●2004年11月30日
朝起きたら雪が降っていて、車にも積もっていました。
昨日決行暖かかったのでいきなりの冬将軍到来に吃驚しました。
日中は天気良くて暖かかったんですけどね。
新聞で奈良時代ぐらいの遺跡が発見されたとかいう記事をみました。
いつも不思議に思うのが、なんで歴史的に貴重な遺跡の上に
普通に現代の町とか田畑があるんでしょうかね?
歴史的に貴重なら行政が代々管理するなりして保存につとめるべきなのに。
昔は貴重ではなかったのか、遺産とかを保存するという風潮が無かったのだと
思いますけど。そのうちだんだん風化したり火山の噴火や地震などで
埋没しちゃったりして忘れられてしまったものが、開発などで
ひょっこり現代によみがえると。
今から1000年後、今栄えている都市などはどうなってるんでしょうね。
●2004年11月29日
午前中会議で潰れました。(汗)
午後から出かける予定だったのですが、予定がはっきりせず
結局明日の午前中に出かけることに。
おかげで自分で予定していた仕事、ボロボロです。┐(´ー`)┌
●2004年11月28日
ドラゴンクエスト8が昨日発売になりました。
playstation.com で予約しておいたので昨日届く予定だったのですが、
生憎家を留守にしていたので不在通知書が郵便受けに入っていました。
で、今日再度配達してもらって早速プレイ。
正直あまり期待していなかったのですが、かなり良いです。
ドラクエを初代の頃からやっている人はかなり感動するのではないでしょうか。
実際に制作した会社「LEVEL5」の技術力は相当なもんですね。
敵キャラとしてパペットマペットもどきが出てきて小ネタを出したり
とにかくキャラクタがいろんな動きをしてかわいいです。
ファイナルファンタジー的な要素もあちこちにあるので、
ファイナルファンタジーファンの人も是非プレイしてみてはいかがでしょう。
●2004年11月27日
ハウルの動く城を見に行きました。
さすがに子供連れの客で満席に近かったです。
謎の犬「ヒン」がとっても良い味をだしていました。
行動がかわいすぎ!
カルシファーの表情も良い味だしてました。
ジブリのアニメって何度も見ると、そのたびに気づくことが
あったりするので長く楽しめますよね。
DVDやビデオでコマ送りにして初めて気づく1秒以下のコマの表情とか
探し出すのも楽しみの1つでもあります。
●2004年11月26日
夕飯で久しぶりにミスタードリームに行きました。
ほうれんそうと玉子のパスタ、んまかったです。
今日は夜になって風がつよく吹いていましたが、
露天風呂に浸かりながら雲の切れ間から見える
満月に近い月をみたりしてまったりと過ごしました。
●2004年11月25日
今日は結構肌寒い日でした。
昨日まではとっても暖かかったんですけどね。
「あたたかい」で変換しようとしたら、
「\(◎o◎)/アッ!多々高い」とかってなりました。
なんでじゃ〜〜〜と思ってよくみたら、
「あたたたかい」になっていました・・・。
今日は午後から客先。バリバリ仕事しましたよ。
でも予定していた時間があっという間に過ぎ、
続きはまた明日行ってすることにしました。
●2004年11月24日
今月に入ってから郡山ICでETCレーン封鎖が2回もありました。
今日もです。(-_-;)
設備のほうが悪いのか突っ込んだ車が悪いのか・・・。
幸いにして今日は一般レーンが空いてたのですぐにカード渡して
通過できました。料金所のおじさん、ETCカードだけ渡すと
とっても申し訳なさそうにするんですが、おじさんのせいじゃないよと
言ってあげたいっす。
それよりETCレーンもういっこ増やして欲しい。
で、今朝も相変わらず信じられないぐらいの渋滞。
最近やたらと混むようになったのですが、信号のパターンが
変わったのかなぁ。ある一カ所の信号を先頭に大渋滞。
その後はガラガラ。
●2004年11月23日
11月下旬だというのにすんごく暖かかったです。
久しぶりに洗車をしました。
