●2003年2月28日
うちの会社のお客さんで酒屋さんがあるのですが、
そこで、在庫になったお酒で普通に買うと結構高いものを、
安売りしてるということで社内で酒が好きな人がみんな買いました。
私も一升瓶3本を3,000円で買いました。
●2003年2月27日
今日も会議づけ。
昨日ほど長くはなかったけれども。
会議でまとまった仕様をもとに、プログラムを共通化する為の
ものを作ってみんなの開発効率をあげようとしたり、
他のプロジェクトメンバーからいろいろ質問をうけたり、
終日どたばたどたばたしておりました。
●2003年2月26日
朝から夜まで会議づけでした。
会議が多いとタバコの本数が増えていけません。
うちの会社の会議室(というか応接室)は、刑事ドラマの取調室のようです。
狭くて暗くて窓がない。(爆)
しかし、ここには会社で唯一印刷出来るホワイトボードがあるので、
会議は必然的にここになるんですよ。
もっと明るいオフィスで仕事したいです。
●2003年2月25日
今日の午前中は昨日にもまして信じられないようなトラブルが複数の客先でおきました。
どれも、業務中にコンピュータの電源がいきなり落ちるというもので、対応に追われました。
データが壊れるのが非常にマズイのですが、どちらも幸いにしてデータが壊れることは無く、
サーバの部品交換の手配などをおこなってなんとか落ち着きました。
午後からはいよいよ ISO の審査です。
うちの部では3つの物件の審査があって、そのうちの1つが、私がメイン担当、
もう1つの物件では私がサブ担当ということになっています。
時間の都合上、私がメインになっている物は審査出来なかったのですが、
他の2つの物件の担当者は、終了後に「裁判所の被告人席にいたみたいだった」という
感想を言ってました。
会議室の前側中央に審査官が一人、そこに向かい合って物件担当者二人、
その両側に関連する業務の担当や営業、うしろの傍聴席には他の部の管理職の面々。
審査官は30代後半から40代前半の若い人でしたが、とても頭の切れる人で、
うちの会社内で結構頭の切れる人たちもたじたじになるぐらい細かいところを
突っ込まれていました。しかしどれも納得のいく事柄で、凄く勉強になりました。
ちなみにその審査官、使い込んでボロボロになっている ISO の本(マニュアル?)を見ながら
審査していたのですが、その本全て英語なんですよ。
伊達にこんなに若くて審査官になってないなと思いました。
審査のほうは特に問題もなくうちの部は通過しました。良かった良かった。
●2003年2月24日
今日は朝からいろいろなお客さんからちょっとした質問やトラブルの電話が
相次ぎ、16:00ぐらいまでてんてこまいでした。
なんとかすべて片づけて、夜は明日の ISO 移行審査の為の資料チェックを
目がしょぼしょぼになりながらみんなでこなしていました。
N504i にしてから初めてiアプリをいろいろと試してみています。
ビリヤード、落下パズル、オセロ、ボウリング、ブロック崩しなどなど。
うーん。どれも1回遊べばもういいかな?っていう感じですね。
倉庫番みたいなパズルゲームで、なんかよさげなのありませんかねぇ。
皆さんどんなiアプリで遊んでいますか?
