●2002年10月31日
10月も終わっちゃいましたね。
なんか紅葉をあまり見ないうちに雪の季節に突入しそうな勢いです。
最近週末になると風&雨とかいう天気が多いですし・・。
●2002年10月30日
う〜ん。気づいたら日記を4日分もサボってました。(汗)
今日から3日間、仕事が究極に多忙の予定です。
なるべく残業しないようにしてるんですけど、はたしてどうなるやら。
●2002年10月29日
今朝は山が雪で真っ白でした。
磐越道は猪苗代あたりが積雪で通行止め、磐梯山の近くを走る有料道路は
積雪40センチを記録とか新聞に載ってました。(爆)
10月にこれだけ雪が降るってのは珍しいかも知れません。
今年は平野部でも早く雪が降るのかなぁ。
スタッドレスに換えるタイミング、いつにしようかなぁ。
●2002年10月28日○
川治温泉を出発し、田島経由会津方面に行きました。
下郷町の国指定天然記念物の「塔のへつり」に行きました。
http://www.aizu.com/org/shimogo/kankou/place01.html
百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観を作った場所だそうです。
ちなみにこのあたりは、2002年1月4日の日記でも書いた湯野上温泉の近くです。
前回訪れた時は豪雪まっただ中って感じ、今回は紅葉まっただ中って感じでした。
この下郷町には「中山風穴」という、夏でも冷気が出てくる穴が沢山ある山があるので、
今度は夏に訪れたいなと思います。
●2002年10月27日
haruka 嬢の父のお誘いで川治温泉に行きました。
泊まった所は「一柳閣」でした。http://www.oneryu.co.jp/aisatu.html
川治温泉は今までに何回か通過したことはあったのですが、
宿泊して温泉に入ったのは初めてでした。
湯船よりもシャワーのほうが温泉の香りがしたような・・。(^_^;)
でも久しぶりの温泉宿泊でリラックス出来ました。
●2002年10月26日
今日は秋雨の降る寒い一日でした。
結構厚着をしてジャスコに行ったのですが、中は暖房が効いていて
歩き回ったらかなり暑かったです。
ジャスコに入る前は雨もあがっており空も明るかったので、
傘を持たずに店に入ったのですが、出てくるときには土砂降り・・。(爆)
みんな入り口のとこで立ち往生してましたよ。
σ(^_^;)はこの後会社に行く用事があったので100メートルぐらいダッシュで
車に飛び乗りました。びしょびしょ。(^_^;)
●2002年10月25日
今月から会社の資格手当の支払いが改正になり、取得したときに
一時金として支払うということになりました。(今までは毎月いくらかずつ)
今回の給料では、今までに取得済みで毎月いくらか貰っていた人にも
一時金を与えるということだったので今月は結構ホクホクです。(笑)
まぁ、来月から資格手当分(4000円ぐらい)減ってしまいますけどね。
●2002年10月24日
haruka 嬢から頼まれていた缶詰を買いに会社近くのスーパーに行きました。
缶詰コーナーに行ったのですが、目的のトマトの缶詰は見あたらず・・。
haruka 嬢に電話で聞くと「ケチャップのところにある筈」ということなので
ケチャップのところをくまなく探したけれども見あたらず・・。
店員に聞くと、少々考えたのち「あーありますあります」と案内されました。
缶詰コーナーでもなくケチャップコーナーでも無く、トマトの缶詰専用の
棚にひっそりと置いてありました。。
B'z Party から会報が送られて来ました。
今年のツアーの様子や舞台裏のことなどが細かく書いてあって読み応えがあります。
ゆっくり時間をかけてくまなく読むことにします。
11月のDVDが楽しみ♪
●2002年10月23日
最近会社の後輩達の間で会社近辺ラーメン食べ歩きツアー
なるものが流行っているようで、「やんやんも行く?」と
誘われていたので今日行って来ました。
