●2004年5月31日
九州のほうが梅雨入りしたそうですね。
私の所も今日は朝からじめじめ蒸し暑く、
昼ぐらいになって突然真っ黒い雲に覆われ、滝のような雨が降ってきました。
昨日は快晴だったのに。天気って不思議ですねぇ。
こんな大量の水が空から落ちてくるなんてって思いました。
あっという間に道路が川になり、あっという間に止んで道路が乾きました。
Yahoo!動画って、Yahoo!プレミアム会員でも見られるって初めて知りました。
Yahoo!BBの会員しか見られないもんだと思ってたのに。
オークションの為だけに毎月294円も取られるのかぁとか思ってましたが、
プレミアム会員専用のコンテンツも有効活用したいと思います。
なんか懐かしいゲームのインプレッションをする動画とかがあって、
今でもよくやるツインビーとか、スーパーマリオなんかのレビューもあって、
なかなか楽しめるようです。
●2004年5月30日
やってくれましたよ琢磨!
先週のモナコの悔しさをバネに怒濤のアタックを見せ、予選二位!
M.シューマッハと並んでフロントローからのスタートは日本人初の快挙です。
注目のスタートは一瞬4位まで落ちるものの、強引な突っ込みで2位に挽回。
そのままトップグループを走り、最後のピットインで2位争いをしている
R.バリチェロとの駆け引きで残念ながら2位の位置に戻ることが出来ず。
しかしあと15周ぐらい残っていたしラップタイムを見ても琢磨が2位になる
のは確実と思っていたんですが・・・。
やってくれましたよ琢磨ちゃん。
またしても1コーナーで強引にバリチェロのインを差し、フロントウィング破損。(爆)
そのまま走るわけにもいかずにピットイン。
5位まで落ちてしまいました。
その後数周で前回と同じ白煙を吐いてエンジンブロー。
終盤戦まで凄く安定した走りで安心して見ていられたんですが・・。
残念でした。
しかし今期はチームも琢磨も好調のようですので、今後に期待したいです。
●2004年5月29日
ばーちゃんが入院したので見舞いに行ってきました。
今日は日中の気温が25度超えたような感じでしたので、
病院内もかなり暑かったです。
その後夕飯の買い物なんぞをしてカレーを作りました。
値段がいつも食ってるカレールーの倍ぐらいのものが家にあったので
それを使ってみたんですが、どーも違いがわかりませんでした。(汗)
でも美味しかったらおかわりしました。
普段カレーのおかわりはあんまりしないのに今回はしたということは、
やっぱり美味いってことなんでしょうかね。(笑)
●2004年5月28日
一風変わったジグソーパズルを見つけました。「ワスジー」シリーズといいます。
普通は、パッケージの絵を見てそのまま組み立てるモンですけど、
このパズルは、パッケージに描かれている人や動物が見た景色を
完成させるというものです。
例えば、パッケージに空港で記念撮影をしてる4人組が居て、
その後ろに今乗ってきた飛行機とパイロットが小さく描かれているものがありますが、
このパイロットが見た図柄を完成させるという代物。
パッケージに描かれている部分は大体予想つきますが、
パッケージを見ている「自分」より後ろ側の景色は全くの想像になるため、
すんごく難しそうです。
でもとりあえず本当の完成図もパッケージの中に入っているので、
普通のジグソーパズルとしても楽しめるみたいです。
●2004年5月27日
今日は汗ばむ陽気でした。
夕方になってからはだいぶ涼しくなってきましたけどねぇ。
ジメジメするのが結構苦手なので、前の車の時は運転するとき常にエアコンつけてました。
今の車はエアコン付けると極端に燃費が悪くなるので、暑いとき以外は使ってないです。
結構慣れとは凄いもんで、昔なら耐えられないぐらいジメジメしてる時でも、
