●2003年1月31日○
なんとか盛岡に到着し、haruka 嬢を乗せて中仙町のジャスコに向かいました。
途中、haruka 嬢が具合悪くなったとのことで、2列目シートに行って休むと
言って、カーテンを閉めたのですが、しばらくすると、なにやら薬の包み紙を
破くような音がしたので、カーテンを開けて覗き見したのですが、
おやつをつまみ食いして見つかった子のような表情で追い返されました。(爆)
しかし・・・あんなことになっていうようとは。(汗)
全国のみなさんにσ(^_^;)のアホアホぶりをさらけ出してしまった。(爆)
●2003年1月30日
夜21:00に自宅を出発して盛岡に向かいました。
昨日からの吹雪で、古川あたりはいつものように吹雪通行止め。
泉から築館まで4号線で行こうと、泉を降りたのですが、
しばらく走ったら全く動かない渋滞にはまりました。
30分ぐらいで100メートル進んで、脇道にそれ、
先日も使った裏道を駆使して行きました。
しかし暴風雪が激しいので、大和I.C.近くのパーキングで車中泊しました。
●2003年1月29日
朝は全然雪の気配が無く、積雪もなかったのに、午前10時ぐらいから
恐ろしい勢いで雪が降ってきました。
帰る頃には積雪10センチぐらい。このへんでは結構多いほうです。
自宅近くまで来ると5センチぐらいしか積もってなかったので、
自宅前の急坂を上れるかトライしてみました。
なるべく滑らないように徐々に加速して行って、「お?これはいけるか?」
と思ったんですが、中腹あたりで全然上らなくなって、
更にブレーキをかけても滑り落ちる状況になりました。
車1台がやっとの急な上り坂で後ろ向きに滑り落ちる恐怖を思い浮かべてください。(笑)
しかも今日は斜めに滑り落ちて、あと1メートル落ちてたら身動きがとれない
状況でした。なんとかギアをニュートラルにして、蟻が歩くぐらいの速度で
ゆっっくりとバックで降りていき、無事生還しました。
ステップワゴンでは全然上らないことが判明したので、
ちょっとでも雪があったら断念しようと思います。
●2003年1月28日
今日は茨城出張の日なのでいつもより30分早く家を出たのですが、
玄関あけた瞬間「お?あったかいかも」と思うほど暖かかったです。
で、茨城に行くと、これがまた凄く天気がよくて、ワイシャツでも
外にいられるぐらい暖かく、1月の気候とは思えませんでした。
風が結構強かったのですがそれでも寒くなかった。
現地の人々は「寒い〜」と言ってましたが、内陸に比べたら暖かいです。(笑)
●2003年1月27日
今日は1月にしては珍しく、まとまった雨が降っていました。
会社から駐車場に行くまでにずぶぬれになるぐらい。
しかし、この雨が夜になって冷えて凍ったら、道路は悲惨な状況になりそうだ・・。
みなさんの住んでるところはどうですか?
●2003年1月26日
韓国でインターネット網がダウンしたそうですね。
原因は電子ワームの発する莫大なトラフィックだったとか。
昨日、今日とほとんどインターネットを使わなかったので気づきませんでした。
明日会社に行ってから影響が無ければいいんだけど。
●2003年1月25日
廊下の掃除をしました。
ずっとゴミの分別が細かすぎて、掃除するのが面倒でほったらかしに
しておいたのですが、最近は分別が簡単になったので、ペットボトルと金属以外は
全部「燃えるゴミ」として処理して良くなったので掃除しました。
廊下が本来の広さを取り戻し、一件落着です。
●2003年1月24日
ORACLE Master の試験を受けました。
2科目あって、最初のほうは合格出来たのですが、もう1つのほうは、
あと2点足りずに落ちました。(汗)
ちなみに20問中14問以上正解で合格になります。
おしかったなぁ。
家の下を通っている太い通りは、雪が積もると道路に雪かきした雪を
出す人たちが沢山いて凄いことになります。(-_-;)
本人達は「早く溶けるから」とか思ってやってるんだろうけど、
結局そこだけ最後まで残ってます。(-_-;)
今日も大量の雪が出されていて、とても町中の道路っていう感じじゃなくて
どっか山奥の除雪されていない林道のようでとても走りにくかった。
歩いてる人もかなり歩きづらそうでした。
自分の家の前だけ綺麗にして、その残りカスを道路に出すのはいかがなもんでしょうか。
バンパー擦りまくりましたよ。(-_-;)
●2003年1月23日
今日はものすごい雪でしたね。
かなり交通が麻痺していました。高速道路も県内は全滅だったので、
一般道も大渋滞。
家の前の急な坂はFFのステップワゴンではどうがんばっても上れないので、
家から500メートルぐらい離れた行きつけの眼科の社員用駐車スペースに
止めて歩いて帰りました。
●2003年1月22日
IP電話用の機器が送られてきました。
今日から2月28日まで、私の自宅から全国の一般電話への
通話は、全部 VoIP でインターネット経由電話になります。
しかも2月28日まではテスト期間のモニタになっているので、
日本全国どこへかけてもいくらかけても通話料無料!