2001年12月20日の日記にも書いた「トクちゃんラーメン」です。
久しぶりに行ったら店内が広くリニューアルしていたようです。
ここのラーメンのスープ、凄く美味しいです。
あとで結構喉が乾くけど、飲み干してしまいます。
●2002年10月22日
うちの母親が「トレース」の通信教育を受けています。
所謂工業高校でやる「製図」ですな。
私も高校の時に製図の授業があり、卒業の時にはA3用紙100枚にも上る
エンジンの部品の卒業設計製図を書いたことがあるので
その苦労はわかります。
σ(^_^;)は O型でおおざっぱな性格だった為か、卒業式後も学校に通って
製図を書いていました。だって終わらなかったんだもん。(汗)
おかげで自動車学校を一ヶ月ぐらい休校しました。
免許が取れたのが入社式の前日。ギリギリセーフでした。
●2002年10月21日
今日もパールハーバーを見ました。
先週、5.1ch ドルビーサラウンド環境にしたんです。
このパールハーバーも DTS 対応なので、それはそれは迫力ある音響を
楽しむことが出来ます。前後左右音が飛び交い、すさまじくでかいスケールの
ストーリーと相まって大感動です。
パールハーバーのDVD、買うことにします。
●2002年10月20日
天気が良かったら登山&温泉&滝見をする予定だったのですが、
生憎朝から霧雨だったので、DVDを借りてきて見ました。
「パールハーバー」です。
DVD2枚組3時間という超大作ですが、細かいところまで旨く描写されており、
最後までじっくりと見ることが出来ました。
「アルマゲドン」はスケールの割には時間が短かったので、一層この
映画は良い感じに纏まっているなと思いました。
ラブストーリーあり、アクションあり、ジョークあり、友情あり。
σ(^_^)の大好きな映画に新しい仲間が出来ました。
●2002年10月19日
ステップワゴンにエアロを取り付けました。
予定では2時間ぐらいで取付終わるだろうと思っていたのですが、
微妙にネジ穴の位置がずれていたり、タイヤを外さないとネジを締めることが
出来なかったりで、ドリルやらジャッキやらを駆使して4時間ぐらいかかりました。
取り付けた後の感想ですが、車が一回り大きく見えるようになり満足です。
車高はまだノーマルのままですが、このまま車高さげるとかなりやばいかも。
あんまり車高は下げられないかなと思います。
●2002年10月18日
今日は一人で北茨城近辺の客先施設に出向き、
システムのセットアップと使い方の説明をしてきました。
分刻みのスケジュールだったので、セットアップ用の備品やら
パソコンやらを担いで走り回って汗だーだーになってしまいました。
とある施設にセットアップにおじゃまして帰るときに、
こういうシステムをずっと待ってたんですよ♪
と言われたときには、とても嬉しかったです。
●2002年10月17日
今日、ステップワゴンがマイナーチェンジをしました。
ボディと同色のバンパーが採用されたようです。
私のは、エアロもついてないシルバー色のボディに無塗装バンパーの為、
営業車っぽく見えてかっこわるいのですが、どうせ社外エアロを付ける予定だったので
あえて純正エアロは付けなかったのでした。
先日、社外エアロ新品塗装込みを格安で手に入れたのですよ。
穴開け加工とかしなきゃいけないのですけど、そのうち取り付けたいと思います。
●2002年10月16日
B'z LIVE-GYM 2002“GREEN〜GO★FIGHT★WIN〜”の DVD が 11月27日発売に
なるというので早速予約をしました。
ビデオより2,500円高いですが、特典映像(B'z初の米ライブのダイジェスト)が
収録されているということで凄く楽しみです♪
●2002年10月15日
家の前の坂道の舗装工事が終わり、今日から通行出来るようになりました。
前にも一度全面通行止めをして工事をしたのですが、その時には
工事前よりも坂が急になって、雪が積もったときやばいんじゃないの?