今回重点的にやったのはエンジンルーム。
雨の中を走ることが多かったためか、エンジンルーム内が
泥水をかぶったようにぐちょぐちょになっていたんですよ。
いつか掃除したいなぁとは思っていたのですが、今日やりました。
水につけたブラシで軽くこすると全部汚れが落ちました。
気温が高かったので水分もすぐに蒸発して見違えるほど綺麗に。
新車状態になりました。
●2004年11月22日
事情があって盛岡市役所に電話しました。
迅速丁寧な対応に関心しました。人にもよるのかもしれないけど。
基本的に仕事上接する役場の人は苦手なのですが、
窓口の人たちはいい人が多いですね。
今日は久しぶりに残業です。
●2004年11月21日
午前中 haruka 嬢の父親の手伝いをしておりました。
行きつけの生協の食堂でラーメンをご馳走になった後、
更に haruka 嬢のバイト先に行って昼を軽く食べました。
14:00に盛岡を出発。今日は釜石経由で三陸の海沿いを
帰ることにしました。
が、思ったより遠かったです。2時間ちょいかかってやっと釜石へ。
そこから更に2時間ぐらいかけて石巻へ。
そこからは初めて三陸自動車道を使って仙台南へ抜けました。
仙台市内の三陸自動車道ってほとんど車が走っていないうえに
ずーっと直線の所があって、しかも周りは仙台の夜景がとても綺麗。
まるで首都高湾岸線を走っているような感じでした。
その後福島トンネルあたりで事故渋滞という交通情報を受信しましたが
VICS が何も言わないので、現場に行ってみたら既に終わっていたようで
予定通り21:10に無事帰宅しました。
●2004年11月20日
haruka 嬢の両親と日帰り温泉に行くことになりました。
今回は御所湖温泉。
近くにある繋温泉や鶯宿温泉とは別のお湯だというのを聞いてましたが、
ここ、かなり良いです。ぬるぬるすべすべのお湯がこれでもかというぐらいに
掛け流しにされていました。少しでいいから自宅まで引いて欲しい。(^_^;)
露天風呂はちょっとぬるめ、内湯はちょっと熱めというバランスも
なかなか良かった。土曜日の午後にもかかわらずほとんど客が居なかったのも
良かったです。ただ、休憩処が土曜日は使えないと言われたのが少々残念。
お湯は間違い無く良いので、また機会があったら行ってみたいです。
●2004年11月19日
盛岡市立図書館に行きました。
図書館に行くのって中学生以来かも。高校に図書室ってあったか記憶無し。
最初子供向けの本が置いてあるところに行ったのですが、
いろいろと面白そうな本が沢山あってとても楽しかったです。
大人用のほうにも行ってみました。難しい本が沢山。(^_^;)
最近の図書館は、目的の本がどの棚にあるかパソコンで検索出来るんですねぇ。
とりあえずギネスブックが見たかったので見てみました。新しいのは
ほとんど貸し出し中。私が子供の頃にギネスブックを買って貰ったことがありますが、
その時に比べるとだいぶ今風の記録が増えてますね。
その当時からかわってない記録とかもありましたが。
岩手県立博物館にも行きました。
いつも正面の道を走っているのですが、入ったのは初めてでした。
思った以上に広い!2時間かけてみましたが、じっくり見たり遊んだりしてたら、
2時間じゃ全然足りないです。16:30で閉館とのことだったので最後は駆け足で
見ました。平日だったので閑散としてるなぁと思っていたら、突然老人の
団体が乱入。もの凄く賑やかにぎゃはは笑いをしながら展示品そっちのけで
しゃべりまくっていたのにはちょっと閉口。(^_^;)
夕飯は田子作という居酒屋に連れて行って貰いました。
ほとんどの商品が300円。ボリュームも結構あって期待以上でした。
ただ態度が良くない店員が若干1名いたのがちょっと・・。
それから暖房が家庭用ストーブってのも・・・。寒かったです。
●2004年11月18日
阪神タイガースが獲得した15歳の KENT。
凄いっすねぇ。年俸幾らになるかわかりませんが、
