●2002年9月30日
朝起きたら熱があるわ、喉が痛くて声が出ないわ、寝違えたらしく
首がうごかないわで起きることが出来なく、会社を休みました。
明日はなんとか行けるようにしないと。
haruka 嬢も風邪がまだ治ってないようです。
今回の風邪は長引きますね。
●2002年9月29日
ステップワゴンにしてから初めて自分で洗車しました。
結構屋根の上が水垢汚れつくもんですねぇ、やっぱり。
先日雨降りで舗装したての道路を走ったもんだからドア近辺に
アスファルトの細かい汚れが付いてたんですよ。
それを洗車用粘土で取りました。綺麗になってよかった。(笑)
そのかわり買ったばかりの粘土が凄く汚くなったけど。(汗)
●2002年9月28日
今日は久しぶりに朝から本格的な雨でした。
ニュースを見ると東日本に大雨の恐れということのようです。
先日、haruka 嬢のお母さんが言ってました。
「寒くなったわねぇ。これから雨が降るごとに寒くなっていくのよねぇ。」
冬の足音ももうすぐ聞こえてきそうです。
あっ、そのまえに紅葉を見にいかねば。
●2002年9月27日
最近凄く寒くなってきました。
夜はもうストーブ付けたりしてます。
会社の中は相変わらず汗がでるぐらいに暑いんですけどねぇ。
よく会社から「体調管理に気を付けよう!」って通達が来るのですが、
「じゃぁ会社の空調をマトモにしてくれよぉ」といつも思ってしまう。(爆)
haruka 嬢の「キャバリエ」が月曜日まで延びるとのことです。
日記の方はもう少しまってあげてくださいね。
本人曰く「ずーっと書いてないから忘れそうだ・・」だそうです。
●2002年9月26日
今日から NTT DoCoMo で、ワン切り対策の設定が出来るようになりました。
電話がかかってきてから、音が鳴るまでに最大6秒間無音化出来るらしいので、
σ(^_^;)も早速設定をしよう!と DoCoMo のHPに行ったところ・・。
501i シリーズは設定出来ないみたい。(T_T)
DoCoMo のポイントが2000ポイントぐらいあるから、いっそのこと
機種変更しちゃおうかなぁ、どうしようかなぁ、と考え中です。
●2002年9月25日
ステップワゴンが10月にマイナーチェンジをするそうです。
何でもバンパーがボディ同色になるとか。
これ、部品買えれば自分で塗装しなくていいしエアロもつけなくていいなぁ。
なるべくお金をかけないでかっこよく出来ればいいですからね♪
●2002年9月24日
今日からちょっと別の仕事手伝いの予定だったのですが、
今日は開発環境の準備やら、午後から鼻水だーだーになってきたやらで
あまり仕事がはかどりませんでした。
やっぱし風邪なのだろうか!?
今日は薬を飲んで明日からバリバリ仕事しようと思います。
haruka 嬢の日記は、「キャバリエ」の為一週間ぐらいおやすみするそうです。
詳しくは後日本人から明かされるかも知れません。
●2002年9月23日○
今日も昼ご飯をご馳走になり、午後から haruka 嬢の母親を
県立中央病院まで送っていきました。
人を乗せたりするのには、ステップワゴンって凄く便利です。
おまけに自動ドアだし。バスの運転手になったみたいだ。
夕方バッティングセンターに行ったのですが、何やらグローブをはめた
人たちがいっぱい練習してたのであきらめました。
他のところでいろいろ楽しんだ後自宅に帰ってきました。
途中金成のあたりで NEW ステップワゴンを追い抜いたのですが、
その後仙台までずーっと後ろをついてきていました。
初めてのステップワゴンでの同車種ランデブーでした。
●2002年9月22日○
haruka 嬢宅の庭木の手入れなどをしました。
実は枝切ハサミを実際に使うのは初めてで、庭木の手入れもやったことがなく、
haruka 嬢の両親に「筋肉痛になるから休み休みやってください」って
言われたんだけど、少しでも多く切り出そうと思ってずだだだだ〜と切っていたら、
昼ご飯の時に腕があがらないぐらいになってヤバいと思ったのですが、
二日しても何ともなりませんでした。筋トレの効果が出たかな?(笑)
haruka 嬢の父親も「こんなにやってくれたんだ!」とびっくりしていたようです。
もうちょっと頑張ればよかったかな?
