●2005年2月28日
明日から新市が誕生するのですが、うちのシステムが入るんです。
で、先週あたりから土日も含めてほとんどの人が支援で会社にいません。
私はというと社内待機&既存顧客の電話対応ということでずっと会社にいましたが、
こういう時に限って普段ではありえないようなシステムトラブルが発生して、
結構てんてこ舞いでした。
マーフィーの法則ですな。
●2005年2月27日
休みなのに珍しく7:00過ぎに起きまして、
今日も録画して溜まっていたドキュメンタリー番組なんぞを見たりしました。
んでもって午後はちょいとスーパーまで食材の買い出し。
車の球切れしていた部分をやっとなおしました。
まずは右側のリアサイドマーカー。
先日の大雪の時にエアロの内側に大量に雪が溜まった影響で、
浸水していたようです。
電極を磨いて防水加工をして点灯するようにしました。
それからずーっと前から点かなくなっていたフロントのアクセサリーランプ。
こっちはバンパー外してテスターで調べてみたんですが、どうも原因がわからず。
球切れも見た感じしていないようだし・・。
とりあえずH3のバルブ買ってそのうち再度トライしようと思います。
ETC に、運転中でも電源切られるようにとスイッチを付けました。
詳しくはステップワゴンの部屋をご覧ください。
●2005年2月26日
スカパーで録画していた映画を見ました。
まずは、「ゾンビ 米国劇場公開版」
死人が町中を歩いていて、それに襲われた人もゾンビになってしまうという。
かなり古い映画ですが、妙にリアルなシーンもあって、
結構はらはらドキドキさせてくれました。
次に「ドーン・オブ・ザ・デッド」
こちらはモロに現代版の「ゾンビ」ですね。
ストーリーや構成もほとんど一緒なのですが、
一番の違いはゾンビの移動速度が恐ろしく速い。
これは怖いです。
車で逃げても追いかけてきてきますから。
私、虫が苦手で、特にすばやい動きをするクモ系は大嫌いなので、
ゾクゾクきました。(笑)
●2005年2月25日
今日の午後は部屋に3人しか居ないという状態になりました。
ちなみに普段は20人ぐらい居ます。
ISO14001の関係で、人が居ない場所の電気を消すようにしているので、
今日はそれを実践しました。日中なのに残業している気分でした。
先日「ふたりの絵本 結婚」ナガオカ ケンメイ (著) を読みました。
10分ぐらいで読み終えるような本ですが、こりゃやばいですね。
感動しまくりで涙ぼろぼろですよ。
落ち込んでるときや行き詰まった時、仕事漬けになっている時など、
これを読んで充電しようと思い、枕元に置いてあります。借り物ですが。(^_^;)
●2005年2月24日
夕方から雪が降り始めました。
22:00現在、道路には積もっていないのですが、車には3センチぐらい
積もっています。このまま凍らないでくれると助かるんですけどね。
Yahoo!メッセンジャーの新しいバージョンがβ版として公開されていますが、
先日試しに入れてみました。
昔 ICQ 使ってた人間としては、ユーザーごとにログイン状態隠したり
出来たら嬉しいのにと思っていたので、今回その機能がついて良かったです。
またまた話がかわりますが、悪いことをした人間を捕まえる筈の警察官が、
悪い人から襲われて逃げてしまったというニュースが出ましたね。
某小泉氏も苦言を言っておられたようでありますが。
でもやっぱ武器とか持って襲われたら・・逃げたくなるよなぁ。
●2005年2月23日
今日は東京では春一番が吹いたそうですね。
私のところでは昨日とはうってかわって寒い一日になりました。
雪が時折雨になったりしていましたので、それほど寒くは
無かったのかもしれませんが、風が冷たかったです。
今日は定時退社日なので早く帰らないといけないのにもう18:30。
急いで帰らな・・。
●2005年2月22日
久しぶりに午後から21:30までずーっと会議でした。
ちなみに午前中は外出。
またしばらくこのような日々が続くんだろうなー。
今日の朝は吹雪に近い状態だったのですが、
日中はとても暖かく日向ぼっこ向きな一日となりました。
もう2月も下旬なんですね。月日がたつのは早い・・・。
●2005年2月21日
ISO 定期審査の日でした。
毎日夜遅くまで準備してきた甲斐があって、大きな問題も無く無事終了。
今日は定時で帰ってまた明日から仕事に励もうと思います。
●2005年2月20日
夕べ会社から自宅に帰る時(23時ぐらい)、激しい雨でした。
この時期にしてはとっても珍しいです。
もう道路の融雪剤がことごとく流れていっちゃうぐらいの。
おかげで今朝車を見たら、融雪剤で真っ白だったものが
まるで洗車したてのような輝きに満ちていました。
洗車代浮いた。(笑)
●2005年2月19日
午後から会社に来ました。
そしたらなんか駐車場止めるとこ無いぐらい多くの社員が休日出勤しています。
