●2002年7月31日
先日の北海道旅行のとき、車のマフラーが錆びてた部分から折れたんですよ。
ただでさえ音が大きいマフラーだったのに、走行中にいきなり激しい爆音になり、
焦りました。というわけで、早急に車を買い換えるべく、今日は仕事がおわってから、
いろいろ見積もりをしてみました。
意中の車は、既に決めています。うふふ♪
●2002年7月30日○
6:30 起床
7:30 ホテルを出発。
8:00 フェリー埠頭に到着。
乗船手続きを済ませて車内で朝食。
結構おおきな船なのに、あまり乗る人が居ないようだった。
9:00 乗船開始。ドライバーと同乗者は別の搭乗口から入ることになった。
今回は、特別室にした。乗船後、フロントにて鍵を貰って部屋に。
特別室とは言っても、普通のビジネスホテルのツインの部屋のようだった。
しかし2等客室と比べたら雲泥の差。
9:30 いよいよ北海道を後にしてフェリーが出航。
波は穏やかなのに結構揺れた。
少々船酔いの状況になる。haruka嬢はかなり船酔いになってしまい、
薬を調達して横になっていた。つらそう。
とりあえずタオルを水でしぼって額に乗せるのをくりかえす。
18:00 定刻に八戸港に到着。
9時間の船旅は長いようで短かった。
揺れなければ最高なのにねぇ。
21:00 四号線で盛岡へ。ここで夕飯を食べる。
22:30 haruka嬢と別れて高速を使い福島へ。
25:30 自宅到着。
●2002年7月29日○
8:00 起床
9:30 ホテル出発
高速道路を使って滝川から富良野へ。
滝川インターで、料金所のおっちゃんに「福島からきたんですかぁ〜」
と声をかけられる。「俺山形なんですよ〜」と言っていた。
たしかに少し山形訛りがあったような。でも声かけられると嬉しいっすね。
11:30 富良野にてチーズフォンデュを頂く。
結構おいしかったが、ここでも量を誤って大量に注文してしまった。
13:00 ファーム富田に行くが駐車場満杯で入れず。近くの町営ラベンダー園に行く。
ラベンダーの開花には少し遅く、花が半分ぐらい散っていたが、
遅咲きのラベンダーが畑の一角にあり、凄く綺麗だった。
ここから眺める富良野岳、上ホロカメットク、十勝岳から大雪山系までが素晴らしかった。
14:00 富良野と美瑛の間にあるトリックアート美術館に寄る
見る位置によって見え方がかわったり、立体に見えたりする絵を堪能する。
写真のように見えるけど近くに行くと絵だったなんてのもあって凄かった。
15:00 美瑛駅前で貸し自転車を借りる。
美瑛のパッチワークの路というところを走りました。
ケンとメリーの気、マイルドセブンの丘、セブンスターの木などなど、
CMに出てきた有名な景色が堪能出来ます。
それ以外にも雄大な北海道の大自然を肌で感じられる良いところでした。
借りた自転車は電動アシスト付き。2時間で1台1200円でした。
電動アシスト、すごくいいです。初めて乗ったのですが、ほしくなっちった。
18:30 美瑛を後にしておみやげ屋を探す。
もう時間も時間だったけど、やっと大型お土産屋を発見。
閉店間際でもう明日の商品の陳列準備などをやっていた。
なんとかおみやげを買うことが出来たけど、メロンが買えなかったのがザンネン。
19:00 富良野を後にし、延々と山道(といっても直線が多い)を、haruka嬢の運転で
苫小牧を目指す。3桁の速度で快適に飛ばす。
22:00 無事苫小牧のホテルに到着。就寝。
●2002年7月28日○
8:00 今日もこの時間に起床
9:00 ホテル出発
9:30 マイカル小樽のアミューズメン&観覧車にGO!