●2003年2月23日
映画を3本見ました。
最初は「アメリ」。フランス映画って見たのが初めてだったんですが、
この映画は見て良かったです。私の想像をはるかに越えた考えで
悪戯や人を幸せにする方法を考え出す主人公には、いろいろと生活する上での
ヒントを貰いました。
「パニックルーム」。名前は聞いたことがあったので、今回借りてみました。
私的には可もなく不可もなくってな感じの映画でした。
泥棒の一人が心優しく、ポリシーを持っていたのに、最後に捕まっちゃって
残念でした。ちなみに笑福亭鶴瓶にちょっと似てました。
「ユーガットメール」。これも前々から見たいとは思っていたのですが、
今回初めて見てみました。フジテレビのドラマの「WITH LOVE」みたいな感じですね。
現実はなかなかこううまくいかないだろうということが多いですが、
見ていて気持ちよかったです。
●2003年2月22日
ようやく N501i から機種変更をして N504i にしました。
まず驚いたのが、画面のスクロールやらメールの漢字変換が凄く早いこと。
今までのが遅すぎたってのもあるんですが、凄く快適になりました。
それから画面が大きくて見やすいこと、着メロが人並みになったことも良かったです。
メールはT9入力という方式が使えるんですよ。
普通だと「おはよう」って打つのに、「111116888111」と12回も打たないといけない
のですが、T9方式だと「1681」と打つと「おはよう いひょう おはやい あほよう 1681」
という候補が出てきて、カーソルキーで選ぶから入力回数が減ります。
しかもよく使う単語を学習していくので使いやすいですね。
しかし、「おはよう」と打ちたくて「あほよう」って出てくると、なんだか笑える。
「目がしょぼしょぼ」って打ちたくて「目がしゃぶしゃぶ」って出たりとか。
●2003年2月21日
久しぶりにツタヤに行ってDVDとCDを借りてきました。
haruka 嬢から教えて貰った「アメリ」をはじめ、「パニックルーム」
「ユーガットメール」のDVDと、BOYZ II MEN のズンドコCDを借りました。
今度の休みの時にでも一気に見ようかと思っています。
●2003年2月20日
いやーずっと日記更新さぼってしまった。。
毎日朝から夜中まで会議だと日記のネタが無くて困ります。(汗)
週間ポストに載ったラーメン屋に行って来ました。
「福寿」っていうとこです。結構客が入っていましたねぇ。
行列が出来るほどでは無かったですが。私的にはごく普通の昔風
しょうゆラーメンって感じでした。あまり味も濃くなく、何度でも食べられそうです。
●2003年2月19日
使い捨てコンタクトの在庫が無くなってきたので、今度の土曜日に
眼科に行こうかなと思っています。
午後からは多分出勤。(汗)
今の内にいっぱい仕事して進捗を進めておいて、
3月後半は絶対連休取ってやる!!と心に誓ったのでした。
●2003年2月18日
最近毎日遅くまで会議なので夕飯外食にも行けません。
食っても食っても腹がへるようになってきた。(汗)
ちょっと腹が出てきたかも。やばいかなー?
チャーリーカンパニーというお笑いコンビのカセットテープを探しています。
あちこちに問い合わせてみたりしているんですが、なかなか無いんですよね。
なんとかして見つけたいです。
●2003年2月17日
今日はけっこう暖かかったです。
そのせいか、今シーズン初めて花粉症で目がかゆいわ鼻水だーだーだわで大変でした。
おまけに客先に緊急出動することになったので余計に大変でした。
途中で箱ティッシュとマスクを買ったのですが、あんまり利き目無し。
明日から薬持ってこよう。
今日は夕方から会社で会議の予定だったので、客先から戻ってくる途中に
パンを買って食べました。でも会議中にはらがへってきた・・。
だめだこりゃ。
●2003年2月16日○
午前中は道の駅雫石あねっこで温泉に入ってきました。
いつ行ってもいいお湯だぁ。
haruka 嬢のバイトが終わる14:00までは、借りた漫画を読んでいました。
「世界で一番素敵な音楽」っていうやつです。
けっこう感動系だし、絵もあんまりコテコテしてないし、こういうのは好きです。
感動系は涙が出て弱いのですが。(^_^;)
でもとってもいい話ですね。2巻まで読みました。
遅い昼ご飯は南部屋敷で鍋焼きうどんを食べました。私は牡蠣鍋にしたのですが、
夜になってお腹の調子がわるくなっちまいました。当たったのかなぁ・・。