中学卒業してすぐに数百万円の年収って・・・・。
私のグループに、振り替え休日が溜まっている人が何人かいます。
私は結構頻繁にとっていますがそれでもあと100時間分ぐらいあるんです。
常務曰く「まとめて一気に全部消化するように!」との事。(爆)
いやーそんなに休んでいいなら休みたいんですが、
お客さんが許してくれないだろうなぁ・・・。
1000時間超えてる人もいましたが「休んでる期間バイトして稼ごうかな!」
とか申しておりました。
●2004年11月17日
会社のボウリング大会でした。
ボウリング久しぶりだ〜。毎年練習してもいい点取れないし、
今年は練習しなかったらもしかして良い点取れるかも?とか
思いながら挑みました。上位入賞の商品は自転車とか
ホームシアターセットとからしいです。
しかし結果は惨敗。(爆) アベレージ過去最低を記録しました。
初めてガーターも経験した上に、ガーターの2投目でスペア(つまり10本)
だしたりむちゃくちゃでした。体力的につらかったです。
●2004年11月16日
会社の近くにある「春木屋」というラーメン屋に行きました。
本店が東京の荻窪に、分店が吉祥寺と郡山にあります。
http://www.harukiya-bunten.com/index1.shtml
店は結構前からあったのですが、魚系のダシを使っているので
好き嫌いが激しいという話を聞いており、今まで一度も
行ったことがなかったんですよ。
で、先日会津っぽで節系中華そばを食べて美味しかったという話をしたら、
春木屋好きな会社の人たちが、じゃぁ行くべ!って誘ってくれたので
行ってみました。
最初独特の鰹節というかなんというか臭いに圧倒されましたが、
とにかくんまかったです。ネギトッピングしたのが良かった。
あっという間にスープも含めて完食しました。
●2004年11月15日
朝から雨降りでした。月曜日の雨降りは交通渋滞の源です。
今日も予定より少し早めに出たのに朝礼に間に合いませんでした。
私と同様に遠方から通勤している人はみんな同じ思いをしたとの事。
道が広くなったり高速料金が安くなったりするのと同時に交通量も増えてる
気がします。なんでだろ〜。
●2004年11月14日
今日は肌寒い1日でした。
曜日の感覚がずれて、6:30に「やば!会社行かないと!」って飛び起きました。
今日は日曜日だっちゅーに。
部屋のストーブに灯油入れるのが面倒だったので、風呂に3回ぐらい入りましたよ。
最近どんどん長湯になってます。
あぁ、家に温泉が欲しい。(爆)
私、携帯電話でニュース速報をメールで受信するサービスを契約しているんです。
結構速報度が高いので気に入ってます。新潟中越地震の時なんて夜中に何度
メールが来て起こされたか。
で、この日の朝メールが来て目が覚めました。
紀宮様ご結婚内定って、夜中に内定したのかと小一時間・・・(ry
●2004年11月13日
ロード・オブ・ザ・リング王の帰還を見ていました。
このシリーズって1本1本が長いので、全部一度に見る時間が無いんです。
今日も途中から途中までをみました。いつになったら終わるやら・・・。(笑)
ほんとにRPGやってるみたいですよ。
模倣犯もこのぐらいの規模で作ったら映画も面白くなっただろうに。
●2004年11月12日
今日は通信制の高校にインターネット用のPC設定に行ってきました。
高校なので、ぁゃιぃサイトを見られなくするツールを導入したのです。
大まかな設定で「小学生向け」「中学生向け」「高校生向け」とかいうのがあって
更に細かく、チャットは出来ないとか、オークションは出来ないとか、
設定が出来るようになっています。
結構良くできたソフトで、例えば検索エンジンで「アダルト」とか
18禁の単語で検索しようとすると、「表示することが認められていません」とかいう
メッセージが出てくるようになっています。
ただし、画像検索は出来ちゃうみたい。
goo の画像検索は18禁の単語だと年齢制限云々という画面が出るのですが、