フリーチケットを購入し、いろいろアトラクションを楽しむ。
観覧車にも乗った。他に乗っているひともあまりおらず貸し切り状態。
天気にも恵まれ、楽しいひとときを過ごす。
12:00 マイカル小樽で乗ったジェットコースターがあまりにも貧弱で、
欲求不満になった為、テイネオリンピアという遊園地に行く。
ここは、ファミリー向けのプラザTと、カップル向けのプラザUに別れていて、
迷わずプラザUへ。駐車場からはバスで移動。
このバスが面白く、東南アジアのようにバスの外側につかまって立ち乗りとか出来る。
結構スリリングで面白かった。
ジェットコースターとゴーカートに乗った。
14:00 プラザUのほうにも行ってみる。こちらは駐車場からリフトにて移動。
しかし、昼食を食べていなかった為、急遽札幌市内のビール園に向けて移動することに。
15:30 高速をカッ飛ばしビール園に到着。
だけど開店が16:00とのこと。時間的都合でザンネンながら断念。
16:00 札幌市内のホテルに到着。
B'zライブに参加すると思われる若者が沢山チェックインの行列に並んでいた。
いよいよライブの雰囲気が出てくる。
16:30 チェックインののち、早めに地下鉄で札幌ドームに移動。
既にかなりの人たちがドーム近辺にうろうろ。駅からも行列が出来ていた。
ドーム内のファーストフードでサンドイッチを取る。
18:15 B'z ライブ開始。最高ぉぉぅぅ〜♪
席はharuka嬢が直前まで教えてくれなかったが、スタンドの一番前だった。
アリーナの後ろの方よりみやすいかも。丁度いい席でした。
ネタバレになるので詳細はかかないけども、ライブ途中で、
B'zの稲葉氏がスタンドの目の前を通過!
昨年の盛岡のライブ以来手の届きそうな距離で稲葉さんを見ることが出来た。\(^o^)/
21:00 大いに盛り上がったライブも終了し、ホテルに戻る。
地下鉄も臨時列車が大量に出たらしく、スムーズにホテルの最寄り駅に到着。
コンビニで夜食を調達してホテルへ。
●2002年7月27日○
8:00 起床
9:00 ホテル出発
9:30 昭和新山到着。有珠山のロープウェイに乗る。
天気も良くて涼しくて眺めも良くて最高〜〜。
遠くに前日見た駒ヶ岳が見えた。
その左裾に広がる山並みが、青森の山か北海道の山かで
haruka嬢と議論する。某嬢は北海道、私は青森。
帰ってきてから、カシミールにて調査した結果、北海道の山と判明。
結構くやしい・・・。(汗)
11:00 昭和新山のふもとで少し早めの昼食(朝食を兼ねる)
りんごジュースをこぼしてしまったharuka嬢。(笑)
11:30 2年前に噴火した有珠山西山火口散策路へ行った。
ここは観光雑誌などでも少ししか取り上げられていないが、
凄いところだった。元々下り坂の国道だった場所が、上り坂に
なっちゃってたり、電柱が地面に埋まっていたり、
作業中だったショベルカーが先っちょだけ出して埋まっていたり。
交差点のど真ん中は沼に化け、その沼のなかには被災した乗用車が。
沼から生える「止まれ」の標識が寂しげな表情をしていた。
13:00 ニセコ到着。ニセコ駅前の温泉施設に入る。
ニセコ駅ってなんかオシャレでステキでした。
14:00 ニセコから小樽に向けて走行。いよいよ北海道らしい延々とした
直線道路が見え始める。凄い!
16:00 小樽のホテルに到着。ここのフロントのオッサンが最悪。
客をなんだと思ってるんだ。ぷんぷん。
いままでこんなひどい対応のホテルに泊まったことないです。
値段の割に設備に乏しいホテルでした。
18:00 小樽では丁度潮まつりの真っ最中で、すごい人出でした。
祭りの列を眺めながら町中や小樽運河を散策。
カニ料理専門店に入る。
毛ガニやタラバカニを飽きるほど食す。当分カニはいいです。(^_^;)
20:00 天狗山に行こうとしたが、時間も時間だし、寒くなってきたのでパス。
ゲーセンでちょぴっと遊んでホテルに戻って早めに就寝。
●2002年7月26日○
今日からB'zライブの為、初の北海道旅行でした。
6:30 自宅出発
9:30 盛岡着。haruka嬢と合流。
13:00 青森港着
14:20 東日本フェリーにて函館へ。
初めての中距離フェリーでした。ちなみに2等客室。
結構乗客がいたので毛布を300円で借りて使用。
昼寝したりいろいろしたりして過ごしました。
18:00 函館着
北海道についての第一印象。
1.夕暮れ時の車のライトオンのタイミングがみんな早い。
2.予想以上にみんなカッ飛んでいる。
3.車道の一車線の幅が広い。路側帯も広い。
19:00 大沼公園にて小休止。夕暮れにうかぶ駒ヶ岳が綺麗。
誰もいない波打ち際で水切りやいろんなことをして遊ぶ。
29:00 走行中に寿司屋らしきものを発見!早速入る。
小綺麗な居酒屋風で、ネタも新鮮で美味かった♪
美味い美味いを連発する私に対し、「うるさいなぁ〜・・」とはharuka嬢の弁。
でもちょっと寿司の量を誤って注文しすぎたかも。
haruka嬢は納豆巻きを大量に(?)注文していました。
腹いっぱい腹いっぱい連発する私に対し、「うるさいなぁ〜・・」とはharuka嬢の弁。
22:30 洞爺湖ふもとの虻田町着。ここで宿泊。
ここのホテルは、2年前の有珠山噴火の影響らしく、部屋のドアが
ゆがんでいて閉まらなかった。
●2002年7月25日
今日も昨日とは別部隊での会議が23:00過ぎまでありました。
本当は17:30に退社してそのまま北海道に向けて出発!