携帯電話へは通常の電話回線を使うので普通にお金かかるんですけどね。
●2003年1月21日
DASH村の火災のこと、会社でも話題になるかなぁと思って出社したのですが、
誰も話題にしません。変だなぁと思って私から切り出してみると、
みんな、「え?まぢっすか?」とか言ってました。
テレビではやらなかったのかなぁ?新聞も見てないのかなぁ?
後日 DASH村 公式HPにその旨が載りましたね。
●2003年1月20日
今日の新聞(福島民放)を見たら、あのDASH村の村役場が火災で全焼したそうです。
茅葺屋根じゃないほうの建物らしいです。これって全国ニュースになったんでしょうか?
しかし、場所を非公開していたのに、こんな形で世に場所を知らせてしまうなんてのも
不憫だなぁと思いました。
私個人的には鉄腕DASHは好きな番組なので、是非再建して番組として続けて欲しいです。
●2003年1月19日
イースター島のモアイ像に邦人観光客(28)が修復不可能な傷(落書き)をして
逮捕されたそうです。日本人の恥さらし野郎ですね。(-_-メ)
28歳にもなってモラルという言葉を知らんのか?
わざわざイースター島に行って自分の名前を彫るなんて幼稚なことしか出来ないなんて可哀想に。
久しぶりにむかついたニュースでした。
●2003年1月18日
本宮町にあるゴミの処分施設に、家から粗大ゴミを沢山持っていきました。
昔使っていて動かなくなったラジカセとか望遠鏡とか。
ついつい取っておいちゃうんですよねぇ。いろいろ思い出もあるし。
ここの施設は、車で持ち込んで、入るときに車ごと重量を量り、
帰るときにも計って、その差分でどれぐらいゴミを持ち込んだのかわかるようになってます。
ちなみに処分料は無料。車の部品はダメとのことでした。
で、中に「もえないゴミ」「燃えるごみ」とか区画が区切られていて、
巨大な穴(深さ3メートルぐらい)の下を鉄のベルトコンベアーがゆっくりと動いてます。
そこに自分で粗大ゴミを放り込むんですよ。
3メートルの深さで下は鉄ですから、当然投げれば壊れます。
愛着のあるモノを自分の手で放り込んで粉々になるのを見るのは、結構寂しいですね。
なるべく壊れないように壁の斜面にそってすべりおとしてました。σ(^_^;)
●2003年1月17日
私も haruka嬢 もコンタクトを使っているので、冬の車内は乾燥して大変です。
というわけで車用の加湿器「ミストくん」を導入しました。
カップホルダーにすっぽり入るほど小さいボディから、毎分18mlのミストが出ます。
内気循環にしておくと窓ガラスが曇るほどです。結構いいかも。
難点は、3時間ぐらいで満タンにした水が無くなるので、水をペットボトルなどに
常備しておく必要があるってことかなぁ。
でも、これを導入してから、目が乾燥するってのは無くなりました♪
●2003年1月16日
久しぶりの日記更新だ・・。
この日は何やってたろう・・・。
一日中会議やってた気がする。
というか今週はずーーっと会議づけだったような・・。(^_^;)
●2003年1月15日
私の使っているプロバイダ@niftyで、春からインターネット電話のサービスが始まるのですが、
先着1万人に無料でモニター使用が出来るとのことなので早速申し込みしました。
これはインターネットのプロトコルを使った電話で、理論上インターネット繋ぎ放題の環境だと
無料で電話がかけられる代物です♪(実際は利用料がかかると思うけど)
長距離通話なんかだとこっちのほうがかなり割安になると思います。
しかも、同じ@niftyの会員同士だと通話料無料。ほかにもOCNなんかと提携して
かなり格安で通話が出来るようになるらしいです。
とりあえず通話品質やら使い勝手がどんなもんだか、モニターしてみたいと思います。
●2003年1月14日
うちの部署(30人ちょっと)に、部門サーバーがあります。ちなみに名前は「SALLY」(笑)
で、このサーバーの管理者になっているのですよ。σ(^_^;)
このサーバは、ORACLE、SQLServerなどのデータベースサーバのほか、
各業務の仕様書や議事録、プログラムソースなど、うちの部にとって重要なファイルが
沢山入っています。
先日から、日中夜間問わずに1日1回程度、いきなり電源が切れる現象が出始め、
電圧を測定出来るソフトをインストールしようとしてサーバーを停止することにしました。
部内のみんなに「サリー止めるよ〜」と言ってまわってからソフトのインストール作業をしました。
無事インストールして再起動させてみたところ、なんか見たことも無い画面が・・。(汗)
多分電圧測定ソフトの設定をする画面だろうと思って、何も考えずに「はい」「はい」を選びました。
しかし、何度再起動しても同じ画面が出ます。(汗)
おまけにC:ドライブとF:ドライブがあるはずなのに、C:ドライブしか見えません。
・・・・・・・・・・ひょっとして、消えた??