Yahoo!は出ないようです。出るようにしてほしいですね。
●2004年11月11日
今日も高校2校に出かけました。
最近毎日昼飯はラーメンです。
今日は今まで行ったことがなかった店に連れて行ってもらいました。
そこはメニューが「ラーメン」「ラーメン大盛」「ビール」のみ。
ちょっと味が薄い感じもしましたがなかなか美味しかったです。
車のブレーキパッドとエンジンオイルを交換して貰いました。
とりあえずフロントブレーキのみにしました。
これで止まるのも安心です。
●2004年11月10日
今日も暖かかったですね。
今週は毎日客先外出なんですよ。高校の入試の季節なので、
入試システムを入れている複数の高校に行って日程の打合せを
しています。私立だから入試の時期も早めなんですね。
先週、スカパーで THE ROCK ODYSSEY を二日間にわたって10時間放送されました。
スカパーのチューナーでAVマウスを使った録画予約をしておいたのですが、
DVDレコーダー側を HDD にするのを忘れていたため、DVD に録画する設定に
なっていたらしく、当然 DVD には入りきれないサイズなので
録画に失敗していました。orz
どうしようか悩んだ挙げ句、スカパーなんだからきっと再放送あるはず!
と思って721ch.のサイトを見たら大晦日に再放送の予定があるそうな。
良かった・・・。(^。^;)
●2004年11月9日
今日は天気も良くとても暖かかったです。
午後から客先にパソコンとプリンタ2台を納品しに行ったのですが、
汗が出るほどでした。
面白いサイトを見つけました。
http://www.123games.dk/game/sport/trampolinetrickz/trampolinetrickz_eng.htm
(画面中央白い部分にトランポリンの絵が出るまでしばらく待ってください)
トランポリンです。左手でカーソルキーの左右を操作し、
右手でマウスを持って画面右側の技をいろいろ選択してください。
何回も宙返りすると点数が高くなります。
●2004年11月8日
成績順位計算のプログラムを作りました。
どうしたら高速に簡単に出来るかいろいろ考えた挙げ句、
とある方法で簡単に作ることが出来ました。
さすがわたし。(爆)
最近ステップワゴンのブレーキが減って異音がしていたので、
ホンダクリオにパッド交換をお願いしました。11日15時に
会社の駐車場まで取りに来て貰うようにしました。
会社とホンダは歩いて30歩ぐらいなので便利です。
●2004年11月7日
蔵王を出たあと13号線を北上。
道の駅によってアイスを食べたりしながら横手市に入りました。
昼食は横手焼きそば。2004年2月15日に行った店に行きたかったので、
なんとか記憶を頼りに行ってみたら生憎お休み。orz
2004年8月20日に行った店に行きました。
ここも店の名前を忘れていたのですが、記憶を頼りに無事行けました。
元祖神谷焼きそば屋です。
昼食の後は高速を使って北上に抜けて東北道へ。
途中の錦秋湖はダムが出来てから初めて水抜きをしている所だそうで、
水没した村や駅などが地表に出ているようです。
「山さ行がねが」というサイトに詳しく載っています。
15:00過ぎに無事に盛岡へ。
haruka 嬢の引っ越し荷物を運ぶのを手伝ったりしました。
22:00頃盛岡を出発して福島へ。
いつものように国見で降りて4号線を使いましたが、
今日はトラックが少なく速く走ることが出来ました。
25:00に無事自宅到着。
●2004年11月6日
湯野浜温泉を出発し、月山道路を経由して天童に入りました。
寒河江ダムの月山湖にある道の駅に寄ったところ、丁度日本一の噴水が
あがる時間帯だったので見学しました。高さ112メートルという巨大なものです。
その後天童のオルゴール博物館に行き、100年以上前に製造された数々のオルゴールの
生演奏を聴きました。ジュークボックスみたいなのもありました。