●2003年2月15日○
バイト待ちの間、車の中で、プレステ2のクールボーダーズで遊んでました。
夕飯は「石焼きシーフード」を食べて、その後プレステ2で遊びました。
またまたクールボーダーズ2にハマってました。
それから「オラクルの宝石」もやらせて貰ったのですが、
これがまた超〜〜〜〜〜〜〜むずかしい。(汗)
「10個くらい楽勝さぁ〜♪」と意気込んでやってはみたものの・・、
結局自力で解けたのは1個だけ。(汗)
紙と鉛筆があればなんとか出来そうな内容だったんですけど、
σ(^_^;)の頭だけではどうも難しいです。(爆)
今度借りたときは紙と鉛筆を用意してやってみよう。
●2003年2月14日○
昨日の事故が新聞に載ってました。
どうやら故障で停車していたトラックのメーター付近から出火してけが人は居なかったようです。
しかし、燃えてるトラックが無人で走り出すなんて・・。
今日は定時で上がって盛岡に行きました。
haruka 嬢に電話してもメールしても全然反応が無いから何時ぐらいに着けばいいのか
わからず、ちんたら100kmぐらいで走っていたら、福島県を抜けるあたりで突然電話が。
ケーキが超上手く出来たからコンビニにカメラを買いに行くとのことでした。
σ(^_^;)にも食べさせてくれ〜と言ったら、じゃぁ「タッパーに入れて持っていく」と。
盛岡に到着したら、ホントにタッパーにケーキを入れて、プレステの「天空のレストラン」に
登場するモーニング娘。のような持ち方で haruka 嬢が出てきました。
ケーキは、苺が主体でバナナが間に挟まっているチョコレートケーキでした。
更に生クリームがほんのりピンク色。イチゴをすり潰して混ぜてありました。
本を見ながら、更にちょっと作り方を工夫したとかで、お世辞抜きで美味しかったです。
今日と明日にわけて食べようと思ったのですが、
あやうく今日のうちに全部食べちゃうところでした。
また作って欲しいなぁ。
●2003年2月13日
私の弟が凄い事故を見たと話してくれました。
4号国道福島の南側の伏拝交差点で、4号国道に交わる県道に停止線から2番目のところに
赤信号で止まっていた時のことです。
対向車線の県道から消防車が来て、国道を左(弟から見て右方向)に曲がっていったそうです。
すぐに次の消防車が同じく対向車線からやってきて、今度は直進(弟とすれ違う方向)に来たそうです。
弟は「なんだなんだ?なんで違う方向に行くんだ?」と思ったその時!
なんと弟の右方向の国道(山の陰になっていて交差点直前まで見えません)から、
運転席から荷台まで激しく炎を上げながらトラックが走ってきたそうです。(爆)
(ちなみにそのトラックから見て結構下り坂です)
んで信号機の電柱にぶつかって止まったとのこと。
あたりは夕方のラッシュで、一瞬にしてパニックになったそうです。
弟は「トラックが燃えながら迫ってきて目の前の電柱にぶつかってすげーびっくりした」
とかなり興奮して話してました。「一瞬テロかと思った」と。
はたしてトラックの運転手は、燃える車から脱出してトラックだけが暴走していたのか
運転手がまだ乗っていたのか、乗っていたら間違いなく焼け死んでいる状況とのことだったので、
心配です。
●2003年2月12日
プレステの「オラクルの宝石」というゲームがあって、haruka 嬢がはまっているようです。
24個の難しい問題をクリアして宝石を集めるというゲームらしいのですが、
結構マイナーなゲームで情報も少なく、それでいて数年間問題が解けずに悩んでいる人も
いるというゲームです。もともとは海外のパソコン用ゲームなんですね。
haruka 嬢は22問クリアして残り2問残っているんですが、
彼女曰く、俺は10問クリア出来ればいいほうだ、とのことです。(笑)
なんとしてもクリアしてやる!
今日からフレッツ ADSL12M になりました。
実測では7.3Mぐらいかな?
ルーター(というかVoIP-TA)を使っているので、フレッツスクェアに繋げる方法が
わからないのですが、フレッツスクェアではどれぐらい速度出ているんだろう?
●2003年2月11日
休みでした。
家の電話、現在IP電話で、ADSLモデムとVoIP-TAが接続されています。
そこに更にうちの母親が貰ってきたFAXをつけました。
いろいろテストしたのですが、全然送信出来ません。
ひょっとしたらIP電話ではFAXは使えないのでは?
