●2004年8月31日
朝方二時半ぐらいに猛烈な雨と風の音で目が覚めてしまいました。
そういえば台風はどこに居るんだべ?とか思いながらテレビをつけてみたら、
ほとんどの地上波チャンネルで台風情報を流していました。丁度福井県沖ぐらい。
結構被害も出ているようで、20分ぐらいテレビ見てました。
寝ようと思っても目が冴えて、うつらうつらしたと思ったら暴風雨の音で
ほとんど眠れませんでした。
その割には今日はそんなに眠くない。
眠れないならムリに寝ようとしないで起きてればよかった。
●2004年8月30日
九州に台風が上陸しましたね。
現地の人は大変ではないでしょうか。
アメダスの風向表示のやつを見たら、綺麗に九州を中心とした
反時計回りのうずまきが見えました。
アメダスは陸上の部分しか表示されませんが、
沖縄のほうなどの風向や中国四国地方のなども併せて見てみると、
とんでもなく大きいうずまきが見えてきます。
すさまじいですね。これ以上被害が広がらないといいんですが。
●2004年8月29日
2日連続でサッポロ一番でした。
今日は豚のバラ肉が3切れほどあったのでそれを使ってみました。
あらかじめ肉には胡椒を刷り込ませておき、鍋を熱した後、油をひかずに
豚肉を入れて半分赤身が残るぐらいまで手早く炒めます。
次に醤油を少々垂らして8割ぐらいまで炒めた後一端肉を摘出。
肉の脂が出ている鍋で昨日と同じ要領で目玉焼きを作り、それも摘出。
水を入れて沸騰させてからラーメンを入れてアクを取りながら2分半煮ます。
最後に肉と目玉焼きを入れて1分20秒煮て完成。
スープが何とも言えない美味しさになりました。
(肉は味が抜けちゃってまずかった)
夜22:30からB'zのPVがスカパーで放送されたので録画しました。
9月に発売になる「ARIGATO」は初めてみました。良かった!!
●2004年8月28日
昼にサッポロ一番味噌ラーメンを食べました。
っていうか休みの日家で食べる昼食は5割以上の確率でこれなんですが。(笑)
で、毎回いろいろ試行錯誤しながら調理しています。
今日はまず鍋に油を引いて目玉焼きを軽く作ってから水を入れて沸騰させて
煮込むというもの。普段から卵は必須で入れるタイミングも秒きざみで毎回変えている
のですが、最初に目玉焼き作ってから煮込むというのは今回が初めて。
なかなか美味く出来ました。
●2004年8月27日
車の屋根のモールを留めるボルトのカバーが先日無くなっているのに気づき
ディーラーに部品注文していたものが今日届きました。273円だった。安っ!
しかし、なんで外れたのかわからなかったんですが、よく見たらモールに何かを
擦った跡がうっすらとあるのを発見。
屋根の角を擦るなんてどこでやったんだろう・・・。
温泉に泊まったときに車のキーを預けたんだけど、その時かなぁ。
モールは純正状態だと黒っぽい色なので、塗装しないといけません。
めんどっちい・・。
●2004年8月26日
お客さんに納品するPCの設定作業をやっていました。
全部で600台以上もあるので、人員交代しながら何日もかけてやるんですよ。
今日は4人で約60台を作業しました。
箱から出して動作確認して必要な設定をして梱包という流れです。
こういう単純作業って普段あまりやらないんですが、
いざやるとなると、なるべく暇な時間を作らないように作業する順番を手順書通り
ではなく自分で考えてやったりする性格なので、手順書書き換えてあげようかと
思いましたが止めました。
●2004年8月25日
過去の日記で画像へのリンクが切れている所があったので修正しました。
@nifty のHP容量、ずーっと10MBだと思っていたので過去の画像は消していたんですよ。
そしたらいつの間にか20MBまで無料で使えるようになっていたのです。
昨日家に帰って久しぶりにスカパーのチューナーの説明書を見ようとして開いたら、
加入申込書が挟まっていました。(爆)
机の中とかあんなに探したのに・・。
昨日電話代かけてカスタマーに電話した私って一体・・・。_| ̄|○
●2004年8月24日
昨日お客さんの所に出かける時に会社の車が無かったので自分の車で行ったんですよ。