会社に入ると普段以上に人が多い・・。
来月から新市となる自治体に行政システムを導入する為の最終準備なんですね。
絶対に失敗が許されない仕事なので、みんな緊張感をもってやっているようです。
うちの部署は直接関係無いのですが、やっぱり2月末の土日あたりは
各支所への機器設置などで何人か駆り出される予定になっています。
●2005年2月18日
確定申告の時期なので、それ用のシステムが各自治体で動いています。
日によって会場が異なるため、毎日交代で機器の移設作業があるのですが、
今日は私が手伝いに行く日になっていました。
確定申告をしに来る人に気持ちよくスムーズにシステムを使って貰うため、
配線作業、机の配置など、綿密に計算された仕様通りに設置するのです。
普段は屋内でPCに向かうだけの作業ですが、こういった変わった仕事も
たまにやると面白いですね。
●2005年2月17日
いつもより1時間早く家を出て会社に向かいましたが
高速道路も開通していたし、会社までの道も綺麗に除雪されていたので、
普通通りのペースで会社に着いてしまいました。
しかし会社の駐車場は一面真っ白。さっそく自発的に雪かきをしていたところ、
みんな手伝ってくれてあたかた片付けることが出来ました。
日中は天気もよく、もの凄く暖かかったので、
夕方には雪かきしていなかった部分もほとんど消えてなくなってしまいました。
まぁ、いい運動になったと思うことにします。
●2005年2月16日
朝方から雪が降り積もりました。
出社時点では2センチぐらいしか積もっていなかったのですが、
高速道路も既に圧雪状態に。こりゃ積もるなと思いながら仕事を
していました。
結果的に夕方まで20センチぐらいになってしまい、
急遽会社周りの雪かきに追われました。
市外の人は定時の1時間前に帰宅せよとの命令が出ましたが、
仕事がいろいろあって、30分前に会社を出ました。
道路は激しくぼこぼこで30キロ以上出せません。
裏道だからこんなにぼこぼこなんだと思って国道に出たところ、
高速道路通行止めの影響で激しい渋滞。文字通り全く動いていませんでした。
あきらめて国道をUターンしてまた裏道へ。
車が壊れるぐらいの振動で通常の3倍の時間をかけて無事家にたどり着きました。
更に家の庭も雪かき。激しい筋肉痛になりそうです。
●2005年2月15日
久しぶりにみんなで喜多方ラーメン食いに行きました。
半ラーメン+半チャーハンの「五分の五セット」というやつが
最近お気に入りです。量も手頃で腹八分目ぐらいだし、
チャーハンもうまいし。
うちのグループ長はこの店の大ファンで、週に8回ぐらい行ってるんじゃ
ないだろうかというぐらい頻繁に行ってます。
今日も一緒に行く予定をしていたのですが、他の人が仕事で会社出るの
遅くなって、みんな待ってたのですが、一人で先に行っちゃうし。
しかも先に注文して食べてるし。
おまけにみんな食べ終わって帰るってなってもまだ漫画読んでるし。
ラーメンが好きで行くんだか漫画が好きで行くんだかわからないっす。
●2005年2月14日
今日はバレンタインですね。
kuwa3 が「今日の日記のネタは決まってる!」って言ってました。
バレンタインのことを書くそうです。どんな内容になるのでしょうね。
私は昨日haruka嬢と二人で作ったクレープを持参して会社で食べました。
こっそりと。(笑)
こっそり食べる自作クレープはまいうー。
●2005年2月13日
ETC 車載器に電源スイッチを付けました。
ドリルなど工具が揃わなかったので、仮付け状態ですが。
正式にとりつけたらステップワゴンの部屋に乗せます。
エンジンの ON OFF にかんけいなく、手元のスイッチで
電源入れたり消したり出来るようにしてみました。
これで冬に長時間車つかっても熱暴走することもなくなるだろう。
●2005年2月12日
今日も日帰りの温泉に行ってきました。
玄武温泉のいさみや旅館。http://homepage3.nifty.com/genbu/
ここは3連休の中日だからなのか、かなり空いていました。
露天風呂は男も女も貸切状態。
無料休憩所も36畳の広さに私たち以外二組だけ。
無料のコーヒー紅茶などのサービスもあって結構のんびり出来ました。
いままではすぐ近くのロッジたちばなに行ってたのですが、
今日は結構良いところを見つけました。
●2005年2月11日
今日は実は三陸方面の温泉に行く予定をしていたのですが、
haruka 嬢の母親が体調を崩していてキャンセルしたので、
3人で日帰り温泉に行きました。
矢巾町にある不動温泉百万石。http://ns1.mizu-moto.co.jp/onsen/
こじんまりした温泉は、地元のご老人達の憩いの場になっているようで、
結構混雑しておりました。
ふらっと立ち寄ったのですが、結構お湯もつるつるしていて良かったです。
