泊したそうなのですが、他のお客さんがおらず
いつも貸切状態だったそうです。今日と明日も貸切との事。
私もとっても気に入ってしまいました。
温泉はほんのり硫黄の香りがするちょっと熱めのお湯が掛け流し。
味はちょっとすっぱいかな?湯ノ花の量はそんなに多くありませんが、うっすら白濁。
布団は自分で敷きます。管理人さん夫婦もいろいろと親切にしてくれました。
温泉犬が二匹居ました。
●2006年5月18日
今日と明日振替で休みです。
郵便局で自動車税を支払った後、市役所に行き印鑑証明を取得しました。
今の車の所有者がディーラー名義になっている為、それの変更をするのに
納税証明書と印鑑証明が必要との事だからです。
午後から散髪に行った後、結婚記念品として家に食器洗い乾燥機を
プレゼントすることにしていたので、それを購入しに母親と近くの電気屋に行きました。
Panasonicのミストタイプのものです。
http://panasonic.co.jp/products/story/shokusen_2/case01/case01.html
取り付けは20日(土)午前中との事なので、私が実際に動いているのを見るのは
早くて22日夜になりそう。
17:00過ぎに家を出発して盛岡へ向かいました。
20:30頃無事到着し、カレーなどを頂いた後、録画していたものを見たりして過ごしました。
●2006年5月17日
以前、haruka 嬢の発案で、「透明な冷蔵庫」というのは技術的に可能か
どうかってのを某大手メーカーにメールしたところ、詳細な解説が返信されて来た
といった日記を書いた記憶があるのですが、今日のニュースで、
松下がその透明な冷蔵庫を作ったという記事を見つけました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060517ddm016040161000c.html
展示品らしく、市販される予定は無いということですが、これって本当に
中が冷蔵とか冷凍になるんだろうか?
●2006年5月16日
FIFAワールドカップサッカーの日本代表が決まりましたね。
俊輔入って良かったっす。
小野と俊輔がボールを持っている時だけはなぜか安心して見ていられます。
せっかくスカパー入ってるし、気合い入れて観てみようかと思います。
●2006年5月15日
体調はまだあまり回復していませんがとりあえず会社に来ました。
午後から頭痛もしてきたのですがなんとか持ちこたえ、定時で帰ります。
K-1オランダ大会でボブサップが試合をボイコットしたそうですね。
相手は国内引退試合の予定だったアーネストホースト選手とのことですが、
信じられないことですよ。観客をなんだと思ってるんだか・・。
急遽解説で来ていたピーターアーツが代役を務めたとのことですが、
同じK-1ファイターとして雲泥の差がありますね。
●2006年5月14日
体調は一向に良くならず寒気もするわ吐き気もするわがプラスされ
今日予定していた買い物やら散髪やらにも行けずに寝たきりでした。
haruka 嬢から借りた「かまいたちの夜特別編」をやっていたのです。
自力で8つぐらいのエンディングを見た後は、攻略サイトの情報を参考に
とりあえずピンクのしおりを出すために全部のエンディングを見ようと
思い今日全部達成しました。
次は金のしおり目指して頑張ります。
●2006年5月13日
今日は下痢はするわ胃は痛いわ頭は痛いわで散々でした。
久しぶりに寝たきりになりましたよ。(汗)
●2006年5月12日
会社に来て熱をはかったところ、37.5度でした。
特にぼーっとすることもないので仕事バリバリやろうと思います。
haruka 嬢も急激に体調が良くなくなってきた模様。
早く良くなって欲しいと思います。