心臓がばこばこいいはじめました。(汗)
一応毎日夜中に自動で磁気テープにある程度のバックアップを取るような設定はしてありましたが、
完璧に復旧させる為には3日ぐらいかかります。
半分泣きそうになりながら、「これでダメだったらみんなに発表しよう」と思って、
ソフトのCD-ROMを外してから再起動してみたら、無事に WindowsNT が起動しました。(爆)
どうやら、CDからブートするような設定になっていたようです。ホッ (-。-;)
何はともあれ、データは無事でした。(^。^;)ホッ
●2003年1月13日
朝8時に盛岡を出発し、4号線を走ってきました。
盛岡は雪模様でしたが、だんだん南下するごとに天気がよくなってきて、
金成町で洗車をしました。しかし300円で5分とは・・。短すぎ!
左半分と後ろ側洗い流した時点で終了してしまいました。
もう300円投資したのは言うまでもありません。
仙台をすぎたあたりから、腹も減ったし眠くなってきたしってことで
休憩することにしていつものパーキングに入りました。
haruka 嬢から借りてたドラえもん総集編を読みました。
ん〜〜〜〜〜〜〜なつかしい!。
σ(^_^;)が小学生の頃に何度も何度も読んだ話題が満載でした。
今思うと、ドラえもんって短編モノでも心温まるストーリーが多いですね。
●2003年1月12日○
熱は下がったようですが、万全を期して日中はひたすら寝てました。
夕方は haruka 嬢の母親を送っていく途中にユキノヤで食事をご馳走に
なりました。いつもの生姜焼き定食にしました。
●2003年1月11日
朝早起きして部屋の掃除をしました。
一生懸命がんばったせいか、思ったより早く終わったので、
盛岡に行こうと思い出発しました。
ステップワゴン過去最高の速度を更新してなんとか予定通り到着。
しかし、一関あたりからだんだんとへんな悪寒が襲ってきてしまいました。
夕飯は、今までに何度か通る度に話題にあがっていた「ふとっちょ」という店。
いざ入ってみると、ごくふつーのパスタの店でした。
可もなく不可も無くって感じでした。ただ、ちょっとストーブから一番遠い席
に座ってしまった為、少し寒かったかな?(爆)
ちなみに悪寒が響いたのか、夜には高熱が出てしまいました。
急な発熱によく聞くであろう薬を飲んで、おとなしく寝ました。
●2003年1月10日
今日は約2年越しでレアカードをゲット出来ました。(爆)
ちょっとここには詳しくは書けませんので、知りたい方は直接聞いてください。
●2003年1月9日
haruka 嬢の ADSL がまた接続出来なくなったようで
日記更新が遅れるらしいです。早く復活して欲しいですね。
私の部屋が、ストーブの前しか床が見えないという悲惨な状態に
なっております。今週末こそは片づけをしないと。(汗)
せっかくの3連休なのに掃除とは・・。(T_T)
まぁ、普段から片づけしないツケがまわってきたんですが。(爆)
●2003年1月8日
拙作の迷惑メール自動削除ツール「SMD」を大幅に機能拡張してみました。
ユーザーが任意のキーワード(アダルト、無修正、未承諾広告など)を指定して、
該当するメールを無条件に削除出来るようにしたほか、絶対に削除したくない人など、
消しちゃっては困るメールアドレスも指定出来るようになりました。
まだテスト段階で公開はしていませんが、登録ユーザーの希望者には試しに
使って頂こうかと思っています。詳しくはサポート会議室をご覧ください。
●2003年1月7日
うちの会社というか部署に、コーヒー互助会ってのがあるんです。
毎月一人500円ずつ集めて、コーヒーやコーンスープなどを買っておいて
自由に飲めるんですよ。もちろん500円以上飲んでも可。(笑)
最近、ブルックス
のコーヒーが人気です。1杯19円のヤツ。
香りも良くて味も良いです。
うちの社内、コーヒーのいい香りが充満しています。(笑)
みなさんも一度お試しになってはいかがでしょうか。
●2003年1月6日
仕事始めでした。
今日はなにかと忙しかったです。貯まってる未読メールの消化、
保守サポートの電話対応、プログラムの修正、サーバのメンテナンスetc.