●2005年2月10日
定時で会社を出て自宅に寄ったあと盛岡へ向かいました。
雪もなく順調に流れて22:00頃に無事到着。
●2005年2月9日
会社でインフルエンザが流行っています。
あるフロアは全体の半分以上が休みで、仕事にも支障をきたしている模様。
私のいるフロアは30人ぐらいいますが、今のところそんなに酷くなく、
入院1名、早退2名といった具合。
以前、どこかでうがいは1回15秒以上を何セットかしなさいというのをみました。
ちょっとだけ「がらがら〜っ・・ぺっ」ってやっても効き目がないそうです。
みなさんご注意を。
●2005年2月8日
今日は夕方から雪が降ってきてシャーベット状のものが車にうっすらと
積もってきたので、早く帰ろうと思っていたのですが、夜になってからは
止んでしまったし、凍結するほども寒くないので、今日も22時ぐいらいまでは
残業しようと思います。
●2005年2月7日
久しぶりにメシも食わずに22時過ぎまで残業でした。
この時期残業して家に帰ると、会社近辺ではなんでもないのに、
自宅近辺では積雪なんてこともよくあるのですが、ここ2週間ぐらいは、
雪もふらずに落ち着いているので助かっています。
●2005年2月6日
私の ETC 車載器、取り付け位置が悪いのか、冬場に足下の暖房を
ずーっと使ったまま長時間運転していると、突然、
「ぽーん。カードが残っています。ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ・・」
ってな具合に熱暴走するんですよ。
一度エンジン切っちゃえば復活するのですが、せっかくの ETC なのに、
使う前にエンジン切るのは嫌だし、第一高速道路運転中に
「ぽぽぽぽぽぽぽ・・・・」って延々と鳴らされたら頭がおかしくなっちゃいます。
ACC 電源にスイッチを付けようと考えたのですが、ドリルとか工具を
haruka 嬢宅に置きっぱなしにしてるのに気づき、何も出来ませんでした。
まあ、もっと暖かくなってからやろう。
●2005年2月5日
すんませんまた多忙になってきて日記更新が遅れ気味です。
先日、カーナビの調子が悪くなったのでディーラーに見て貰ったのです。
そしたら、メーカーに送って修理ということになって取り外してもらいました。
その結果、ウーファー、ETC車載器、シフトインジケーター、フューエルインジケーターが
動作しなくなりました。カーナビのACC電源から取っていたからなんですね。
復活するまでしばらく不便な日々が続きそうです。早く復活してくれ。
●2005年2月4日
今日は朝からずっと2月5日だと思いこんでいました。
作る資料やプログラムのコメントなどにも全部 2005/02/05 と書いていたのです。
夕方になってからやっとまだ4日だということに気づきました。(汗)
おまけに今日は木曜日だと思っていました。(大汗)
夜になってからはずーっと EXCEL で文書作成していたので、目がしぱしぱします。
雪降らないうちに帰ろう。
●2005年2月3日
午前中は振替で休み。
午後からは会議づけでした。
今日はなぜかみんな帰るのが早い上に、私も早く帰りたかったのですが、
仕事が溜まっていてバリバリこなしていたら20:00になってしまいました。
雪が降らないうちに早く帰ろうっと。
そういえば1月から始まった ETC 通勤割引ですが、土日も OK なんですね。
休みの日に夕方渋滞にはまりそうになったら、高速道路にワープ出来ます。
ちょっと嬉しいかも。
●2005年2月2日
今日は朝からめまぐるしく忙しかったです。
半分徹夜で仕事をし、家にたどり着いたのは3日AM4:00でした。
12時ぐらいで帰れる予定だったのに。
●2005年2月1日
このサイト、アクセス統計解析をしてくれる所と契約してるんですよ。
最近は日記よりもステップワゴンの所を見てくれる方が多い状況です。
で、年間3,000円で、2月末に支払うのですが、今日その会社から
支払期限到来のお知らせメールが来ました。
メール見た瞬間、「あれ?この前も支払ったよな?」って思って
前のメール見てみたら、しっかり1年前に来てました。
1年たつのってものすごく早いなぁ、と思いつつ1年前の日記を見てみました。
去年の今頃は激しく多忙で徹夜とかもざらにあったことを思い出し、
あぁ、あれからまだ1年しか経ってないんだなぁとも思いました。
一太郎やATOKで有名なジャストシステムが、特許侵害で
販売差し止め命令が裁判所から出ましたね。
最初携帯のニュース速報に飛び込んできて吃驚しました。
一太郎といえば自治体や学校などで大量に使われていますから。
この判決にはすごく不満です。なんとしてもジャストシステムには
頑張って貰いたいですね。ATOK2005 買おうかどうしようか悩んでいましたが、
買うことにしました。