いつも通りの細い路地を右折するのに、その場所にトラックが止まっていたので
右折する場所を間違えてしまい、入ったことが無い駐車場から細い路地に出ました。
そのときフロントバンパーを「がっ!」っと擦ってしまったんです。
まぁ、擦るのは日常茶飯事なのですが、今日改めてバンパーを見てみたら、
下部がだいぶガリガリに傷ついています。そのうち取れるんじゃ無かろうか・・・。
スカパーのカスタマーセンターに電話しました。最初自動応答で20秒で10円かかるという
アナウンスがあって、その後目的の問い合わせに応じてダイヤルボタンを押すのですが、
人間に繋がるまで1分ちょっと30円かかってしまうのはどうにかならないもんでしょうか。
ようやく繋がって事情を説明したあと、仮登録した電話番号と名前とICカードの番号16桁を
言って、今日発送して貰えるようになりました。
●2004年8月23日
午前0時からのアテネオリンピック女子マラソンを録画していたのですが、
2:15に目が覚めたので追っかけ再生で30分ぐらいで全部みました。
野口選手堂々の金メダルでしたね。
今年のオリンピックは金メダルが多い!
休み期間中、毎日のように柔道見ていました。
レスリングも期待が持てそうです。
スカパーの加入申込書を紛失しました。(汗)
カスタマーセンターに電話しないと。めんどっちい・・・。
●2004年8月22日
10:00にチェックアウトして、サッポロビール仙台工場のビール園に行きました。
ジンギスカン食べるのって小学校以来かも・・・。
昔は家の土間で七輪とジンギスカンの鉄板使ってやったのでとても懐かしいです。
もやしが大量で太くて美味しかったです。
肉も旨かったけど、ちょっと量が少なかったかな。
喜久水庵で抹茶アイスを食べた後、
仙台駅にてharuka嬢と別れました。
長かった休みも今日で終わり。
あと一週間ぐらい休みたかった・・・・。
●2004年8月21日
仙台市泉区に新しく出来たイオンに行ってみました。
イオンの裏に映画館があるんですね。
とりあえず二人とも見てみたかった「世界初!ムエタイ・アクション超大作!!」の
「マッハ!!!」をみました。http://www.mach-movie.jp/
吹替版でしたが。
かなり迫力があるアクションでしたが、ストーリー的にはありきたりかな?
ジャッキーチェンの映画のような雰囲気でしたね。
映画館で映画を見るのって中学生以来でしたが、いいもんですね。
見てる人も10人ぐらいしか居ない上に、ポップコーン食べながらリラックスして
見ることが出来ました。
14:00に映画が終わって、ちょっと遅めの昼食ということでロイヤルホストに行きました。
普段あんまりロイヤルホストって行かないんですが、他のファミレスに比べて少々値段高め。
仙台駅東口にある丘のホテルにチェックインした後、ZEEP仙台に向かいました。
今日はTMGのライブがあるんですね〜。
開演20分ぐらい前に到着したのですが、もう立錐の余地も無いぐらいの人、人、人。
1200人ぐらいは居たのではないでしょうか。
B'zの時と比べて男性が圧倒的に多かったです。
一番後ろから2番目のところで見たのですが、ほとんど見えず。
haruka 嬢のほうは更に見えづらかったみたいでちょっと可哀想でした。
1時間半ほどで無事にライブが終わり、ミルキーウェイにて夕食にしました。
●2004年8月20日
10:00頃盛岡を出発し、沢内村を経由して横手市へ。
神谷焼きそば屋で横手焼きそばを食べたのですが、注文を間違って目玉焼き無しバージョンを
頼んでしまいました。haruka 嬢に目玉焼きを少し分けて貰えました。
13号線を南下し、雄勝町から国道108号線で秋の宮方面へ。
以前訪れて日記にも書いた稲住温泉の前を通り、宮城県入り。
今日の宿は東鳴子温泉の旅館大沼です。
ここは混浴の大浴場が1つに、女性専用のお風呂が1つ、
空いてればいつでも使える貸し切り風呂が4つ、
宿泊客だけが使えて、旅館から車で送迎してくれる貸し切り専用の露天風呂が1つ
あります。16:00ぐらいに宿に到着して、早速送迎してくれる露天風呂に行ってみました。
宿から車で1分ぐらいの山の中にありました。広さは2mx3mぐらいだったかな?