といく筈だったのですが、まぁ仕事だからしゃーない・・。
というわけで明日から30日まで、北海道に行って来ます♪
●2002年7月24日
今日は久しぶりに1日中会社で会議でした。
結構遅くまでかかってしまったので、最近残業してない身としては
結構こたえました。
今週は比較的夜が涼しいので寝やすいですね。
とは言っても扇風機は必需品ですけど・・。
あぁ・・クーラーが欲しい・・。
●2002年7月23日
車を買い換えることにしました。
って前から何回か書いていましたが、ほぼ決定しました。
乗る年数、走行距離、お買い得度などなどいろいろ迷った末、今回も新車にします。
買う時期はまだ未定ですけど、秋までにはなんとかゲットしたいと
考えております。
なににするかは・・・秘密ということで。(^_^;)
あー、でもまだ色をどうするか迷ってます。
今度も汚れが目立たないシルバーがいいんだけど、どーもぱっとしないようで。
●2002年7月22日
今日はいつも一緒に茨城に行くヨシダ氏の他に2名ほど一緒に茨城にいきました。
当然一番下っ端である私が運転するのですが、私は移動の時間が勿体ないので、
結構高速道路飛ばすんですよ。ベタ踏みで。
ヨシダ氏はもう私の運転に慣れていて、曰く
「やんの運転する車は安心して寝られる」
「普通の人が見ないところを見ながら運転するから覆面パトに捕まらない」
と言うことのようです。
しかしながら、今日乗せた二人には、あまりなじみの無い速度域だったらしく、
「ジェットコースターにのってるみたいだ」とか言いながらビビってました。
今日はそれでも結構控えめに運転してたのですが・・。
●2002年7月21日
最近うちの犬もあまりの暑さのためか、以前好きだった「バリバリボーン」を
あげても、半分ぐらいしか食べなくなってしまいました。
固いホネ(ε==3 こんなの )なのですが、それを食べる時に、地面にべたぁ〜っと
座り込んで前足でホネを持つという姿勢をするのですよ。それがまたかわいい。(笑)
それが見られなくてちとザンネン。
あ、でもサラミみたいな餌を持っていくと元気良くしっぽをふっていたような・・。
ひょっとして「ホネはもう飽きたんかぁ??」
●2002年7月20日
昨日の日記を読んだharuka嬢から、
「あれじゃ私のこと漫画ばっかり読んでる子みたいに思われるじゃ〜〜〜ん!」
「ちゃんと月に2回ぐらいは図書館に行って普通の本も読んでるぞ!」
とのクレームを受けたのでご報告します。(汗)
今日の福島は36℃ぐらいあったそうで・・。激しく暑かったです。(T_T)
先日バーストして応急タイヤ装着しているのでタイヤ交換しなきゃ〜と
思いつつも、この暑さでは出来そうにありません。明日の朝早起きしてやろう。
今月の JAF メイトは鍾乳洞の特集ですね。
特に、福島県の「入水鍾乳洞」が紹介されていたのはちと嬉しかったです。
その昔、大晦日に突然友人が訪ねて来て「鍾乳洞いくぞ〜〜。入水〜」
とか言われて無理矢理つれていかれた経験があるのですが、すごいですよ。
本当に洞窟探検してる気分でした。ずぶぬれになるし。
あそこは相当気合いいれていかないとダメです。あと閉所恐怖症の人もダメかも。
●2002年7月19日
7月31日から、私の地域でもフレッツADSLが8MB対応になるそうなので
会社経由で申し込みました。今現在 1.2〜1.3MB 程度出ていますが、
局から近いので 4MB ぐらいは行って欲しいなぁ〜と思っています。
haruka 嬢から漫画本を沢山送って頂きました。
中でも「ペンギンの王様」っていうやつは、B'z の二人にそっくりな
人が出ているとのことで読むのが楽しみです♪
●2002年7月18日
いつも昼に行っているファミレスみたいなところに、今日は夜行ってみました。
昼時は待ちが出来るぐらいに混んでいるのに、夜は全然雰囲気が違います。
夜7時だってのにうちらの他に2組しかいませんでした。
昼のランチが無いからかな?とおも思うのですけど、あんなにガラガラで
大丈夫なのかと心配になってしまいました。
しかし、この辺の住民は、普段どこで食事してるんだろう?