「THE有頂天ホテル」のDVDが8月11日に発売になるみたいですね。
早速予約しました♪
●2006年5月11日
今日は残業しないとやばいなーと思いつつ夕食を食って仕事を始めたら
なーんか全身に違和感が。風邪引く前のようなけだるさというか。
今週初め扁桃腺が腫れて痛かったからトローチなめて押さえて治ったはずだったのに。
喉もだんだん痛くなってきたような気がします。
試しに熱はかってみたら 37.7度。(爆)
うむ〜。明日休めないし。薬飲んで早く寝るか。。
●2006年5月10日
今日は9時〜20時までお客さんの所で缶詰でした。
トラブル時に即時対応出来るようにとの体勢なのですが、特にトラブルもなく、
会社に居るよりもかなり仕事がはかどりました。
そこの環境はインターネットに接続出来るので、会社に忘れてきたファイルなどを
メールで送ってもらったりすることが出来たのも良かったです。
便利な時代になりましたねぇ。
昔なんてファイル1つをFDに入れて明日10:00着で宅配便に出したりとか
していたもんですが。
●2006年5月9日
昨日、今日といつもより早く会社に着きました。
なんでかというと、GW前まではギリギリにならないと起きなかったというか、
この時間までなら寝ていられるっていうのが自分の中であったのですが、
GW過ぎてからその時間がわからなくなって、早く目が覚めるようになったのです。
風呂でも寝なくなったし、これはこれで良かったなーと思います。
プレステ3の発売日が決まったようですね。11月11日69800円はちょっと高いような
感じもしますけど、多分予約受付始まったら予約するんだろうなぁ。
●2006年5月8日
しばらくぶりの会社でしたが、思ったほどメモが上がっておらず、
落ち着いた一日でした。盛岡市役所からも特に連絡は来なかったので
一安心していいのかな?
会社に結婚の報告をしたり、会社からの慶弔金を社長から頂いたり
扶養などの手続をしていたらあっという間に1日が終わってしまいました。
B'z のファンイベントの申込みやら母の日の準備やらで忙しい1日です。
●2006年5月7日
今日は特に予定が無かったので、結婚指輪を決めるために
弘前の「金正堂」へ行きました。
先日行ったときに気になっていた物を再度見てharuka嬢と二人で
じっくり検討し、決めました。
ドイツで手作りされるということで納期は6月中旬になるとの
ことですが、二人でじっくり検討して選んだものだし凄く待ち遠しいです。
ここの店員さんもなかなか面白い方で、先日行った時に話題になった
アクアマリンふくしまへの旅行計画を既に立てている模様でした。
カードで支払いを済ませたあと、弘前で一番美味しいという
ロールケーキをお土産に頂いた後、盛岡へと戻りました。
夕飯は、この9連休でいつかは行こうとharuka嬢の父親から言われていた
いつもの回転寿司の店へ。
15分ほど待ったあとカウンターに座りました。
各自好きなものを頂いたあと、20:00頃家に戻り、ちょっと休憩をしたあと
21:00に盛岡を出発しました。
ずっと雨模様でしたが100+αで24:00丁度に二本松ICを出られるように
調整しながら走っていましたが、残り100キロぐらいの所で急に
下痢になってしまい10分ほどロス。
しかし懸命の挽回によってなんとか24:02にインターを出ました。
家で酒を飲みながら9日分の新聞を読み25:00過ぎに就寝。
●2006年5月6日
6:30に起床し朝風呂へ。
露天風呂から溢れた水は、滝となって下の池に落ちていますが、
そこには巨大な鯉が沢山泳いでいました。近づくとみんな口をパクパク
させて寄ってきます。
旅館の前でみんなで集合写真を撮り、今日は福島観光をするという
叔母さん夫婦と別れ、みんなで手作り村というところに行きました。
丁度春まつりを開催中で既に100台ぐらいの車が駐車場に居ました。