虻が居てかなり怖かった。貸し切りの時間は30分。ちょっと短く感じました。
その後全てのお風呂を制覇しましたが、4階にある貸し切り風呂は鉄道を走る電車から
丸見えなんですね。夜入る時は注意したほうがいいかも。
写真をいっぱい撮ってきたのですが、新しく購入したスマートメディア、容量が大きすぎて
今使ってるリーダーで読めなくてパソコンに取り込み出来ないことが判明。
写真は後日公開出来ればしたいと思います。
●2004年8月19日
今日は haruka 嬢が休みだったので、沼宮内にある石神の丘美術館に行ってみました。
屋外の小山みたいな森の中にぽつんぽつんと美術品が展示されている所でした。
入場料は100円。
全部歩くと1時間ぐらいかかるんですが、なかなか良い散歩道でした。
森の中は涼しくて良かったのですが、蜘蛛の巣にひっかかったり、蚊に食われそうになったり
結構大変でした。
美術館を出た後、併設されている道の駅でアイスを食べた後、haruka嬢宅に戻って
PS2 の WRC2 で遊びました。
夕飯は盛岡駅前にある居酒屋に連れて行って貰いました。
入るとき歩道にでっかい犬(パトラッシュみたいな)が居たのですが、どうやらここの
店の客引きのようで、ひんぱんに店の中を出たり入ったりしていました。
●2004年8月18日
haruka 嬢の父親と二人で温泉に日帰り入浴に行きました。
雫石にある玄武温泉のロッジたちばなという所がよさそうだったのでそこにしました。
2001年に新しい源泉を掘削したそうで、伊香保みたいな赤茶色した鉄の味のする温泉でした。
源泉掛け流しですが、43度と丁度良い湯温でした。
色の割にはなかなかすべすべするお湯で良かったです。
15:00ぐらいまでゴロゴロしたりして過ごした後戻りました。
haruka 嬢がHDD付きDVDレコーダーを買いに行くというので付き合いました。
店でいろいろと悩んだあげく、これ!という商品を見つけて購入しました。
ついでにスカパーにも入るそうです。
●2004年8月17日
今日は haruka 嬢が日中バイトの為、父親の買い物に付き合っていました。
14:00にharuka嬢と合流し、ラーメンを食べに行きました。
最初「正太郎」という店に行ったのですが、スープが無くなったので終了との事。
すぐ近くの別の店に行きました。なかなか美味しかったです。
●2004年8月16日
朝5時に出発をし、前沢ICから4号線に降りてひたすら北上しました。
7時ぐらいに赤湯温泉健康ランドで風呂に入り、その後八幡平方面に行ってみました。
朝の早い時間だったので車がほとんど居なくて良かったです。
松尾鉱山跡の上のほうで仮眠を取ったあと、
秋田県側に降りて玉川温泉、田沢湖を経由して盛岡入りしました。
17:30にharuka嬢と合流後、haruka嬢宅へ向かいました。
昨日向い側の家のご主人が亡くなったそうで、haruka嬢と両親が通夜に参列している間
留守番をしていました。
夕飯は南部屋敷に連れて行って貰いました。
●2004年8月15日
盛岡へむけて出発しました。
目標到着日時は明日の夕方。
今日は暑かったので、車中泊する為に涼しい場所を求めて、
栗駒高原のほうに行ってみました。が、携帯の電波が届くところが無くて断念。
一関インターから高速に乗って、中尊寺PAで車中泊。
●2004年8月14日
久しぶりに部屋の掃除をしました。
それから、PS2 の 零〜ZERO〜 という和風ホラーゲームを買ったのでやってみました。
バイオハザード系のゲームですが、武器がカメラなんですよ。
なかなか良く出来ています。普通は見えないモノも写真を撮影すると写ったりして、
謎解きに使ったり、幽霊をフラッシュで撃退したりしながら進めていくゲームです。
謎解きの難易度はとっても簡単。
この私ですらノーヒントでさくさく進めました。