夜は haruka 嬢の父母と4人で養老乃瀧に行きました。
父親はすごいペースでお酒を飲んでました。
haruka 嬢から「最近弱くなったって言ってるよ」と聞かされていたのですが、
全然凄かった。ペースがすさまじく速かったです。桁が違う。(爆)
家族がとても仲いいなぁと思いました。
●2002年9月21日○
haruka 嬢の父親に初めて会いました。
この3連休に庭木の手入れを手伝うことになったんです。
今日はとりあえず準備の為に二人で買い出しに行ってきました。
寿司をご馳走になりました♪
haruka 嬢の父親は初めは「怖い人」っていうイメージがあって、
実際に会うまではドキドキしていたのですが、
話をしてみると、なんともおちゃめというかおもしろいというか、
人が出来てるというか、凄く尊敬出来るような人でした。
ホームセンターに買い物に行ったときに、駐車場が混んでいたので
ホームセンターの入り口で下ろして待ってて貰ったのですが、
その時に吸っていたタバコの吸い殻をポイ捨てしてなくて
自分のズボンのポケットにいれていました。とっても感動しました。
haruka 嬢のバイト終了後に、2001年8月18日の日記にあるアスレチックに再び行ってきました。
前回は「ゼッケンを付けてない人は入れません」みたいな注意書きが
あったような気がしたので、今回はスタート地点の案内を詳しく見てみましたが
どこにもそんな記述はありません。「競技する人はゼッケンを付けてください」
みたいなのは書いてあったけど。
んで、今回も特に申請なしで遊んでたのですが、中盤ぐらいになって林道を
横切るところに「ゼッケンを付けてない人は入れません」っていう看板が
ありました・・・。これってスタート地点に無いと意味ないぢゃん!
焼走溶岩流のところにある焼走国際交流村で温泉に入りました。
食事時だったのですが結構入浴してる人がいて、更に内風呂しか無かったので
20分ぐらいで上がってしまいました。
入浴後は haruka 嬢と名物ほうれん草&メロンアイスクリームや、ひっつみを
食べました。結構人がいたんだけど、1つのアイスを二人で食べたり、
1つのひっつみを二人で食べたりしました。まるで一杯のかけそばみたいだねーと言いながら。
本格的な夕食は盛岡第一ホテルの1Fにある中華バイキングの店でした。
元は取れなかったけど美味しかったです。
今度はもーちょっと早い時間に行こうかなと思いました。
久しぶりにファミコンのツインビーもやりました。
haruka 嬢も久しぶりだったらしく、最初の1回は二人ともすぐ終わっちゃった。
2回目以降は助け合って1面クリア出来ました。
haruka 嬢は1周クリアする間にバリアを4回も着替え直してました。
ある意味凄いっす。(笑)
●2002年9月20日○
仕事が終わってから盛岡に行きました。
当初の予定では21:00到着目標だったのですが、
haruka嬢「21:45目標でちんたら来て」という連絡が来たので、
前沢I.C.から4号線に下りました。
しばらく走って金ヶ崎町あたりに来たときに再び連絡が。
「やっぱり早く来て〜」とのことで金ヶ崎I.C.から再び高速使いました。
区間によっては4号線でも凄くスムーズに流れている部分があるので、
高速と4号線の使い分けをもっと研究して少しでも高速代を浮かせれば
いいなと思います。
●2002年9月19日
ISO は特に問題なく終わりました。良かった良かった。
審査官の人の言うことはなるほどなぁと思うことが多く、
うちの会社も改善したほうがいいことが沢山見つかったので、
会社にとっても有意義な一日だったんだろうと思います。
昨日、兄の事故死現場に花を添えて、現場向かいの駐車場に止めた
車に戻ろうとした女の子がトラックに跳ねられて死亡する事故がありましたね。
親御さんは悲しみのどん底に突き落とされてることでしょう。
とっても残念な事故でした。
みなさんも安全運転、しっかり肝に銘じましょうね。
●2002年9月18日
明日 ISO の定期審査があるのでその準備に追われていました。
今週は久しぶりに残業が多かった気がします。
明日の本番、大きな問題が無く終わればいいのですが。
●2002年9月17日
ちと仕事上でトラブルを起こしてしまいました。(汗)
私にとって人生最大最悪のトラブルでした。(汗)
まだ結果はどうなるかわかりませんが、始末書モンだろうなぁ。(汗)
●2002年9月16日
haruka 嬢の日記に知能指数のことが書いてあったので、知能指数測定のHPを