1時間ほど自由時間を取り、竹馬に乗ったりして過ごしたあと、
2日にも行った蕎麦屋へ行きました。
11:20に到着したのですが、開店が11:30らしく少し待たされました。
10人同じ十割蕎麦をざるで頼んだのですが、なぜか1つだけ最初に来ました。
それを食べ終わったあとにあとの9個がぽつぽつと来る始末。
不思議でした。
蕎麦を食べたあと解散。
私は haruka 嬢の両親、兄とともにharuka嬢の家に戻りました。
みんな疲れていたので18:00ぐらいまで仮眠をしたあと、
養老の滝へ行ってのんびり食事をしました。
●2006年5月5日
今日はharuka 嬢の叔母さん夫婦、私の妹家族、haruka 嬢の家族、私の家族で
温泉に行くことになっていました。
披露宴をしないのでそれに変わる催しです。
10:30頃叔母さん夫婦が到着し、それぞれの車でまずは小岩井農場へ向かいました。
今日の昼食はみんなでジンギスカンを食べるということになっていたのです。
生憎雨が降ったり止んだりの天気にもかかわらず、これでもかっていうぐらい
人がいました。思ったより早くジンギスカンの順番が来たのですが、
私の家族が高速道路事故通行止めで迂回を余儀なくされ到着が1時間半ぐらい
遅れてしまいました。
12:30頃全員が集合し、早速ジンギスカンを食べます。
緊張の為かあまり味がわかりませんでした。(汗)
昼食を食べたあとは、小岩井の一本桜を経由し、
「手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり」へ行きました。
いつも混んでいますが今日は特に凄い。レジが店の外に出ていて
お金を払ってチケットを貰ってアイス待ちの人が20人ぐらい並んでいました。
「チーズが美味いよ。」と言ったところ、うちの家族は全員チーズを食ってました。
いつ食べても美味いっす♪
雨も上がって外で歓談しながら食べたあとは、本日の宿である
「御所湖温泉花の湯」へ。
15:00過ぎに到着しましたが、私と haruka 嬢は皆さんへのお土産を
買うために酒屋のほうへ車で移動。
1時間ほどして宿に戻りました。
食事の前にみんな風呂に行きました。
ここの温泉もお肌つるつるすべすべでどばどば掛け流しです。
内湯のほうは少し熱めでしたが、露天のほうは丁度良い感じ。
サウナもついているしなかなか良いお風呂です。
18:30から宴会開始。
haruka 嬢の父親が司会となって、私と haruka 嬢の結婚報告を
して頂きました。プチ披露宴みたいな感じですかね。
その後私の父親から祝辞を頂き、乾杯の音頭を妹の旦那にして頂きました。
私とharuka 嬢から参加者全員にお返しの品をプレゼントしました。
男性陣には、各自の名前が入った詩が書いてあるラベル付きの日本酒を、
女性陣には、プリザーブドフラワーを差し上げました。皆さん喜んでくれていたようで
良かったです。
2時間ほどみんなで楽しく宴会を楽しんだあと、持ち込んだプレステ2を
妹夫婦の部屋に持って行き、haruka 嬢、妹夫婦と4人で、「二人でファンタビジョン」、
「ウイニングイレブン9」などを少しやった後早めに就寝しました。
●2006年5月4日
今日も昨日と同じような快晴の陽気。
朝食で食べたあさり汁がとっても美味しかったです。
午後からマンションに行って婚姻届の証人欄の1つを
haruka 嬢の兄に書いて頂きました。
その後ちょっと掃除をして自宅のほうへ移動。
夕方、私の妹夫婦が青森からやってきました。
姪っ子の柊樺はもうすたすた歩けるぐらいに成長しており、
妹の小さい頃にそっくり。
haruka 嬢の両親に挨拶をしたあと、もう1つの証人欄へ
妹に記入してもらい、盛岡市役所へ。
haruka 嬢と一緒に婚姻届けを提出しました!
