●2004年9月30日
今朝は台風の影響でもの凄い雨でした。
高速道路を使ったのですが、50キロ以上出せないぐらい前が見えません。
駐車場の私の指定位置から会社の入り口まで3メートルぐらいなのですが、
ずぶぬれになってしまいました。
私と同じ時間に出勤してきたある後輩君、スクーター通勤なのですが、
カッパも着ずに普通にスーツ姿でずぶ濡れになって登場。
結構変わり者の彼ですが、やっぱり変わり者だった。みんな唖然としていました。
●2004年9月29日
今日もめまぐるしく忙しい1日でした。
定時退社日でみんな早く帰っちゃったのに私だけ仕事があったので21:30まで
会社にいました。明日も早く帰れそうにないかも・・。
というか明日と明後日は1日外に出るんだった・・。_| ̄|○
また台風が近づいているようですね。
今回も豪雨の被害で死者も出ているようです。
テレビとかで「注意してください」とか言ってますがどう注意すればいいのやら・・。
●2004年9月28日
今日は私が直接担当では無いお客さんのとこに行きました。
WindowsXP が起動しないくなってしまったとの事で。
現象を見ると簡単に直りそうだったのですが、
いざ行ってみると WindowsXP の起動ディスクを作るために
ISDN の遅い回線でマイクロソフトからソフトをダウンロードしたり、
ハードディスクの障害チェックに何時間もかかったりと
散々でした。(汗)
しかも17:30になってもうまく回復出来ずに会社に持ち帰って
やろうとしたのですが、ディスプレイが普通のと違ってデジタル接続なんですよ。
会社にあった普通のアナログディスプレイを繋いでも映りません。
なんてこったい。なんか今日1日ムダに終わった気がします・・・。
●2004年9月27日
なんか風邪が流行っているみたいです。
今日は私と仕事上関わりの深い人が3人も休んでいました。
ここ2,3日急激に寒くなってきたからですかねぇ。
今朝、早速高速道路の割引区間を使うぞ!と思っていたのですが、
結局寝坊して二本松-郡山650円を使ってしまいました。勿体ない・・・。
でも交通量は普段と変わりなかったような気がします。
もっとみんなに認知されて一般道が空けばいいんですけどね。
っていうかこういう考えの人が多いのかな?
●2004年9月26日
今日も出勤です。昨日流して帰った処理も無事に終わって、
予定通り本来の仕事ができそうです。
話は変わって、私のHPは随所にグラビットネットの通販サイトの
広告バナーが掲載されていたのですが、いつの間にやらサイトが
消えてなくなったらしく、リンク切れになっていました。
表示は遅くなるし「×」印が出て格好悪いので、全部削除しました。
また話が変わりますが、明日からクリスマスまで、私が朝通勤に利用する
高速道路の区間が割り引きになります。
私が利用する区間は二本松→郡山なのですが、途中の本宮で降りれば、
普段500円のところが200円。本宮で降りずに郡山まで行くと普段通り650円。
こりゃ本宮で降りるしかないべ!!