探してやってみました。http://www.gks.co.jp/t1/
結果は、私の惨敗。(爆)
彼女の方がPC性能が低く、更にホイールマウスじゃないというハンデがあったのですが、
以下のような結果に・・・。(左がharuka嬢、右が私。上から1問目〜5問目)
127 113
118 118
121 90
115 127
124 98
haruka 嬢曰く「わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ 自画自賛ワールド」
がっくし・・・・(T_T)
●2002年9月15日
今日もホーン取付をしていました。(汗)
昨日は、バンパーを外して純正ホーンを取り外してミツバのアルファホーンを
付けたのです。これは車検用って最初に決めていたので純正位置に取り付けました。
んで、今日取り付けたのは同じくミツバのアリーナホーンです。
これはスイッチを切り替えることによって、普通の「パ!」っていう車検に通る音と、
もう一つ「ぱぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜ん♪」っていう残響音が出るタイプの2つの音が
出るのですよ。ずーっと前から付けたかったのですが、今回大工事でやっと
取り付けることが出来ました。
夕方雨が降ってきそうだったので、切り替えスイッチはエンジンルームに仮付した
ので、後日暇なときに室内まで移動しようと思ってます。
残響音が出るタイプは車検に通らないので、車検の時に簡単にアルファホーンに
切り替えられるように配線を工夫しました。
●2002年9月14日
朝起きたら雨が降っていなく、雲も高く、風も無いという絶好の塗装日和。(爆)
早速モールを取り外して塗装することにしました。
詳細は後日ステップワゴンの部屋を新設したときに書くことにします。
結果、初めてにしてはまぁまぁかな?っていうレベルです。(汗)
よーく見るとムラになってる。(汗)
もっと下地をきちんと作らないとダメみたいですねぇ。
全ての塗装を終えて装着してみたら、こりゃ結構イケてる!(かも)
ほとんど自己満足の世界ですけどね。(^_^;)
ついでにバンパーを外して前の車に付いていたホーンを付けました。
バンパー外すのに苦労しました。うー腰が痛い。
でもなんとか無事取付完了。バンパーを元に戻し、試乗(試聴)に出かけました。
(家の前で鳴らすと近所迷惑なので)
そしたら、2個あるホーンのうち低音のほうしか鳴らない。(T_T)
後日またバンパー分解するハメになりました。
●2002年9月13日
体調良くなりました。
今日は茨城に行く日でしたが、いつも一緒に行くY氏とは別の人と
一緒に行きました。一応同期の人です。歳は私よりだいぶ上。
道中「ステップワゴンいいなぁ〜。ステップワゴンいいなぁ〜」を連呼してました。
予定通りの仕事をこなし、16時過ぎに茨城を出たのですが、
なんか雨が降りそうな空模様。天気予報も今晩から明日にかけて雨とか言ってるし。
というわけで激しく降ってきました。ハイドロになりまくりで怖かった。(汗)
明日はステップワゴンの屋根のモールを塗装する予定なんですが、
雨かぁ・・。
●2002年9月12日
日中と夜の気温差が大きくなってきましたね。
隣の席の某Y氏が風邪をひいていたのですが、今日うつされました。(汗)
鼻水だーだーです。(T_T)
明日は茨城に行く日なのでなんとかがんばらないと!と思って
早めに寝ました。
●2002年9月11日
ビジネスキャリア制度ってのがありまして、今年の秋に簿記の試験を受けることに
なっています。10月6日(日)が試験日なのですが、全く勉強してません。(汗)
今日初めてミニ勉強会があったのですが、まず用語からわからない。(汗)
基本的に勉強嫌いなのでつらいです。試験一週間前から会社で居残り学習することにしました。
今日家に帰ってきたら、私に身に覚えの無い宅配便が届いていました。
よーく見ると、何かの懸賞に当たったようです。
ステップワゴンのフロントガラス上部にサンシールドを取り付ける為にオンライン購入
したのですが、そこでユーザー登録すると自動で応募出来る懸賞だったようです。
中身はちょっと高級っぽいキーホルダーでした。
●2002年9月10日
最近、メールの件名に「未承諾広告」って入っているダイレクトメールが
増えてきているようですね。SMD でも早急に対応しようと思いつつも
なかなか時間が取れずにずるずると行っています。(汗)
もうちょっと機能的に使いやすくなるように考えてから実装したいです。