妹夫婦が提出したときはあちこちダメだしを食らって書き直した
ということだったのですが、「戸籍謄本を後で持ってきてください」
と言われただけであとは特に問題が無いようで、
「受理しました。おめでとうございます」と言われたときは
ほっとしました。しかし連休明けに本チェックがあるようなので、
ダメだしされないといいなと思いつつマンションへ移動。
その後、盛岡市内にある「ざうお」という自分で食べたい魚を釣ることが
出来る店に行きました。haruka 嬢以外は初体験の店です。
店に入ると巨大な船があり、その上に座席が10テーブルぐらいありました。
その周りに巨大な水槽があり沢山の魚が泳いでいます。
よく釣りをするという妹夫婦に釣るのを任せ、
私が網をもって構えます。
釣った魚は自分達の好みで調理して貰えます。
塩焼き、唐揚げ、刺身、寿司などなど。
とても美味しかったです。是非また行きたいですね。
●2006年5月3日
今日は朝から快晴でぽかぽかして最高の日でした。
午前中、花の苗や庭木などを買いに出かけました。
haruka嬢の家の庭にある花の写真などを撮りながら午前中を過ごし
昼食の後は買ってきた栗の木、ブルーベリーの木、苺の苗などを
庭やプランターにみんなで植えました。
夕方からマンションのほうにharuka嬢と移動し、大掃除をしました。
私はキッチン周りを担当。やるからには徹底的にやらねばと思い、
分解出来るところは全て分解して丁寧に水洗いをしました。
haruka 嬢は風呂とトイレを担当。
2時間ぐらいかけてだいぶ綺麗になりました。
夕飯は自宅にて、秋田の道の駅で買ったそばを食べました。
●2006年5月2日
7:00頃起きて朝風呂へ。相変わらずつるすべです。
昨日も日帰り入浴の人が沢山居たし、私たちがチェックアウトした9:00ぐらいにも
既に日帰りの人が来ていました。やはり人気があるようです。
今日は本荘まで北上し、107号線を使って横手に向かいます。
初めて通る道だったので新鮮でした。haruka嬢は何度か通っているみたいです。
横手から平和街道をすっぽんで有名な湯田まで行き、そこから沢内村
銀河高原経由で雫石に出ました。
昼食はちょっと遅めでしたが、繋十文字近くにある蕎麦屋へ。
ここに来るのは2回目です。
午後からトイザらスに行って姪っ子へあげるプレゼントを
吟味していました。haruka 嬢が選んだスクラッチ付きで
いろんなリズムが出るキーボードに決定。
その後 haruka 嬢が市立図書館に本を返却に行くというのでついていきました。
丁度高松の池あたりで桜祭りをやっていて結構人が居ました。
その後財布を拾っていただいた方に電話をし、19:00過ぎにお会いしました。
お礼の品と一割のお金を渡せて、すっきり解決です。
夕飯は自宅でウナギを頂きました。
●2006年5月1日
朝風呂を浴びてから朝食へ。
これ以上無いっていうぐらいの質素さでした。(汗)
温泉卵、焼き魚、漬け物、小鉢2つ、海苔、ご飯、みそ汁、野菜ジュース。
9:00に民宿をあとにし、今日は秋田市を目指します。
112号線から7号線へ抜けて黙々と北上。途中二カ所ほど道の駅に寄ったりしながら
海沿いの道を走ります。天気もまずまずでなかなかのドライブ日和。
途中、本日の宿である「金浦町温泉保養センターはまなす」前を通過し、
12:00過ぎに秋田へ到着。移動中に携帯で昼食を取るところを探して予約しておいた、
「和食魚がし」という店へ。
夫婦でやっているという店で、4人ともお任せの郷土料理を作って貰いました。
自分で釣りに出かけて間違えて釣ってしまったタコや、山菜など
美味しく頂きました。これで一人750円は安い。
食事の後は秋田市内の「時幸堂」へ。
カタログで見ていた指輪の実物を見に行きました。
カタログでは一押しだったのですが、実物を見ると、どうも先日の
弘前のほうが良いということになり、10分ほどで店を後にしました。
その後は「はまなす」へ向かいました。
7号線を南下し、来たときとは違う道の駅に寄ったりしながら
16:00過ぎに無事到着。
ツインの洋室二つが割り当てられました。
天気が良ければ目の前に鳥海山が見えるはずなのですが生憎の曇り空。
ここの温泉はつるつるすべすべというharuka嬢の情報があったので
そちらに期待して入ったのですが、本当につるすべでした。
色はほんのり茶緑のお湯でした。
移動中に買っておいた地元の冷酒3種類をharuka嬢の父と飲み比べたり
していました。料理のほうは結構豪勢で量も多かったです。
私は酒を飲んだのでご飯には手を付けずにいたら、仲居さんが、
おにぎりにしてあとで部屋へ持ってきてくれるというではありませんか。
こっちからお願いせずにおにぎりにしてくれたところは今まであまりありません。
好感度うpです。
今日は疲れたので早めに就寝。