と思っているのですが、ただでさえ通勤時間帯は混雑する本宮インター。
明日から更に激しい渋滞になりそうな予感が・・・。
高速も一般道も車の流れが変わりそうなのでちょっと早めに来ないと遅刻するかも。
●2004年9月25日
休日出勤しました。
今日は珍しく他に誰も居ない。
Oracle のデータベース作成をしていたのですが、
どうやってもうまく動かないので、ORACLE をアンインストールしてしまいました。
ORACLE ってインストールするにもアンインストールするにももの凄い時間かかります。
アンインストールした時点で既に21:00・・・。
インストール処理流したまま帰って明日続きをしよう。
●2004年9月24日
久しぶりに出勤しました。
今日は自分の仕事ではなく手伝いの仕事(レセプト)だったのですよ。
無難にこなした後夕方にちょっと客先にでかけました。
そういえば今日出社してメールを見てみたら、284通も来てました。
そのうち迷惑メール削除ツールで自動削除されたものが149通。
半分近くが要らないメールなんですね。
でも最近メールを受信するとポイントが溜まるサイトに登録していて、
ポイントが溜まったら換金出来るんですけど、そういうメールも
削除対象にしておけば、余計なメールは見なくて良いしポイントは貯まるしで
なかなかおいしいです。
●2004年9月23日
haruka 嬢が8:00〜昼過ぎまでバイトだった為、
父親のストーブ掃除の手伝いなどをしていました。
ついでに玄関の鍵に油を差したり。
午後からは電話線の配線工事をしたり、プレステ2の
「二人でファンタビジョン」という花火打ち上げゲームを
対戦したりしました。このゲーム最初は難しいなと思っていたのですが、
やりこんで行くと高得点を出すコツがわかってきて、なかなかはまります。
でも一人でやるとつまんないかも。
夕飯は「ひげ」で久しぶりに焼き肉を食べました。
塩タンがとても美味かったです。高かったけど。汗
21:30に盛岡を出発して高速で国見へ。そこから4号線を使って
24:40に無事自宅にたどり着きました。
●2004年9月22日
9:00に旅館を出発。ほっと湯田駅前にあるおみやげ屋を眺めた後、
錦秋湖沿いの道の駅でアイスを食べ、
北上、花巻経由で盛岡まで戻ってきました。
HARD OFF に行って haruka 嬢のパソコン用のディスプレイとプリンタを
調達し、マンションから自宅へテレビなどの荷物を運びました。
夕飯は東日本ホテルの中華料理屋に連れて行って貰いました。
●2004年9月21日
10時にホテルをチェックアウトして一路盛岡へ。
今日は haruka 嬢の父親と3人で、湯田温泉郷の湯川温泉萬鷹旅館に
スッポンフルコースを食べに行く予定になっています。
14:00過ぎに出発し、豪雨の中を沢内村経由で湯田町入り。
17:00に無事旅館に到着。
湯田温泉郷はすっぽん料理が名物だそうですが、ここが一番よさげでした。
(ちなみにスッポンって「鼈」って書くんですね)
家族でやっている部屋数6部屋と小さい旅館です。
平日とあってか他に宿泊客は居ませんでした。
盛岡から沢内村を通って豪雨の中17:00頃到着し、食事の前にひとっ風呂。
男女別の内湯が1つずつ。大きさは2メートル四方ぐらい。カランは
3つありましたがシャワーは1つだけでした。桶はケロリン。
かなり熱めのすこーし茶色がかったお湯が掛け流しです。
女将さんが「少々熱いので水も出してあります」と言っていた通り、
水道の蛇口から水が少しずつ混入してありました。
気持ちすべすべ感あり。源泉は100メートルぐらい離れた所にあるとの事。
源泉温度は61度ちょっと。
湯もみ用の棒が置いてありました。
もの凄く暖まるお湯です。翌日の朝は丁度良い湯加減だったのですが、
風呂から上がった後汗が止まりませんでした。
肝心のスッポン料理ですが、刺身、竜田揚げ、卵のみそ漬け、にこごり、
活血酒、心臓と胆嚢の酒、すっぽん入り茶碗蒸し、鍋、雑炊でした。
中でもレバ刺しが最高に美味しかったです。
(HPに出ている甲羅焼きは出なかった)
他にイワナの塩焼き、煮物、漬け物などがついています。
18:00から約3時間かけてのコースは量が多めでしたが、時間をかけた
為か完食出来ました。
しめくくりは萬鷹旅館のもう1つのウリでもある手打ち蕎麦。
一番最後にもかかわらずそのへんの蕎麦屋の1人前分ぐらいが一人ずつ
出てきました。こんなに食えるかなぁと思いつつ一口。
なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜!?
ってなぐらいに美味しかったです。今までいろんな蕎麦を食べましたが、
今日のは別格です。あっという間に完食。
是非また行ってみたいと思います。
●2004年9月20日○
昼ぐらいに仙台に向けて出発。
今日は稲葉浩志ソロライブがグランディ21であるので速攻で向かいました。
15:00頃仙台駅前のホテルにチェックイン。
当初はそこからバスか電車で会場に行こうとしていましたが、
時間が遅くなったので車で行くことに。
グランディ21の近辺は駐車場が沢山あるので、結果的に車で来て正解でした。
17:00からはライブ!しかもアリーナ10列目!