って思ったので、今回の工事で少しは緩やかになってくれるといいなって
思っていたのですが、状況は更に悪化したようです。(-_-;)
この坂道、上に上るたびに角度が急になっていくのですが、
坂の真ん中あたりで一度「がっくん」って沈むような感じになっちゃいました。
今年の冬は、更に心配です。。
●2002年10月14日
今日も7時半に目が覚めて、一路長野市経由で高山村を目指しました。
高山村って丘陵地帯にあって奥に行くに従って高度が高くなる地形なんですね。
長野市との境目あたりは標高400メートルちょいですが、七味温泉は標高1200メートルを
越えています。
ここの温泉は、とにかくもう私的には最高でした。\(^o^)/
山奥の一件宿で部屋数も一桁、紅葉も綺麗、もの凄く広い露天風呂に硫黄の香りがする
白く濁った熱めのお湯。毎日入っても飽きないかも知れません。
温泉に入った後は更に高度を上げて山田牧場経由で横手、草津のほうに行きました。
ここから更に大渋滞。(汗)
なんとか群馬県中之条町まで来て、日光経由で帰るか新潟経由で帰るか悩みましたが、
時間的に日光方面は大渋滞するだろうってことで、新潟経由で帰ることにしました。
国道17号線を北上し、三国トンネルを抜けて新潟に入りました。
六日町あたりで暗くなってきて心細くなってきたので、今回の旅程で初めて高速に乗りました。
そのまま会津若松まで高速を使ってそこからまた一般道で自宅まで帰りました。
今回の走行距離は1200キロぐらい。
時間をかけた割にはそんなに走らなかったです。
ちょっと気になる風景とか店とか見つけたらすぐに立ち寄ってたりしてたからかも。
●2002年10月13日
7時半に目が覚めて戦場ヶ原に向かったのですが、既に車と人で溢れかえってます。
湯ノ湖で綺麗な写真が撮れたので後で風景写真の部屋にアップしようかと思います。
群馬県沼田市から嬬恋村までは予想通りの大渋滞。(汗)
紅葉はまだ始まったばかりっていう感じで、紅葉を見に来たのか渋滞にはまりに
来たのかわかんなくなってきました。(爆)
嬬恋村に到着して今後の予定を考え、蓼科方面に行くことにしました。
温泉にも行きたかったし。
ってなわけで20時まで入浴出来る「蓼科グランドホテル滝の湯」ってとこにしました。
ここのお風呂、渓流沿いの露天風呂でなかなか良かったです。
お湯は無色透明。蓼科温泉は無色が多いみたいですね。
私は硫黄泉みたいな濁った温泉が好きなので明日は別の温泉に入ろうと思います。
いろいろ探した結果、長野県高山村の群馬県境に近い山奥にある七味温泉に
行くことにして、諏訪、松本を経由して明科で車中泊しました。
●2002年10月12日
夕方から紅葉&温泉を目的に出かけることにしました。
当初の予定は群馬県嬬恋村近辺。
日光に入ったあたりで夜も遅くなったので、中禅寺湖のちょっと先で車中泊しました。
●2002年10月11日
今朝はこの冬一番の冷え込みだったようですね。
家の前に車が無いので、駐車場まで5分ぐらい歩きました。
出勤時間帯なのでいろんな人に会ったのですが、みんなにおはようございますって
声をかけました。っていうかお互いすれ違うときに同時に挨拶してたような。
全然知らない人ばっかりなんですけど、なんか清々しい気分です。
明日から3連休です。
明日は母親がいないので寝たきりの祖母の世話(ご飯の用意とかおむつ交換とか)
をして、夜から出かけてみようかなと思ってます。
今週はharuka嬢が3連バイトということなので、
今まで行ったことがない土地に行ってみようかとも思っています。
●2002年10月10日
今日から六日間、家の前の坂道がコンクリート舗装工事の為通行止めになりました。
私の家は、山の中腹にあって、この道が唯一車で来られる道なので、
うちの周りの家の人々は、工事期間中、かなり離れたところに市で用意した駐車場に
車を置いておかなければならないのです。
かなり不便なのですが、今日の帰りに工事現場を見てみたらば、
今までは3ナンバーの車がギリギリ通れるぐらいの幅しか無かったのが、
50センチぐらい幅が広がっていました。
冬に雪が積もったときに、この狭さが結構怖かったのですが、
かなり広くなるようなので良かったのかも知れません。
●2002年10月9日
最近公私共々いっぱいいっぱいの状態です。
なんか狭い視野の自分が嫌になったりします。
旅したいなぁ。今度の連休にでもするかなぁ。
●2002年10月8日
なんか最近天空の城ラピュタが無性に見たくなってきました。
DVD買っちゃおうかどうしようか迷い中です。
他にも見たいジブリアニメや映画がいっぱい。
PS2はもっぱらゲームではなくてDVDプレイヤーとして活躍中です。
●2002年10月7日
久しぶりに茨城に行って来ました。