昼食はまっぷるで探した蕎麦屋へ。混みそうな雰囲気の店でしたが
13:00を回っていたのでお客さんも少なくゆっくり出来ました。
15:30過ぎに今日の宿泊地蔵王へ。
今日の宿は「山の宿 鞍」http://www.zaonet.jp/kura/index1.htm
稲住温泉にも似たなかなか重厚な外観でした。
2階建て8部屋というこぢんまりした宿。
お湯は蔵王の源泉の中でも一番良いと言われる上の湯という源泉から
引いているそうです。硫黄の香りのするすんごく酸っぱいお湯です。
湯船自体は6人ぐらい入ったらいっぱいのような小さな内湯と露天。
思ったほど白く濁ってなかったですが、良いお湯です。
食事のほうはあまり期待していなかったのですが、結構きのこの
鍋が美味しくてほぼ完食しました。
●2004年11月5日
盛岡を出て山形県鶴岡市にある湯野浜温泉に向かいました。
何処を通っていくか悩んだ挙げ句、46号線使って田沢、角館、刈和野、本荘
と走り、日本海沿いを南下しました。
曇り空だったので鳥海山には雲がかかっていましたが、
夕方になるにつれて徐々に天気良くなって来て鳥海山の頂上も見えました。
鳥海山の頂上は初めてみました。うっすらと冠雪していました。
16:30に無事宿に到着。今回は漁師の宿福宝館という民宿でした。
http://www12.plala.or.jp/fukuhoukan/
料理メインで探して行ったのですが、当たりでした。
旅館の夕飯に握り寿司が3カン出ました。
宿の人の話だと、魚介類が家でも食べきれないぐらい採れるので、
最近寿司を始めてみました、との事。
なんて贅沢なんだ〜。
お湯は結構しょっぱい無色透明。お風呂はユニットバスを巨大にした感じ。
料金も安いし料理が美味しかったので良かったです。
●2004年11月4日
仕事が終わったあとまっすぐ盛岡に向かいました。
特にトラブルも無く順調に流れ、21:00過ぎに無事到着。
夕べテレ朝でやった全国一斉IQテスト(http://www.tv-asahi.co.jp/iq/)
を haruka 嬢が録画していたので一緒にやってみました。
結果、私は105、haruka 嬢は126行ってました。(汗)
くやしい!
●2004年11月3日
休日出勤しました。
やっぱ誰も居ない&電話も来ないと仕事がはかどりますねぇ。
ドラゴンクエストの最新作がいよいよ11月27日に発売になりますね。
前回のドラクエ7ではフリーズしたりセーブデータが壊れたりして
途中で投げ出してしまったので今回のはそういうことが無いといいな。
それからグランツーリスモ4も12月3日発売です。
こっちは待ちに待ったって感じです。650車種50コース以上という
とてつもなく壮大なスケール!今から楽しみです。
●2004年11月2日
月初なのでお客さんのシステムのサポート電話応対で忙しかったです。
今日会社の先輩が銀行で新1000円札をゲットしてきまして、
みんなで珍しがって眺めました。
http://www.npb.go.jp/ja/banknote/1000.html
上記の国立印刷局のサイトで偽造防止技術の説明を見ながら
みんなで1つ1つチェックしていました。
凹版印刷でインクが盛り上がっているとのことで、
肌触りもざらざらしています。触りすぎてたらインクが少し指に付きました。
こんなんでいいのか?
お札を作る技術も凄いですが、自販機などのお札を認識する機械も
凄いですよねぇ。たまにちょっと間抜けな機械もあったりしますけど。
●2004年11月1日
部の朝礼がありました。この朝礼は本館の4階であります。
ちなみに大体8:25分ぐらいからやるんですが、
先月はちょっと遅刻したんですよ。
っていうか8:25分前に始まってた!
で、形見が狭い思いをしたわけです。
今月は気合いを入れて8:20頃4階にあがったんです。
でも、誰も朝礼の準備なんぞしてなくて、
一人ぽつーんと2,3分。
ちと寂しかったです。
ま、遅刻しなかったから良かった。