席に座るまで席の場所を教えて貰えなかったので吃驚しました。
大いに盛り上がって19:30過ぎに終了。
駐車場から出る際も特に渋滞には遭遇せず、スムーズに走れました。
夕飯は仙台駅前アーケードのつぼ八で。
結構料金高いですね・・。
●2004年9月19日
午前1時前に自宅を出発し、4号線で一路盛岡へ。
連休の為か夜中なのに結構交通量がありました。
朝4時半に紫波インターから高速に乗り矢巾PAで仮眠。
10:00に起きて haruka嬢 宅に向かいました。
haruka 嬢は 14:00までバイトなので、それまで父親の買い物に
付き合ったりして過ごしました。
夕飯は回転寿司をご馳走になりました。
●2004年9月18日
日中 haruka 嬢用のパソコンのセットアップやら部屋の掃除、
車の掃除をして過ごしました。
7月24日に横浜国際総合競技場で開催された「 THE ROCK ODYSSEY 」が、
スカパーで放映されました。20:00〜24:30。
それを録画してから盛岡へむけて出発。
●2004年9月17日
今日は献血車が会社に来ました。
献血ってここ10年ぐらいやってないですよ。
前にやったとき、血を抜いた後すげーふらふらしたから。
献血の針って凄く太いですよね。1ミリはありそう。
穴も0.5ミリぐらいあるんじゃなかろうか?
よく思うんだけど、注射針を刺すときに、あの穴に肉片が入らないんだろうか?
こんなの考える私はあほですか?(爆)
すみません明日から23日まで休みです。
日記更新停止します。
●2004年9月16日
Yahoo!のトピックスを見ていたら「高齢者向けの太鼓の達人」とかいうのを
見つけました。(爆)
それによると高齢者のリハビリ用に制作し、11月中旬から病院や
デイサービスセンター向けに販売する。
ということのようです。写真を見ると家庭用ではなく業務用ですね。
民謡や童謡などを収録するそうです。
こういったものが高齢者の方々にも親しまれるようになるといいですね。
和気藹々と太鼓を叩く姿が想像出来ます。
●2004年9月15日
今日は天気が良かった割には涼しい1日でした。
1年のうちで今ぐらいの時期が一番過ごしやすいです。
最近、朝車に乗るとうっすらと砂が積もってるんですよ。
浅間山の微量な火山灰でも飛んで来ているのでしょうかねぇ。
定時後、サブリーダー以上の人たちが会社命令でITスキルチェックと
いう試験を受けました。インターネット上で出来る試験で、
OSや言語、DBなどに関する幅広い問題が30問、ビジネスにおける
一般的な常識問題が30問。
最初の30問は、うちの会社では扱っていない製品の問題とかも
沢山出て、あまりいい点では無かったです。
後半の30問は、1問1分しか時間が無い割には問題文と5択の回答文の
量が多すぎて、ほとんど斜め読みしか出来ませんでした。
なんとか22問正解しましたが、もうちょっと時間があればもっと行けたのにと
思います。
●2004年9月14日
ISO 内部監査無事に終わりました。
思ったよりも指摘事項が無く、良かったです。
今日は早く帰るぞ!と思っていたのですが、
18:00から会議があるというのを思い出して参加してきました。
アテネ五輪で8位入賞を果たした女子ホッケー代表チームのメンバーが、
北京オリンピックまでの4年間、各地の温泉に無料で入り放題!ってな
記事を見つけました。すんげー羨ましいなと思ってよく読んだら、
「国内での合宿や試合の際」だって。
そりゃそうだわな。(^_^;)
温泉につかって練習の疲れを癒して、次のオリンピックでは是非メダルを。
●2004年9月13日
久しぶりに23:00近くまで残業しました。
家にいるとなんともないのに、どうして会社に遅くまで居ると眠くなるんでしょうか。(爆)
とりあえず見通しは立ったので徹夜覚悟していましたが今日は帰ります。
しかし毎回毎回なんでうちのグループだけこんなに仕事やらないといけないんでしょ。(-_-;)
「ISOは全社あげて応援する」とか言ってた人たち、とっくに帰っちゃってます。
ストライキ起こせたらどんなに良いだろう。(^_^;)
●2004年9月12日
9月9日に北朝鮮と中国の国境地帯で大きな爆発があったと報道されました。
アメリカの人工衛星でも直径4キロのきのこ雲が観測されたとか。