とりあえず3時間ぐらいやってセーブ。
●2004年8月13日
掃除の時間、なぜか灰皿を片づける担当が女の子なんですようちの会社。
で、吸い殻をビニール袋に入れておいて何日かしてある程度溜まったらゴミ捨て場に
持って行くんですけど、今日は溜めに溜めすぎて持てないって言うんで
手伝ってみたんです。
いやー強烈な臭いですね。今まで生きてきた中で最悪の悪臭です。
思わず吐きそうになってしまった・・・。
溜めすぎて発酵しちゃったんですかね。
明日から9連休となります。
日記更新が停止しますのでご了承ください。
●2004年8月12日
今日から帰省ラッシュが始まったようですね。
この時期はお客さんも休みの所が多いので、電話の鳴る回数も減って
とても静かな社内です。
面白いサイトを見つけました。
http://illustmaker.abi-station.com/
顔のパーツを沢山の種類から選んで似顔絵を作れるサイトです。
試しにやってみたら
こんなの
が出来ました。
●2004年8月11日
夕方客先のパソコンのHDDが壊れたという連絡があり、直接私担当の顧客では
無いのですが、私しか居なかったので行ってきました。
某みいそのパソコンなんですが、最近いろんなお客さんで複数のパソコン、サーバー
がトラブルを起こして、どこのお客さんもみいそ製品への信頼度が低下しています。
大量に新しくパソコンを買って貰ってセットアップをしていても、
必ず何台かは初期不良があるんですよ。しかもその割合が高い。
暑さでやられちゃってるんでしょうかみいそ製品は。
●2004年8月10日
今日は7:50に家を出て高速使わずに会社に来ました。
普段なら絶対遅刻する時間ですが、余裕で間に合いました。
さすがお盆期間。
頭痛のほうは直ったと思っていたのですが、17:00過ぎてきたら
また復活してきました。肩こりが原因かも。
●2004年8月9日
今日はかなり暑かったです。
夕方には激しい夕立が来て一気に涼しくなりましたけど。
午後からなんか頭痛がするようになってきました。
風邪じゃないといいんだけど。
ずーっと集中してプログラム作ってたから目の疲れから来た頭痛かな。
●2004年8月8日
haruka 嬢の父親の買い物に付き合って昼食をご馳走になったあと
自宅に向けて帰りました。
日中の移動だったので13号線経由です。
思ったよりも車が少なく自分のペースで走ることが出来ました。
明日からまた一週間仕事です。
今日買い物中に haruka 嬢の父親と車が追突される事の話をしました。
そのせいかわかりませんが、帰るときに後ろの車に追突されそうになりました。
信号が赤だったので普通にブレーキかけたら、後ろを走っていた RV 車が
いきなりハデなスキール音とともに突っ込んでくるじゃないですか。(-_-;)
幸い直前で止まってましたけどね。
車間距離取らないからそういう目にあうんですよ>後ろの車。
その後思いっきり車間距離あけてたその車。ちょっとは学習能力があるようです。
●2004年8月7日
八戸経由で盛岡に行きました。
八戸まではスポンサーの母親が交通費出してくれるというので高速道路を
使ったのですが、安比あたりまではかなり混雑していました。
一応制限速度で流れては居たのですが、車間距離が明らかに連休モード。
こういう交通量が多い時に、左側があいてるにもかかわらず右側車線を
のんびり走って譲らない輩が必ず居ますね。
こういう車が無くなればかなりスムーズに流れるはずなのに。
夜は盛岡の花火大会を見に行きました。
haruka 嬢のマンションから歩いて行ったのですが、思った以上に遠かった。
行くときは花火が始まりそうだったのでタクシーを使ったのですが、
途中で渋滞になったので降りて30分ぐらい歩きました。