今ではエアコン無しで全然大丈夫になりましたよ。
Yahoo!インターネット検定なるものが出てきましたね。
「インターネットスキル判定」「インターネットコミュニケーションアドバイザー」
「ショッピング・オークションアドバイザー」の3種類があって、それぞれ500円、3000円、3000円
の試験料がかかるようです。なんかの役に立つんだろうか?(汗)
とりあえず「インターネットスキル判定」は、Yahoo!プレミアム会員は無料とのことなので
やってみました。30問中27問正解。
全問正解だろうと思ってたんですけど、結構曖昧な問題とかがあったりして、
やっても意味あるんかいな?と思った次第です。
●2004年5月26日
今日は水曜日で定時退社日だったのですが、会議とかで仕事が溜まってしまった為
22:00近くまで会社に居ました。
水曜日だから残ってる人もほとんどおらず、結構寂しいというか怖い状況です。
電話かかってきたら取らないといけないし、不審者が侵入してきたら(爆)
排除しないといけないし。
私のいる部署というか建物は、30分100円でインターネットが出来るコーナーがあって
一般の人も出入りするんです。夜間は玄関のほうは閉まるんですが、裏口のほうは
普通に開いてるので、人が簡単に入れるような感じなんですよ。
昔本屋だった建物なので。
もちろん無人の時はセコムしてるんですけど、人が居るときは押し売りとか
入ってくることもあるようなので用心しないといけないわけです。
この前は黒人がコーヒー買ってくださいとか言いながら侵入してきたようです。(爆)
●2004年5月25日
今朝夢を見ました。
なんだか新しく道路を造っている所を走っている夢。
舗装されたての道を走るのは気持ちいいなぁと思いつつ走ってると、
突然前方に橋を架ける予定で橋桁しか出来ていない部分を発見。
でも止まらずに大ジャンプで橋桁を伝って飛び越えます。
更に走っていくと今度はトンネルを発見。
急降下するトンネルを半分転げ落ちる勢いで降りていくと、
下は大量の水が流れている地下水脈でした。
ここはさすがに走れないぞと思いつつあたりを見回すと、
錆びてボロボロの配管が5本ぐらい束ねられたイカダみたいなものが
私のいる所と向こう岸の間にかかっているのが見えました。
そこを渡ろうとしたら、錆び錆びの配管がギシギシと音を立てて
崩れ落ちそうになりました。向こう岸まで10メートルぐらいあったんですが、
猛ダッシュで渡ります。もうちょいという所で完全に崩れました。
やばい!と思った瞬間大ジャンプ!無事に対岸に着地したところで目が覚めました。
スーパーマリオの気持ちが分かった気がする夢でした。
●2004年5月24日
フランスのシャルル・ドゴール空港で屋根が突然崩落したそうですね。
某ロシアや某韓国のビルのように突然ぶっこわれるって怖いです。
シャルル・ド・ゴール空港って言えば日本で言うと成田空港みたいなとこですから
突然壊れるなんてあってはいけないんですけどねぇ。
ましてや先進国であるフランスなんだし。
Yahoo!ニュース見てたら、ハイブリッド車の燃費を良くするコツなるものが出ていました。
いろんな方法があるようですが、目から鱗だったのが「暖気運転してから走れ」というもの。
なるほどと思いました。
暖気運転しないと、減速中やブレーキ中にエンジン停止しないんですよ。
通勤距離が短いとほんとに普通の車と大差無いですよね。
まぁ、暖機運転って言っても、2、3分ぐらいで十分だと思いますけど、
いろいろと実験している人は世界中に沢山居るもんです。
●2004年5月23日
F1 モナコ GP 決勝を見ました。
佐藤琢磨は予選7位という好位置からのスタートでした。
スタートの瞬間琢磨がミハエルなどをごぼう抜き!!