明日も朝から会議です。
そういえば今日の会社は恐ろしく寒かったです。
みんな、なんでだべー?なんでだべー?って言ってたのですが、
どうやら冷暖房の装置のスイッチが、何者かの手によって「冷房」に
なっていたようでした。(爆)
このスイッチ、天井についてるんですよ。一体誰がいじったんだろう。(-_-;)
暖まるまでにも時間がかかり、結局半日ぐらいは個人所有物の
電気ストーブのお世話になりました。
●2003年1月5日○
朝から激しい雪が降っていました。裏道あたりはかなり激しくぼこぼこしてます。
夕方までクレイジータクシーしたり宝探しゲームしたりごろごろして過ごしました。
18:30 に盛岡を出発して高速で自宅に戻りましたが、南下するごとに積雪と降雪は
激しさを増し、高速道路も当然のごとく全線圧雪。みんなゆっくりちんたら走っている
中を、通常速度で巡航します。ステップワゴンって圧雪の高速走行は凄く安定してる。
重くてホイールベースが長いのが良いのでしょうか。
途中古川-泉が吹雪きで通行止め。ほんとにやばいぐらいの吹雪でした。
この区間はよく吹雪によって多重衝突事故があるので有名です。
一般道に降りたら国道は大渋滞。
すかさずカーナビで抜け道をチェック。
この時期の抜け道は、積雪の為ほとんど走っている人がいないと思い実行に移しました。
結果は大成功。誰もいない新雪の道を、雪煙をあげて爆走します。
うーん。空いてる広い雪道は大好きだ。(笑)
無事泉インターから高速にのり福島県入りしましたが、このあたりもやばいぐらいに吹雪いて
あまりにも怖いので一般道におりました。その1時間後ぐらいにここも通行止めになったようです。
なんとか無事に23:30に自宅到着しました。
9連休のうち、4日ぐらいは車にのっていたかも。(爆)
●2003年1月4日○
朝8時に大阪を出発し、今度は京都、大津、関ヶ原経由で岐阜県入りしました。
昼ぐらいに岐阜県に入ったところで盛岡まで走ることに決めて、気合いをいれました。
長野県に入ってからはかなりの雪になりましたが、雪煙をあげて爆走します。
途中軽井沢で大渋滞にハマり、かなり泣きそうになりましたが、
なんとしても盛岡まで行ってやる!と思い黙々と耐えました。
高崎から佐野までは、速い車をペースメーカーに、尋常じゃないスピードで走りました。
そこからはお決まりのパターンで岩手県入り。
途中雪が降っているところがあり、予定よりだいぶ遅れましたが25:00に無事到着。
●2003年1月3日
昼前に起床し、PS2で「クロックタワー3」をやらせて貰いました。
バイオハザードとサイレントヒルを足して2で割ったような感じの
ゲームでなかなか怖かったです。
夜は今回の目的である新年会に参加しました。
なぜか車を出したのはσ(^_^;)。(爆)
VIP 待遇じゃなかったのかぁ〜。(爆)
●2003年1月2日
朝から夜まで友人につれられてパチンコでした。
ばっちり勝ち。(笑)
こんなに長い間パチンコ打ったのは初めてです。
基本的にギャンブルはしないので、今日勝ててよかったです。
●2003年1月1日
新年あけましておめでとうございます。
今年もharukaの日記を含めてやんのほ〜むぺ〜じを宜しくお願い致します。
昨日の夕方から、大阪に車で行くために自宅を出発しました。
福島→東北自動車道佐野藤岡I.C.までは高速道路を使い、その後は中山道を使って
一般道をひた走る予定です。
昨日までの段階で、佐野→高崎→軽井沢→佐久→和田峠→諏訪→塩尻峠と走りました。
んでもって小坂田公園という道の駅で車中泊しました。
本日は6:30に出発し、いよいよ木曽路に入ります。
私は歴史の道、廃道跡、廃線跡が結構好きなので、中山道も至る所に
当時の面影が残っていて好きです。
中山道の妻籠宿は、町全体が当時の状態をそのまま保存していて、
凄く風情のあるところでした。年間100万人近い人が訪れる場所らしいですが、
私が通過したときは朝早かったので誰もいませんでした。
馬籠峠への登りは、当時の中山道そのままが残され、遊歩道になっています。
石畳も当時のままの箇所があり雰囲気が良かったです。
中津川→多治見→名古屋→四日市と来ました。木曽川河口近くに木曽崎温泉
というのを見つけて言ってみました。
・・・・・まるで「千と千尋の神隠し」そのままのところでした。
その後、鈴鹿サーキット、忍者で有名な伊賀、お茶で有名な宇治を通り、
枚方市の友人宅に到着したのが16:30頃。
これで車で関西に来たのは3回目です。