と思い、ダイアルの前にゼロを4つ入力してやってみたらばっちり。
ゼロ4つで強制的に一般電話でダイヤルするようになっているんです。
受信も上手くできたようで、うちにもFAXという文明がやってきました。(爆)
●2003年2月10日
hati さんがホームページを作ったようです。
とりあえず日記を更新するようにしたそうですね。
うちからリンク貼ろうかと申し出たのですが、まだ完成していないからダメとのことでした。
早く完成させましょう。( ̄ー ̄)
●2003年2月9日
haruka 嬢の2003年1月25日の日記に書いてあるアクセサリーキットを借りてたので、
昨日から作り始めてみました。
リクエストされたものは、難易度ウルトラC級のヤツで、制作時間3時間、使うビーズ
600個ぐらいのネックレスでした。昨日から始めて、トータル8時間ぐらいかかって
やっと完成しました。超むずかしいっすね。これ。
なぜか全身筋肉痛になってしまった・・。(汗)
出来映えは、見本の写真に写ってるほど上手くはなかったけど、なかなか
いい感じに出来たかもしれません。
接着剤とかうまく使うと綺麗に出来るのかなぁ。
●2003年2月8日
今日はもの凄く暖かかったです。
今年初めて、車の温度調整ダイアルを一番低い温度にしました。
暖かくなるのは嬉しいですが、これから花粉症の季節なんですよねぇ。
あ〜憂鬱だ・・。
花粉症が無ければポカポカ陽気で凄くいいんですけどねぇ。
●2003年2月7日
今日ははっと目が覚めたら7:45でした。(爆)
会社で使っている箱ティッシュが無くなったので、今日忘れずに持っていこうと、
出発5分前に携帯が鳴るようにセットしておいたんですよ。
それがあったから目がさめたんですね。ティッシュが切れてなかったら
何時まで寝てたろう。(汗)
起きた瞬間、寝癖も激しかったので「今日は午前中休もう」と一瞬頭をよぎりましたが、
前日遅くまで残業した上に遅刻なんてのはかっこわるいので、がんばって行くことに。
急いで頭を洗い、超高速で歯磨き&頭乾かしをして8:04に家を出ました。
ステップワゴン過去最高速度記録をうち立て、無事朝礼に間に合いました。
月曜日はきちんと起きるぞ!
●2003年2月6日
朝、7時に起きて、風呂で50分ほど寝てしまいました。(汗)
いつもは7:50には家を出なくてはいけないのですが。
なんとか速攻で頭を乾かし、8時には家を出ることが出来ました。
最近風呂で寝ちゃうのがクセになってるようなので気をつけたいです。
●2003年2月5日
丸1日ISOの会議でした。全部で13名の出席者のうち8名が課長以上の管理職。
久しぶりに緊張する会議でした。眠くなるヒマもなかった。(笑)
2月末の本審査までに是正しなければいけないところがいくつか見つかったし、
それまでに準備しなくちゃいけないところが明確になったので良かったです。
最近ドラえもんの単行本の復刻版みたいなものが売られているようで、
haruka 嬢からよく借りています。
知ってるストーリーばかりで凄く懐かしく読ませて貰っています。
ジャイアンが体重のことを「めかた」と言っていたり、
登場する車がクラシックカーだったり、時代を感じさせられますね。(笑)
しかし、今の子供達に読ませて夢と希望を持たせることも出来ると思いました。
●2003年2月4日
23:00近くまでISOの資料作成をしておりました。
こんな時間まで残業したのは10ヶ月ぶりぐらいかな?
さすがにいきなりだときついですねぇ。
そのうち毎日こんな感じになって慣れてきちゃうんだろうけど。(汗)
慣れたくないですねぇ。。
●2003年2月3日
今日から本格的に残業になりそうという予感はしていたのですが、
見事に21:00まで残業でした。明後日のISO社内審査の為の準備をしています。
JQA による本審査は2月末にあるので、それまではEXCELと格闘する日々が
続くでしょう。
ちょっと気合いをいれて稼がせて貰います。
●2003年2月2日
haruka 嬢の誕生日だったので、デパートにプレゼント探しにでかけました。
しかし、なかなかお気に入りのものが無い様子で、ちょっと残念。
前から用意していた絵本をあげたのですが、haruka の日記にも書いてある通り、
31日に全部見られていました。(爆)
普段3列目のシートはほとんど見ない彼女なので、安心して置いといたのが失敗。(汗)
くそ〜〜。
でも、帰る直前に「絵本ありがとうございました。m(_ _)m 手紙の最後の所が嬉しかったよ」
と言ってくれたので良かったです。出来ればリアルタイムで聞きたかったけど。(爆)
●2003年2月1日
haruka 嬢が昼からバイトだったので、haruka 嬢の父親に付き合って
ホームセンターに買い出しに行きました。
買ったのは反射式のストーブ。
haruka 嬢と母親は、温風ヒーターがいいって前から言っていたのですが、
結局悩んだあげく今日は買いませんでした。
夜は、haruka 嬢の両親と4人でふぐ料理の店に行きご馳走になりました。
昔自宅で貰った冷凍のふぐを鍋にして食べたことがあったのですが、
今日初めてふぐのフルコースを体験しました。
ふぐの刺身も、ふぐひれ酒も、ふぐちりも、ふぐ雑炊も超〜〜〜おいしかったです。
ふぐ雑炊は単品でも食べることが出来るようです。800円とリーズナブルなので
こんどまた行ってみようかな。