ちゃんと家で食べてるのかなぁ。
●2002年7月17日
またまた新種のウィルスが出回り始めているようですね。
私が加入している PCDN (PC デベロッパーズネットワーク) の
メーリングリストにも流れていました。
みなさん、セキュリティパッチはきちんと当てておくようにしましょうね。
(Outlook 使ってる人は特に)
今回のウィルスは、感染した人が特定出来るようなので、
結構恥ずかしいですよ。(^_^;)
●2002年7月16日
BANANA FISH 読み終わりました。
これは単なる漫画じゃなくてとてつもなくスケールのでかい物語ですね。
時にかっこいい〜!と思い、時に爆笑したり、ハラハラドキドキしたり、
自分の事に照らし合わせてみたり・・。本当にいい作品です。
最後のシーンは本当に泣けました。なんてあっけないんだろう。
もっとやりたいことがあっただろうに。やっと決心したのに。(T_T)
明日からもう一度読もうと思います。
●2002年7月15日
今日は夕方から結構涼しい(というより肌寒い!?)気候でした。
激しい雨がふったり止んだり、台風はまだ南のほうなのになんか変な天気です。
今日はめずらしく(?)明日の会議の資料作成で午前様です。
B'z を聞きながらですけど。(^_^@)
大体出来上がったのでもーちょいしたら寝ま〜す。
●2002年7月14日
久しぶりに犬の散歩に行きました。
今日もうだるような暑さで、うちの犬君も超高速で呼吸してました。
夕方に5分ぐらい激しい雨と風が吹き荒れて涼しい風が入ってきた
のですが、夜になってからはまた蒸し暑くなってきました。
喉が渇いて水を飲むと、瞬間的に汗がじわ〜っと出てきます。
今日も寝苦しい夜になりそーです。
●2002年7月13日
前輪右タイヤがバーストしていました。
この前の月曜日に会社についてエンジンを止めたときに
「シューシュー」という音がしていたのですが、始業時間
ギリギリだったのでそのままにしておいたんです。
タイヤを外して見てみたら、内側の角のところがごっそり削れていました。(爆)
昔からどこかに当たっていたような削れ方でした。
一ヶ月ぐらい前に盛岡の高速でベタ踏みで走っていたら前のほうから、
「がらがらがらがら〜〜〜っばこん!」っていう音がして、その時は
わからなかったのですが、どうやらこれが原因のようです。
しかし、その後気づかずに東京に行ったりしてかなり飛ばしたりしたので、
一歩間違えば大変でした。
●2002年7月12日
今日は郡山に帰ってきたのですが、先週ほどは暑くありませんでした。
っていうか暑いんだけど、湿度が低かったのかもしれません。
蒸し暑いの苦手です。(^_^;)
北海道はカラっとしてるのかなぁ〜。
●2002年7月11日
今日の未明は、台風による暴風雨でなかなか眠れませんでした。
トタン屋根ってきついですね。(汗)
んでも朝起きてみたらば、台風一過のとても良い天気&激しく暑い!
まさに夏!って感じの陽気になりました。
皆さんのところは被害とか無かったですか?