一瞬にして4位に躍り出ましたね。鳥肌が立ちましたよ。
その後2周ぐらいシフトチェンジの度に白煙が上がっていたので
心配していましたが、Tabac コーナーで突然大量の白煙を噴き上げストップ。
後続車も煙幕攻撃で大事故になってしまいました。幸いけが人は居ませんでしたが。
2年前の琢磨はトンネル内でラインを外してスピン、リタイヤとなっただけに
今年の 決勝レースは注目していたのですが、残念な結果になりました。
開幕6連勝がかかっていたミハエルは、ペースカーの後ろでタイヤ&ブレーキを
暖めるために加減速を繰り返している所でモントーヤに追突されトンネル内壁に激突。
出走20台のうち完走10台という近年まれに見る波乱のモナコGPでした。
次は6月のル・マン24時間耐久レースに注目したいです。
●2004年5月22日
拉致被害者の子供5人が帰国しましたね。
北朝鮮で生まれ育った日本人が、祖国に戻ってくるということで、
どんなふうに感じるのかなと思いながらニュース映像を見てました。
拉致被害者達は、両親の他に友人恩師など沢山の方に出迎えられて日本に戻りましたが、
今回の子供達は両親した頼れる人が居ません。
不安も極限に達していると思われますが、時間をかけて少しずつ日本の空気に
馴染んで貰いたいものです。
●2004年5月21日
今日は宇都宮の日でした。台風が迫っていたので朝は雨が降っていたのですが、
栃木県に近づくにつれて台風一過で良い天気になって良かったです。
今年も F1 モナコGP が始まりました。
いつぞやの日記にも書きましたが、普段あんまりフォーミュラーのレースは
見ないんですが、モナコGP は市街地を走り回るので見ていて面白い。
グランツーリスモ3 にも モナコのコースが収録されていて夢中になったし。
今年は佐藤琢磨がなかなか良い走りをしているようなので注目しています。
●2004年5月20日
今日も休む暇が無いぐらい忙しかったです。
夕方の時点で残業が確定してしまったので、
会社の人3人で久しぶりに喜多方ラーメンを食べに行きました。
そこはいろんな漫画が置いてあるんですよ。
サラリーマン金太郎が好きで、いつも読んでます。
なんか徹夜になりそうな感じだったんですが、
諦めることにしました。(汗)
●2004年5月19日
福岡県で老朽化した住宅が崩壊して老夫婦が死傷するという事故があったそうです。
築80年で、雨漏りにより柱が腐っていたということなんですが、
地震とかで崩壊するのならまだしも、トイレに起きた直後に崩壊したとのことですから、
歩いた振動で崩壊しちゃったようです。怖いですねぇ。
台風2号が接近してますね。
週末は大荒れになるとのことですが、まぁ、東北地方に来る頃には風雨も弱まるでしょう。
今日は水曜日で定時退社日なんですが、仕事バリバリやってたらあっと言う間に18:00過ぎ。
残業する時は理由書を書いて部長承認が必要なので、とっとと帰ります。
●2004年5月18日
「消えた芸能人」というサイトを見つけました。
http://missingidol.fc2web.com/
膨大な数の芸能人の近況が報告されています。
そういえばこの人最近全然見てないなーなんていうのも思い出したりして、
なかなか面白いサイトです。
今日はマルチでバリバリ仕事をこなし、そのまま残業時間まで突入してしまいましたが、
あまりにもディスプレイに集中しすぎて目がしょぼしょぼしてきたので
この辺で帰ろうかと思います。
●2004年5月17日
今日は新人研修の担当の日でした。
が、本業のほうが忙しくて顔を出したのが朝の挨拶だけ。
とりあえず今月末までに仕上げるという課題が別の講師から
出ているので、それを黙々とこなしていたようでした。
昨日からずーっと降り続いていた雨が、夕方になってやっと上がりました。
haruka 嬢の熱、とりあえず下がったようです。
バイトを早退して病院に行くとの事。
頑張り屋なんですが、体調悪いときはあんまり頑張るなよー。
●2004年5月16日
ラストサムライのDVDを予約していたのですが、本日届きました。
劇場で公開されてから、面白そうだなと思ってたんですが、
結局見に行く機会が無かったんですよ。
この作品は、明治維新後、武士の特権を失った士族が、明治政府に不満をもって
1874年〜77年におこした、所謂「士族の反乱」の事を描いたものです。
外国映画の日本人ってハールハーバーとか見てるとへんてこりんに