●2002年9月9日
ステップワゴンに付けたカーナビ、ギャザズの VXD-039MC ですが、
本来のナビ以外にも面白い機能があるんですよ。
例えば県境を通過した時に「○○県に入りました」っていうアナウンスと共に、
その県の特色を示した絵が表示されたり、その日初めて電源を入れると
「○月○日 ○○の日です」ってな感じで話してくれたり。
それによると今日は「救急の日」らしいです。
その他にも「ラーメンの日です」とか面白い日付が結構あるようで、
毎日エンジンをかけるのが楽しみです。
●2002年9月8日
11時過ぎに自宅に到着しました。
車の掃除をしたり、午後からは OPTION DVD 見たりしてました。
夕方眠くなったので寝ちゃいました。
車中泊って長時間寝たつもりでもぐっすりは眠れないみたいですね。
今度は布団でも持ち込んでみよう。
●2002年9月7日○
haruka 嬢のプリウスのセンターコンソールから光が漏れるとの指摘をうけて
修理をしました。原因は電球をソケットにはめるのを忘れていた為。(汗)
こんどは完璧に直りました。
お詫びにとスモールライトをブルー電球のに交換してあげました。
結構かっこいいです。
19時に盛岡を出て4号線を帰途につきました。
途中北上でにんにくげんこつラーメンの花月に入りました。
21時ぐらいだったのに結構人が入っていました。
24:30におなじみの白石のパーキングに到着。車中泊しました。
●2002年9月6日○
haruka 嬢と秋田県中仙町のジャスコに行って来ました。
ステップワゴンに時計が無いので、鳩時計付けようよとの
haruka 嬢の提案により探しに来たのですが、
なかなかよさげなのがなかったなぁ。
100円ショップでけんだまを見つけたので買っちゃいました。
けんだまなんて久しぶりだ。
帰りがけに抱返渓谷に行きました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/imai/TOOHOKU_4.html
昔の森林鉄道の後が遊歩道のようになっていて、30分ほど歩くと
回顧の滝という滝に着きます。
http://ojiji.net/blueforest/tazawa/Image409.jpg
断崖絶壁アリ、真っ暗なトンネルアリで結構スリルがありますが、
水の色が酸性が強い為か綺麗でした。
紅葉の時期にまた訪れてみたいと思います。
●2002年9月5日
久しぶりに茨城に行きました。
前回、もう来ることは無いだろう、と思いながら小屋を後にしましたが、
今回も来るハメに。(^_^;)
電気代の請求書を受け取りに来たんですけどね。
ひょっとするとあと1回来ることになるかも知れません。
ここもあと数年もすれば、道も忘れてたどり着けなくなるんだろうなぁ。
●2002年9月4日
今週の土曜日にうちの会社の電話交換機の入れ替えをするようです。
今までは代表電話に掛かってきたのを最寄りの内線電話で取る、という
手順だったのですが、今度は代表電話にかけると交換機が自動音声で応答し、
続いて内線電話をプッシュすることによって担当者に直接電話が行くことに
なりました。電話機は一人一台内線用 PHS が支給されました。
電話のたらい回しでお客様に迷惑がかかることが減りそうで、
サービスの向上に役立ちそうです。
●2002年9月3日
今日は初めてうちの部門の保守サポート専用電話の当番でした。
この当番は7月から始まってて、昼と夜(土日含)があるのですが、
私はずっと小屋に行ってたので当番が無かったのですよ。
で、日中は1日2回ぐらい電話がなれば当たりとのことだったのですが、
今日は4回ぐらいなってたような。みんなから「大当たりだ・・」って
言われてました。(汗)
まぁ、数をこなせたのでいい練習になりましたよ。(笑)
●2002年9月2日
P-mama から haruka 嬢にと、子犬の写真を頂きました。
家のミッキーに似ていてかわいい♪。早速 haruka 嬢にメールで写真を送っておきました。
haruka 嬢は都合により明日まで写真を見られないとのことですが、
気に入るんじゃないかなぁ〜。
σ(^_^;)も欲しくなってきました。(汗)
●2002年9月1日
久しぶりに部屋の大掃除をしました。
着なくなった服などを思いっきり処分して、収納を有効活用することにより
部屋が本来の広さを取り戻しました。(笑)
部屋掃除中に1つ大発見をしました。
1円玉5円玉10円玉が大量に入った貯金箱です♪
買い物などに行くときはこの小銭を有効活用しようと思います。