もう少し近づけば良かったけど、近づくと人混みが激しそうだったので、
ほどよい距離のところで歩道に座って眺めていました。
帰りはマンションまでずーっと歩き。1時間以上歩きました。
いい運動になりました。
来年は車で行こうと思います。
●2004年8月6日
今日も宇都宮でした。しかもプレオ。(爆)
昨日と同じメンバーだったので今日は私が運転しました。
プレオで宇都宮に行くのは2回目。流石にクセは知り尽くしたから
前回ほど大変ではなかったけど、やっぱ軽自動車で遠出するのはよくないです。
帰りはリミッター作動ぎりぎりの速度で帰ってきました。
●2004年8月5日
宇都宮の日でした。
今日は二人で行った上に車がカローラ、しかも私が運転では無いということで
結構快適でした。
予定していた仕事を無難にこなし、20時前に会社に戻りました。
SONY の HDD付きDVDレコーダー 買っちゃいました。
スゴ録というやつです。
設定したキーワードが含まれている番組を電子番組表から自動で検索して
録画してくれるというなんとも某ファイル交換ソフトみたいな機能がすてき。
早速B'z関係のキーワードを登録しておきました。
っていうかもともとテレビにあまり出ないから自分で録画したほうが良いんですけどね。
ほかに温泉の番組とかも設定しておこうと思ったら、標準で温泉系のキーワードは
登録済でした。やっぱ需要あるんですね温泉って。
●2004年8月4日
夜から客先に行って、今日の未明に帰ってきました。
朝ドライヤーで頭を乾かしていたのですが、突然火花がバチッ!っと飛んで、
焦げ臭い臭いとともに動かなくなってしまいました。
修理しながらだましだまし使ってきたドライヤーでしたが、寿命のようです。
今日新しいの帰って帰らないと。
朝、出勤する際に車に乗り込んだら、助手席足下になんか違和感が。
よく見ると茶色い元気そうなバッタが居るではないですか。(汗)
子供の頃はよくバッタ捕まえたりしてたんですけど、最近は虫が苦手なんですよ。
でもずーっと車内に居られるのは嫌なので、我慢して捕まえようとしたのですが、
逃げるんですよ。(汗)。しかも凄い勢いで。
半分パニックになりながら追い立てていると、やっと窓から飛んでいってくれました。
あー気持ち悪っ!
●2004年8月3日
昨日以上に忙しかったっす〜〜(@_@)
私の会社のパソコンの近くに LAN ケーブルが3本ぐらい出ています。
社内LAN用とリモート保守用が2本。
普通の開発の時は 社内LANに繋げてるんですが、
お客さんからの依頼があると、公衆回線(ISDN)や、インターネット網を使って
お客さんのパソコンを操作するんですよ。そういうときは LAN ケーブルを
挿せ直しするんですけど、もう何千回も差し直ししてるので、パソコンの裏にある
LANコネクタに一発で、しかも見ないで LAN ケーブル挿せます。(-_-)v
今日だけで20回以上差し直ししました。さすが月初。
●2004年8月2日
今日は月初めの月曜日だったので、何かと忙しいです。
久しぶりに残業なんぞやってます。
電話もひっきりなしにかかってきて頭の切り替えが大変でした。
今日は爽やかな夏空が広がっていました。暑いのは暑いけど、
蒸し暑くないというか気持ちの良い暑さでしたね。
●2004年8月1日
今日は風が強い1日でした。
窓をあけてると部屋の中の軽いものがみんな飛んでしまいそうなぐらい。
かといって閉めると暑くて大変だし。
先日オークションで買った競技用の電子ダーツが届いてたのであけてみました。
取り付ける高さが、中心部分を床から173cmにするとか、投げる距離も274cmと
細かい設定が必要なんですね。
本格的にやろうとすると家の中ではちょっと厳しいかな。
本体もかなり重くて、壁を強化しないとやばそう。
将来家を建てた時に、ダーツ部屋を作りたいっす。