描かれがちですが、今回のラストサムライは、登場する人物も
日本人が多い上に、しっかり描かれているので、非常に見やすかったです。
最初字幕で見たあと、日本語吹き替えでもう一度流し見しました。
でもやっぱり字幕でオリジナル音声で見た方がわかりやすい。
日本人が英語しゃべったり、アメリカ人が日本語しゃべったり
することが結構あるので、日本語音声だとわかりづらい所もありますし。
私的には非常に良かった。
感動しました。
haruka 嬢が2,3日まえから体調崩していたんですが、
今日は熱が38度まであがってひどかったようです。
滅多に高熱出さない人だけに心配です。
早く良くなって欲しい。
●2004年5月15日
土日家に居るときはラーメンを出前に取ることが多いです。
なかでも、二番軒という店の「もやしラーメン」は私的にオススメ。
もやしと少々の野菜、豚肉を炒めたものが醤油ラーメンの上に乗ってるんです。
スープも普通の醤油味ではなく、他では食べられない独特のもの。
見た目は透き通っているんですが、ちょっとこってりしてます。
久しぶりに散髪に行きました。
結構長めにしてと言ったにもかかわらず、だいぶ短くなってしまった・・。_| ̄|○
●2004年5月14日
宇都宮に行ってきました。
栃木県群馬県あたりは、夕方になるともの凄い雷雲が発生することが多いのですが、
今日もそんな状況でした。日中は快晴に近い状態だったんですが、
夕方になると真っ黒な雲が空一面を覆い始め、雷もごろごろぴかぴかと激しくなりました。
しばらくすると文字通りの「豪雨」
持って行ったPCなどを持ち帰る為に車に積まなければいけない状況なので大変でした。
お客さんの計らいで屋内駐車場に車を移動してそこで積み込み出来たので良かったんですけど。
で、宇都宮インターから高速に乗る頃には小雨状態となり、
矢板インターから北は降った形跡も無く快晴でした。
●2004年5月13日
22:00過ぎまで会社にいました。
久しぶりの残業だと眠くてたまらんです。(>_<)
しかも空腹は絶頂を超えてしまったし。
ホンダの新しい車「エリシオン」が今日から発売になりましたね。
エルグランドやアルファードクラスのミニバンなんです。欲しい〜〜。
HONDA のサイトに、いろんな装備やらオプションを付けた時のイメージが
全方向からみられるものがあります。http://www.honda.co.jp/ELYSION/view/
●2004年5月12日
今日は風が強い日でした。
部署異動で4月から喫煙するところが外にある建物に移ったんですよ。
風が強い時はつらいです。おでこが見えるのが。(爆)
そういえば winOy の製造者がタイーホされましたね。
我が家で定期購読している地方紙にも大きく載っていました。
しかも仕組みの図解入りで。
この人をタイーホするんなら MX の作者もタイーホされないとおかしいですよねぇ。
しかし、京都府警は wiOny で捜査情報かなんかが漏れたんですよね。
なんだかなーって感じです。恐らく捜査の為に使ってたとは思うんですけど。
●2004年5月11日
私の車、一ヶ月ほど前より屋根のほうからへんな異音がするようになりました。
で、昨日からはいきなりその異音が発泡スチロールを擦る時のような音に変化。
ちょっとの振動でも鳴るので走行中は鳴りっぱなし。(爆)
運転席とセカンドシートの間の天井を手で押すとコキュコキュ音がするんです。
サンルーフが付いてるんですけど、なんか部品が外れたのかなぁ。(-_-;)
天井の内張って剥がしたことが無いんですけど、自分で修理するには結構手間かかりそう。
かといってディーラーに出すとお金取られそうだし。なんかいい案無いもんかなぁ。
●2004年5月10日
寝る時間を誤ったのか、朝全然起きられませんでした。
目は覚めてるんだけど体が動かないぞってな感じで。
月曜日の雨降り通勤は混むから嫌いです。
会社の壁掛け時計を見たら、ただ今18:32。
そろそろ帰ろうかなーと思って腕時計を見たら18:57ではないですか。(爆)
夕方見たときは合ってたんですけどねぇ。電池切れですね。
●2004年5月9日
前髪が非常にうざったいぐらいに伸びてきたので、家でちょいと切ってみました。
前髪はばっちりになったんですが、脇と後ろが結構ぼーぼー。
そっちも自分で切れればいいんですが、やっぱ自分でやるのは怖いです。