日本の人形峠などに設置してある放射線測定装置もこれを前後して
放射線量が増えた時間があったらしいです。
詳細はまだ不明ですが核実験なんですかねぇ。9日は北朝鮮建国記念日らしいし。
今日も21:00ぐらいまで仕事する予定をしていましたが、
よくよく考えたら明日1日猶予があるし、だいぶ進捗も進んだので、
今日は定時で帰ることにしました。
●2004年9月11日
アメリカの同時多発テロから丸3年。
各種メディアでは追悼番組などの特集をやっているようですね。
私も先日CSのドキュメンタリーチャンネルで世界貿易センタービルの
誕生から崩壊までというのをみました。
あれだけのビルを建てる為に準備することってもの凄くいっぱいあるんですね。
それが一瞬で崩壊するなんてはかないもんです。
今日と明日はISO絡みで出勤です。
これでもかっていうぐらいのハイペースでバリバリ資料作成していたら、
あっという間に21:00になってしまいました。
今日はそろそろ帰ります。
●2004年9月10日
昨日の日記の日付が8日になっていました。(爆)
小学生の頃、親にギネスブックを買って貰ったのを思い出しました。
結構厚みがあってもの凄い種類の記録がびっちり書いてあるんですよ。
ほんとにしょーもない記録もあって結構見ていて飽きませんでした。
「寒暖の差が世界一大きかった場所」とかいう記録があって「102度」ってのを
なぜか覚えています。最近のやつをまた買ってみようかなぁ。
ISOの為土日出勤になりました。
●2004年9月9日
市役所へパソコン設置に行ってきました。
毎日交代で600台以上設置しているのですが、今日は私の当番だったんです。
倉庫から決まった番号のPCの箱を出して目的の課の目的の机に持って行って
箱から出して設定してバックアップ取って古いPC撤去して。
何が疲れたって倉庫から出すのが一番つらかった・・・。
今日どこの課にどの番号のPCを設置するというのが現地で知らされたのですが、
倉庫に積み上げられている山のようなPCの箱から探し出すのに手間取りました。
欲しいヤツが一番下にあったり、箱に書いてある番号が見えなくなってたり。
倉庫番やってる気分でしたよ。
●2004年9月8日
うちの会社主催のセミナーに行ってきました。
おおきな会場なんですが、隣の会場では私が担当する食材関係の会社が
フェアをやっていました。挨拶がてら様子を見に行ってみたら、
「おぉ〜!はいはいはい。いっぱい食べて行きな〜」と声をかけられ、
社員10人近くでいろんな食材を試食してきました。招待客しか入れないと
書いてあったのですが、顔パスでOKでした。毎年やってるそうなので
また行きたいです。(笑)
ジェットエンジンを搭載した自転車ってあるんですね。
毎分12万3千回転のジェットエンジンで、ランニングコストが毎分500円。
凄い自転車だ・・・。
ちなみに受注生産で100万円。更に60万円追加するとジェットエンジン2機になるそうです。
人と違う自転車に乗ってみたいあなた、いかがですか?
ポルシェとかプジョーの自転車も100万近くするから決して高くは無いと思いますよ。(爆)
しかしラジコン用のジェットエンジン、60万円もするんですね。
以下写真があります。
http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm
ほかにもペットボトルロケットを推力とした「アクアトリックボブ 」というものや、
風力発電ハイブリッド自転車「エレクトリックボブ・タイフーン」なんてものもあります。
●2004年9月7日
また台風が来ていますね。
広島では最大瞬間風速60メートルを超えたとか。
想像もつかない暴風です。
私の所も夜になって風が強くなってきました。
今夜あたりもっと強くなるんだろうなぁ。16号の時は眠れなかったんですが、
今回もそうなるんだろうか・・・。
ちなみにテレビなどでは「最大瞬間風速」とか「瞬間最大風速」とか
2通り言ってるようですが「最大瞬間風速」が正しいそうです。
日本語って難しい・・。
●2004年9月6日
今日から ISO の為残業です。(-_-;)
先週ぐらいからぼちぼちやってれば良かったのですが、
「今週気合い入れて頑張ろう!」というグループ内の合い言葉で、
今週から残業することになりました。
とりあえず目標は内部監査の9月15日!