私の地元の福島では川の氾濫の危険があったりして大変だったようです。
今日はいつも以上に夜になってから虫が大量に発生しています。(T_T)
ゆっくりご飯も食べられない状態です。
蚊取り線香必須です。
●2002年7月10日
今日は午後から激しい雨が断続的に降っていました。
小屋はトタン屋根なので非常にうるさいです。(汗)
夕方になってからは海の近くのせいかかなり濃い霧が立ちこめ、
さながらサイレントヒルのようでした。
夜になってからはだんだん蒸し暑くなり眠れなくなりそうです。
今日から ばいばいびぃ〜Rの部屋に於いて
haruka 嬢の日記がスタートしました。
haruka 嬢本人の執筆です。皆さん読んであげてくださいね♪
日記の感想はトップページにある掲示板にお願いします。
●2002年7月9日
先日、小屋に同居している某ヨシダ氏から、
「いや〜、夕べはハエが気になって眠れなかった」
「俺の腕とか顔に止まってちょこちょこ歩くんだもん」
とかいう話を聞いて爆笑しておりましたが、
今朝は私が同じ目に遭いました。(-_-;)
前日寝る前に部屋にハエが居たのはわかっていたのですが・・。
朝四時頃、腕に違和感を覚えて目が覚めました。
ハエが私の腕の上をあるいているではないですか。(爆)
さっさとふりほどき、再び眠りにつこうとしたとき、
またハエが私の腕に・・。(T_T)
というわけで朝4時ぐらいからハエとの攻防が続きました。
今日はちゃんと退治してから寝よう。(汗)
●2002年7月8日
今日はさすがの小屋もかなり熱く、冷房ガンガン入れてます。
夜になってから激しい雷雨があってびっくりしましたが、
これで少しは涼しくなるでしょうか。
BANANA FISH は8巻の途中まで読みました。
ふと気がついたら23:00過ぎてるし。(汗)
夢中になってます。
●2002年7月7日
今日は七夕ですね。
おりひめとひこぼしが1年に一度のデートの日です。
あいにくの曇り空でその現場を見ることは出来ませんでした。
恥ずかしがり屋の二人のことですから、雲隠れしちゃったんですねぇ。
●2002年7月6日
久しぶりに MX でファイル探しをしていました。
あることはあるのですが、まだまだ希少らしく、なかなか順番が回ってきません。
月曜日の朝までになんとか1つくらいは欲しいところです。(^_^;)
少々古いものは何個かゲット出来ました。
Gacktのアルバム MOON を買いました。
このアルバム、歌詞がついていないんですよ。
ネタバレになるので書けませんが、Gackt からのメッセージがパッケージに
入っています。壮大な物語の序章ってな感じでしょうか。
気になる人はCD屋へGO!(笑)
●2002年7月5日
久しぶりに実家に帰ってきたのですが、さすがに内陸部は激しく蒸し暑いです。
沿岸の気候に慣れちゃったのかなぁ。
会社の中は更に+5℃ぐらいありそうです。まさにサウナ。
そうそう。7月の日記のタイトルのところが6月のままだと指摘を頂きました。
早速直しました。ありがと♪
●2002年7月4日
先日惣菜のアユを買って食べたのですが、ハラワタ付きで焼いたやつだったので
激しく苦かったのですが、今日生アユ2匹300円で売っていたので買ってきました。
ちゃんとハラワタを取り外して焼いたので美味くできました♪
残ったハラワタは小屋の近くに住み着いてる野良猫君にと思って小屋の前に
おいておきました。次の日には無くなっていました。良かった良かった。
●2002年7月3日
最近「BANANA FISH」という漫画を読み始めています。
まだ4巻ぐらいまで(しかも借りた中に2巻が無い!)で、全部で19巻
あるので先は長いですが、なんか次の展開が気になりだして来まして
一気に読み終えてしまいそうです。
この作品は結構人気があるようで、名作だとの声も高いようです。
皆さんも機会があったらご覧になってはいかがでしょう。
読了しましたら感想書いてみようと思います。
●2002年7月2日
アルマゲドン、見ました。
率直な感想としては、150分にいろいろ詰め込みすぎだなぁというもの。
もうちょっと1シーン1シーンを丁寧に描画して5時間ぐらいの作品にすると
もっともっといいのかなと思います。
んでもやっぱり最後はちょいとウルウルしてしまいました。(^_^;)
ブルースウイリス最高〜!男らしい♪
●2002年7月1日
アルマゲドンのDVD を買いました。
実はまだ見たこと無かったのですよ。
先日テレビで初めて放送されましたが、仕事の都合で見ることが出来ず。(T_T)
先日のオフィシャルコンサートで、エアロスミスがアルマゲドンの挿入歌を
熱唱していたのを見て、ウルウル感動し、「これは絶対見なければ!」と
思ったのでした。今日はちょっと読書をしていたので、まだ見ていませんが、
近いうちに見たいと思います。