久しぶりに犬の散歩に行きました。
散歩コースには竹林があって、この時期タケノコがいっぱい出てるんですよ。
近所の人たちで取ってうちでも貰うんですけど、自然のタケノコはやっぱり美味いです。
今年ももうちょっとしたら飽きるほど食べられます。
先日 haruka 嬢の父親から譲って貰った椎茸の木、おおきのが大量になったので、
さっそく取って天ぷら、網焼きにして食べました。
市販のものより断然美味かった。
●2004年5月8日
先日嶽温泉で買ってきた湯ノ花を風呂に入れてみました。
どれぐらい入れればいいかわからなかったので、普通の入浴剤と同じぐらい
入れてみたんですが、実際はこの半分で良かったかも。
普通の入浴剤と違って、水に溶けない(硫黄だから当たり前か)ものなので、
ちょっと失敗しました。
最初洗面器にお湯をいれて細かくしながら風呂に入れていきました。
本物の鉱物なので、匂いはまんま硫黄泉。湯ノ花が舞うのも温泉と変わりない感じです。
湯上がり後も温泉の香りが残り、結構満足しました。
風呂釜には相当悪そうなので頻繁には使えませんけれども。
家を新築することがあったら、普通の風呂とは別にこういうのを楽しむ為の風呂も
作ってみたいです。出来れば露天。
●2004年5月7日
GW期間中の日記を一気に更新しました。(汗)
やっぱ一週間もたつと細かいところまでは書けませんね。
二日間新人教育で立ちっぱなしだったので、足腰にきてます。(汗)
日頃の運動不足が顕著にあらわれてますよ・・・。
●2004年5月6日
今日と明日は、新人教育の日です。
今回私が担当したのは、SQL文の講習。
実際に ORACLE サーバーを使って各自触って貰いながら、
実行しました。
GW明けにいきなり仕事するのはきついですが、
新人教育なら徐々に体も仕事になれていくので、
丁度良かったです。
●2004年5月5日○
haruka 嬢の車の運転席側ウィンドウ、開閉するたびにぎゃーぎゃーと
もの凄い音がするんです。以前貼ったUVカットフィルムが劣化して
音がしてるようなので、剥がして新しいのをつけてあげることにしました。
今度は、フィルムではなくて塗るタイプのやつ。
少々高い上に前処理(ガラスを綺麗にする)が面倒、しかも完全に乾くまで
丸二日程度かかる代物ですが、仕上がりはとっても綺麗になりました。
透明タイプにしたのですが、かすかにグリーン色の液体なので、
ほんのすこしガラスに色がついた感じになり、高級感もアップします。
自分の車にも塗ってみようかな。
●2004年5月4日○
haruka 嬢の父親と一緒に、雫石町の国見温泉に行きました。
http://www.tv-asahi.co.jp/hitou/tv/70/1c.html
ここもかなり有名で冬季は積雪の為営業していません。
お湯はこれまた凄い黄緑色。硫黄and石油の香りもぷんぷん漂い、
すごく良いお湯でした。すこーしだけすべすべ感あり。
鉄分と反応すると黒く変色する性質の為、先日まで温泉で使っていたタオルが
黒く変色してしまいました。
外は激しい暴風雨だった為、露天風呂には入りませんでしたが、
また是非行ってみたいと思います。
●2004年5月3日
haruka 嬢の父親に付き添って、あちこち買い物などをしていました。
玉山村のとある農家にしいたけの原木を買いに行ったんですよ。
で、私も2本お裾分けしてもらいました。
しいたけ好きにはたまらんです。
ありがとうございます。m(_ _)m
●2004年5月2日○
盛岡で私の父母と合流し、青森市の妹夫婦のところに顔見せ会に行きました。
こちらは3人なのに対し、向こう側の家は親戚も含めて20人ぐらい来たので
非常に緊張しました。
15:30頃、青森を出発して盛岡に戻ってきました。
夜は例によってツインビーなどをして楽しみました。
●2004年5月1日
嶽ホテルを出たあと、弘前を通り、八甲田山の中腹にある酸ヶ湯温泉に行きました。
http://www1.odn.ne.jp/~sukayu/
ここはヒバ千人風呂が有名ですね。80坪という小体育館並の混浴の湯小屋なんですよ。
この日もGWまっただ中ということもあってか、昼時なのに100人ぐらいが入浴してました。
しかしその中の何名かの輩は、明らかに女性が入ってくるのを待ちかまえているような感じ。
こういう連中がいるからなかなか混浴に行けないんですよね。(-_-;)