お客さんが年に2回経済産業省に提出する為の資料作成支援だったのですが、
それの準備の為に家に帰ってきたのが22時過ぎになってしまいました。
前から欲しかったネックストレッチャーなるものが格安だったので買ってみました。
首輪に空気を送り込んで首を伸ばしたりする器具です。
使い心地、なかなかいいです。首って普段凄い力で頭を支えてるんだなぁと
実感することが出来ます。
●2002年10月6日
今日はビジネスキャリアの試験があったのでユラックス熱海に行きました。
会社集合で4人で行ったので、終わったら風呂入っていくべ、ということで
風呂にも入ってきました。
ユラックス熱海は初めて行ったのですが、温水プールや運動公園などもあって
かなり混んでました。風呂も満員って感じです。
一応温泉らしいのですが、消毒のにおいがきつかったです。
●2002年10月5日
祭りで車を出せないのと、ばーちゃんの世話などがあるので
ずっと家にいました。
ステップワゴンのドリンクホルダーって夜暗くて見えないんですよ。
で、ドリンクホルダーの脇についている灰皿には照明がついているので、
これをドリンクホルダーのほうに移設してみました。
一カ所穴開け加工が大変でしたが、とりあえず完成。
以前 haruka 嬢に見せて貰った B'z のライブビデオの DVD を先日買いました。
やっぱかっちょえ〜〜〜〜。♪
●2002年10月4日
毎年10月4日から6日までは二本松の提灯祭りです。
ことしは週末に重なったので人出も多そうですねぇ。
祭りの時には歩行者天国になる関係上、自宅に車で帰るには
かなりの遠回り&ジェットコースター級のアップダウンをする
すれ違い困難な道を通らなければいけないのですよ。
今日は会社の帰りに3台の車とすれちがいました。
そのたびに脇道に避けたりして、結構大変です。
●2002年10月3日
今日は10月だというのに暑かったですね。っていうか10月に入ってから
まだ寒い日ってなかったような気がします。
某オークションでなにげなく「からくり」で検索してみました。
先日 haruka 嬢の日記にも書いてあったとおり、ステップワゴンに付ける壁掛(爆)時計
を探してみようかなぁ〜と思ったんですよ。そしたらお気に入りの「ドラえもん」の
からくり時計が出品されていて「おぉっ」っと思いました。
しかし冷静に考えて、まだどこに取り付けるか決めてないので、
とりあえず今自分の部屋にかけてある時計を使って、ヒマを見て位置決めを
しないとなぁと思いました。
●2002年10月2日
みなさんの地方では台風の影響はどうでしたか?
σ(^_^;)の家では、未明に暴風で吹っ飛ばされるんぢゃ??ってぐらい
揺れました。今まで家が風で揺れたことはなかったので結構ビビってました。
突然ですが、σ(^_^;)が小中学生の頃ラジコンが流行っていて私もハマっていました。
当時のマンガ雑誌にラジコンの漫画が連載されていたのが影響してたかも知れません。
なつかしのラジコンの写真を見ることが出来るHPを見つけました。
漫画の主人公はワイルドウイリスだったような。
http://www.hidachin.com/oldcar/willy.html
んでもって私が一番最初に手に入れたのはマイティフロッグ。
http://www.hidachin.com/oldcar/frog.html
思い起こせばコレがきっかけで車を操るのが好きになったのかも。
2台目がポルシェ956。
http://www.hidachin.com/oldcar/porsche956.html
オンロード(舗装道路)車の恐ろしく速い速度に手こずりました。
3台目がブーメラン。
http://www.hidachin.com/oldcar/boomerang.html
これ買う頃は高校生だったので、お小遣いにも余裕があって改造しまくった記憶が。
いやしかし懐かしい画像を取りそろえたHPを偶然見つけました。
みなさんも子供の頃に遊んだおもちゃの名前で検索かけてみるといいかも知れませんよ。(笑)
●2002年10月1日
いやー、風邪が完治してないのに出社するのってきついですね。
σ(^_^;)の場合、鼻水さえなんとかなれば、40度ぐらい熱があっても
ふつーに仕事出来るんですけど、今日はティッシュ一箱使うぐらい鼻水が
出ていました。ほぼ一日ずーっと会議だったので、頭を使う開発の仕事じゃ
なかったのがせめてもの救いか!?
って会議でもちゃんと頭はつかってますよ。(笑)
開発するのとは別の頭ですけれども。
今日の会社の帰りは台風の影響による雨で最悪でしたよ。
ワイパーを一番速く動かしてもまったく前がみえない!
先日洗車したときに、車用シャンプーでフロントガラスをピカピカにしたのが
間違いでした。次に洗車するときは撥水コートしようと思います。