それまで頑張って、あとは本審査まで鋭気を養う為連休取る予定です。
●2004年9月5日
5:30出発で温泉めぐりをしてきました。
写真もいっぱい撮ってきましたが、後々作成予定の温泉情報サイトの
ネタとして使いたいのでこの日記では割愛します。
どうしても見たい方は、メールください。
で、行ったのは次の通り。順番は行った順。
・「蔵王温泉 大露天風呂」
・「小野川温泉 河鹿荘」
・「白布温泉 東屋旅館」
・「新高湯温泉 吾妻屋旅館」(行っただけ。未入湯)
・「五色温泉 宗川旅館」
・「滑川温泉 福島屋」
です。
地図で見る限りは五色温泉もかなりの山奥にある感じがしましたが、
乗用車が普通にすれ違える幅の道だったので楽に行けました。
滑川温泉はモロにすれ違い不能の山道を10km近く走ります。
滑川の更に上流にある姥湯温泉とか白布温泉の天元台を挟んだ東側にある
大平温泉は更にもの凄い山道を走るということなのですが、機会があれば
是非行ってみたいです。
予想外だったのが新高湯温泉。紹介サイトとか見てると、
かなり急勾配ということでしたが、ほんとにこんな道あり?っていうぐらいの
坂でした。なんてったって舗装路なのにホイルスピンしてやっと上ったぐらい。
ギアをローにしてもエンジンストールしそうになりました。
●2004年9月4日
明日ちょっと山形の温泉巡りをすることになったので、
いろいろと下調べをしていました。
山形県って、全市町村に温泉があるんですね。
福島県境あたりには秘湯と呼ばれる温泉も沢山あるので、
そういう所にも行ってみようかと思っています。
●2004年9月3日
今日から WRC が北海道で開催されますね。その名も「ラリー・ジャパン」
WRC って地上波では放送されないんですが、スカパーではバリバリ放送されます。
地図を見たけど、ほんとに山の中の林道を爆走するんですよね。
ラリージャパン自体は、グレートブリテンやニュージーランドラリーと雰囲気が
似てるということなのでどんなもんか楽しみです。
●2004年9月2日
夕べ浅間山が噴火しましたね。
ニュースを見ていたら、なんと勤務先のある郡山市も降灰したとの事。
今まで降灰した状況を直接見たことが無かったので、どんな感じなのかなと
思いながら会社に来ました。
丁度会社の車で同じく降灰のあった宇都宮に行く予定があったので、デジカメ持参で来ました。
会社の車はこんな感じです。(
写真
)
思ったより積もってました。しかも雨でぐちょぐちょ。
フロントガラスは一見積もってないように見えましたが、ワイパーを動かした瞬間
泥水がぶわっとなりました。
宇都宮のほうは、場所が山の陰だったせいか、それほど積もってはいませんでしたが、
うっすらと汚れている感じです。
宇都宮に着いた頃は雨も降ってなかったので、会社の車にこびりついていた灰を触ってみた
のですが、囲炉裏の灰と同じような感じでもの凄く細かい粒子なんですね。
野菜への被害も結構あったようで農家の方は大変ですね。
●2004年9月1日
久しぶりに日中暑い1日でした。
が、夕方になったらだいぶ涼しくなってきました。やっぱり秋なんですねぇ。
夕べ無事にスカパーの本登録完了の衛星メールが届きました。
これでスカパーの予約録画が出来るぞ!と思って早速実験。
無事に予約録画出来ました。それから念のため PPV の予約録画のテストもかねて、
前から見たかった「
ミニミニ大作戦
」を試してみました。
こちらも予約購入&録画ともにばっちり。
来るべき日に備えることが出来ました。